ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/05(日)01:22:17 No.842700717
もう少しワインの話しようぜ「」っしー
1 21/09/05(日)01:23:41 No.842701162
か弱い酔っ払い「」がまだいるなら箱ワインについて可否を聞かせて貰いたいが…
2 21/09/05(日)01:24:18 No.842701323
どうでもいい
3 21/09/05(日)01:24:59 No.842701572
もう少しって何かスレとかあったn!?
4 21/09/05(日)01:25:09 No.842701627
飲みたいの好きに飲めばいいじゃねぇか…
5 21/09/05(日)01:25:32 No.842701758
俺はチリワインが好きなんだ!安くて美味いは正義なんだ!
6 21/09/05(日)01:28:33 No.842702666
>か弱い酔っ払い「」がまだいるなら箱ワインについて可否を聞かせて貰いたいが… 俺でいいのかいマンコ 箱ワインはアレはアレで正義だよ 劣化が圧倒的に遅いから好みの味のものを見つければ家飲みなら木の葉にて最強まであるよ 最近はワイナリーもそれを理解してきてて高品質なオーガニック箱ワインとかあるから色々探してみると楽しいかもね 料理酒とかワインカクテルにも使いやすいから俺も常備してるよ 疲れた時にはワインのエナドリ割!これね!
7 21/09/05(日)01:29:19 No.842702889
最近スパークリングのうまさに目覚めた気がする 暑いせいかな…
8 21/09/05(日)01:29:50 No.842703035
へぇーあれって劣化遅いんだ なんかめっちゃ劣化するのかと思ってた
9 21/09/05(日)01:30:01 No.842703084
>疲れた時にはワインのエナドリ割!これね! カルピスソーダ割りとかめっちゃ美味いよね
10 21/09/05(日)01:30:37 No.842703276
コストコで外部業者売りしてたレストランに卸す用のキャンティがめっちゃ美味しかったこういうのに出会えるからコストコ通いやめられん
11 21/09/05(日)01:31:04 No.842703417
劣化遅いってのは初めて聞いたな 常温保存でいいのかしら
12 21/09/05(日)01:31:23 No.842703518
>へぇーあれって劣化遅いんだ >なんかめっちゃ劣化するのかと思ってた 大体普通のワインが開けて3~7日でダメになるよ 箱ワインは注ぎ口が特殊な弁で箱で遮光してるからめっちゃ日持ちするよ
13 21/09/05(日)01:31:49 No.842703660
くっくっく…ワインが飲みたくなってねのスレかと思ったのに
14 21/09/05(日)01:32:16 No.842703761
>劣化遅いってのは初めて聞いたな >常温保存でいいのかしら できれば冷蔵がいいから気をつけて! 言うても醸造酒だからね
15 21/09/05(日)01:32:31 No.842703839
子供っぽい味覚なのでドイツワインが好き
16 21/09/05(日)01:32:36 No.842703863
アルコール苦手なうちのかーちゃんが最近興味示してるんだけどどんな選択肢があるだろう 低アルコールで調べると甘いやつばっかり出てくるけど甘くないほうがいいらしいんだ
17 21/09/05(日)01:33:17 No.842704035
ワイン苦手ならサングリアでいいんじゃねえかな… 安いやつにスパイスぶちこめ
18 21/09/05(日)01:33:20 No.842704049
赤ワインを炭酸で割るとか
19 21/09/05(日)01:33:28 No.842704084
常温を室温と温度変化しない状態でごっちゃになってるから問題なんだよなこれ
20 21/09/05(日)01:34:15 No.842704306
ドイツワインの辛口が好きなんだが ドイツワイン好きって言うと甘いで認識止まってる人がマウント取ってきていや
21 21/09/05(日)01:35:18 No.842704615
>アルコール苦手なうちのかーちゃんが最近興味示してるんだけどどんな選択肢があるだろう >低アルコールで調べると甘いやつばっかり出てくるけど甘くないほうがいいらしいんだ うーん、なかなか難しい話だが 低アルコール辛口ってなると、イタリアのフリッツァンテとか、ポルトガルのヴィーニョヴェルデとかいいかもしれないね 微発泡(本当に弱い)の白ワインで、度数は9%くらい 食事とも合わせやすくて残暑厳しい今の時期なら美味しいと思うよ
22 21/09/05(日)01:35:22 No.842704640
ワインって暗所保管じゃダメ?
