ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/04(土)19:08:20 No.842545952
夏の名残りだし
1 21/09/04(土)19:08:52 No.842546145
ししし!
2 21/09/04(土)19:10:01 No.842546595
そんなに美味そうには思えない
3 21/09/04(土)19:11:19 No.842547067
>そんなに美味そうには思えない ごはんよりも豆腐に滅茶苦茶合うよ
4 21/09/04(土)19:11:25 No.842547099
うんめえ~!はないけどうめえ!くらいありそう
5 21/09/04(土)19:11:38 No.842547177
茄子抜いてね… キュウリも無くていいかな…
6 21/09/04(土)19:12:46 No.842547609
俺はピーマンも入れてる
7 21/09/04(土)19:13:18 No.842547807
俺は生姜とわたみたいな昆布も入れる うまい
8 21/09/04(土)19:13:52 No.842548041
松屋の牛丼でしか食べた事ないけど あれが出ると一度は食べる程度には好き
9 21/09/04(土)19:13:57 No.842548077
夏バテしてる時にご飯や豆腐にかけて食べるとしみじみうまいやつ
10 21/09/04(土)19:14:41 No.842548406
流行ったからスーパーに売ってるよね
11 21/09/04(土)19:14:52 No.842548495
オクラは茹でたい
12 21/09/04(土)19:15:22 No.842548691
たまに食うとむっ!ってなる
13 21/09/04(土)19:15:40 No.842548816
>茄子抜いてね… >キュウリも無くていいかな… そいつらの食感もうまあじの要素だと思うんだけどなぁ
14 21/09/04(土)19:16:06 No.842548979
というかごはんにはあんまりかけないよ さっぱりしたもんにかける豆腐とかひやうどんとか素麵とか
15 21/09/04(土)19:16:23 No.842549109
オクラなかった時代って何がねばねば生み出してるの?
16 21/09/04(土)19:16:33 No.842549185
>茄子抜いてね… >キュウリも無くていいかな… 家庭によって使う野菜全然違うから好きな野菜入れたらええんや
17 21/09/04(土)19:16:55 No.842549332
ナスはアク取り上手くいかないとえぐみの元になっちゃうからな
18 21/09/04(土)19:16:56 No.842549341
スレ画にもあるけどこれにトマト入れて食べてる マジ美味い
19 21/09/04(土)19:17:46 No.842549671
オクラが美味いと感じられない
20 21/09/04(土)19:19:45 No.842550458
微塵切りが面倒だけどめっちゃ食いたい… 誰か作って…
21 21/09/04(土)19:19:45 No.842550460
>オクラなかった時代って何がねばねば生み出してるの? だしに馴染みがない地域だからよく知らんけどレシピ検索した時は納豆昆布を入れるのをよく見たからそれで粘りを出すのがメジャーなのかと思った
22 21/09/04(土)19:20:05 No.842550574
郷土料理っていうかいなかの手抜きおかずみたいな位置だったんだけど なんでかスーパーで売られるようになったよね… ひっぱりうどんもそうだけど山形人手抜きたがり
23 21/09/04(土)19:20:11 No.842550614
この間冷や汁にぶっかけて食べたけど多分間違いじゃなかったと思う
24 21/09/04(土)19:20:11 No.842550618
キュウリ苦手なんだけどキュウリなくてもアリなのか
25 21/09/04(土)19:20:12 No.842550624
うちではご飯の上に豆腐のっけてその上にだしをのせて軽く崩して食べるぞ ゴハンオンザトーフオンザダシだ
26 21/09/04(土)19:21:00 No.842550946
食べた感じもさっぱりで夏向きだけど作るのに火を使わなくてもいいところも夏向きなんだ
27 21/09/04(土)19:21:25 No.842551112
長芋と納豆とそうあじのつゆあれば大体OKだし
28 21/09/04(土)19:21:39 No.842551189
やたら採れるキュウリを減らすために作っているからキュウリは抜けない
29 21/09/04(土)19:21:50 No.842551253
だしは手抜きかな…作るのすごい面倒くさいけど
30 21/09/04(土)19:21:54 No.842551282
キュウリ最近食べてないな…
31 21/09/04(土)19:22:31 No.842551526
私はそばと一緒に食べます 美味しい
32 21/09/04(土)19:23:09 No.842551794
>ひっぱりうどんもそうだけど山形人手抜きたがり 実際作れば分かるが手抜きどころかすごい手間だぞ
33 21/09/04(土)19:23:12 No.842551810
>だしは手抜きかな…作るのすごい面倒くさいけど 元は火を使わないで刻むだけでさっと食える付け合わせだからね 料理としてちゃんと作ろうとすればまあめんどくはなる
34 21/09/04(土)19:23:16 No.842551839
あんまり日持ちしないのに1回作ると大量にできてしまうからこまる うまい
35 21/09/04(土)19:23:43 No.842552026
出汁と紛らわしいから別の名前用意して
36 21/09/04(土)19:24:01 No.842552136
だしの出汁は何使う?
