ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/05(日)05:39:16 No.842739690
算数の闇
1 21/09/05(日)05:41:10 No.842739811
暗算でしましょう。
2 21/09/05(日)05:43:14 No.842739937
式
3 21/09/05(日)05:43:46 No.842739971
そんなロボットの倫理観テストみたいなこと…
4 21/09/05(日)05:44:39 No.842740020
詰みである
5 21/09/05(日)05:45:04 No.842740047
おのれ・・・
6 21/09/05(日)05:46:07 No.842740110
理不尽との戦い
7 21/09/05(日)05:46:07 No.842740111
書くのて筆算だっけ
8 21/09/05(日)05:46:20 No.842740122
人類を…潰す!
9 21/09/05(日)05:47:29 No.842740186
暗算とは一体…
10 21/09/05(日)05:47:58 No.842740219
途中式書かなかったから減点っていうよくあるタイプかと思ったら想像の上を行ってた
11 21/09/05(日)05:48:05 No.842740228
暗の算数
12 21/09/05(日)05:48:57 No.842740268
式を書いたら暗算って書かれる奴
13 21/09/05(日)05:49:13 No.842740282
徳さんか?
14 21/09/05(日)05:49:20 No.842740290
パワハラに耐える授業だよ
15 21/09/05(日)05:49:22 No.842740291
どうしろってんだよ
16 21/09/05(日)05:50:31 No.842740353
先生疲れてたんじゃねえかな…
17 21/09/05(日)05:50:31 No.842740354
暗算なんだからちゃんとテレパシーで答えも伝えないと
18 21/09/05(日)05:50:33 No.842740357
先生は筆算と暗算がわからない
19 21/09/05(日)05:50:40 No.842740363
先生も疲れていることがある 悪いのは自動採点システムを採用しなかった学校及び世界を創造した神
20 21/09/05(日)05:51:18 No.842740402
もしかしてひっ算で解かせたかった…?
21 21/09/05(日)05:51:23 No.842740411
大人も間違いをするだけなのです
22 21/09/05(日)05:51:35 No.842740422
もしかして式神とかの式のことで答えに合う式神をつけないと駄目とか
23 21/09/05(日)05:51:41 No.842740429
というか証明問題でもないのにこの程度の問題で途中式書けっておかしいよ将来的にはいかに省略するかの方が大事なのに
24 21/09/05(日)05:52:54 No.842740499
どゆこと?
25 21/09/05(日)05:54:02 No.842740552
これ3x4x25=3x100みたいな暗算(頭の中で考えた式を書いてね)でしましょう。な訳無いよな...?
26 21/09/05(日)05:54:53 No.842740602
>というか証明問題でもないのにこの程度の問題で途中式書けっておかしいよ将来的にはいかに省略するかの方が大事なのに 何しようが式書かなかったり掛け算の順番を決まり通りやらないと不正解となるのが小学校の算数なのだ
27 21/09/05(日)05:56:33 No.842740680
>これ3x4x25=3x100みたいな暗算(頭の中で考えた式を書いてね)でしましょう。な訳無いよな...? なんか小学校の先生が考えそうな事だしこれっぽいな...
28 21/09/05(日)05:58:23 No.842740792
>>というか証明問題でもないのにこの程度の問題で途中式書けっておかしいよ将来的にはいかに省略するかの方が大事なのに >何しようが式書かなかったり掛け算の順番を決まり通りやらないと不正解となるのが小学校の算数なのだ つまり理不尽な小学校には行かんほうがええ!
29 21/09/05(日)05:59:30 No.842740853
答えは沈黙
30 21/09/05(日)06:01:37 No.842741001
インターネット基本ルールとして小学校の先生はどれだけ馬鹿にしても良い
31 21/09/05(日)06:01:47 No.842741011
答案用紙返された時にクラス全員から文句言われてると思う
32 21/09/05(日)06:02:16 No.842741047
先生も疲れてんだよ
33 21/09/05(日)06:02:45 No.842741070
2桁同士の乗算を分解せずに暗算出来るはずがないという判断
34 21/09/05(日)06:02:47 No.842741073
休め先生
35 21/09/05(日)06:04:20 No.842741158
でも小学校の先生まともじゃないのが多い気がする クソガキ相手にしてるうちに狂うんだろうな
36 21/09/05(日)06:05:00 No.842741193
せめて「式を書きましょう」って文章くらい書けなかったの?