23 21/09/05(日)01:36:27 No.842705000
別に水で割って飲んでもいいんだ
24 21/09/05(日)01:36:37 No.842705045
>低アルコール辛口ってなると、イタリアのフリッツァンテとか、ポルトガルのヴィーニョヴェルデとかいいかもしれないね サンキュー調べてみるわ
25 21/09/05(日)01:37:02 No.842705166
>ワインって暗所保管じゃダメ? 良いけど「常温」よりも「定温」に気を配ってほしいマンコ 温度変化に敏感なか弱い飲み物なんだよね
26 21/09/05(日)01:37:07 No.842705193
>ワインって暗所保管じゃダメ? 一般のご家庭ならとりあえず冷蔵庫でいいよ
27 21/09/05(日)01:37:47 No.842705445
部屋の隅でほっぽいてる甲州ワインがあったな…めちゃめちゃ劣化してるのかもな…
28 21/09/05(日)01:37:51 No.842705469
クソ暑い日にキンッキンに冷やした辛口白ワインいいよね…寒くなってきて赤が恋しくなってきたが
29 21/09/05(日)01:38:12 No.842705570
箱置きバルクに比べて瓶だと ①遮光に限界がある ②水面より上に開口部がある ③基本静置されない ④容量が少ないので僅かな変化でも味が変わる 等々の弱点が実際にある 樽から直接が一番いいことに倣ったものでもある
30 21/09/05(日)01:38:24 No.842705631
おい、こいつ本当に詳しいのか? 「」にそんなやついるのか…?
31 21/09/05(日)01:39:39 No.842706049
>おい、こいつ本当に詳しいのか? >「」にそんなやついるのか…? まあコンテスト出るバーテンとかミシュラン星付きとか昔居たしなぁ…
32 21/09/05(日)01:40:48 No.842706381
安くて美味いはスパークリングワイン教えてくれよマンコっしー
33 21/09/05(日)01:41:14 No.842706521
ソムリエ試験受けてるスレはこの前見た
34 21/09/05(日)01:41:23 No.842706580
今年の5月くらいに買ったワインがめちゃくちゃ室温で置いてあるけどこれ全部ダメになってそうだな…
35 21/09/05(日)01:41:23 No.842706583
甘いの好きでたまに極甘口って表記のを買うんだけど結構差があって難しい くらむぼんワインのナイアガラくらいがちょうどよかった
36 21/09/05(日)01:41:27 No.842706601
>ドイツワインの辛口が好きなんだが >ドイツワイン好きって言うと甘いで認識止まってる人がマウント取ってきていや ドイツ産は生産量だけで見れば90%くらいの勢いで辛口だと思う 日本に輸入されてるのに圧倒的に甘口が多いというだけで マンコ「」の意見も伺いたいね
37 21/09/05(日)01:41:32 No.842706630
マンコじゃないけどカヴァ選んどけば大体美味しいよ
38 21/09/05(日)01:42:42 No.842707007
すでにマンコで定着しててだめだった
39 21/09/05(日)01:43:21 No.842707203
楽しそうな話してたんだな… ちなみに今はバーレーワインを飲んでる
40 21/09/05(日)01:43:26 No.842707226
ドイツワインはアイスワインや黒猫の知名度が大きいからかな自分も辛口は印象に残ってない
41 21/09/05(日)01:43:31 No.842707246
マンコってなに…
42 21/09/05(日)01:43:35 No.842707264
>安くて美味いはスパークリングワイン教えてくれよマンコっしー 迷ったらコンビニでアルパカ飲んでれば間違いないマンコ 1000円であのクオリティはすごいマンコ 近くに業務用の酒屋さんあるなら「ヴァッリブリュット」がオススメマンコ 多分700円くらいで買えるんだけど破格のコスパのイタリアスパークリングマンコ その辺のスーパーで買うならチリのヴァルディヴィエソでも飲んでろマンコアレは美味い
43 21/09/05(日)01:43:55 No.842707377
アメリカワインがきになるわ!