37 21/09/04(土)19:24:04 No.842552166
スーパーで買ったけど青臭くて食えたもんじゃなかった
38 21/09/04(土)19:24:28 No.842552340
買った方が早インパラ
39 21/09/04(土)19:24:52 No.842552484
>ごはんよりも豆腐に滅茶苦茶合うよ 夏場の冷奴にこれのせたらゴキゲンだな
40 21/09/04(土)19:24:58 No.842552532
なんかいつも味が薄い気がする
41 21/09/04(土)19:25:02 No.842552588
>スーパーで買ったけど青臭くて食えたもんじゃなかった 腐ってたんだな…ちゃんと選ばないと
42 21/09/04(土)19:25:09 No.842552645
>ひっぱりうどんもそうだけど山形人手抜きたがり 内陸は夏暑くて冬寒いからな
43 21/09/04(土)19:26:32 No.842553232
めかぶ入れると昆布のみじん切り入れなくて済む
44 21/09/04(土)19:26:48 No.842553334
そんな毎日食いたくなるもんじゃないからまず余らせるよね
45 21/09/04(土)19:28:32 No.842554036
うちの母親が作ると酢を入れるから酸っぱくて苦手
46 21/09/04(土)19:30:23 No.842554781
こんな高い位置からかけることない
47 21/09/04(土)19:31:03 No.842555048
自作したこと無いけど店で買ったやつまじで美味しい
48 21/09/04(土)19:31:19 No.842555139
胡瓜は食感良くなるから欲しいところ
49 21/09/04(土)19:31:24 No.842555174
うちは茄子は漬けたやつ刻んでたな ていうか漬物の半端に残ったやつ使ってた
50 21/09/04(土)19:32:14 No.842555495
きゅうりとナスとシソとみょうがは絶対必要だと思う
51 21/09/04(土)19:32:21 No.842555530
「ゆでとく・ゆでておく」じゃなくて「ゆでるとく」なのは山形の方言なんだろうか
52 21/09/04(土)19:32:31 No.842555596
だしよりやたらの方がすき
53 21/09/04(土)19:33:14 No.842555876
>「ゆでとく・ゆでておく」じゃなくて「ゆでるとく」なのは山形の方言なんだろうか いやぜんぜん ただの書き間違いじゃない
54 21/09/04(土)19:33:57 No.842556155
味付けに麺つゆを使うやつのレシピは信用しないことにしている 麺つゆ使うと味がぼやける
55 21/09/04(土)19:34:17 No.842556301
>そんな毎日食いたくなるもんじゃないからまず余らせるよね 材料が結構多いから量ありそうだよね
56 21/09/04(土)19:34:23 No.842556331
自画像豚で山盛りご飯片手に紹介とか信頼するしかない
57 21/09/04(土)19:34:31 No.842556385
動物性タンパクをくれ
58 21/09/04(土)19:36:17 No.842557115
セブンで一時期売ってたやつよく食べてた
59 21/09/04(土)19:36:24 No.842557174
>だしに馴染みがない地域だからよく知らんけどレシピ検索した時は納豆昆布を入れるのをよく見たからそれで粘りを出すのがメジャーなのかと思った とすると新潟のきりざいと同じ源流なのかも知れないな
60 21/09/04(土)19:37:04 No.842557413
冷たい微塵切りのナスって味の想像ができねえや
61 21/09/04(土)19:37:14 No.842557490
今日も買ってきたよ豆腐納豆ごはんなんにでもかけてる
62 21/09/04(土)19:37:15 No.842557499
>この間冷や汁にぶっかけて食べたけど多分間違いじゃなかったと思う 組み合わせとして間違いないやつだと思う