37 21/09/05(日)06:06:14 No.842741272
生徒は式じゃありませんって言え
38 21/09/05(日)06:07:03 No.842741321
>せめて「式を書きましょう」って文章くらい書けなかったの? 式を書きましょうって書こうとして暗算て書いてあることに気づいて止めたんじゃない?
39 21/09/05(日)06:07:20 No.842741341
教師も人だと親も人だと大人も人だと早く学ぶ事は必要だ この子は点数よりも得難い物を学べました
40 21/09/05(日)06:09:15 No.842741459
>>せめて「式を書きましょう」って文章くらい書けなかったの? >式を書きましょうって書こうとして暗算て書いてあることに気づいて止めたんじゃない? なら丸にしてやれよ…
41 21/09/05(日)06:09:16 No.842741460
>でも小学校の先生まともじゃないのが多い気がする >クソガキ相手にしてるうちに狂うんだろうな 男子小学生とかほぼチンパンジーやろ…
42 21/09/05(日)06:09:52 No.842741495
暗算でしましょう。って問題文も何か微妙に見えてきた 答えを書けとは書いてないんだな
43 21/09/05(日)06:11:32 No.842741594
二桁の掛け算を暗算でしろって問題自体小学校でやらされなかった気がするな
44 21/09/05(日)06:12:07 No.842741622
あとは教師のおもちゃです
45 21/09/05(日)06:12:33 No.842741651
未だに人間が採点してるの非効率極まりないよね学校のテスト …いや今は違うのかな?子供いないからわからん
46 21/09/05(日)06:12:40 No.842741661
字体的に計算ドリルから引っ張ってきたものみたいだし先生が問題文見てないだけなのでは
47 21/09/05(日)06:13:26 No.842741709
どう暗算したかは書きましょう?って事なんだろうか…
48 21/09/05(日)06:13:30 No.842741714
こういうやつは普通に先生のとこに持ってけば良くないか 普段の対応から屁理屈捏ねられそうなら友人に愚痴って泣き寝入りするけど
49 21/09/05(日)06:14:12 No.842741755
おもちゃにされるまであと100日
50 21/09/05(日)06:15:07 No.842741817
暗算とは
51 21/09/05(日)06:15:20 No.842741829
>男子小学生とかほぼチンパンジーやろ… チンパンジーなのは認めるけど理不尽に叱りつけて生徒でガス抜きする先生も多いよ 今思うとやっぱり頭のおかしい人が多い
52 21/09/05(日)06:17:01 No.842741932
多いとか言えるほど沢山の小学校教員を観察してないな俺は
53 21/09/05(日)06:17:25 No.842741968
そんなおかしなと言われるような先生を知らないわ…
54 21/09/05(日)06:20:01 No.842742132
宿題でこんな感じの理不尽な再提出食らって出さないまま卒業してしまった 宿題未提出者として晒しあげられて一年間毎日催促と嫌味を言われたけど出さなかったおかげで逃げ切れば勝ちという人生で大事なことを学んだよ
55 21/09/05(日)06:22:10 No.842742260
ナーマギリ女神が教えてくれました
56 21/09/05(日)06:23:16 No.842742329
これ式がないとカンニングと違いわからんのよ… 教師側の立場もわかってあげて…
57 21/09/05(日)06:24:37 No.842742412
式書かせたいなら(式)とでも下の空きに書けば済むわ
58 21/09/05(日)06:24:37 No.842742414
>これ式がないとカンニングと違いわからんのよ… >教師側の立場もわかってあげて… ならこんな問題出すな
59 21/09/05(日)06:24:58 No.842742435
>これ式がないとカンニングと違いわからんのよ… >教師側の立場もわかってあげて… 問題の出し方に気を付けてくださいね
60 21/09/05(日)06:25:35 No.842742475
>これ式がないとカンニングと違いわからんのよ… >教師側の立場もわかってあげて… 暗算でって書かれてる通り暗算で書いたら 式 ってだけ書かれて☓にされる生徒の立場は
61 21/09/05(日)06:25:38 No.842742476
>これ式がないとカンニングと違いわからんのよ… >教師側の立場もわかってあげて… それは問題に怒るべきであって子供に×をつける理由にはならないよね?
