ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/05(日)11:45:12 No.842804636
ウイングゼロのデスサイズ要素ってどこなんだろ ウイング→バスターライフル シェンロン→盾のパイルバンカー サンドロック→顎 ヘビーアームズ→肩の鎖骨マシンキャノン デスサイズ→?
1 21/09/05(日)11:47:07 No.842805132
すげえプロトタイプ作ってそこから顎だけ持っていくのも何なんだよ
2 21/09/05(日)11:48:30 No.842805472
シェンロンの盾ってギミックゼロのただのフリスビーだろ
3 21/09/05(日)11:50:23 No.842805965
ガンダムの基礎になってるだけでここから素直に派生したわけじゃないだろウイング以外は
4 21/09/05(日)11:51:59 No.842806401
ドクターJ:ビーム兵器担当 プロフェッサーG:ステルス担当 ドクトルS:火器管制担当 H教授:コクピットシステム担当 老師O:機体駆動担当 ハワード:バーニア担当
5 21/09/05(日)11:53:28 No.842806772
基礎なのになんでいきなりバスター二丁なんですか…
6 21/09/05(日)11:53:45 No.842806861
こじつけすぎる
7 21/09/05(日)11:53:59 No.842806912
まぁ好きに作ってくれていいと思うんだけどさ 空飛ぶ機能は全員引き継いだほうが良かったんでね?
8 21/09/05(日)11:54:23 No.842807012
ガンダニュウム合金自体がレーダーに引っ掛かりにくいので海に落ちた01を探すのも難航したりした なのでそこから発展したのがハイパージャマーじゃないかな
9 21/09/05(日)11:54:25 No.842807016
これはカトルがデータをもとに作り出したウイングゼロだから真のオリジナルとはまたちがうらしいぞ
10 21/09/05(日)11:55:24 No.842807274
ゼロあたりは設定がごちゃごちゃでよく分らん
11 21/09/05(日)11:55:31 No.842807298
>基礎なのになんでいきなりバスター二丁なんですか… 限界ギリギリの火力を追求した結果
12 21/09/05(日)11:55:43 No.842807356
>基礎なのになんでいきなりバスター二丁なんですか… 色々度外視して性能追求したMSを作ろうってコンセプトであって元から5機の基礎にする目的で作ったわけじゃないし…
13 21/09/05(日)11:56:52 No.842807649
主設計者がJだったんだろう
14 21/09/05(日)11:58:43 No.842808122
カトちゃんカスタムだったのか…
15 21/09/05(日)11:59:21 No.842808305
専門家ってわけでもないしそんなに頑張ってアレンジはしないんじゃないか
16 21/09/05(日)12:05:39 No.842809918
盾がちょっと伸びるのシェンロン要素だったのか
17 21/09/05(日)12:17:03 No.842813008
トールギスをベースに全てを度外視で作ったらW0になったけどそもそも素材が無いので設計図だけあるというね
18 21/09/05(日)12:18:44 No.842813495
ステルス機能も付いてたんかなゼロ 作中あんまり描写されてないけど
19 21/09/05(日)12:20:10 No.842813914
>ステルス機能も付いてたんかなゼロ >作中あんまり描写されてないけど ガンダニュウム合金自体が通常のレーダーや金属反応から外れる仕様 そこ突き詰めてハイパージャマー付けたらデスサイズ化する
20 21/09/05(日)12:34:26 No.842817925
>老師O:機体駆動担当 これほぼ機体をつくってるのって老師なのでは?
21 21/09/05(日)12:34:51 No.842818039
テレビ版ゼロもRGで出ないかな ウイングが中々良かったし
22 21/09/05(日)12:35:25 No.842818207
顎だけ?サンドロック素体じゃないのこれ
23 21/09/05(日)12:47:30 No.842821665
5機に分けた割にはウィングとかサンドロックは特化した分野でこいつを超えられてない気がする