21/09/05(日)02:34:11 レンジ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/05(日)02:34:11 No.842721382
レンジャー訓練を受けていれば大丈夫
1 21/09/05(日)02:36:12 No.842721718
山の遭難の時って沢下っちゃだめなんだよね
2 21/09/05(日)02:37:18 No.842721911
状況はよくある遭難なのに、遭難者が特殊すぎる
3 21/09/05(日)02:38:04 No.842722066
惜しいな あと3kmくらい下れば人家があった
4 21/09/05(日)02:38:08 No.842722084
沢下りは途中で滝があったり切り立った崖に閉じ込められる心配もあるから決してやらないように
5 21/09/05(日)02:38:49 No.842722198
迷ったら尾根に出ろって言うよね
6 21/09/05(日)02:38:54 No.842722218
>沢下りは途中で滝があったり切り立った崖に閉じ込められる心配もあるから決してやらないように レンジャー!!
7 21/09/05(日)02:39:06 No.842722255
普通の人なら死亡フラグだったが レンジャー訓練で跳ね返した! いやレンジャー訓練で沢を下ったらダメだって教えてもらえないのか
8 21/09/05(日)02:39:35 No.842722351
滝で行き詰まってももう登れなくて戻れなかったりするからダメなんだよね
9 21/09/05(日)02:39:38 No.842722362
いくらレンジャーでも登山経験なし装備なしはちょっと
10 21/09/05(日)02:40:03 No.842722435
レンジャーの任務には沢を下って襲撃とかも含まれてるんだろう
11 21/09/05(日)02:40:31 No.842722510
訓練は流石に地図くらいはあるんだろうか
12 21/09/05(日)02:40:59 No.842722597
これ生きてたの?
13 21/09/05(日)02:40:59 No.842722599
クマとかに出会わなくてよかったな
14 21/09/05(日)02:41:07 No.842722621
>沢下りは途中で滝があったり切り立った崖に閉じ込められる心配もあるから決してやらないように 遭難者がレンジャーであることをお忘れではないだろうか…?
15 21/09/05(日)02:41:28 No.842722687
アイスバーンを30m滑落とか滝壺に転落とか逆によく生きてんな
16 21/09/05(日)02:41:38 No.842722717
極めて屈強な遭難者
17 21/09/05(日)02:42:03 No.842722796
沢を下った先が山奥の湿地や池ってのもあるし
18 21/09/05(日)02:43:15 No.842722987
むしろなんで生きてんの?
19 21/09/05(日)02:43:44 No.842723072
滝つぼに転落しても生きてる…
20 21/09/05(日)02:44:04 No.842723119
生還理由:単純に頑丈だったから
21 21/09/05(日)02:44:24 No.842723166
滝つぼに転落って…もしかして降りようとした?
22 21/09/05(日)02:44:25 No.842723171
実際のレンジャー訓練でも無補給で数日掛けて山下りして目的に行けとかありそうだし…
23 21/09/05(日)02:45:12 No.842723301
レンジャーの訓練で登山ないの?
24 21/09/05(日)02:45:12 No.842723302
ふっ…あのときのほうがもっと辛かったぜみたいなこと言いながら切り抜けてそう
25 21/09/05(日)02:45:12 No.842723303
>むしろなんで生きてんの? レンジャーだったから
26 21/09/05(日)02:45:12 No.842723304
10月半ばの大雪山…
27 21/09/05(日)02:45:16 No.842723315
もうちょい発見が遅ければ人家までたどり着いてそう
28 21/09/05(日)02:45:41 No.842723385
旭岳遭難事故多くね?
29 21/09/05(日)02:45:42 No.842723387
雪降ってる…
30 21/09/05(日)02:45:47 No.842723400
ジェイソンステイサムだったとか
31 21/09/05(日)02:45:48 No.842723402
山甘くみんな!
32 21/09/05(日)02:46:14 ID:62TbZfKw 62TbZfKw No.842723463
スレッドを立てた人によって削除されました 下っちゃいけないのに自衛隊ってやっぱバカなんだな
33 21/09/05(日)02:46:52 No.842723562
あらゆる逆境下で任務遂行する特殊作戦の駒だからなレンジャー…
34 21/09/05(日)02:46:58 No.842723576
やっぱり初っ端からうんこ付いてるやつは違うな
35 21/09/05(日)02:47:20 No.842723634
>レンジャー有資格の、過酷な状況下でも歩きぬくことができるという自信 達成!
36 21/09/05(日)02:47:25 No.842723650
10月の北海道の標高高いとこで水に浸かって生きてるとかマジなんなの… 普通そこで行動不能になるよね
37 21/09/05(日)02:47:28 No.842723659
俺もこのあいだ自分ちの山で遭難したからおかしいと思ったらすぐに下山を中止してほしい
38 21/09/05(日)02:47:33 No.842723672
北海道なんだから人里なんて無いよな
39 21/09/05(日)02:48:35 No.842723836
>下っちゃいけないのに自衛隊ってやっぱバカなんだな こんな時間にID晒してるのもかなりやばい
40 21/09/05(日)02:48:36 No.842723839
レンジャーの知識の中に山野での行動のセオリー入ってるだろ? 入ってないの?
41 21/09/05(日)02:48:49 No.842723872
>10月の北海道の標高高いとこで水に浸かって生きてるとかマジなんなの… >普通そこで行動不能になるよね 即火起こしして身体を乾かすとかしてそう…
42 21/09/05(日)02:49:01 No.842723902
レンジャー資格の中には一般的な登山のセオリーの習得は含まれてないのか
43 21/09/05(日)02:49:13 No.842723925
>レンジャー課程・教育について、実戦的環境下で段階的に与えられる困難な想定を克服して、自ら進んで難局にあたる気風を醸成し、旺盛な責任感と体力の限界においても任務を完全に達成する俯仰不屈の気力を涵養する 沢を下ったのも自ら進んで難局にあたる気風の賜物なのでは…
44 21/09/05(日)02:49:44 No.842724004
もうちょい発見が遅れてたら自力生還してそう… この先に温泉施設とかあるし
45 21/09/05(日)02:50:02 No.842724052
携帯電話が繋がった地点で待機してればすぐに救出された筈なんだよね…これ
46 21/09/05(日)02:50:11 No.842724074
一般人なら3回くらい死んでそう
47 21/09/05(日)02:50:16 No.842724091
レンジャー部隊の訓練でクマの殺し方と食い方を教えてもらっていたのが幸いした
48 21/09/05(日)02:50:26 No.842724113
>10月の北海道の標高高いとこで水に浸かって生きてるとかマジなんなの… >普通そこで行動不能になるよね 北海道は本州と違って平地の九月の時点で長袖がないと耐えられないからな
49 21/09/05(日)02:50:26 No.842724114
山で遭難したら上目指すのがセオリーじゃなかったっけ
50 21/09/05(日)02:50:29 No.842724121
ザックも持たない軽装で8日間生きて歩き回れるってレンジャーって凄い
51 21/09/05(日)02:50:49 No.842724176
くんれんの ちからって すげー
52 21/09/05(日)02:50:50 No.842724182
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/10d/butai/butai/33i/activity2/ranger/index.htm とりあえずレンジャーなのでこれらは出来る
53 21/09/05(日)02:51:08 No.842724225
ああこの程度生ぬるいと思って沢に降りたのか
54 21/09/05(日)02:51:41 No.842724295
山でサバイバル訓練は登山じゃないんだな…
55 21/09/05(日)02:51:56 No.842724331
>携帯電話が繋がった地点で待機してればすぐに救出された筈なんだよね…これ それはそう
56 21/09/05(日)02:52:09 No.842724361
その体力で上に行ってたら2日目には助かってそう
57 21/09/05(日)02:52:11 No.842724364
レンジャー資格って自衛隊で特別に選別された隊員でも取れないことがある程度にはレアな資格だと認識してるが
58 21/09/05(日)02:52:18 No.842724379
旭岳って確か道さえ外れなければほぼ直線の一本道で片道2㎞くらいだから軽装の登山者多いんだろうな…
59 21/09/05(日)02:52:24 No.842724397
脳まで筋肉になっちまった
60 21/09/05(日)02:52:39 No.842724432
レンジャー資格持ってたから生き残れたけど レンジャー資格持ってんなら軽装で山登るのは失態では…?