44 21/09/05(日)01:44:26 No.842707554
瓶のワインってその日に飲み切らないとすぐ味変わるから買わなくなったな… もうお店でしか飲まなくなってる コンビニの250mlの安いやつは頭痛がするし
45 21/09/05(日)01:44:27 No.842707567
マンコ率が高くなっている…そろそろだめそうだな…
46 21/09/05(日)01:44:32 No.842707596
マンコだのパカパカだのブリュットだの
47 21/09/05(日)01:45:46 No.842708038
ストーニーヒルいいよね…ジャスコワインでイチオシ
48 21/09/05(日)01:46:04 No.842708136
>楽しそうな話してたんだな… >ちなみに今はバーレーワインを飲んでる 俺はすでに酔っ払ってるから雑な話しかできないが、バーレイワイン飲んで楽しめるビール通なら、是非ランビックも嗜んでもらいたい しぜんはた自然発酵酵母由来の白ワインのような爽やかな酸味があって、梅雨時期にソーセージとザワー齧りながら飲むには最高…マンコ…
49 21/09/05(日)01:46:08 No.842708161
これはチリワインよりマンコカパック王のペルーワインを選べという有言の圧力
50 21/09/05(日)01:47:36 No.842708643
>瓶のワインってその日に飲み切らないとすぐ味変わるから買わなくなったな… 味が変わってからが本番という考え方もあるぜ
51 21/09/05(日)01:48:44 No.842708957
ドイツワインで甘口っていってもだいぶピンキリだよね
52 21/09/05(日)01:49:03 No.842709056
>アメリカワインがきになるわ! アメリカワインはほぼ専門外だから高価格帯しか知らんのだけど、サンミッシェルってワイナリーのカベルネとシャルドネはお値段以上でめちゃ美味いよ あとおすすめするならバター犬…いや、バター&ブレッドのシャルドネ これは安くて最高 川島なお美マンコ先生が愛したパナメラのシャルドネもうまいな ただアメリカワインは好みではないし仕事では使わないからあまりあてにしないでくれ
53 21/09/05(日)01:49:28 No.842709185
>俺はすでに酔っ払ってるから雑な話しかできないが、バーレイワイン飲んで楽しめるビール通なら、是非ランビックも嗜んでもらいたい >しぜんはた自然発酵酵母由来の白ワインのような爽やかな酸味があって、梅雨時期にソーセージとザワー齧りながら飲むには最高… もはや正しい日本語を使えているかわからないが後で読み返して飲んでみる…ありがとうございま…ます…
54 21/09/05(日)01:49:36 No.842709234
あえて信州ワインを飲むぜ!井筒ワインもいいけど夢膨らむ五一ワインもいい…
55 21/09/05(日)01:50:43 No.842709594
日本ワインばっかり飲んでる 月浦ワインが一番好きだ
56 21/09/05(日)01:50:46 No.842709610
温度や酸化具合で味変わるし栓開けて2日目の方が美味い時もある個人差によるけど
57 21/09/05(日)01:50:48 No.842709623
箱ワインカベルネソーヴィニヨンのやつよく買ってるけど夏は流石になあってなってる
58 21/09/05(日)01:50:58 No.842709665
マンコは国産ワインの知識もあるの?
59 21/09/05(日)01:52:02 No.842709975
マンコは山形ワイン飲まないの?
60 21/09/05(日)01:52:27 No.842710118
国産ワインと日本ワインは違うから気を付けた方がいいぜ こだわる人の前でうっかりいうと早口で説明される
61 21/09/05(日)01:52:54 No.842710254
>ドイツ産は生産量だけで見れば90%くらいの勢いで辛口だと思う >日本に輸入されてるのに圧倒的に甘口が多いというだけで >マンコ「」の意見も伺いたいね 言うまでもなくドイツの辛口は至高 赤はまあまだ伸び代あるし好みの問題だとは思うけど、白の辛口の本物は本当にすごい ドイツの白が甘いのは「残糖があるから甘い」のと「添加で糖を足してるから甘い」の2種類があるんだけど、残党があるから甘いタイプのワインの甘さに向けたパゥアーを辛口に向けると(糖がアルコールに添加すると言うシステム上)重厚で酸が乗った最強の白になるわけだよ しかも酸度高いから長期熟成に耐えうるとかヤバくない?ドイツの白ワイン?
