21/09/05(日)11:46:22 泥の卑しい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/05(日)11:46:22 No.842804939
泥の卑しい
1 21/09/05(日)11:54:17 No.842806988
泥のドスケベ
2 21/09/05(日)11:54:46 No.842807108
泥の王
3 21/09/05(日)11:58:59 No.842808190
>泥の卑しい >泥のドスケベ >泥の王 卑弥呼女王?
4 21/09/05(日)12:00:49 No.842808691
いいえ モルガンです
5 21/09/05(日)12:03:54 No.842809473
卑弥呼はモルガンだった?
6 21/09/05(日)12:04:18 No.842809559
>モルガンは卑弥呼だった?
7 21/09/05(日)12:06:04 No.842810026
王が姉上はまたそんな節操のないことをって呆れた顔してるよ
8 21/09/05(日)12:08:46 No.842810738
ですがあの卑しくあざとい熊耳には胸が哀れなほどありません 私にはあります つまり私の勝ちということです
9 21/09/05(日)12:10:49 No.842811273
>卑しくあざとい熊耳 12時から!好きな熊系サーヴァント祭り!!
10 21/09/05(日)12:11:51 No.842811548
公式も泥も卑弥呼様は卑しくはないな… 公式卑弥呼様はドスケベ入ってるけど
11 21/09/05(日)12:13:17 No.842811953
卑弥呼の卑は卑しいの卑ですが?
12 21/09/05(日)12:14:47 No.842812354
なんで真っ昼間から立ってるんだよ!?
13 21/09/05(日)12:15:23 No.842812533
>>卑しくあざとい熊耳 >12時から!好きな熊系サーヴァント祭り!! コールド・ウェンカムイ!
14 21/09/05(日)12:15:42 No.842812625
>なんで真っ昼間から立ってるんだよ!? 土日とか祝日はわりと立ってる 話したいことがあるなら立てていいんだ
15 21/09/05(日)12:16:08 No.842812735
>なんで真っ昼間から立ってるんだよ!? 熊耳王が卑しあざとくて… 姉上がそれにブチギレてて…
16 21/09/05(日)12:16:12 No.842812751
最近は募集が活発だからな
17 21/09/05(日)12:16:59 No.842812989
>12時から!好きな熊系サーヴァント祭り!! 水着イベのどちらかにカリストさんかカリストさんのオルタ着て欲しいなと思っている 両方のイベにそれぞれ1体ずつ投入という贅沢仕様でも嬉しい
18 21/09/05(日)12:17:56 No.842813266
>>なんで真っ昼間から立ってるんだよ!? >熊耳王が卑しあざとくて… >姉上がそれにブチギレてて… 困った判定機はマスターの新譜を聞きながら釣りをすることにした
19 21/09/05(日)12:18:35 No.842813445
熊王って力士がいたけど本名が坂田だから金太郎からの連想で付けられた四股名だったんだろうか
20 21/09/05(日)12:20:45 No.842814098
ライオンがいなかったりあまり見かけない地域だと熊の地位って神話とかでも高めだよね この間のネイティブアメリカン鯖でも熊出てたけどアメリカ大陸でも熊の地位高いんだろうか アメリカ大陸っていっても広いし地域によるのかな
21 21/09/05(日)12:29:55 No.842816679
>クマは人間と異なる神・あるいは知恵のある存在・豊かさの象徴として、信仰の対象とされてきた。ベルリンやベルンなど、地名に用いられることも多い。 って記述でへーってなったあとにベルリンのページみたら >民間語源的にはドイツ語で熊を意味するBärと関係があるとされている[要出典]。 で要出展がついていて駄目だった
22 21/09/05(日)12:35:41 No.842818285
いいよねこのネタ使える!と思って深堀りしたら要出典
23 21/09/05(日)12:38:49 No.842819164
>いいよねこのネタ使える!と思って深堀りしたら要出典 面白かったら拾うぐらいの軽さでいいとは思うんだけど 言ってるのが1人だけでトンデモよりで近代すぎるとうーん…ともなるバランス
24 21/09/05(日)12:39:56 No.842819461
>>民間語源的にはドイツ語で熊を意味するB?rと関係があるとされている[要出典]。 >で要出展がついていて駄目だった 英語版だと >ベルリンという名前は、今日のベルリン地域の西スラブ人の言語に由来しており、旧ポラーブ語の語幹berl- / birl-(「沼」)に関連している可能性があります。[26] >最初のBer-はドイツ語のB?rのように聞こえるので(クマ)、クマは街の紋章に現れます。したがって、これはカンティングアームの例です。 >カンティングアームは、視覚的なしゃれや判じ物で持ち主の名前(または、まれに、いくつかの属性や機能)を表す紋章のベアリングです。 熊は洒落だってよ!
25 21/09/05(日)12:41:07 No.842819787
というか学者が唱えてればまだトンデモでもやっちゃえ!ってなるけど 一番困るのはミル貝書いた人の自己研究
26 21/09/05(日)12:43:00 No.842820315
>一番困るのはミル貝書いた人の自己研究 型月wikiの方でも編集者の私見で書かれた備考ページとかこれ再編集したほうがいいのかな?ってなる それ多分元ネタではなく元ネタの元ネタのほうが出展だと思います