61 21/09/05(日)02:52:50 No.842724453
実際沢を下るとまずいのって崖やら悪路で危険だからだったよね レンジャー的にはそれが難所ではないのかもしれない
62 21/09/05(日)02:52:54 No.842724463
遭難そのものが自主トレみたいな感覚なんじゃねえだろうな!?
63 21/09/05(日)02:53:11 No.842724494
山って下りるよりは登る方がいいんだっけ
64 21/09/05(日)02:53:22 No.842724522
>携帯電話が繋がった地点で待機してればすぐに救出された筈なんだよね…これ 自ら進んで難局にあたっちゃったんだな…
65 21/09/05(日)02:53:43 No.842724564
レンジャーは敵地突破訓練とかもあるから熊がいても戦闘回避は容易かもしれん…
66 21/09/05(日)02:53:51 No.842724583
山で遭難したら頂上目指した方がいいんだっけ? 1人で入山して怪我した時はやばいな…
67 21/09/05(日)02:54:11 No.842724635
>ザックも持たない軽装で8日間生きて歩き回れるってレンジャーって凄い ナイフ一本あれば火おこしも食料調達も余裕なのだろうか…
68 21/09/05(日)02:54:37 No.842724693
なんで登山経験無いのに行ったのか謎
69 21/09/05(日)02:54:40 No.842724699
携帯なかったら た・す・け・て・く・れ の人になってたな
70 21/09/05(日)02:54:52 No.842724723
登ったほうが面積少なくなって登山道に戻れる確率が上がるから登るとかそんなだった気がする
71 21/09/05(日)02:54:55 No.842724734
普通の人は救助を考えるけどレンジャーは救助が来ないことを想定してるんだよきっと
72 21/09/05(日)02:55:09 No.842724766
レンジャー隊員が軽装で登山する危険を知らないわけはないし 沢筋に降りるのが間違いだと知らないわけはないし ちょっとでも外部連絡できたならそこから動かない方がいいのを知らないわけがない
73 21/09/05(日)02:55:16 No.842724779
なんで8日間も生きてんの?
74 21/09/05(日)02:55:42 No.842724837
>なんで8日間も生きてんの? レンジャーだからかな…
75 21/09/05(日)02:55:47 No.842724848
>レンジャー隊員が軽装で登山する危険を知らないわけはないし >沢筋に降りるのが間違いだと知らないわけはないし >ちょっとでも外部連絡できたならそこから動かない方がいいのを知らないわけがない このレンジャー隊員全部逆の行動してる…
76 21/09/05(日)02:55:48 No.842724859
グーグルマップで旭岳見たけどどこに行くつもりだったんだ
77 21/09/05(日)02:55:53 No.842724866
レンジャー課程なら山の中走り回ってるとは思うけど10月の大雪山系を軽装でとかではないだろうしな…
78 21/09/05(日)02:55:59 No.842724878
>山って下りるよりは登る方がいいんだっけ 登りで転ぶと正面に倒れるだけだが下りで転ぶとマジで洒落にならんからな 頂上付近の方が自分の位置を捕捉しやすいってことと合わせて登り一択
79 21/09/05(日)02:56:21 No.842724920
>レンジャー隊員が軽装で登山する危険を知らないわけはないし >沢筋に降りるのが間違いだと知らないわけはないし >ちょっとでも外部連絡できたならそこから動かない方がいいのを知らないわけがない 他人に迷惑のかかるトレーニングはやめろ!
80 21/09/05(日)02:56:22 No.842724922
バカなランボーみたいな人だな
81 21/09/05(日)02:56:40 No.842724956
>レンジャー資格持ってんなら軽装で山登るのは失態では…? 軽装は意図的なものなのでは…
82 21/09/05(日)02:56:46 No.842724968
マヌケなランボーみたいだな
83 21/09/05(日)02:56:57 No.842724990
川に沿って降りれば最短で海まで降りられるんじゃないんだ…
84 21/09/05(日)02:57:23 No.842725054
滑落した辺りで正常な判断が取れなくなってたけど自信と持ち前のスキルでなんとかなってしまった感じ…?
85 21/09/05(日)02:57:24 No.842725057
なんかの訓練のつもりだったのかな
86 21/09/05(日)02:57:26 No.842725061
>山って下りるよりは登る方がいいんだっけ >登ったほうが面積少なくなって登山道に戻れる確率が上がるから登るとかそんなだった気がする 見通しがきくから救助待つにせよ自力で帰るにせよそっちの方がいいらしい
87 21/09/05(日)02:57:32 No.842725072
>川に沿って降りれば最短で海まで降りられるんじゃないんだ… 滝があったら終わりだぞ
88 21/09/05(日)02:57:40 No.842725086
川は蛇行するからな…
89 21/09/05(日)02:57:43 No.842725093
>グーグルマップで旭岳見たけどどこに行くつもりだったんだ そのまま下るともうちょいで天人峡温泉に出る
90 21/09/05(日)02:57:44 No.842725095
縛りプレイの一種かな?
91 21/09/05(日)02:57:48 No.842725109
>1人で入山して怪我した時はやばいな… fu312963.jpeg ここで両足骨折したが這いつくばって移動して遭難3日目でヘリに救助された元南極観測員っていう案件が一昨日あった
92 21/09/05(日)02:57:50 No.842725115
結局自力で人家の目前までは来てるのが笑う
93 21/09/05(日)02:57:50 No.842725118
レンジャー資格って座学とか筆記試験は無いのか?
94 21/09/05(日)02:57:50 No.842725119
>レンジャー資格持ってんなら軽装で山登るのは失態では…? 軽装で山籠りする訓練ありそう
95 21/09/05(日)02:57:58 No.842725136
ランボーに悲しい過去!
96 21/09/05(日)02:58:02 No.842725147
そもそも道なき道の下りが安全な道とは限らないしな 崖になってたり砂礫で崩れたりするかもしれないし スレ画大雪山だと下ると笹薮だらけで戻れないしもう降りるとこもない窪地に出たりする
97 21/09/05(日)02:58:10 No.842725164
これキッツいけどいけるかな…いけたわ みたいな感覚で行動してない?
98 21/09/05(日)02:58:13 No.842725169
>川に沿って降りれば最短で海まで降りられるんじゃないんだ… ベアグリルスが行く外国はそういうの当てはまるところ多いけど 日本の風土ではダメ でも北海道はどうなんだろう
99 21/09/05(日)02:58:25 No.842725196
まともに山登ったことないけど山で迷ったら間違いなくひたすら低い所に降りようとしちゃうわ
100 21/09/05(日)02:58:30 No.842725211
>レンジャー資格持ってたから生き残れたけど >レンジャー資格持ってんなら軽装で山登るのは失態では…? レンジャー資格を持っていれば救助が来るまでいつまでも山で生きられるので問題無い 無かった
101 21/09/05(日)02:58:31 No.842725213
>川に沿って降りれば最短で海まで降りられるんじゃないんだ… 海の直ぐ側の山ならいけるかもしれない
102 21/09/05(日)02:58:49 No.842725266
>滝があったら終わりだぞ スレ画の人滝つぼに落ちて普通に生還してる…
103 21/09/05(日)02:59:26 No.842725342
たぶん食糧自給自足してるよな
104 21/09/05(日)02:59:27 No.842725345
ごっつい岩ごろんごろんしてるもんな沢筋
105 21/09/05(日)02:59:31 No.842725350
人間ってこんなに強くなれるんだね…
106 21/09/05(日)02:59:35 No.842725360
>fu312963.jpeg >ここで両足骨折したが這いつくばって移動して遭難3日目でヘリに救助された元南極観測員っていう案件が一昨日あった よく生きてたな… やっぱ登山っておっかないわ
107 21/09/05(日)02:59:36 No.842725365
滝壺に落ちてもセーフなら川沿いルートも間違いではないのか…?