62 21/09/05(日)01:53:05 No.842710304
甲州ワインはすっぱくてなあ 赤はマスカットベーリーAが濃厚で飲みやすくて好き
63 21/09/05(日)01:53:15 No.842710355
マンコ先生 前にイタリアのバローロってワイン飲んで美味しかったから自分でも買ってみようと思ったんだけど想像以上にお値段して3000円くらいで同じ感じのないですか?
64 21/09/05(日)01:53:19 No.842710373
書き込みをした人によって削除されました
65 21/09/05(日)01:53:21 No.842710393
シャトーメルシャンとか工場行ったことある 美味しかったけどそこそこする
66 21/09/05(日)01:55:50 No.842711161
ここ数年アジロンダック使った日本ワインがちょいちょい出てきた フォクシー臭が強い品種らしいけどフォクシー臭がわからないから飲んでもよくわからなかった でも不思議ないい匂いがするのは印象深かった
67 21/09/05(日)01:56:17 No.842711279
サッチーで前のスレマンコ検索したら6件しかないのにこっちは既に22件あるんだけど!
68 21/09/05(日)01:56:38 No.842711393
>マンコ先生 >前にイタリアのバローロってワイン飲んで美味しかったから自分でも買ってみようと思ったんだけど想像以上にお値段して3000円くらいで同じ感じのないですか? 牛山チンポ先生みたいな呼び方しないでくれる? 先生イタリアワイン本職だから喜んで答えちゃうね バローロと同じブドウ使ってて、バローロの規格を満たさないから美味しいワインがあります この場合ブドウの名前は「キアヴェンナスカ」っていうんですけど、「ニーノネグリ」って生産者のワイン、是非飲んで欲しい 低価格帯(といっても2000円は超えるけど)から、高めのラインまでめっちゃ美味い イタリアワインの良さを感じられる素晴らしい生産者さんだよマンコ
69 21/09/05(日)01:56:39 No.842711397
書き込みをした人によって削除されました
70 21/09/05(日)01:58:29 No.842711875
白かー 探してみよう
71 21/09/05(日)01:58:45 No.842711944
>マンコは国産ワインの知識もあるの? それ程詳しくはないけど日本のワインは素晴らしいものが多いと思うよ ただやっぱり現状悲しいかなコスパに見合わないよね… マンコのお勧めはココファームワイナリーのワインです
72 21/09/05(日)01:58:50 No.842711963
>この場合ブドウの名前は「キアヴェンナスカ」っていうんですけど、「ニーノネグリ」って生産者のワイン、是非飲んで欲しい >低価格帯(といっても2000円は超えるけど)から、高めのラインまでめっちゃ美味い >イタリアワインの良さを感じられる素晴らしい生産者さんだよマンコ マンコ先生~!! 明日買いに行くよ!
73 21/09/05(日)01:59:04 No.842712026
フランスのシャンパンやイタリアのバローロみたいに高級ブランド戦略が被らないようにドイツはアイスワインで甘口攻めてるイメージがある
74 21/09/05(日)01:59:43 No.842712204
マンコ先生はどんなワイン好きなの?
75 21/09/05(日)02:00:03 No.842712305
>フォクシー臭が強い品種らしいけどフォクシー臭がわからないから飲んでもよくわからなかった 文字通りキツネと表現される肉食獣の毛皮のニオイなのだが 湿った藁とか腋の下のニオイとも表現される
76 21/09/05(日)02:00:07 No.842712333
白が好きなのは分かった
77 21/09/05(日)02:00:13 No.842712359
山形は大浦葡萄酒のアイススウィートナイアガラが超甘い超美味い あとイエローマジックワイナリーが良い 具体的に言うとすごく良い
78 21/09/05(日)02:00:20 No.842712395
マンコ先生頼りになるな…
79 21/09/05(日)02:02:07 No.842712856
バローロはあの値段でめっちゃ美味いもんだと思って買え なんなら三万ぐらいするサッシカイア並みの味わい
80 21/09/05(日)02:02:08 No.842712860
>ただやっぱり現状悲しいかなコスパに見合わないよね… マンコさん程の口があるなら国産ワインちゃんと褒めて飲まないとワイナリーなくなっちゃうよ…
81 21/09/05(日)02:02:17 No.842712900
岩手のワインってどうすかマンコ先生