62 21/09/05(日)06:25:47 No.842742481
多分先生のミスだろうけど式の一文字だと傷付くよな
63 21/09/05(日)06:26:08 No.842742505
暗算でって問題にあるだろうがよえーっ
64 21/09/05(日)06:26:19 No.842742519
算数で国語能力求めてくるのいいよね…
65 21/09/05(日)06:26:26 No.842742528
赤ペン先生もつかれていたのよ
66 21/09/05(日)06:27:11 No.842742573
ここでの暗算とは筆算を使わない横書きの四則演算らしい …が俺はそんなこと習っていない
67 21/09/05(日)06:27:46 No.842742616
教師の暗算の定義など知らねえー!!
68 21/09/05(日)06:34:13 No.842743024
多分上の問題でどう考えればいいかを空白埋め問題で示してくれてたんだろうけど 国語の試験だこれ
69 21/09/05(日)06:36:51 No.842743183
>算数で国語能力求めてくるのいいよね… 筆者の気持ちを答えなさいって問題より難しいよ! 国語じゃなくてエスパー検定だよこんなの
70 21/09/05(日)06:38:25 No.842743261
これ暗算って難しすぎるだろ思ったら暗算の定義が違ったのか
71 21/09/05(日)06:41:19 No.842743437
暗算で解けじゃなくて筆算を使うなが正しかったんだろうな…
72 21/09/05(日)06:46:34 No.842743692
12×25=3×4×25=3×100=300って書いてほしかったんじゃないの?しらんけど
73 21/09/05(日)06:49:28 No.842743860
暗算って書いてるもんなあ 暗算するよなあ
74 21/09/05(日)06:49:42 No.842743876
暗黒の計算式
75 21/09/05(日)06:54:12 No.842744137
問題に暗算って書いてる時点で先生が悪い
76 21/09/05(日)06:56:35 No.842744265
面接の服装自由を真に受けない大人になるための訓練だ
77 21/09/05(日)06:59:40 No.842744453
極論自分が授業内で教えた暗算の定義から外れてるなら何書いててもバツでいい 自分で教えた暗算なのにバツにしてたら教師はダメだ
78 21/09/05(日)07:00:42 No.842744512
ダブルバインドで洗脳しようというのかよ
79 21/09/05(日)07:00:49 No.842744518
かわった問題だなおれが小学生の時にはなかったわ たぶん机に式書くなおれは
80 21/09/05(日)07:17:32 No.842745583
先生疲れてたんだろう…
81 21/09/05(日)07:22:09 No.842745923
俺わかった 先生はこの生徒のことが嫌いなんだ
82 21/09/05(日)07:26:02 No.842746219
>面接の服装自由を真に受けない大人になるための訓練だ これむしろラフな格好で来てくださいって言われたら スーツ。って言われた案件では…
83 21/09/05(日)07:27:22 No.842746325
答えだけ書くとカンニングを疑われるから式も書けって言われたな
84 21/09/05(日)07:29:15 No.842746453
式もカンニングすれば同様に複製できるんだし意味ないのでは…?
85 21/09/05(日)07:30:22 No.842746531
まあ駄問だわな
86 21/09/05(日)07:30:38 No.842746560
問題にもよるけど式までカンニングしてたらその場でバレるのでは
87 21/09/05(日)07:33:52 No.842746840
まぁこれやって欲しかったのは分かるよ…
88 21/09/05(日)07:35:15 No.842746963
筆算でしましょうを書き間違えたのか? いやこれダメは頭おかしいな
89 21/09/05(日)07:35:56 No.842747032
過去にゆとりだの昔に比べて頭悪くなったと言われるけど こういうのが原因じゃねぇかな・・・ 誰だって馬鹿らしくなるわ・・・
90 21/09/05(日)07:36:13 No.842747057
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
91 21/09/05(日)07:38:49 No.842747347
>まぁこれやって欲しかったのは分かるよ… 暗算は?