108 21/09/05(日)02:59:41 No.842725376
なんで生きてんだよ…
109 21/09/05(日)02:59:45 No.842725381
>>滝があったら終わりだぞ >スレ画の人滝つぼに落ちて普通に生還してる… レンジャーだからな
110 21/09/05(日)02:59:55 No.842725394
>レンジャー資格って座学とか筆記試験は無いのか? 座学10点体力500点みたいな奴だったんだろう…
111 21/09/05(日)03:00:00 No.842725423
滝壺に落ちた時生きた心地しなかっただろうな
112 21/09/05(日)03:00:07 No.842725443
>たぶん食糧自給自足してるよな 日帰り予定だったため食料も少なく、8日間をほとんど沢水だけで過ごしていた。夜は行動せず、雨露が凌げる岩場の下などで睡眠をとり体力の温存を計っていたという。男性は「自衛官として軽率な行動だった。関係機関にはご迷惑をかけた」と話しているという。 陸自関係者は、男性は1988年に自衛隊のレンジャーの資格を取っており、少ない食料で何日も生き延びるレンジャーの訓練を受けたことが、今回の生存に繋がったのではないかと指摘していた。
113 21/09/05(日)03:00:08 No.842725445
ははーんわざとやったなドMだなコイツ
114 21/09/05(日)03:00:17 No.842725464
沢を下ればって書いてあるけどこれ登ってないか
115 21/09/05(日)03:00:45 No.842725510
レンジャーすげえなバケモノかよ
116 21/09/05(日)03:00:52 No.842725525
というか危険だからどうしろ、するなってあくまで普通の人向けの一般論だもんな… そりゃレンジャー隊員ならその限りじゃないよな…
117 21/09/05(日)03:01:06 No.842725554
>陸自関係者は、男性は1988年に自衛隊のレンジャーの資格を取っており、少ない食料で何日も生き延びるレンジャーの訓練を受けたことが、今回の生存に繋がったのではないかと指摘していた。 結構昔だな!?
118 21/09/05(日)03:01:13 No.842725569
レンジャー有資格者による耐久面での有用性を示したともいえる
119 21/09/05(日)03:01:17 No.842725579
あれ 結構お歳召されてるの?
120 21/09/05(日)03:01:19 No.842725583
>というか危険だからどうしろ、するなってあくまで普通の人向けの一般論だもんな… >そりゃレンジャー隊員ならその限りじゃないよな… 助けに行く方としては大迷惑だけどな!
121 21/09/05(日)03:01:31 No.842725609
沢下ったらだめならどうすりゃいいのさ
122 21/09/05(日)03:01:35 No.842725626
滝壺に落ちて死なないならルール無用だろう
123 21/09/05(日)03:01:45 No.842725647
そもそも画像の事件は2005年だ
124 21/09/05(日)03:01:46 No.842725649
>>たぶん食糧自給自足してるよな >日帰り予定だったため食料も少なく、8日間をほとんど沢水だけで過ごしていた。夜は行動せず、雨露が凌げる岩場の下などで睡眠をとり体力の温存を計っていたという。男性は「自衛官として軽率な行動だった。関係機関にはご迷惑をかけた」と話しているという。 >陸自関係者は、男性は1988年に自衛隊のレンジャーの資格を取っており、少ない食料で何日も生き延びるレンジャーの訓練を受けたことが、今回の生存に繋がったのではないかと指摘していた。 なんで極限状態でそんな冷製な判断できてるのにこんな馬鹿なことしたの…
125 21/09/05(日)03:01:46 No.842725651
>沢下ったらだめならどうすりゃいいのさ 上に登る
126 21/09/05(日)03:01:51 No.842725663
30m滑落して沢沿いに下って滝壺に転落しつつ 最初の滑落から8日移動し続けて生還…?レンジャーって残機制だっけ?
127 21/09/05(日)03:01:55 No.842725673
>沢下ったらだめならどうすりゃいいのさ みんな登れ言うとるやないか!
128 21/09/05(日)03:01:58 No.842725682
登る方がいいんだよね?っていう一般論以前に雪山で30m滑落からのスタートはシンプルに登りが困難かとは思う
129 21/09/05(日)03:02:13 No.842725715
>>というか危険だからどうしろ、するなってあくまで普通の人向けの一般論だもんな… >>そりゃレンジャー隊員ならその限りじゃないよな… >助けに行く方としては大迷惑だけどな! レンジャーの体力で登山道から全力で離れてると考えると救助側からしたら地獄だな
130 21/09/05(日)03:02:21 No.842725732
一番上からなら通常ルートにも戻りやすいか
131 21/09/05(日)03:02:37 No.842725769
道迷った時は登ったほうがいいんだっけ?
132 21/09/05(日)03:02:37 No.842725770
>fu312963.jpeg こんなとこ降りたらもう上がれないな
133 21/09/05(日)03:02:41 No.842725781
>登る方がいいんだよね?っていう一般論以前に雪山で30m滑落からのスタートはシンプルに登りが困難かとは思う というかよくそこから動こうと思ったというか動けるな レンジャーだからか
134 21/09/05(日)03:02:48 No.842725795
>30m滑落して沢沿いに下って滝壺に転落しつつ >最初の滑落から8日移動し続けて生還…?レンジャーって残機制だっけ? 8日感沢水のみで生存も追加で
135 21/09/05(日)03:02:52 No.842725802
動かずに救助を待つのが最善手だというとるやろがい
136 21/09/05(日)03:03:03 No.842725822
>>レンジャー資格って座学とか筆記試験は無いのか? >座学10点体力500点みたいな奴だったんだろう… んなやついねーよ 何もかもに長けないとレンジャー残らんわ
137 21/09/05(日)03:03:07 No.842725833
下りも登りもたいして変わらない気がするけど違うのね
138 21/09/05(日)03:03:18 No.842725857
30mを滑落する時点で命が危ないと思うんだけどそれがスタート地点なのか…
139 21/09/05(日)03:03:19 No.842725859
水と食料持ち込み無しで山中に一週間放置される訓練あるし余裕余裕
140 21/09/05(日)03:03:24 No.842725874
いまでこそ沢を降りるなは大分周知されてるけどこの時代ってどんな感じだったんだろう
141 21/09/05(日)03:03:38 No.842725900
長野県のレンジャーは山岳地帯での戦闘訓練を積んでるらしいけどレンジャーでも種類があるのかな
142 21/09/05(日)03:03:52 No.842725917
航空地図とか見てみるに多分あと1~2日で道路がある集落までついたな
143 21/09/05(日)03:03:54 No.842725921
30メートル滑落したらこれは頑張って登らない方がいいか?ってなっちまうのかな…
144 21/09/05(日)03:04:05 No.842725946
基本的に頂上は一個しかねえから最悪でも登りきってしまえば絶対に下れるルートに着くんだ
145 21/09/05(日)03:04:19 No.842725980
88年にレンジャーの資格って今5、60代の人?
146 21/09/05(日)03:04:22 No.842725984
昔取った杵柄だろうし、今の知識との齟齬はあるだろうな
147 21/09/05(日)03:04:53 No.842726047
北海道の気候分からないけど10月って大分寒いんじゃないの
148 21/09/05(日)03:05:23 No.842726096
SOS遭難事件も旭岳だったな ニセ金庫岩が混乱の元すぎる
149 21/09/05(日)03:05:32 No.842726107
>北海道の気候分からないけど10月って大分寒いんじゃないの 山頂部で10cmの積雪だから絶対寒い
150 21/09/05(日)03:05:39 No.842726119
>長野県のレンジャーは山岳地帯での戦闘訓練を積んでるらしいけどレンジャーでも種類があるのかな レンジャーでも一番狂ってるのが習志野や冬季戦技教育隊
151 21/09/05(日)03:06:19 No.842726180
ニセ金庫岩有名だよな… ニセって言われるだけのことはある…
152 21/09/05(日)03:06:27 No.842726193
レンジャー徽章持ちの陸曹長とか超ベテランもいいとこではある
153 21/09/05(日)03:06:52 No.842726228
もうおじいちゃんレベルでもレンジャーなら生き残れる! 無茶言うなよ
154 21/09/05(日)03:06:57 No.842726239
ニセ金庫は本物のほうがニセ感あるよな…
155 21/09/05(日)03:07:21 No.842726302
人並外れた知識と体力と根性と緊急時の計画を遂行する経験値もある混乱してるアホ
156 21/09/05(日)03:07:21 No.842726303
ルート的にこんな滝突破してんだけどどうやったんだろね… fu312984.jpg
157 21/09/05(日)03:07:27 No.842726312
>ニセ金庫岩有名だよな… >ニセって言われるだけのことはある… 写真でしか見たことないけど壊した方がいいと思ったやつ
158 21/09/05(日)03:07:47 No.842726342
つまり登山家はみんなレンジャー訓練受ければ遭難しても生存率が上がる
159 21/09/05(日)03:07:51 No.842726348
>ルート的にこんな滝突破してんだけどどうやったんだろね… >fu312984.jpg なんでこれで生きてるの
160 21/09/05(日)03:08:01 No.842726365
山の中で軽装備で水だけで一週間も耐えれるのか…
161 21/09/05(日)03:08:05 No.842726375
ニセ金庫岩のは最後どんな地形のとこにハマったのか一度写真見てみたいけど全然写真資料がない
162 21/09/05(日)03:08:15 No.842726392
途中で昔の死体とかに出会いそう
163 21/09/05(日)03:08:29 No.842726421
>レンジャー徽章持ちの陸曹長 普段教職にあるけどいざ事が起きたら現場の命運全部背負って前線に立つ立場…
164 21/09/05(日)03:08:33 No.842726432
登山の常識って30年程度じゃ変わらないよね..,?