63 21/09/04(土)19:37:48 No.842557712
派手ではないけどほっとする味ではある 無性に食べたくなるようなものでもないがあるとありがたい…ってなる
64 21/09/04(土)19:37:58 No.842557779
食欲の無い朝にこれだけをつるつる飲むように食うんだ
65 21/09/04(土)19:37:59 No.842557784
あったかいものより冷たくてしゃばしゃばしてるのに合うよね
66 21/09/04(土)19:38:55 No.842558168
これナスとオクラ茹でといて全部まとめてぶんぶんチョッパーやっちゃえばできる?
67 21/09/04(土)19:38:58 No.842558182
ご飯にも合うんだけどなんか温くなっちゃうのがな 冷奴とはベストマッチだと思う
68 21/09/04(土)19:39:02 No.842558204
これを濃い目にしてつゆ代わりにして素麺食えば余りがちなものWで消化できるぞ
69 21/09/04(土)19:39:05 No.842558233
納豆に入れるとうんめぇ~
70 21/09/04(土)19:40:08 No.842558693
賞味期限短え~
71 21/09/04(土)19:40:47 No.842558953
イタリアン風いいな…
72 21/09/04(土)19:40:48 No.842558961
買ったほうが早インパラ
73 21/09/04(土)19:40:48 No.842558962
>賞味期限短え~ 水分出るからなのかな… 塩分高くしたら漬物みたいなもんだし持たないかな?
74 21/09/04(土)19:40:59 No.842559040
なんでも麺つゆを使えば上手くなる気がしてきた
75 21/09/04(土)19:41:00 No.842559045
漬物嫌いな家族も食べてくれるけどこれ漬物だろ
76 21/09/04(土)19:42:17 No.842559577
ナスは塩もみして浅漬けっぽくするとアクが抜ける
77 21/09/04(土)19:43:16 No.842559968
>水分出るからなのかな… そもそも日持ちしないものばっかじゃねぇか
78 21/09/04(土)19:43:27 No.842560040
冷凍しとくとそうめんに乗せたりすればいい感じになるぞ!
79 21/09/04(土)19:44:11 No.842560355
生野菜刻んで混ぜてるわけだしそりゃな…
80 21/09/04(土)19:45:49 No.842560994
全然美味くなさそうなのに美味い
81 21/09/04(土)19:46:40 No.842561354
前にスーパーにあったもの食ってみたけどあんなに味うすくないというか あれご飯とかにかけても食ったそらなくねえか
82 21/09/04(土)19:47:02 No.842561509
慣れてくると茄子は抜くようになる 臭えから
83 21/09/04(土)19:47:45 No.842561829
薬味の暴力みたいなやつを味わえる
84 21/09/04(土)19:49:11 No.842562448
かけるより直接口に注いで食べたい
85 21/09/04(土)19:49:52 No.842562754
それこそ元は自分ちの畑なり庭なりで採れるものを適当に食べてたんだろうな
86 21/09/04(土)19:49:59 No.842562812
ネギと納豆と卵とオクラを加える ごはんにまぜる
87 21/09/04(土)19:51:23 No.842563410
昆布入れて喉に詰まるくらいの粘り出したい
88 21/09/04(土)19:51:33 No.842563485
自分好みにカスタムしていいんだ メカブ入れたり味ポン入れたりしても美味しいよ
89 21/09/04(土)19:51:39 No.842563538
ゆてるとくってなんだ
90 21/09/04(土)19:53:50 No.842564423
松屋のだしって今年もまだやってる?
