虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/04(土)20:17:46 西ロー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/04(土)20:17:46 No.842574365

西ローマ帝国って東に比べてなんであんなに早く死んだの

1 21/09/04(土)20:18:58 No.842574829

エジプトパワー

2 21/09/04(土)20:22:09 No.842576170

キリスト教に自由は合わないから

3 21/09/04(土)20:22:59 No.842576543

>エジプトパワー エジプト失陥から800年もってるからそこまで重要かな

4 21/09/04(土)20:23:20 No.842576696

全部ゲルマン人が悪い

5 21/09/04(土)20:30:09 No.842579382

ゲルマンなんかよりアナトリア以西の方が強いヤツ多くね?

6 21/09/04(土)20:31:58 No.842580078

>ゲルマンなんかよりアナトリア以西の方が強いヤツ多くね? 山があるから来なくね?

7 21/09/04(土)20:32:47 No.842580366

実は西ローマの皇帝が消えただけでローマ帝国の概念は消えてなかったって説が今唱えられてる 取って代わったとされる蛮族も東の皇帝からローマの爵位貰って統治してたし元老院も健在だったとかで

8 21/09/04(土)20:32:58 No.842580426

どれもこれもフン人ってのが悪いんだ

9 21/09/04(土)20:33:24 No.842580620

永遠の都貰ってるのにこの体たらく

10 21/09/04(土)20:34:21 No.842581023

コンスタンティノープルに比べると ローマが貧弱すぎるわ

11 21/09/04(土)20:34:52 No.842581228

コンスタンティノープルは逆にしぶとすぎる

12 21/09/04(土)20:43:01 No.842584427

>実は西ローマの皇帝が消えただけでローマ帝国の概念は消えてなかったって説が今唱えられてる >取って代わったとされる蛮族も東の皇帝からローマの爵位貰って統治してたし元老院も健在だったとかで 天皇の権威から遠かった戦国時代の東北地方みたいだな

13 21/09/04(土)20:45:00 No.842585187

ローマの皇帝って特にちゃんとそれを指す称号とかがきっちりあるわけでもなくかなりふわっとしてるからな…

14 21/09/04(土)20:48:05 No.842586394

>コンスタンティノープルに比べると >ローマが貧弱すぎるわ コンスタンティヌス以降露骨に東にばっか投資してたからな

15 21/09/04(土)20:53:16 No.842588453

西ローマ滅したとされるオドアケルはローマ皇帝は一人で充分ですって東の宮廷に帝冠返上してるからね 変な話シャルルマーニュがローマ皇帝名乗るまで西欧は建前上古代ローマの延長やってた

16 21/09/04(土)20:55:17 No.842589205

>>エジプトパワー >エジプト失陥から800年もってるからそこまで重要かな シリアも一大穀倉地帯だ 両方一緒に獲られた

17 21/09/04(土)20:56:27 No.842589641

東ローマは西ローマ末期以後常に都市ローマをコンスタンティノープルの下位に置くことを熱心にやってた

18 21/09/04(土)20:59:05 No.842590643

ローマは創業の地ではあるけどこの頃の環境的に割とクソ立地なんだ 西ローマも首都はラヴェンナだったし

19 21/09/04(土)21:00:37 No.842591281

>実は西ローマの皇帝が消えただけでローマ帝国の概念は消えてなかったって説が今唱えられてる >取って代わったとされる蛮族も東の皇帝からローマの爵位貰って統治してたし元老院も健在だったとかで ローマ皇帝の権威が政治的実態を有してたかどうかってのは論じられてるね 崩壊当初は別として各ゲルマン王朝が成立した時点で外交儀礼以上のものではなかったみたい

20 21/09/04(土)21:02:20 No.842591959

西ローマ陥落はローマ帝国って大国が衰退してたのはもう分かってたけどもいよいよ大国じゃなくなった瞬間でもあった ローマ様式自体は東ローマの方でも残ってたけども

21 21/09/04(土)21:04:24 No.842592800

皇帝が居なくなったものの一応元老院や統治機構は残ってた西ローマ側をボコボコにして荒廃し尽くしたのが 再統一したユスティニアヌス大帝よ

22 21/09/04(土)21:05:54 No.842593405

東方の富と穀物が無いとスカスカの西ローマを支えられなかったんだろうか…

23 21/09/04(土)21:05:57 No.842593424

文化の中心は常にコンスタンティノープル

24 21/09/04(土)21:07:20 No.842594031

>文化の中心は常にコンスタンティノープル あそこマジで絶妙な位置にあるよな オスマンもあそこ取ってから一気に跳ねたし

25 21/09/04(土)21:09:53 No.842595046

東側は都市支配層元老院階級に取り込んで安定した中央集権体制築いたけど 西側は旧態依然の元老院のままで死んだ

26 21/09/04(土)21:10:43 No.842595393

地中海貿易の要だからなビザンティオン

27 21/09/04(土)21:10:52 No.842595460

ローマはコンスタンティノープルの様な城壁があれば落ちなかった

28 21/09/04(土)21:12:54 No.842596218

>皇帝が居なくなったものの一応元老院や統治機構は残ってた西ローマ側をボコボコにして荒廃し尽くしたのが >再統一したユスティニアヌス大帝よ 統一した後もロクに維持できないという

29 21/09/04(土)21:13:39 No.842596520

スレ画の地図見ても分かるけどフランスやスペインの内陸部は地中海文化圏からしたら辺境のど田舎でしかねえんだ

30 21/09/04(土)21:16:13 No.842597556

元々西側のローマ市民は共和制文化なんで帝政になった事でSPQRで国を支えるってモチベーションが死んで来たんだ その点東欧は割と専制君主的な政治風土があるので帝政でも難なく機能できた

↑Top