165 21/09/05(日)03:08:35 No.842726436
>ルート的にこんな滝突破してんだけどどうやったんだろね… >fu312984.jpg 何をどうやったらここ移動できるの…
166 21/09/05(日)03:08:42 No.842726449
ニセ金庫岩はもうスプレーでニセって書くとか真っピンクに塗るとかしとけ!
167 21/09/05(日)03:08:55 No.842726465
>写真でしか見たことないけど壊した方がいいと思ったやつ 偽でも本物でもいいけどどっちかには赤い布とかをぐるっと一周巻いておくべきだと思うわ
168 21/09/05(日)03:08:57 No.842726469
fu312988.jpg 話だけ知ってたけど写真見たら似すぎて怖…ってなった
169 21/09/05(日)03:09:02 No.842726477
>fu312984.jpg 一回降りたら戻れないな…
170 21/09/05(日)03:09:15 No.842726501
レンジャーの走破能力とんでもないからな…
171 21/09/05(日)03:09:39 No.842726542
沢をフェルトソール無しで歩くのは足首をねん挫しながら進むに等しい
172 21/09/05(日)03:09:46 No.842726557
山中からゲリラが奇襲~みたいなのってこういう奴らだからなんだな
173 21/09/05(日)03:09:50 No.842726561
>fu312988.jpg >話だけ知ってたけど写真見たら似すぎて怖…ってなった いやこれはダメじゃない?
174 21/09/05(日)03:10:06 No.842726600
fu312992.jpg 航空写真だとこういう感じなのね
175 21/09/05(日)03:10:21 No.842726625
>fu312988.jpg >話だけ知ってたけど写真見たら似すぎて怖…ってなった トラップすぎる…
176 21/09/05(日)03:10:35 No.842726646
生き残ったのはすごいけど まず遭難すんなよレンジャー
177 21/09/05(日)03:10:39 No.842726651
ちょっと急峻すぎない…?
178 21/09/05(日)03:11:04 No.842726695
>生き残ったのはすごいけど >まず遭難すんなよレンジャー まず装備が軽すぎるよレンジャー…
179 21/09/05(日)03:11:07 No.842726703
レンジャー訓練ちょくちょくテレビで特集されるけどそんな作戦ないだろって感じで怖い
180 21/09/05(日)03:11:41 No.842726762
羽衣の滝までいけば遊歩道あるっぽいからあともうちょいだったね
181 21/09/05(日)03:11:42 No.842726765
>まず遭難すんなよレンジャー 滑落は正直誰にでも起こり得るよ ちょっとキツい山登ったら誰でも感じると思う
182 21/09/05(日)03:12:03 No.842726811
>ニセ金庫岩のあたりにはロープが張られていますが 多分このロープはこれが金庫岩だと示してるんだな! 金庫岩ヨシ!
183 21/09/05(日)03:12:12 No.842726822
やってることが何もかもおかしいから脳が混乱する
184 21/09/05(日)03:12:24 No.842726841
正直高尾山でも遭難はあるえると思う ていうかちょくちょく事例あるみたいだし…
185 21/09/05(日)03:12:24 No.842726842
いやこれ山の裏側入っちゃってるからやばくない?
186 21/09/05(日)03:13:04 No.842726907
ただの訓練の一環だったのでは… 遭難した際に山を下る逆境も経験しとこうみたいな
187 21/09/05(日)03:13:39 No.842726971
旭岳はルートがすごい簡単な一本道で頂上にいくだけならマジでするするっといくので日帰りのつもりで軽装備で来たの自体はそこまで珍しくないんだ そこから30mも滑落したらどうなっちゃうのかは分からん…
188 21/09/05(日)03:13:59 No.842727015
まあ装備はこの人にとっては必要十分だったのだろう 一般人なら不足だっただろうけど
189 21/09/05(日)03:14:08 No.842727036
偽金庫岩スプレーで書いちゃえばいいのに 富士登山の途中でさえ塗られたガイドの岩?あるし
190 21/09/05(日)03:14:30 No.842727076
>レンジャー徽章持ちの陸曹長とか超ベテランもいいとこではある なんかあったら最先任上級曹長にポンと任命されて 特殊作戦群で部下と教え子連れて死地で任務達成しろ でも全員生還しろって無茶振りされる下士官トップですよねこれ
191 21/09/05(日)03:14:30 No.842727077
基地祭で訓練展示してたけどマジで受け答えがレンジャー!だった
192 21/09/05(日)03:14:52 No.842727139
>偽金庫岩スプレーで書いちゃえばいいのに >富士登山の途中でさえ塗られたガイドの岩?あるし 霧で見えない事例が多々ある
193 21/09/05(日)03:15:18 No.842727179
もうブレーカーで破砕しろよニセ金庫岩
194 21/09/05(日)03:15:27 No.842727191
>ただの訓練の一環だったのでは… >遭難した際に山を下る逆境も経験しとこうみたいな 真面目に自主トレのつもりだったんじゃねえかなと思ってるよ俺は…
195 21/09/05(日)03:15:30 No.842727193
> レンジャー課程・教育について、実戦的環境下で段階的に与えられる困難な想定を克服して、自ら進んで難局にあたる気風を醸成し、旺盛な責任感と体力の限界においても任務を完全に達成する俯仰不屈の気力を涵養する まあ…そこは…達成したんですかね…
196 21/09/05(日)03:15:35 No.842727204
蛍光塗料塗りたくっておこうぜ
197 21/09/05(日)03:15:44 No.842727216
これなら普通に山頂に行けば自力で生還できたんだな よう生きてるわ
198 21/09/05(日)03:15:50 No.842727230
もうニセ金庫岩爆発しちまえよ
199 21/09/05(日)03:16:03 No.842727253
警察消防に迷惑かけちゃだめだよ!
200 21/09/05(日)03:16:03 No.842727255
>>写真でしか見たことないけど壊した方がいいと思ったやつ >偽でも本物でもいいけどどっちかには赤い布とかをぐるっと一周巻いておくべきだと思うわ この赤い印は本物の印だ!(判断能力低下による根拠のない確信)
201 21/09/05(日)03:16:04 No.842727259
>蛍光塗料塗りたくっておこうぜ 目立つってことはこっちが目印だな!
202 21/09/05(日)03:16:06 No.842727268
ニセ金庫岩はダイナマイトで吹っ飛ばそう
203 21/09/05(日)03:16:12 No.842727281
グーグルマップとか見たけど旭岳なんてこんな険しい山をよく登ろうとするなあ…
204 21/09/05(日)03:16:40 No.842727338
レンジャーってシーフが正しい道を進む方のクラスチェンジ先でしょ?
205 21/09/05(日)03:16:46 No.842727356
そんならちょっと遭難の経験しとくかみたいな
206 21/09/05(日)03:16:51 No.842727369
>レンジャー訓練ちょくちょくテレビで特集されるけどそんな作戦ないだろって感じで怖い 訓練が実戦よりヌルかったら意味ねえだろ
207 21/09/05(日)03:17:32 No.842727464
方角大体推定する知識も持ってそうだけどガスが濃すぎて無理だったのかな
208 21/09/05(日)03:17:32 No.842727466
つまりレンジャーのミスは救助を求めた事…?