82 21/09/05(日)02:02:42 No.842713016
甘いワインが好きだけどワイン好きからは見下されてるんだろうなと思ってる
83 21/09/05(日)02:03:16 No.842713165
みんなワインはどこに買いに行ってるの? 近所だと種類多いところエノテカくらいしかない
84 21/09/05(日)02:03:22 No.842713190
>フランスのシャンパンやイタリアのバローロみたいに高級ブランド戦略が被らないようにドイツはアイスワインで甘口攻めてるイメージがある ドイツに極甘口と酸度が高い白に優品が揃ってる理由は ブランド戦略よりも気候の問題が第一にあるんだ イタリアやスペインのくどすぎるくらい濃い赤も同じで
85 21/09/05(日)02:03:32 No.842713237
>マンコ先生はどんなワイン好きなの? 冷涼な地方の白が特に好きです ドイツとか、フランスアルザスとか、イタリア北部とか で、なおかつ樽の香りが控えめで葡萄の風味が生きてるもの 伸びやかに酸が乗ってて飲んでて楽しくなるワイン お国で言うならイタリアのワインが一番好きマンコ
86 21/09/05(日)02:04:38 No.842713505
バローロは3000円あれば酒揃えてるスーパーなら置いてたりする
87 21/09/05(日)02:06:11 No.842713923
自転車レース見ながらその地方のワイン飲むの好き
88 21/09/05(日)02:06:19 No.842713958
>マンコさん程の口があるなら国産ワインちゃんと褒めて飲まないとワイナリーなくなっちゃうよ… 俺の口は大したことないけど国産ワインは好きだし応援しまくってるよ ただ、悲しいことに「同じランクの同じおいしさのワイン」を求めると日本ワインだと高いんだよね これは店売りにおいては致命的な事実なのです… そして残念なことに今の日本の流行りの赤ワインと日本で作れる赤ワインはすれ違いが大きすぎる…
89 21/09/05(日)02:06:57 No.842714148
ドメーヌ・タカヒコとか飲んでみたいけどそもそも買えねえ
90 21/09/05(日)02:07:05 No.842714176
バローロもバルバレスコも実は同じ葡萄品種でブランド路線凄いなと思いました
91 21/09/05(日)02:08:22 No.842714487
イタリアワインだと暑い日にプロセッコ飲みたかった
92 21/09/05(日)02:08:34 No.842714537
イタリアワインというとまずキアンティでそれから赤はバローロ白はソアーヴェ(Soave)が出てくると思うが 別に日本に限った傾向でなくイギリスなんかでもそんな認識だからきにするな
93 21/09/05(日)02:09:40 No.842714825
>甘いワインが好きだけどワイン好きからは見下されてるんだろうなと思ってる 本当にワイン好きな人からするとそうでもないから安心すると良い 元々砂糖とかが品薄だった時代には甘いワインってのは超高級品だったし、今でも甘口ワインはちゃんとした身元のものは高級品だ デザートワインとかしっかりしたレストランで飲むとまあまあするぞ
94 21/09/05(日)02:09:58 No.842714916
シャンパンに対抗してるのかイタリア料理店で取りあえず頼むことになるフランチャコルタ
95 21/09/05(日)02:10:18 No.842715007
地元に日本ワインのワインバーあるけどやっぱ外国の扱う量もちょっと増えてきたな… フラッ来る客だとフランスの無いの?じゃあいいや…って帰る人もいたりしたし
96 21/09/05(日)02:10:36 No.842715092
マンコ先生公平な意見で分かりやすくてありがたいな
97 21/09/05(日)02:11:05 No.842715229
山形は高畠ワイナリーとかあるけどスパークリングはうん!白はまあ…って感じ 赤は売れ筋の三千円ぐらいのがしくじったやつかってぐらい渋くてえぐくて甘くて酸っぱい…やつなのでこんなん買うならイタリアかスペインの買うわとなる
98 21/09/05(日)02:12:13 No.842715539
ランブルスコも甘口辛口あるけど甘口の方が見かけるかな
99 21/09/05(日)02:12:13 No.842715542
ドイツワインは取り扱いが少なくてなあ だいぶ昔は成城石井がけっこういろいろ入れてたけど最近は見る影もない
100 21/09/05(日)02:13:01 No.842715769
>フラッ来る客だとフランスの無いの?じゃあいいや…って帰る人もいたりしたし こういうやつを加圧タンクに入れて二次発酵さえてえ
