21/09/05(日)05:47:22 虚数は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/05(日)05:47:22 No.842740178
虚数は存在しないよ
1 21/09/05(日)05:48:32 No.842740249
じゃあ実数は実在するの?
2 21/09/05(日)05:49:34 No.842740308
って左で書かれたねごめん
3 21/09/05(日)05:54:26 No.842740573
虚数が観測されたって海外の論文が出てたけどどの程度本当なのかわからん… https://nazology.net/archives/87973 >ついに虚数を観測することに成功! > 3月1日に『Physical Review Letters』(理論パート)と『Physical Review A』(実験パート)に掲載された論文によれば、量子の世界において虚数で表現される部分が、粒子の状態において決定的な役割を果たすことが示されました。 >具体的には、もつれ状態にあり、かつ実数部分の情報が同じで見分けがつかない光子のペアを、虚数部分の情報を元に見分けたのです。
4 21/09/05(日)05:57:34 No.842740750
>素材するじゃん。実数。
5 21/09/05(日)06:00:25 No.842740924
りんごとみかんで説明してくれ
6 21/09/05(日)06:00:47 No.842740947
あるということにしたい
7 21/09/05(日)06:04:50 No.842741186
虚って名付けたのうまいと思ってる
8 21/09/05(日)06:13:05 No.842741684
「なら最初からそう言え」に対して 「なんでわざわざそう言わなきゃいけないのか。拳で納得させろ」 と返して喧嘩で勝つしかこの問答で有利になる術はないな…
9 21/09/05(日)06:13:14 No.842741697
高校の頃数学教師が 虚数のおかげで電子レンジができた って言ってたけどどういうこと? 教えて数学「」
10 21/09/05(日)06:19:58 No.842742129
電子レンジの電磁波というか波の記述に虚数が出てくるからじゃない?
11 21/09/05(日)06:20:29 No.842742165
素人質問で恐縮ですが素材するってなんですか?
12 21/09/05(日)06:22:49 No.842742297
電子機器はどれも虚数なしに設計できないだろ 回路の制御に使うんだから
13 21/09/05(日)06:24:42 No.842742422
プログラミングで動かすやつは大体虚数の恩恵に預かってると言える 学校の勉強で最も社会の役に立つのが数学 社会の役立つ人間なんて実は数えるほどしかいないから一見すると役に立たないように見えてしまうのが数学の悲しいところだ...
14 21/09/05(日)06:26:21 No.842742521
社会で役に立つのは英語じゃない? プログラミングにも結局英語必要だし
15 21/09/05(日)06:27:14 No.842742578
虚数ってなに?
16 21/09/05(日)06:29:05 No.842742698
マイナスの数が納得できてて虚数が納得いかないのがよく分からない
17 21/09/05(日)06:30:36 No.842742791
>マイナスの数が納得できてて虚数が納得いかないのがよく分からない 昔の数学者に言ってくれ
18 21/09/05(日)06:31:11 No.842742820
イマジナリーナンバーを虚って訳したのはどうかと思う
19 21/09/05(日)06:34:10 No.842743021
虚数使わなくても二乗してマイナスになる代数表現は作れるでしょ
20 21/09/05(日)06:34:19 No.842743035
実数のない数字とはどゆこと?