209 21/09/05(日)03:17:36 No.842727473
>レンジャーってシーフが正しい道を進む方のクラスチェンジ先でしょ? 高低差無視スキルは習得してそうではある
210 21/09/05(日)03:17:53 No.842727501
ガスが濃いとかいうワードも怖いわ
211 21/09/05(日)03:18:11 No.842727541
まぁ滝つぼの距離から考えて自力下山達成出来そうな辺りは流石はレンジャー
212 21/09/05(日)03:18:16 No.842727555
(間違って破壊される金庫岩)
213 21/09/05(日)03:18:20 No.842727564
レンジャー資格取得者が少ないのは レンジャーの掛け声がダサいのも理由に含まれる気がする
214 21/09/05(日)03:18:58 No.842727649
>レンジャー資格取得者が少ないのは >レンジャーの掛け声がダサいのも理由に含まれる気がする いや単にあの選抜課程がクソ厳しいからじゃ…
215 21/09/05(日)03:19:47 No.842727749
>レンジャーってシーフが正しい道を進む方のクラスチェンジ先でしょ? D&Dだと全くの別クラスだな
216 21/09/05(日)03:19:50 No.842727755
普通に厳しすぎて無理
217 21/09/05(日)03:19:55 No.842727769
高低差無視移動は強いってFFTで覚えた
218 21/09/05(日)03:19:56 No.842727773
レンジャーは自衛官の8%持ってるって聞いて結構いるなぁと
219 21/09/05(日)03:20:09 No.842727795
レンジャー!以外の会話は認められていない
220 21/09/05(日)03:20:43 No.842727867
沢とかどうやって乗り越えるのこれ
221 21/09/05(日)03:21:08 No.842727907
レンジャー部隊って海外の特殊部隊と同等なの? どんな任務をするのかな
222 21/09/05(日)03:21:33 No.842727946
>つまりレンジャーのミスは救助を求めた事…? 救助を求めてから移動してるあたり 救助に来るのが本当に友軍なのかを見極めて作戦本部の状況を推測して ここからは本部も落ちたケーススタディに移行してるのでは
223 21/09/05(日)03:22:12 No.842728023
なるほどまずフェイクの通信を入れたのか…
224 21/09/05(日)03:22:25 No.842728048
暇だったのかな
225 21/09/05(日)03:22:39 No.842728070
>なるほどまずフェイクの通信を入れたのか… 迷惑じゃない?
226 21/09/05(日)03:22:52 No.842728090
本番想定しすぎて他の管轄に迷惑かけるのはおやめください…
227 21/09/05(日)03:23:01 No.842728109
>レンジャー部隊って海外の特殊部隊と同等なの? >どんな任務をするのかな 部隊でもないし資格でもない 手当が増えるわけでもない
228 21/09/05(日)03:23:14 No.842728128
だから訓練は個人で警察消防巻き込んでやるんじゃないよ!
229 21/09/05(日)03:23:42 No.842728177
山レンジャーは山岳地帯で生きる術を知っている
230 21/09/05(日)03:23:50 No.842728196
>レンジャー部隊って海外の特殊部隊と同等なの? >どんな任務をするのかな それはレンジャーの中でも特別な特殊作戦群ってのがあたるかな デルタフォースなどをお手本に作られた部隊
231 21/09/05(日)03:24:03 No.842728215
食い物さえなんとかなったら旭岳源水公園までいってそうなのが凄い
232 21/09/05(日)03:24:13 No.842728233
特殊作戦群まで行けば基本給数割増しになったはず くそしんどいけど
233 21/09/05(日)03:24:34 No.842728266
少し前に子供もこんな状況になって自力生還してなかったっけ
234 21/09/05(日)03:25:38 No.842728367
絶体絶命の状況を機転とか幸運によって切り抜けるとかは生還体験で聞くけど 体力と訓練で困難の何もかもを打倒してるの初めて見た
235 21/09/05(日)03:26:24 No.842728464
同じところで遭難して死んだSOSさん…
236 21/09/05(日)03:26:42 No.842728499
あと滝を一つクリアしてれば天女の足湯についてたのか
237 21/09/05(日)03:27:33 No.842728602
なぁに30m滑落して滝つぼに落ちて10月の沢沿いを8日間何も食わずに歩いただけさ
238 21/09/05(日)03:27:38 No.842728610
SOS助けてくれの人はどんなところで足止め食ったんだろう
239 21/09/05(日)03:27:58 No.842728663
同じ状況下に陥った時に登山家は無事に生還できるんだろうか まあ山登りの専門家ならしっかり装備も整えてるし知識もあるだろうから 元々こんな状況下にならなさそうだが
240 21/09/05(日)03:28:08 No.842728691
>なぁに30m滑落して滝つぼに落ちて10月の沢沿いを8日間何も食わずに歩いただけさ なんで行動できるの…
241 21/09/05(日)03:28:11 No.842728695
>レンジャーは自衛官の8%持ってるって聞いて結構いるなぁと 元々体力の化け物ばっかなのにその上位8%だぞ
242 21/09/05(日)03:28:21 No.842728719
脳を筋肉にするのは効果あるな
243 21/09/05(日)03:28:24 No.842728729
>レンジャー隊員が軽装で登山する危険を知らないわけはないし >沢筋に降りるのが間違いだと知らないわけはないし >ちょっとでも外部連絡できたならそこから動かない方がいいのを知らないわけがない やりこみ魂に火が付いちゃったか…
244 21/09/05(日)03:28:42 No.842728764
救助は結果だ
245 21/09/05(日)03:29:23 No.842728834
見つけた方も凄いなこれ こんな所来てると普通思わないだろうけど目印残して下ってたのかな
246 21/09/05(日)03:29:25 No.842728840
艱難辛苦を求めてる修行僧みたいな事をするな
247 21/09/05(日)03:29:30 No.842728846
強すぎる…
248 21/09/05(日)03:29:33 No.842728852
>>レンジャー隊員が軽装で登山する危険を知らないわけはないし >>沢筋に降りるのが間違いだと知らないわけはないし >>ちょっとでも外部連絡できたならそこから動かない方がいいのを知らないわけがない >やりこみ魂に火が付いちゃったか… 他所の管轄に迷惑をかけるな
249 21/09/05(日)03:29:35 No.842728857
行動を考えると救助期待せず自分で麓に降りようとしてるよねこれ…
250 21/09/05(日)03:30:01 No.842728906
軽装とはいうがアイゼンもない状態で10月の雪積もる山に行くのは自殺行為って言うんじゃないの
251 21/09/05(日)03:30:08 No.842728919
※ただし遭難者は極めて屈強な者とする
252 21/09/05(日)03:30:13 No.842728929
>SOS助けてくれの人はどんなところで足止め食ったんだろう 斜面にササが生えてて滑って健常者でも登れない場所 声の主曰く怪我もしてたので元の斜面に戻れなかったと思われる SOSの倒木は普通に重労働で何故作れたのかは謎
253 21/09/05(日)03:30:43 No.842728982
>同じ状況下に陥った時に登山家は無事に生還できるんだろうか >まあ山登りの専門家ならしっかり装備も整えてるし知識もあるだろうから >元々こんな状況下にならなさそうだが まったくその通りでこういう状況にならないように万全を尽くすのが真っ当な登山家だから… スレ画の人は完全に別ジャンル
254 21/09/05(日)03:30:43 No.842728983
>軽装とはいうがアイゼンもない状態で10月の雪積もる山に行くのは自殺行為って言うんじゃないの つまり最初から下るのが目的だった?
255 21/09/05(日)03:30:56 No.842729012
>SOS助けてくれの人はどんなところで足止め食ったんだろう あそこは現場に行ったマスコミが二重遭難したヤバい場所らしい 上からは下れるけど藪が濃くて上がれないのに加えて下は崖というトラップみたいな場所
256 21/09/05(日)03:31:04 No.842729024
レンジャーはカレー粉が大好き カレー粉かけたらなんでもカレー味
257 21/09/05(日)03:32:11 No.842729156
笹生えてたら滑るし切れるしでもう戻れないな…
258 21/09/05(日)03:32:27 No.842729184
>SOS助けてくれの人はどんなところで足止め食ったんだろう 普通の人は正規ルート外れただけで死では…
259 21/09/05(日)03:32:36 No.842729200
レンジャーって一週間水だけで行軍やるから食糧あり水ありならこんくらいはまだいける範囲なんだな
260 21/09/05(日)03:33:17 No.842729284
>上からは下れるけど藪が濃くて上がれないのに加えて下は崖というトラップみたいな場所 ハメ地形すぎる…
261 21/09/05(日)03:33:30 No.842729310
どっかの都市を急襲制圧されてそれを取り戻しに行きたいけど 薄いルートがこの頭おかしい山岳ルートしかねえ!行け! っての想定して無茶全開の訓練してるらしいからまあ…
262 21/09/05(日)03:34:09 No.842729399
>SOSの倒木は普通に重労働で何故作れたのかは謎 力を振り絞る場所間違えたな
263 21/09/05(日)03:34:37 No.842729447
>最後にはとにかく強引に下り切るか、動かずに救助を待つかの選択肢しかなくなっている。 それって普通前者は死亡フラグの奴じゃないか?