92 21/09/05(日)07:40:56 No.842747563
12*25=12*100/4=1200/4=12/4*100=300 よし
93 21/09/05(日)07:41:42 No.842747646
せんせいトイレ~!
94 21/09/05(日)07:42:07 No.842747696
>まぁこれやって欲しかったのは分かるよ… 暗算。
95 21/09/05(日)07:43:49 No.842747840
ひっ算を使わずに式だけで計算しましょう みたいに書け
96 21/09/05(日)07:46:33 No.842748079
この問題の途中式ってなんなんだよ 今の小学生は昔はなかった計算方法でも習ってるのか
97 21/09/05(日)07:48:37 No.842748286
>今の小学生は昔はなかった計算方法でも習ってるのか あるにしても回答スピード遅くなるから世の中に必要ないやつだと思う
98 21/09/05(日)07:48:50 No.842748312
>先生も疲れていることがある >悪いのは自動採点システムを採用しなかった学校及び世界を創造した神 スマホで今採点してくれるアプリあるんだけどな…
99 21/09/05(日)07:48:54 No.842748318
マルもバツも無いけど 画像の下はどうなってるんだろう
100 21/09/05(日)07:50:29 No.842748521
算数って問題の書き方がわかりにくいのあるよね
101 21/09/05(日)07:51:04 No.842748594
頭の中で25*10で250ので残りの2*25で50を足して30かぁってやるけど皆そうだよね?
102 21/09/05(日)07:51:47 No.842748672
これで問題を指摘したら怒られそう
103 21/09/05(日)07:51:55 No.842748687
「式」としか書けないほど弱っているのだ
104 21/09/05(日)07:52:09 No.842748716
>頭の中で25*10で250ので残りの2*25で50を足して30かぁってやるけど皆そうだよね? 俺は12×20で12×5でやるけど答えは300だと思う
105 21/09/05(日)07:53:45 No.842748934
>これで問題を指摘したら怒られそう 小学生が指摘したら何しても怒られると思う 歳の差の理不尽で
106 21/09/05(日)07:54:34 No.842749063
>頭の中で25*10で250ので残りの2*25で50を足して30かぁってやるけど皆そうだよね? 12x5x5=60x5=300
107 21/09/05(日)07:55:04 No.842749141
>あるにしても回答スピード遅くなるから世の中に必要ないやつだと思う 誰にでも計算の意図がわかるように途中式を書きましょう みたいにちゃんと説明してあればまだいい こうやってなんでも省略せず途中の式をかくとコミュニケーション能力が向上しますよとか説明あればもっといい
108 21/09/05(日)07:56:56 No.842749357
=まで書いてないのがヒントなんだと思う
109 21/09/05(日)07:57:07 No.842749381
>誰にでも計算の意図がわかるように途中式を書きましょう これは問題文の中に入れとくべきだろ
110 21/09/05(日)07:58:00 No.842749492
25×10とか書かせたいなら工夫して計算しましょうって書くべきだと思うんだ
111 21/09/05(日)07:58:38 No.842749574
間違える答えを書くほうが悪いんだ ごめんなさいするしかないんだ
112 21/09/05(日)07:59:50 No.842749700
12×12=144(暗記の範囲) よって12×24=288 そこに12を加えて答えは300だな!
113 21/09/05(日)08:00:51 No.842749818
わり算って難しいよね 出来るんだけどさ…説明が
114 21/09/05(日)08:03:24 No.842750100
>でも小学校の先生まともじゃないのが多い気がする >クソガキ相手にしてるうちに狂うんだろうな クソガキよりモンペの相手で狂うんじゃない
115 21/09/05(日)08:07:26 No.842750610
小学校っていう特殊な閉鎖社会で大部分の時間を過ごすんだから 世間ずれするのはもうしょうがないと思う
116 21/09/05(日)08:14:53 No.842751469
暗算といっても頭の中で計算しているので その解き方を式でかけという事なのかな… 自分は25×10=250と 25×2=50 を足して300ってやっちゃうけど
117 21/09/05(日)08:19:53 No.842752173
途中式を書かせるのは採点側が(あーこの子はここでこう言う間違いをしたんだな...)って分かりやすくして今後の指導に生かすためだから...