101 21/09/05(日)02:13:33 No.842715910
今までろくに飲んでなかったからふと目についたホッカ ブランって地元のやつ買ったんだけどミネラル感がよく分からないまま料理行きになってしまった
102 21/09/05(日)02:13:35 No.842715920
岩手ワイン好きだけど仙台のワインフェスでしか飲んだことない
103 21/09/05(日)02:14:26 No.842716230
>ドイツワインは取り扱いが少なくてなあ >だいぶ昔は成城石井がけっこういろいろ入れてたけど最近は見る影もない 一時はフランスワインの次のポジションは!みたいな感じで押されてたんだけどねぇ ソムリエ試験のウェイトも大きかったし もう少し法整備がきちんと系統立ってれば良いんだけど生産者の混乱も大きいマンコ…
104 21/09/05(日)02:14:27 No.842716237
>元々砂糖とかが品薄だった時代には甘いワインってのは超高級品だったし、今でも甘口ワインはちゃんとした身元のものは高級品だ ジッサイ19世紀以前だと産地近傍で飲むもの以外はほとんど甘口だったんではないかと思う 長距離の輸送でも変質しないようにするには加糖か酒精強化が一番手っ取り早いし 変質してしまったワインを飲むにも甘味を足すのが一番だったのであのサパ(酢酸鉛)なんかが広まってしまうわけで
105 21/09/05(日)02:14:28 No.842716246
ロックワインとかワインの炭酸割り好き…
106 21/09/05(日)02:14:30 No.842716257
日本で無理してワイン造らなくてもいいってことなんかねえ
107 21/09/05(日)02:14:33 No.842716276
アルパカワインのピノノワールばっか飲んでるあれくらい安くてのめるのない?
108 21/09/05(日)02:15:30 No.842716531
赤玉スイートワインを三ツ矢サイダーで割ると何杯でも飲めてしまう…
109 21/09/05(日)02:16:25 No.842716758
>日本で無理してワイン造らなくてもいいってことなんかねえ ウイスキーだって近年評価されてんだし続けることと支えることに意味があると思うよ
110 21/09/05(日)02:16:59 No.842716925
>日本で無理してワイン造らなくてもいいってことなんかねえ 世界で最もたくさん作られてる酒がワインなので そこに食い込んで行くには並大抵でないってのはある
111 21/09/05(日)02:17:06 No.842716956
>アルパカワインのピノノワールばっか飲んでるあれくらい安くてのめるのない? 結局ワインはシコう品だから飲んでみなきゃ判らない部分もあるマンコ しかしながら、ファミマ、セブン、ローソンの三大コンビニは自社輸入のラインを整えてるので比較的安価で美味しいワインを飲めるわけです 試しに色々買ってみるのもありだよ(ローソンは成城石井とタイアップしてるから若干高いのもあるから注意
112 21/09/05(日)02:17:23 No.842717044
三大デザートワインってアイスと貴腐とあとなんだっけ…?
113 21/09/05(日)02:17:44 No.842717161
チリワインはお手頃美味しいのバランスがすごい
114 21/09/05(日)02:18:09 No.842717270
甲州ワインか何かがイギリスで日本ワインとして初受賞とかやってたし味は勝負出来るんだろうけど生産数や値段がね…
115 21/09/05(日)02:18:23 No.842717326
日本だと昭和の頃はドイツワインの輸入量が多かったんだっけか
116 21/09/05(日)02:18:23 No.842717328
近所のイオンはなんかやけに自社輸入?のを推してたな
117 21/09/05(日)02:18:29 No.842717347
>>日本で無理してワイン造らなくてもいいってことなんかねえ >ウイスキーだって近年評価されてんだし続けることと支えることに意味があると思うよ ほんとそれ 10年前に比べれば日本ワインのクオリティ跳ね上がってるんだからまだまだ応援するべき女性器 これからが楽しいんだってお酒って
118 21/09/05(日)02:18:53 No.842717439
山形の赤湯付近のワインは動産として買っておけば後々高くなるのは確実かなぁ 遅くても十年以内にブドウ畑がダメになるから後が無いのでレアビンテージになるぞ
119 21/09/05(日)02:19:12 No.842717508
>三大デザートワインってアイスと貴腐とあとなんだっけ…? ソーテルヌ、トカイ、トロッケンベーレンアウスレーゼだよバカ!