264 21/09/05(日)03:34:39 No.842729454
>斜面にササが生えてて マジのクソ地形!
265 21/09/05(日)03:35:20 No.842729540
やはりタフさが何より己を助けてくれる
266 21/09/05(日)03:35:39 No.842729580
笹ってそんなにヤバいの?
267 21/09/05(日)03:36:04 No.842729627
笹斜面ゴリ押しで少し登ったことあるけど 茎をつかめるけど滑って足の踏ん張りが皆無になるからまじできつくて笑っちゃうレベルだった まあ普通は無理だわ
268 21/09/05(日)03:36:26 No.842729680
自衛隊自体が軍隊にしてもやたら厳しい方ではあるとは聞くな カナダ軍とかは割りかし甘いとか
269 21/09/05(日)03:37:36 No.842729792
ムフフフ遭難者は夜の8時まで それ以降はレンジャーに変身するの
270 21/09/05(日)03:38:04 No.842729842
SOSの人のおかげで5年後に遭難した二人組は早期発見されたんだな まあ逆に作用して救助遅れる可能性もあったんだけど
271 21/09/05(日)03:38:07 No.842729844
SOSの人の発見場所のおよそ500mほど近くを歩いてるのねレンジャーさん
272 21/09/05(日)03:38:27 No.842729880
>笹ってそんなにヤバいの? 表面はクソ滑る!密集しまくる!落ちた葉も分解が遅くて滑る!
273 21/09/05(日)03:38:35 No.842729898
>笹斜面ゴリ押しで少し登ったことあるけど >茎をつかめるけど滑って足の踏ん張りが皆無になるからまじできつくて笑っちゃうレベルだった 笹薮は方向感覚わからなくなるのもやばいな…
274 21/09/05(日)03:39:29 No.842730000
>笹ってそんなにヤバいの? 下手な氷の斜面よりも難易度高いとも言われてるササ斜面
275 21/09/05(日)03:39:32 No.842730010
控えめに見てバケモノなのでは?
276 21/09/05(日)03:41:16 No.842730178
滝壺転落して身体も冷えただろうにその後4日間下り続けてるのも凄いな…
277 21/09/05(日)03:42:31 No.842730315
やっぱレンジャーってすげえんだな…
278 21/09/05(日)03:42:32 No.842730319
>笹ってそんなにヤバいの? ルートの目印のハズのテープ見落としたり通れると思って獣道に迷い込んだりしやすい 和名倉山とかひどい
279 21/09/05(日)03:43:33 No.842730421
なお10月の旭岳周辺の気温は夜になると0度近くまで下がる事もあるし平均気温が3~4度
280 21/09/05(日)03:44:28 No.842730500
レンジャーはガチでヤバイ 装備つけたまま20キロ匍匐前進だけで進むやつとか平気でいる
281 21/09/05(日)03:44:32 No.842730507
書き込みをした人によって削除されました
282 21/09/05(日)03:46:16 No.842730671
サバイバル教本みたら食べ物より水より暖をとらなきゃ人間数時間で死ぬと書いてあるが大丈夫だったんだろうか
283 21/09/05(日)03:46:37 No.842730699
週間遭難情報貼る https://www.yamakei-online.com/yama-ya/group.php?gid=11
284 21/09/05(日)03:47:20 No.842730764
教本書く側で叩き込まれてる奴らだ 面構えが違う
285 21/09/05(日)03:48:08 No.842730841
この苦境を耐えぬけるてレンジャーどんな訓練してんの
286 21/09/05(日)03:50:07 No.842731044
救助要請するならそこから動くなよ…
287 21/09/05(日)03:50:30 No.842731079
馬鹿な遭難したってわかってて助け求めたくなかったんだろうな
288 21/09/05(日)03:52:27 No.842731274
>自衛隊自体が軍隊にしてもやたら厳しい方ではあるとは聞くな カナダ軍とかは割りかし甘いとか 一応自衛に必要最低限の装備ってなってるし… 最悪の最悪の状況下を想定してるでしょ…
289 21/09/05(日)03:54:02 No.842731434
やはり長時間歩けるのがいい軍人
290 21/09/05(日)03:56:27 No.842731687
まあ飯食わないのは別にしろ行程としてはレンジャーなら数十キロの荷物背負って踏破できるレベルなのかもしれない
291 21/09/05(日)04:04:59 No.842732439
天人狭って断崖絶壁のところだからさらに進んでもまた滝に落ちてた可能性が…
292 21/09/05(日)04:08:15 No.842732794
一つ分かるのは登山は死ぬからやらない方がいい
293 21/09/05(日)04:08:41 No.842732841
常念岳遭難(2001年1月)がやば過ぎて好き 何で生きてるの…
294 21/09/05(日)04:10:06 No.842732984
凄すぎる…スレ画
295 21/09/05(日)04:11:24 No.842733124
>馬鹿な遭難したってわかってて助け求めたくなかったんだろうな それにしてもセオリーの逆じゃない?みたいなことしてるから特殊作戦だったのではぐらい穿ってみてしまう やったのか新一!みたいな
296 21/09/05(日)04:11:31 No.842733136
>レンジャー資格持ってんなら軽装で山登るのは失態では…? この山が見える演習場からだと積雪してるとこが見えないので普段の演習場のノリでトレイルランしたんじゃないのって陸自の人が言ってた
297 21/09/05(日)04:13:50 No.842733310
ダメってわかっててもワンチャンいけるかも!ってやっちゃうことってよくない?
298 21/09/05(日)04:14:39 No.842733375
一般人なら大人しくしていて救助されてたかもしれない所でレンジャー魂出して自体が悪化して 一般人になら普通は野垂れ死ぬところだけどサバイバル技術に長けたレンジャーだから生きて救助された 何かよくわからないことになった事件なんですね
299 21/09/05(日)04:14:50 No.842733393
>それはレンジャーの中でも特別な特殊作戦群ってのがあたるかな >デルタフォースなどをお手本に作られた部隊 待って自衛隊の中で選抜されたレンジャーの中でもさらに選抜されたのがいるの!?
300 21/09/05(日)04:15:43 No.842733457
>常念岳遭難(2001年1月)がやば過ぎて好き たまたま小屋に食料があって夫婦が来て助かってよかった…
301 21/09/05(日)04:16:13 No.842733493
そもそもこれあと少し下ったら人里だからな
302 21/09/05(日)04:18:06 No.842733653
警察や消防もいい経験になったな…
303 21/09/05(日)04:18:36 No.842733708
自衛隊ってレンジャーとかじゃなくても装備担いで富士山登る訓練とかなかったっけ
304 21/09/05(日)04:18:49 No.842733735
救助の電話したらその場動かない方がいいんじゃないの? めっちゃ動いてるけど
305 21/09/05(日)04:19:47 No.842733841
1988年基準の訓練でも役に立つんだなぁ…
306 21/09/05(日)04:20:22 No.842733892
レンジャーがやらかすポカじゃねえだろと言う気持ちと レンジャーじゃなきゃ死んでたろうな…と言う気持ちが両立している
307 21/09/05(日)04:20:32 No.842733908
これ連絡出来なかったら何食わぬ顔してすげえ遠回りして温泉来ただけの人になってたのか…?
308 21/09/05(日)04:21:03 No.842733959
>待って自衛隊の中で選抜されたレンジャーの中でもさらに選抜されたのがいるの!? レンジャー記章はレンジャー課程を修了したらもらえるだけで普段は各部隊に配置されてフツーに勤務してるからな 空挺とか特殊作戦群は部隊の性質上レンジャーとか冬季戦とってるやつが多いだけだ 海自とか空自からレンジャーとる人もたまにいる
309 21/09/05(日)04:21:32 No.842734003
>そもそもこれあと少し下ったら人里だからな 旅館とダムの管理施設ぐらいしかないぞ
310 21/09/05(日)04:22:33 No.842734082
やる気満々で陸自に入ったけどレンジャーは無理…って後輩が言ってたからよっぽどなんだなって
311 21/09/05(日)04:22:53 No.842734121
登山はよく知らないけど遭難しなかったとしてもそもそも手ぶらで行けるものなの…?
