21/09/04(土)23:50:02 けっこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/04(土)23:50:02 No.842664790
けっこう色んなところに人がいるんだな…
1 21/09/04(土)23:50:57 No.842665186
ジアースのコクピットから見たやつみたい
2 21/09/04(土)23:56:49 No.842667856
北海道暗すぎ! wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.
3 21/09/04(土)23:59:08 No.842668825
中国山陰は満遍なく居るんだな
4 21/09/04(土)23:59:24 No.842668962
山陰がそんなに光ってるのおかしくない?
5 21/09/04(土)23:59:34 No.842669029
こんな日本でも広いと感じるのにアメリカ中国ロシアの広さとか検討つかんな
6 21/09/05(日)00:02:03 No.842670096
書き込みをした人によって削除されました
7 21/09/05(日)00:02:50 No.842670403
中国地方はそんな所住むの…?みたいな所多い そこ山じゃない?みたいな
8 21/09/05(日)00:02:56 No.842670437
>山陰がそんなに光ってるのおかしくない? ビルも一軒家も上に放つ光はそんな変わらないし…
9 21/09/05(日)00:03:21 No.842670578
奈良県南部はなんでそんなに光ってるんだ…
10 21/09/05(日)00:03:32 No.842670653
これ光ってるの道路の街灯とかじゃない?
11 21/09/05(日)00:04:09 No.842670927
これは光源を表してるの?
12 21/09/05(日)00:05:07 No.842671297
地盤グズグズでもやっぱ人いるんだな佐賀平野
13 21/09/05(日)00:05:29 No.842671456
奥羽山脈の形が綺麗に見えてる
14 21/09/05(日)00:05:38 No.842671512
裏側にも居そう
15 21/09/05(日)00:06:09 No.842671746
日本列島はいつ見てもFFのラスボス感がある
16 21/09/05(日)00:06:32 No.842671903
>これ光ってるの道路の街灯とかじゃない? >これは光源を表してるの? https://twitter.com/ShinagawaJP/status/1433769159859392515?t=WuyLouVOU6f9NT5gnofDtQ&s=19 データは東大CSIS『平成27年簡易100mメッシュ人口データ』を使用。
17 21/09/05(日)00:06:52 No.842672049
何だかんだで日本列島がくっきり見えるぐらいには電力網が整備されて行き渡ってるんだな
18 21/09/05(日)00:06:55 No.842672088
福島の真っ黒エリアがとても辛い
19 21/09/05(日)00:07:26 No.842672322
光が途切れてるの帰宅困難区域か
20 21/09/05(日)00:07:37 No.842672429
伊豆半島の根元って湾になってるのにあんま発展してないね
21 21/09/05(日)00:08:12 No.842672678
2011年以前なら福島の真っ黒なところにも光があったんだよな…
22 21/09/05(日)00:08:15 No.842672692
思ったより大分山奥まで人が住んでる
23 21/09/05(日)00:08:33 No.842672810
やっぱり関東平野濃尾平野大阪平野は集中しているな
24 21/09/05(日)00:09:06 No.842673035
富山が意外と光ってるな
25 21/09/05(日)00:09:18 No.842673121
東京圏大阪圏名古屋圏だけで日本の人口の半分ぐらいいたはずだし
26 21/09/05(日)00:09:49 No.842673329
あー街の明るさじゃなくて単純に光点=人口か 勘違いしてた
27 21/09/05(日)00:09:54 No.842673359
>2011年以前なら福島の真っ黒なところにも光があったんだよな… あそこは阿武隈山地が崖みたいにせり出してるから綺麗な一直線の境目が見えたり本来だったらとても面白い光り方してくれそう つらい
28 21/09/05(日)00:10:17 No.842673513
渥美半島意外と光ってるな…
29 21/09/05(日)00:13:32 No.842674809
双葉町辺りは暗いけど南相馬あたりからめっちゃ明るいな…
30 21/09/05(日)00:14:14 No.842675151
沿岸沿いには基本的に人いるんだな
31 21/09/05(日)00:14:15 No.842675154
俺の住んでるところ暗い…
32 21/09/05(日)00:14:53 No.842675408
>俺の住んでるところ暗い… 人ならざるもの来たな…
33 21/09/05(日)00:15:07 No.842675503
四国とか航空写真で見るとほぼ山なのにこんなにも人が居るのか…
34 21/09/05(日)00:15:10 No.842675522
北海道面積に対して人いなすぎる
35 21/09/05(日)00:15:21 No.842675635
俺の生まれたところダムに沈んだから真っ暗だ…
36 21/09/05(日)00:16:29 No.842676200
北海道は可住地少ないから
37 21/09/05(日)00:17:03 No.842676476
中国地方が意外と山中まで明るい
38 21/09/05(日)00:17:34 No.842676737
西日本はにぎやかだな…
39 21/09/05(日)00:17:47 No.842676827
>中国地方が意外と山中まで明るい あそこは低い山の谷ごとに集落が発達してるからね
40 21/09/05(日)00:18:40 No.842677219
こういう写真で沖縄省かれてるのってよくねえなって思う
41 21/09/05(日)00:21:06 No.842678225
>北海道は可住地少ないから 圧倒的に多いぞ fu312482.jpg
42 21/09/05(日)00:22:18 No.842678770
>こういう写真で沖縄省かれてるのってよくねえなって思う そういや北方領土も映ってないな…
43 21/09/05(日)00:22:25 No.842678824
>fu312482.jpg 沖縄以下が思ったより多いな…
44 21/09/05(日)00:22:41 No.842678945
世帯ごとに密集してないと街頭の間隔も変わってくるだろうしな 個人の所有地多いだろうし
45 21/09/05(日)00:22:48 No.842679013
>こういう写真で沖縄省かれてるのってよくねえなって思う 本家のヒだと沖縄の画像もあるでよ
46 21/09/05(日)00:24:07 No.842679729
俺んちのあるとこ真っ暗だった
47 21/09/05(日)00:24:58 No.842680101
北海道の可住地は頑張れば住めるってだけで じゃあお前住めよと言われたら豪雪とかでごめん無理ってなりそうだな
48 21/09/05(日)00:25:38 No.842680361
>>こういう写真で沖縄省かれてるのってよくねえなって思う >本家のヒだと沖縄の画像もあるでよ へーそうなのかって確認した 北部マジで人がいねぇ!