21 21/09/05(日)06:38:41 No.842743281
数学は定義の学問だから定義すればなんでもつくれる それが良い定義かどうかはおいといて
22 21/09/05(日)06:43:11 No.842743534
虚数が存在しなかったらこの世界に愛はないことになる そんなのは嫌だ
23 21/09/05(日)06:52:15 No.842744014
>社会で役に立つのは英語じゃない? >プログラミングにも結局英語必要だし 言語って言わずに英語って言うんだ…
24 21/09/05(日)06:54:07 No.842744129
プログラミングの関数を関数って訳した奴とか日本の翻訳家センス無さすぎ
25 21/09/05(日)06:57:40 No.842744341
そもそも関数っていう訳語がわけわからんと思う まだ写像の方が意味通じるわ
26 21/09/05(日)06:58:50 No.842744402
関数はもとは函数と呼んでいたがその言葉を考えたのは中国人だよ
27 21/09/05(日)06:58:59 No.842744410
元をたどればfunctionの音訳だからな 音訳なんかするんじゃねえって言われればそうなんだが
28 21/09/05(日)07:01:41 No.842744566
幾何も音訳らしいから数学でナニコレっていう単語そうなのかもしれん
29 21/09/05(日)07:15:59 No.842745458
プログラミング言語の関数を写像って言ったら逆に分からんと思う
30 21/09/05(日)07:20:27 No.842745785
プログラミングのfunctionは「機能」が一番意味的に近い
31 21/09/05(日)07:21:37 No.842745875
プログラミングの関数は数学的な意味での関数以外にその副作用性が重要だったりするからな 写像以上の役割が与えられてる
32 21/09/05(日)07:22:25 No.842745937
日常的だの一般的だのの物理量って言い方自体が曖昧だし 結局全ては人間が作り出した秤であって存在するしないの議論なんてクソほどどうでもいいのだ
33 21/09/05(日)07:22:48 No.842745959
虚数にもちゃんと単位が出てくるってのがわりと真理だと思う
34 21/09/05(日)07:23:56 No.842746043
プログラミングに限定しなくてもこの世の全ては大体波なので絶対に虚数の恩恵には預かってるよ
35 21/09/05(日)07:30:08 No.842746512
人間も波なの?
36 21/09/05(日)07:30:11 No.842746516
じゃあ誤解の無いようにイマジナリーナンバーをどう訳すかって話なんだが仮想数とかもっと誤解を招きそうだな…
37 21/09/05(日)07:30:21 No.842746530
>人間も波なの? ミクロで見れば
38 21/09/05(日)07:32:34 No.842746730
固有名詞を無理に既存イメージある文字に当てはめようとするのをやめろ…
39 21/09/05(日)07:32:51 No.842746751
存在するしないってのも別に0と1じゃないんだ 人間とか建物とかのマクロな物は存在確率が限りなく1に近いから1に近似できるってだけでそれが無視できないミクロスケールの話になれば当然存在するしないを確率で表さなきゃいけないのは自明の理なんだ
40 21/09/05(日)07:37:21 No.842747197
>>社会で役に立つのは英語じゃない? >>プログラミングにも結局英語必要だし >言語って言わずに英語って言うんだ… プログラミング言語学ぶのに英語分かってると理解しやすいとか変数決める時に決めやすい(こともある)とかそういう意味じゃないの…
41 21/09/05(日)07:39:02 No.842747371
あったらイイナを形にした数 イイナ数 記号はi
42 21/09/05(日)07:39:13 No.842747402
>固有名詞を無理に既存イメージある文字に当てはめようとするのをやめろ… 専門用語と固有名詞を混同している?
43 21/09/05(日)07:40:41 No.842747541
プログラミングに英語が必要!っていうのはどちらかと言うとエラーとかコードとかググろうと思ったら出てくるのは大抵英語のサイトだからそれを読み解くのに英語が読めないと話にならないって意味合いの方が個人的に強いわ
44 21/09/05(日)07:41:42 No.842747647
英語のネイティブにとってプログラミング言語ってどう見えてるんだろうって素直に気になる
45 21/09/05(日)07:51:35 No.842748649
長い文章の中ならともかくなんでこうゆうネタ画像作ってる時に誤字しちゃうんだろう
46 21/09/05(日)07:52:05 No.842748708
素材するじゃんのせいで一気に冷める
47 21/09/05(日)07:52:40 No.842748776
>長い文章の中ならともかくなんでこうゆうネタ画像作ってる時に誤字しちゃうんだろう 遂行しないんだろうな
48 21/09/05(日)07:52:40 No.842748777
関数は函数だから数値を返す箱で分かりやすい方では
49 21/09/05(日)07:53:19 No.842748868
>>長い文章の中ならともかくなんでこうゆうネタ画像作ってる時に誤字しちゃうんだろう >遂行しないんだろうな 5時だらけやな
50 21/09/05(日)07:54:37 No.842749069
虚数と一緒にイメージされる何かが出てくれば存在を感じられるようになるんじゃないだろうか
51 21/09/05(日)07:57:28 No.842749425
>虚数と一緒にイメージされる何かが出てくれば存在を感じられるようになるんじゃないだろうか ローゼンメイデン!