312 21/09/05(日)04:23:21 No.842734165
>救助の電話したらその場動かない方がいいんじゃないの? >めっちゃ動いてるけど わざとじゃねえかなって
313 21/09/05(日)04:24:22 No.842734251
>登山はよく知らないけど遭難しなかったとしてもそもそも手ぶらで行けるものなの…? 普通じゃないから…
314 21/09/05(日)04:25:22 No.842734354
毛布一枚で森とか山とかに放り出されるのはボーイスカウトだっけ その上位で自衛隊の訓練も受けているならいけるだろうな…
315 21/09/05(日)04:29:04 No.842734694
>>常念岳遭難(2001年1月)がやば過ぎて好き >たまたま小屋に食料があって夫婦が来て助かってよかった… どんなことがあったんだ…
316 21/09/05(日)04:32:23 No.842734980
だがレンジャーなら…?
317 21/09/05(日)04:32:25 No.842734984
レンジャーだからバッグを持たずに登山しても余裕だしレンジャーだから8日間水だけで行動出来るしレンジャーだから滝壺に落ちても行動出来る
318 21/09/05(日)04:32:52 No.842735020
そしてこれがレンジャーパンチだ!
319 21/09/05(日)04:35:03 No.842735257
>どんなことがあったんだ… 厳冬期のアルプス吹雪で進退窮まる→下ればいけるはずだ→滝を越え雪崩の巣を越え麓まで踏破→両手足の指ぐえー 生きてただけで奇跡
320 21/09/05(日)04:35:05 No.842735264
自衛隊もしくは捜索した警察消防は多少はキレたりしたのかな…
321 21/09/05(日)04:36:14 No.842735362
夜が怖いな 獣と飢えと寒さで気が狂って幻覚見るようになるらしいし
322 21/09/05(日)04:36:56 No.842735418
>夜が怖いな >獣と飢えと寒さで気が狂って幻覚見るようになるらしいし しかしレンジャーは違った!
323 21/09/05(日)04:37:25 No.842735457
>厳冬期のアルプス吹雪で進退窮まる→下ればいけるはずだ→滝を越え雪崩の巣を越え麓まで踏破→両手足の指ぐえー 動いちゃダメだったのか動かないと死んでたから行動して良かったと言えるのか… まあでも大抵は途中で動けなくなるんだろうな
324 21/09/05(日)04:39:52 No.842735689
>まあでも大抵は途中で動けなくなるんだろうな 救助と話せてもその場でとどまるには意志がいるし もっと状況が悪いと救助が来る確信が持てないまま来るのを信じて待つことになるから… 動かないのがセオリーってわかってても難しい
325 21/09/05(日)04:43:45 No.842736027
>毛布一枚で森とか山とかに放り出されるのはボーイスカウトだっけ ボーイスカウトの年齢でそんなやべえことはやらないよ 昔でいうシニアとかウルフスカウトだと似たようなことはやらされたな…
326 21/09/05(日)04:46:00 No.842736191
山舐めて遭難するとか普通にレンジャーの恥晒しなんだろうなって思う 生還するのは化け物だなって思う
327 21/09/05(日)04:46:08 No.842736206
>どんなことがあったんだ… >常念岳を越えたコルで、突然風が荒れ狂いだした。 >西側の樹林帯へ風を避けるため下降。樹林帯では、トレースは無く、視界もきかず、方向を見失った。 >「何とかしなければ・・・。」と思い、厳冬の一ノ俣谷を下る決意をする。 >手は凍傷になり、滝は水のある滝壺に飛び降りた。 >3日間一ノ俣谷を下降し続け、なんとか横尾山荘に辿り着き、救助を求めた。 4回滝壺ダイブしてる
328 21/09/05(日)04:46:53 No.842736262
>4回滝壺ダイブしてる 冬だよね…なんで生きてるの…
329 21/09/05(日)04:49:22 No.842736498
>自衛隊もしくは捜索した警察消防は多少はキレたりしたのかな… 山岳救助隊はお金がかかるけど自衛隊はお金がかからない なので遭難者が出ると一番先に自衛隊が駆り出される 休みを潰されるので当然みんな内心きれてる
330 21/09/05(日)04:50:52 No.842736619
滝つぼダイブとか怖いだろ 道に迷ってるとは言えよく出来るな
331 21/09/05(日)04:50:55 No.842736623
精神論以外にどうやって飯抜きで耐えるんだろう 栄養豊富なデブじゃないよね…
332 21/09/05(日)04:51:47 No.842736702
>冬だよね…なんで生きてるの… レンジャーだったから
333 21/09/05(日)04:52:04 No.842736731
レンジャーが早々死ぬかよ
334 21/09/05(日)04:52:15 No.842736744
灯りとか持ってればいいけど、なければ真っ暗な山の中とかめっちゃ怖いでしょ
335 21/09/05(日)04:52:45 No.842736774
>待って自衛隊の中で選抜されたレンジャーの中でもさらに選抜されたのがいるの!? レンジャーは資格なだけで部隊は関係ない 会計科のレンジャーもいるっちゃいる 自衛隊の中で志願者を選抜したのが空挺 更にアレなのが特殊作戦群
336 21/09/05(日)04:53:24 No.842736834
>冬だよね…なんで生きてるの… 3時間体温維持できなければ死ぬとか言われてるけどよっぽどいい防寒具でも持ってたのか何か脂肪を蓄えたとかで平気だったのか…
337 21/09/05(日)04:53:30 No.842736850
>栄養豊富なデブじゃないよね… デブはカロリー消費量が多いので 飢えると早死にする
338 21/09/05(日)04:56:33 No.842737063
>まあ飯食わないのは別にしろ行程としてはレンジャーなら数十キロの荷物背負って踏破できるレベルなのかもしれない 30キロくらい背負って40~100キロ行軍は普通の自衛官でもやるよ レンジャーは最終工程で3日間不眠不休で山をさ迷う 三日間で体重が10キロ以上落ちて障害が残ったりする
339 21/09/05(日)04:58:56 No.842737262
>精神論以外にどうやって飯抜きで耐えるんだろう レンジャーは蛇や虫で現地調達するプロだ
340 21/09/05(日)04:58:59 No.842737268
88年にレンジャー資格だと33年前になるから退官してて60くらいだから年取ったせいでこんなことになったけどレンジャー!だったから乗り越えられたのか
341 21/09/05(日)05:02:11 No.842737480
>冬だよね…なんで生きてるの… >レンジャーだったから こっちの話は一般の人です…
342 21/09/05(日)05:03:34 No.842737588
俺は雑魚だから山には行かないぜ!
343 21/09/05(日)05:05:28 No.842737726
>俺は雑魚だから山には行かないぜ! 冷静で的確な判断…!
344 21/09/05(日)05:05:42 No.842737746
>88年にレンジャー資格だと33年前になるから退官してて60くらいだから年取ったせいでこんなことになったけどレンジャー!だったから乗り越えられたのか 16年前の事件だったの見間違えた 怒られたんだろうなこのレンジャー
345 21/09/05(日)05:11:50 No.842738093
>>4回滝壺ダイブしてる >冬だよね…なんで生きてるの… 胸まで浸水したけどザックが浮袋になったから出てこれた 両手両足が浸水から氷りはじめて指は六本だめになったけど気合で歩いた >なんで生きてるの…
346 21/09/05(日)05:22:01 No.842738653
>いくらレンジャーでも登山経験なし装備なしはちょっと ひょっとしたらこの縛りプレイもレンジャー訓練なのかも…
347 21/09/05(日)05:25:12 No.842738824
>ひょっとしたらこの縛りプレイもレンジャー訓練なのかも… スレの上の方でも言われてるけど 不自然なポイント多すぎてハードな自主トレ感覚でこんな事やってたんじゃないかなって
348 21/09/05(日)05:25:45 No.842738853
遭難はカバーストーリー
349 21/09/05(日)05:27:18 No.842738941
通常の人間なら死ぬような状況と行動でも並外れたタフさを持てば生存できる そもそも死ぬような状況で死ぬような行動を取るべきではないが
350 21/09/05(日)05:28:04 No.842738986
探す方も大変だっただろうな 連絡しておいて勝手に動き回る遭難者(レンジャー)
351 21/09/05(日)05:32:20 No.842739256
救援呼んでおいてちょっと離れてからまた長距離移動してるのはまあ間違いなく故意だろうし なんか途中でレンジャースイッチ入っちゃったのかな…
352 21/09/05(日)05:33:04 No.842739311
レンジャーの体力を以ってすれば軽装だろうが食料が無かろうが滑落しようが滝壺に落ちようが体力は有り余り救援を要請しつつ麓を目指して歩き回る事も可能!