49 21/09/05(日)00:26:11 No.842680583
>圧倒的に多いぞ >fu312482.jpg こういうのは面積比で見るとまた違った結果が見えてきて面白いよね 大阪や千葉はかなり可住率高かった筈
50 21/09/05(日)00:27:28 No.842681133
北海道がもはや輪郭がわからないくらい人が少ない…
51 21/09/05(日)00:27:33 No.842681155
人がいないところ=山って感じだな
52 21/09/05(日)00:28:19 No.842681453
>北部マジで人がいねぇ! あの辺は手を付けてないからアマゾンとかベトナムみたいにな森が広がってるよ 在日米軍が訓練に適してるとよく兵隊送り込んで時々迷子になるやつが出るほどです
53 21/09/05(日)00:29:51 No.842682049
意外と鹿児島は全面的に住んでるんだな
54 21/09/05(日)00:30:24 No.842682269
>人がいないところ=山って感じだな 奥羽山脈とかすごいわかりやすい
55 21/09/05(日)00:31:09 No.842682538
東北が反映しない理由がよくわかる 奥羽山脈と八甲田山があるんじゃ無理だ
56 21/09/05(日)00:33:03 No.842683289
人が住めるのと住みたいかどうかは別の問題だ
57 21/09/05(日)00:33:13 No.842683333
>>人がいないところ=山って感じだな >奥羽山脈とかすごいわかりやすい 中部、東北、北海道は山地が漆黒なんだけど 九州、四国、中国、近畿あたりは山地でも結構光点有って差があるなあ
58 21/09/05(日)00:34:35 No.842683871
西は反映する
59 21/09/05(日)00:37:44 No.842684928
逆にいえば光ってない所なら何やっててもバレへんって事か
60 21/09/05(日)00:39:08 No.842685452
>中部、東北、北海道は山地が漆黒なんだけど >九州、四国、中国、近畿あたりは山地でも結構光点有って差があるなあ 高くて深い山か、谷が入り組んで人が入り込める山かみたいなのも見えてきて面白いよねこれ 紀伊や四国見るに急峻でも高すぎなければ案外人って住み着けるんだなってなる
61 21/09/05(日)00:40:15 No.842685811
>沿岸沿いには基本的に人いるんだな 津々浦々という言葉が使われるのが良くわかる
62 21/09/05(日)00:40:31 No.842685909
北アルプスの微妙に光ってる部分は奥飛騨か ていうか岐阜ほとんど山だな…
63 21/09/05(日)00:41:50 No.842686333
北海道なんて沿岸部以外ほとんど山で住めたもんじゃないからな
64 21/09/05(日)00:41:58 No.842686387
最近愛知がNTT西日本エリアと知って驚愕した
65 21/09/05(日)00:42:46 No.842686655
>データは東大CSIS『平成27年簡易100mメッシュ人口データ』を使用。 南アルプスの早川のどんづまりに住所置いてるやつ誰だよ…
66 21/09/05(日)00:43:06 No.842686768
>逆にいえば光ってない所なら何やっててもバレへんって事か バレへんけど山奥だったり湖の上だったりする
67 21/09/05(日)00:45:15 No.842687531
これってポツンと一軒家みたいなのがあった場合点映るのかな
68 21/09/05(日)00:45:20 No.842687562
山のシワがきめ細かく分かるレベルで住んでるんだな人間
69 21/09/05(日)00:45:34 No.842687656
本土の場合光ってないところは大体山岳だからな…
70 21/09/05(日)00:45:40 No.842687694
琵琶湖に目玉ついてない?
71 21/09/05(日)00:45:40 No.842687696
北海道スッカスカやん
72 21/09/05(日)00:45:54 No.842687775
>圧倒的に多いぞ >fu312482.jpg 北海道に遷都しようぜ
73 21/09/05(日)00:47:13 No.842688241
>琵琶湖に目玉ついてない? 人が住んでる島あるからな
74 21/09/05(日)00:47:36 No.842688386
>fu312482.jpg 奈良県…