91 21/09/04(土)19:54:50 No.842564839
昔松屋で期間限定メニューで有ったよね 不味くはなかったけどわざわざ食べようとは思わなかった
92 21/09/04(土)19:55:10 No.842564972
いざ買ってみるとすいすい食べられてこれは…夏…
93 21/09/04(土)19:55:17 No.842565006
>昔松屋で期間限定メニューで有ったよね >不味くはなかったけどわざわざ食べようとは思わなかった 今年もあったぞ
94 21/09/04(土)19:55:20 No.842565033
>松屋のだしって今年もまだやってる? 調べてみました! https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/don/don_gyu_dashi_hp.html そろそろ終わりそうです! いかがでしたか?
95 21/09/04(土)19:55:23 No.842565054
スーパーでよく売ってるから食う美味い
96 21/09/04(土)19:55:46 No.842565208
ごはん無限に食べれそう 無限に食べれるわけ無いか何いってんだ俺は頭おかしいのか
97 21/09/04(土)19:56:45 No.842565596
>>松屋のだしって今年もまだやってる? >調べてみました! >https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/menu/don/don_gyu_dashi_hp.html >そろそろ終わりそうです! >いかがでしたか? 気配りの達人かよ… 好きなキャラ教えて?
98 21/09/04(土)19:57:18 No.842565849
毎日食ってる
99 21/09/04(土)19:57:56 No.842566136
>ごはん無限に食べれそう >無限に食べれるわけ無いか何いってんだ俺は頭おかしいのか ご飯とだしだけだと飽きるから側に冷奴と納豆準備しておくといいよ だしオン冷奴やだし納豆にしてもおかずになる
100 21/09/04(土)19:57:57 No.842566144
>あれご飯とかにかけても食ったそらなくねえか 特産か?
101 21/09/04(土)19:58:23 No.842566330
夏場はかなりの頻度で食う
102 21/09/04(土)19:59:16 No.842566700
日持ちしないのにこんなにあって大丈夫かな…と思う 一食でなくなる
103 21/09/04(土)20:00:22 No.842567156
>日持ちしないのにこんなにあって大丈夫かな…と思う >一食でなくなる 語尾にデブをつけろ
104 21/09/04(土)20:00:36 No.842567260
豆腐くらいしか使い道なくて白飯にかけるのなんか違うよなあと思いながら白飯で消費する羽目になる
105 21/09/04(土)20:00:54 No.842567386
カロリー控えめだし調子乗ってずるずる食べてると体めっちゃ冷える
106 21/09/04(土)20:01:10 No.842567477
山形のだしをドカ食いしたところで太るかこれ?
107 21/09/04(土)20:02:05 No.842567831
白飯にかけて 豆腐にもかける
108 21/09/04(土)20:02:20 No.842567927
日持ちするものだと思って置いといたら炭酸水に漬けたみたいになった 粘り気が元々なのかなんなのかわかんね
109 21/09/04(土)20:02:51 No.842568099
きゅうりはノンカロリー昆布はノンカロリー 醤油は調味料だからノンカロリー もしかして実質カロリー0では?
110 21/09/04(土)20:02:57 No.842568139
これ山形要素どこなの
111 21/09/04(土)20:04:55 No.842568949
>これ山形要素どこなの これに限った話じゃないけど郷土料理ってそんなもんじゃない? そこでしか作れないわけじゃなくてたまたま発祥がそこっていう
112 21/09/04(土)20:06:50 No.842569751
カロリー高いものをスルスル流し込むための潤滑剤