353 21/09/05(日)05:33:11 No.842739318
下っちゃダメなの…? どうしたらいいの
354 21/09/05(日)05:34:15 No.842739391
>下っちゃダメなの…? >どうしたらいいの 登る
355 21/09/05(日)05:34:29 No.842739403
>下っちゃダメなの…? >どうしたらいいの 登れって何度も何度も言われてるだろ
356 21/09/05(日)05:34:41 No.842739412
>下っちゃダメなの…? >どうしたらいいの 下っちゃ見えないんだ助けてもらうには登るしかないんだ
357 21/09/05(日)05:35:11 No.842739445
救助頼んでからはひたすら沢を下ってるから発見しやすいよう開けた場所に移動してたのかな
358 21/09/05(日)05:35:15 No.842739451
救助が来るって安心したので訓練するね…
359 21/09/05(日)05:36:03 No.842739500
山から時々レンジャーの元気な鳴き声がこだましてたりしたんだろうか…
360 21/09/05(日)05:36:06 No.842739505
>救助頼んでからはひたすら沢を下ってるから発見しやすいよう開けた場所に移動してたのかな 救助頼める位置にいたらそこから移動しねえよ!
361 21/09/05(日)05:37:23 No.842739581
>山から時々レンジャーの元気な鳴き声がこだましてたりしたんだろうか… レンジャーと叫ぶ事で救援か食糧の獣が来ることを期待する作戦か…
362 21/09/05(日)05:37:55 No.842739614
>救助頼める位置にいたらそこから移動しねえよ! 救助待ってる間に身体が鈍ったらどうするんだ!
363 21/09/05(日)05:38:11 No.842739632
>救助頼んでからはひたすら沢を下ってるから発見しやすいよう開けた場所に移動してたのかな 救援要請してるのに動いちゃダメ ダメな事してるって事はこいつ頭おかしいか極限時のレンジャーソウル起動しちゃったかだと思う…
364 21/09/05(日)05:38:36 No.842739650
>救助待ってる間に身体が鈍ったらどうするんだ! レンジャー!
365 21/09/05(日)05:38:38 No.842739651
いいだろ?レンジャーだぜ?
366 21/09/05(日)05:38:39 No.842739652
ああで こうで レンジャー!
367 21/09/05(日)05:39:18 No.842739691
>救助待ってる間に身体が鈍ったらどうするんだ! イエス!レンジャー!!!11!1
368 21/09/05(日)05:39:42 No.842739726
装備はともかく沢を下ったりとかするのは レンジャー取ったのが昔だしその当時は定石が違ってたんじゃないかとちょっと思った
369 21/09/05(日)05:40:36 No.842739775
レンジャーの本能がより過酷な訓練環境を求めていたんだろうな…
370 21/09/05(日)05:40:44 No.842739783
なんで秋の北海道で30m滑落して滝壺落ちて8日間行動できてんだよ…
371 21/09/05(日)05:41:36 No.842739841
>装備はともかく沢を下ったりとかするのは >レンジャー取ったのが昔だしその当時は定石が違ってたんじゃないかとちょっと思った ああそうかヘリ救助が一般的じゃない時代だと沢筋降りた方がいいのかもしかして
372 21/09/05(日)05:43:02 No.842739928
こんな歳まで訓練欠かさないなら情報も更新しようよ…
373 21/09/05(日)05:44:09 No.842739994
救助抜きにしても昔から沢は下るなだったと思う…
374 21/09/05(日)05:44:50 No.842740033
>ああそうかヘリ救助が一般的じゃない時代だと沢筋降りた方がいいのかもしかして 沢筋で安全に動ける範囲が狭いのはいつの時代も変わらないからどうだろうそれは… いやわからないけども
375 21/09/05(日)05:46:02 No.842740106
>こんな歳まで訓練欠かさないなら情報も更新しようよ… この人結局自力で民家まで辿り着いてるから情報更新関係なく自分で一番キッツい道選んだだけだと思うよ
376 21/09/05(日)05:50:44 No.842740368
救難呼んでからの移動距離がどう考えてもおかしいから 救難待ってる間に体力全回復するゲーム能力持ちか >救助を求めてから移動してるあたり >救助に来るのが本当に友軍なのかを見極めて作戦本部の状況を推測して >ここからは本部も落ちたケーススタディに移行してるのでは っていう頭レンジャーかよって案件な気がする
377 21/09/05(日)05:51:23 No.842740412
>◆10月20日 退院 >旭川市内の病院を退院、病院前で報道陣に心境を語った。「迷惑をかけ申し訳ない」と述べるとともに、「毎日、行けそうな場所まで四、五時間かけて移動した」と遭難中の様子を話した。 >遭難中は連日、捜索のヘリが男性の近くを飛んでおり、「必ず助かるとの信念を持ち、冷静でいられた」と振り返った。水以外を口にできず「どう体力を温存するかを常に考えていた」という。
378 21/09/05(日)05:51:38 No.842740427
訓練は他人に迷惑かけない範囲でやれや!
379 21/09/05(日)05:52:01 No.842740449
力技すぎる…
380 21/09/05(日)05:52:22 No.842740471
吾妻連峰遭難の概要読んでたら気分悪くなってきた…
381 21/09/05(日)05:52:50 No.842740495
>この人結局自力で民家まで辿り着いてるから ついてないよ!?
382 21/09/05(日)05:53:10 No.842740516
>「毎日、行けそうな場所まで四、五時間かけて移動した」と遭難中の様子を話した。 おかしいですよレンジャーさん…
383 21/09/05(日)05:53:18 No.842740526
9日に登山開始して10日に遭難届が妻から出て17日に救助されて20日に退院 HPおばけ…
384 21/09/05(日)05:54:25 No.842740570
しゃがむとHP回復するのFPSだけだと思ってた
385 21/09/05(日)05:55:00 No.842740609
>◆10月14日 >自衛隊と道警がヘリ8機を投入し「一気に勝負をかけた」(旭川東署)が、手掛かりを見つけることはできなかった。体力への自信ゆえに移動を重ねている可能性もあり、同署幹部は、山の尾根が幾十にも連なる山系の特質を挙げた上で「動けば動くほど、捜索範囲が広がる」と困惑している。
386 21/09/05(日)05:57:16 No.842740732
こういう特例もいたよって遭難救出マニュアル書き換えなきゃいけない警察庁かわいそ…
387 21/09/05(日)05:58:36 No.842740803
見つかった後捜索班によく分殴られなかったな…
388 21/09/05(日)05:59:30 No.842740852
>>自衛隊と道警がヘリ8機を投入し「一気に勝負をかけた」(旭川東署)が、手掛かりを見つけることはできなかった。体力への自信ゆえに移動を重ねている可能性もあり、同署幹部は、山の尾根が幾十にも連なる山系の特質を挙げた上で「動けば動くほど、捜索範囲が広がる」と困惑している。 その予想は合ってたな…
389 21/09/05(日)05:59:46 No.842740870
こういうのを周知しておくとたとえ東京が陥落しても えっぐいレンジャーがずっと潜んでるぜっていう抑止力になるのかな…ならねえな…
390 21/09/05(日)05:59:56 No.842740881
ウインドブレーカーとトレーナーと運動靴と携帯電話装備で登山用の装備無しで8日間遭難しつつ歩き回って生存する体力特化型の脳筋レンジャー…
391 21/09/05(日)06:01:50 No.842741017
>ウインドブレーカーとトレーナーと運動靴と携帯電話装備で登山用の装備無しで8日間遭難しつつ歩き回って生存する体力特化型の脳筋レンジャー… 10月の低山とはいえ頂上10cm積もる北海道で 30m滑落から始まるストーリーかつ滝壺落下イベントがあるの本当におかしいですよ自衛隊
392 21/09/05(日)06:04:32 No.842741168
びっくりするぐらいIQ低い挙動のせいで捜索隊にめっちゃ迷惑かけるけどびっくりするぐらい高い体力のお陰で生き延びるし数日病院に居たら回復する
393 21/09/05(日)06:06:07 No.842741263
STRVIT全振りでINT1くらい