52 21/09/05(日)07:57:53 No.842749477
あの世は存在しないよ
53 21/09/05(日)07:58:32 No.842749561
代数なんてやらなければお目にかかる事もなかった
54 21/09/05(日)07:59:27 No.842749656
>人間も波なの? ド~ブ~ロ~イ~波ーー!!
55 21/09/05(日)08:01:34 No.842749896
>代数なんてやらなければお目にかかる事もなかった 数字だけで議論するからおかしなことになるんだ 人間はみなユークリッド幾何学だけを学べばいいんだ
56 21/09/05(日)08:03:39 No.842750133
虚数の性質からすれば異次元数とか他次元数とか軸数とか
57 21/09/05(日)08:03:59 No.842750190
ちょっと存在しそうもない奴挙げてみてよ
58 21/09/05(日)08:05:48 No.842750421
虚数に対する実数だろうから実数の方も合わせて名前考え直さないと
59 21/09/05(日)08:10:21 No.842750945
>虚数に対する実数だろうから実数の方も合わせて名前考え直さないと 陽数と陰数とか
60 21/09/05(日)08:20:15 No.842752229
だって虚数ってかっこいいじゃん…
61 21/09/05(日)08:23:12 No.842752682
妖数
62 21/09/05(日)08:24:38 No.842752885
>電子機器はどれも虚数なしに設計できないだろ >回路の制御に使うんだから 別に三角関数使えばできるだろ 煩雑なだけで
63 21/09/05(日)08:29:23 No.842753526
スレ画はもう少し分かり易く突っ込み処を書いて欲しい 複素数は存在しないよ位で
64 21/09/05(日)08:30:52 No.842753762
虚数って数字というよりプラスとかマイナスみたいな記号のようなものじゃない?計算上のルールでしかないというか だから実在しないのも当然じゃん
65 21/09/05(日)08:34:35 No.842754441
虚数があるとかないとか言ってる人に数式を扱うのは難しい
66 21/09/05(日)08:37:01 No.842755025
そもそも何でこんなお題が出て来たの?て調べたら始まりがしょうもない与太話でげんなり来た
67 <a href="mailto:ピタゴラス">21/09/05(日)08:38:49</a> [ピタゴラス] No.842755515
無理数は存在しないよ
68 21/09/05(日)08:39:48 No.842755738
やっぱ自然数いいわ 自然な感じするもん
69 21/09/05(日)08:43:14 No.842756432
自然数はいい…計算が面倒くさくな…いや自然数以外の部分が面倒だったわ…
70 21/09/05(日)08:54:06 No.842758959
あったら便利だな…あった!
71 21/09/05(日)08:55:18 No.842759261
こんなもん数学の中でしか使わんだろ そんなもんに使ってたの... ってのよくある
72 21/09/05(日)08:55:56 No.842759415
数学は真理だから存在という概念は当てはめられない
73 21/09/05(日)08:58:00 No.842759856
>数学は真理だから存在という概念は当てはめられない 宗教と変わらんて
74 21/09/05(日)08:58:31 No.842760016
青みたいな天の邪鬼の「」多いよね 頭良い人のつもりなんだろうけど自分のコミュニケーション能力が低いだけという事実に気づいてほしい