虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/05(日)06:41:51 永久機関 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/05(日)06:41:51 No.842743464

永久機関

1 21/09/05(日)06:44:38 No.842743595

頭良いな!

2 21/09/05(日)06:47:16 No.842743728

日曜朝の永久機関は体に良いとされる

3 21/09/05(日)06:49:18 No.842743845

え?でもこれ水は少しずつ蒸発していくんじゃ…

4 21/09/05(日)06:51:20 No.842743968

アルキメデスのナントカ

5 21/09/05(日)06:51:28 No.842743975

無限のエネルギーも遠くないな 省エネなんて時代遅れだよなー!

6 21/09/05(日)06:52:27 No.842744027

すごいぜサイフォンの原理!

7 21/09/05(日)06:52:42 No.842744046

水位がぜんぶ同じになったら止まるはず

8 21/09/05(日)07:10:12 No.842745058

つまりダムを4個並べてこれをやれば…

9 21/09/05(日)07:10:45 No.842745098

これで水車を回せば無限に電気が?

10 21/09/05(日)07:18:32 No.842745638

>え?でもこれ水は少しずつ蒸発していくんじゃ… 水銀でやろう!

11 21/09/05(日)07:30:12 No.842746518

ギャイ

12 21/09/05(日)07:34:05 No.842746859

運動エネルギーに上手い事変換して一度動いたらしばらく勝手に回りっぱなしにできれば ・・・ダムで良いな!

13 21/09/05(日)07:39:24 No.842747421

スタート地点のじょうろの口から少しずつ水がこぼれているので総量は減ってるんでしょ? それでやがてシステムは破綻するなんてなんかSFチックだな

14 21/09/05(日)07:43:03 No.842747776

>>え?でもこれ水は少しずつ蒸発していくんじゃ… >水銀でやろう! アルミのジョウロなら劣化の心配もなくなる!

15 21/09/05(日)07:47:40 No.842748187

>え?でもこれ水は少しずつ蒸発していくんじゃ… すげえズレてる

16 21/09/05(日)07:49:54 No.842748441

蒸発無視しても途中で止まるよ

17 21/09/05(日)07:53:01 No.842748825

このエネルギー源ってなんなの?

18 21/09/05(日)07:53:15 No.842748864

重力

19 21/09/05(日)07:53:29 No.842748893

>このエネルギー源ってなんなの? 位置エネルギーになるのかな

20 21/09/05(日)07:56:55 No.842749353

こういうのはごく短いスパンで止まるから永久機関って呼ぶにはあれだけど 例えばこれが百年立たないと止まらないとかならそれは半永久機関とか言ってもいいんじゃないだろうか

21 21/09/05(日)07:59:05 No.842749626

これよく見ると最初の時点でおかしくない? そこまでジョウロに水張ってればもう水出てないとおかしくない?

22 21/09/05(日)07:59:30 No.842749665

つまり揮発して雲になって雨として戻ってきてそれをためるやつだな ダムできた!

23 21/09/05(日)08:01:30 No.842749889

エッシャー型の永久機関

24 21/09/05(日)08:01:48 No.842749919

止まるまで見てみたい

25 21/09/05(日)08:05:15 No.842750349

>これよく見ると最初の時点でおかしくない? なんか変だね

26 21/09/05(日)08:06:32 No.842750518

じゃあ数式で説明してください

27 21/09/05(日)08:07:16 No.842750594

>これよく見ると最初の時点でおかしくない? >そこまでジョウロに水張ってればもう水出てないとおかしくない? 表面張力だから別におかしくはない

28 21/09/05(日)08:18:11 No.842751930

タンクとパイプの水位って同じにならないの? パイプの口がタンクの口より上に来るならパイプより先にタンクから溢れちゃうかと思った

29 21/09/05(日)08:19:28 No.842752122

これ逆再生だよ

30 21/09/05(日)08:20:03 No.842752195

これ逆再生だよ

31 21/09/05(日)08:23:12 No.842752684

>これ逆再生だよ >これ逆再生だよ 永久機関できた!

32 21/09/05(日)08:28:32 No.842753417

サイフォンの原理がどうのこうの

33 21/09/05(日)08:33:59 No.842754348

レザボアみたい

34 21/09/05(日)08:38:35 No.842755445

灯油チュコチュコと同じ原理なのかこれ

35 21/09/05(日)08:38:46 No.842755501

>これ逆再生だよ なんだ本当はじょうろの注ぎ口に水が吸い込まれてるだけだったのか

36 21/09/05(日)08:40:13 No.842755828

>灯油チュコチュコと同じ原理なのかこれ なんか可愛いなお前

37 21/09/05(日)08:40:24 No.842755858

流れて見えるのは目の錯覚で実は流れてないんだろ俺は騙されないぞ!

38 21/09/05(日)08:43:47 No.842756555

注ぎ口が投入口より高い位置にある…

39 21/09/05(日)08:45:24 No.842756918

で何の仕事をするんです?

40 21/09/05(日)08:46:32 No.842757268

ファクトリオの最序盤でよく見る形

41 21/09/05(日)08:46:59 No.842757378

水時計はこの原理で動いてます

42 21/09/05(日)08:50:31 No.842758151

>注ぎ口が投入口より高い位置にある… >サイフォンの原理がどうのこうの

43 21/09/05(日)08:50:41 No.842758180

そもそも永遠にぐるぐるまわるだけじゃなんの役にもたたんし

44 21/09/05(日)08:52:55 No.842758680

回転は動力の基礎だし…

45 21/09/05(日)08:53:01 No.842758711

サイフォンの原理は出口が入り口より下でないとダメじゃん!

46 21/09/05(日)08:54:51 No.842759135

>これでタービンを回せば無限に電気が?

47 21/09/05(日)09:04:21 No.842761480

エネルギー効率の良さってこんな感じなんだろうか

48 21/09/05(日)09:09:14 No.842762854

ジョウロ経由する度出る水の量減ってるから多分すぐ止まるわこれ

49 21/09/05(日)09:10:26 No.842763206

こういう永久じゃないけどひたすら回ってるやつ好き

↑Top