120 21/09/05(日)02:19:22 No.842717543
赤ワインって基本的にそんなガブガブ飲むもんではないよな…
121 21/09/05(日)02:19:33 No.842717604
>三大デザートワインってアイスと貴腐とあとなんだっけ…? おそらくトカイだろう
122 21/09/05(日)02:20:04 No.842717778
トカイワインってお店で売ってるの見たこと無い
123 21/09/05(日)02:20:28 No.842717903
神の雫読んで赤ワイン調べて飲んでるけど バーでグラス1杯1-2万円するやつでも渋酸っぱい飲み物としか思えない 『香水みたいな香り』とか『果実感溢れる』とかどういう感覚なんだろう やっぱアレルギー性鼻炎で産まれて30年来鼻が全く効かないのが悪いのかな? 白ワインは味でなんとなく美味しいのが分かる
124 21/09/05(日)02:20:59 No.842718024
マンコ先生最後に今度買うから好きなイタリアの白ワイン教えて
125 21/09/05(日)02:21:05 No.842718052
>やっぱアレルギー性鼻炎で産まれて30年来鼻が全く効かないのが悪いのかな? oh...
126 21/09/05(日)02:21:20 No.842718116
>日本だと昭和の頃はドイツワインの輸入量が多かったんだっけか お隣のオースリアがやらかしましてね…風評被害
127 21/09/05(日)02:22:52 No.842718498
>マンコ先生最後に今度買うから好きなイタリアの白ワイン教えて 沢山あるから生産地で言うね 「フリウリ」と「トレンティーノアルトアディジェ」の白は最強です 特に好きな生産者は「テルラーノ」 素晴らしい白ワインの作り手なのでいつか飲んでみてね
128 21/09/05(日)02:23:19 No.842718641
おそらくディケムのせいでソーテルヌが最も有名だけど バルサックもええもんですよ
129 21/09/05(日)02:24:01 No.842718849
>神の雫読んで赤ワイン調べて飲んでるけど >バーでグラス1杯1-2万円するやつでも渋酸っぱい飲み物としか思えない >『香水みたいな香り』とか『果実感溢れる』とかどういう感覚なんだろう >やっぱアレルギー性鼻炎で産まれて30年来鼻が全く効かないのが悪いのかな? >白ワインは味でなんとなく美味しいのが分かる ちなみに俺はめっちゃ蓄膿だし鼻炎なので安心して欲しいマンコ 経験値でどうにかなるよ
130 21/09/05(日)02:24:08 No.842718875
とりあえずチーズつまんで飲めばいいんでしょ…?
131 21/09/05(日)02:24:26 No.842718990
>トカイワインってお店で売ってるの見たこと無い 取り扱ってる輸入業者自体がとても限られる気がする そもそも生産量もそんなに多くない…
132 21/09/05(日)02:24:32 No.842719017
イタリアのインツォリアという葡萄品種が美味くてそのワインの産地がシチリアだったからシチリアワインは美味いと脳に刷り込まれてる
133 21/09/05(日)02:25:15 No.842719241
楽しかったよマンコさん!ボルドー飲んで寝るね!
134 21/09/05(日)02:25:26 No.842719292
自粛期間の合間にワインバー行ったらおつまみのチーズが大量に余ってて おかわりどうですか?って3回くらい言われてもうお腹いっぱいだよぅってなった
135 21/09/05(日)02:25:48 No.842719394
せっかくだし好きな白ダイマしておく https://www.grenache.co.jp/SHOP/2020040300003.html
136 21/09/05(日)02:27:01 No.842719678
大阪でいいワインバーあったら教えてくだち
137 21/09/05(日)02:27:43 No.842719852
>イタリアのインツォリアという葡萄品種が美味くてそのワインの産地がシチリアだったからシチリアワインは美味いと脳に刷り込まれてる もし東京に住んでたらペーレペーレって店が五反田にあるから行ってみてね
138 21/09/05(日)02:28:24 No.842720044
>もし東京に住んでたらペーレペーレって店が五反田にあるから行ってみてね まさかマンコ先生の店?
139 21/09/05(日)02:29:25 No.842720286
いや間違った ペーリペーリだわ 僕が好きなお店です