118 21/09/05(日)08:21:27 No.842752432
スレ画で『掛け算に順序があると思っているような知能の下級雑用係』って言葉思い出しちゃった
119 21/09/05(日)08:22:45 No.842752618
25は4倍で100ってなんとなく覚えてるからそれの3倍で300
120 21/09/05(日)08:23:35 No.842752741
>途中式を書かせるのは採点側が(あーこの子はここでこう言う間違いをしたんだな...)って分かりやすくして今後の指導に生かすためだから... 暗算でしましょう。
121 21/09/05(日)08:24:41 No.842752896
暗算で解けって指示なら途中式書いたらむしろダメじゃね?
122 21/09/05(日)08:26:15 No.842753118
教育機関以外の社会をほとんど知らぬまま一生を終える人がいるって考えるとなんかゾッとしないことも無い
123 21/09/05(日)08:29:23 No.842753528
答えは沈黙 初めて見た
124 21/09/05(日)08:30:53 No.842753766
>暗算で解けって指示なら途中式書いたらむしろダメじゃね? まあ疲れてたんだろう…人間誰しもミスはするもんだし でも教師のミスで子供が傷つくとわりと一生もののトラウマになったりするんだよね
125 21/09/05(日)08:35:20 No.842754605
×書くより式って書いたほうが子供の理不尽感すごそう
126 21/09/05(日)08:35:49 No.842754733
「筆算の問題部分解き終わったらこのページの『暗算』ってところも筆算で解いてみてくださいね」って指示があったかもしれないしこの画像だけだとなんとも言えん気もする
127 21/09/05(日)08:37:04 No.842755034
>それは問題に怒るべきであって子供に×をつける理由にはならないよね? 教師の沽券に関わるから絶対に間違いを認めるわけにはいかない
128 21/09/05(日)08:38:16 No.842755387
>「筆算の問題部分解き終わったらこのページの『暗算』ってところも筆算で解いてみてくださいね」って指示があったかもしれないしこの画像だけだとなんとも言えん気もする どちらにしろ明らかに問題が悪すぎる… 性格歪むわ
129 21/09/05(日)08:38:40 No.842755474
>教師の沽券に関わるから絶対に間違いを認めるわけにはいかない ビデオ判定制度を導入しよう
130 21/09/05(日)08:39:40 No.842755697
>でも教師のミスで子供が傷つくとわりと一生もののトラウマになったりするんだよね 教師にとっちゃ長い教師人生で言えば1000分の1とかの人間だし その1年からしても30分の1でしかないから ただの笑い話だ
131 21/09/05(日)08:39:54 No.842755767
>「筆算の問題部分解き終わったらこのページの『暗算』ってところも筆算で解いてみてくださいね」って指示があったかもしれないしこの画像だけだとなんとも言えん気もする まぁ何かしら理由はあるかもしれんが正直imgなんて教師と教育機関叩いて楽しむようなのばかりだし少なくともこのスレでまともなこと言ってもね…
132 21/09/05(日)08:40:36 No.842755912
>まぁ何かしら理由はあるかもしれんが正直imgなんて教師と教育機関叩いて楽しむようなのばかりだし少なくともこのスレでまともなこと言ってもね… 言うほどまともじゃないって言うか ボケだろそのレス
133 21/09/05(日)08:40:40 No.842755936
>まぁ何かしら理由はあるかもしれんが正直imgなんて教師と教育機関叩いて楽しむようなのばかりだし少なくともこのスレでまともなこと言ってもね… 何その上から目線
134 21/09/05(日)08:41:37 No.842756104
>「筆算の問題部分解き終わったらこのページの『暗算』ってところも筆算で解いてみてくださいね」って指示があったかもしれないしこの画像だけだとなんとも言えん気もする 暗算で解かせる意味が無くなってしまう