21/09/04(土)18:12:01 この公... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/04(土)18:12:01 No.842525883
この公式アカウントかわいいね
1 21/09/04(土)18:13:36 No.842526347
じゃーん!
2 21/09/04(土)18:15:48 No.842527103
こんなおっさんの3Dなんざ見たくないすぎる
3 21/09/04(土)18:16:30 No.842527336
>じゃーん! https://twitter.com/bank_of_japan_j/status/1433041960303042568
4 21/09/04(土)18:17:48 No.842527740
この技術で現金の信用度がもっと上がるならオッサンの3Dであろうが十分
5 21/09/04(土)18:19:03 No.842528199
お前を見ているぞ
6 21/09/04(土)18:19:03 No.842528202
>こんなおっさんの3Dなんざ見たくないすぎる やっぱりお札は一葉タソに限るでござるな
7 21/09/04(土)18:23:13 No.842529699
税金使って遊ぶな
8 21/09/04(土)18:25:22 No.842530512
偽札防止! 偽札防止です! 遊んでいるのではなく!
9 21/09/04(土)18:25:26 No.842530542
やらないよりはいいだろうけどもっと他にやるべきことはあるだろう
10 21/09/04(土)18:25:56 No.842530716
偽造対策よりするべきこともそうないんじゃないか…
11 21/09/04(土)18:26:15 No.842530817
はっきり言ってかわいい
12 21/09/04(土)18:26:16 No.842530823
お札の偽造防止技術はその国の紙幣への信頼性に直結するから重要なことだと思う
13 21/09/04(土)18:26:26 No.842530884
実際これ偽札作るの大変だろうから効果的では? そもそも今その犯罪にチャレンジするやつがどれだけいるのかはともかく
14 21/09/04(土)18:26:28 No.842530892
ホログラムって作るの難しいの?
15 21/09/04(土)18:26:37 No.842530934
すごいけどホログラムカードとかおもちゃっぽくて笑ってしまう
16 21/09/04(土)18:27:22 No.842531211
よく見たいので記念に国民に一枚ずつでいいから配って
17 21/09/04(土)18:29:31 No.842531941
枠の色のせいでSSR渋沢みたいに見えて駄目だ
18 21/09/04(土)18:30:06 No.842532123
>やらないよりはいいだろうけどもっと他にやるべきことはあるだろう 偽札対策に技術使うのがお札屋のやるべきでないことだと???
19 21/09/04(土)18:31:04 No.842532443
( ゚д゚) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄ ( ゚д゚ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄
20 21/09/04(土)18:31:30 No.842532581
小学生が喜ぶトレーディングカードかよ
21 21/09/04(土)18:31:34 No.842532607
またはしゃいでる…
22 21/09/04(土)18:31:44 No.842532662
ついでにニュージーランドがやってるようなプラスチックのお札にしてくれないかな
23 21/09/04(土)18:32:07 No.842532768
偽札対策でどんどん変態技術を盛り込み始める いいぞもっとやってくれ
24 21/09/04(土)18:32:12 No.842532801
他にやることってなんだろう
25 21/09/04(土)18:32:39 No.842532940
>ついでにニュージーランドがやってるようなプラスチックのお札にしてくれないかな 素材変えると全国の自販機やら自動券売機やら全部変えなきゃいけないからなあ…
26 21/09/04(土)18:33:14 No.842533163
角度で変わるホログラムカードって昔からなかった?そんなにコストも掛からんと思うが
27 21/09/04(土)18:33:18 No.842533187
このおっさん現環境でアド取れるの?
28 21/09/04(土)18:33:19 No.842533193
書き込みをした人によって削除されました
29 21/09/04(土)18:33:27 No.842533228
そういえば自販機や両替機ってどうなるの 新しいお札認識できるような仕組みとかあるの?
30 21/09/04(土)18:33:32 No.842533249
>角度で変わるホログラムカードって昔からなかった?そんなにコストも掛からんと思うが 厚あじ
31 21/09/04(土)18:33:56 No.842533389
>他にやることってなんだろう しょーもない偽造防止技術に国民の血税を注ぎ込むな! もっと低コストなお金にしろ!
32 21/09/04(土)18:34:04 No.842533437
>このおっさん現環境でアド取れるの? 環境染め上げるよ
33 21/09/04(土)18:35:01 No.842533783
>もっと低コストなお金にしろ! 1円玉「やめて!」
34 21/09/04(土)18:35:21 No.842533870
小学生の時こういう下敷きつかってた
35 21/09/04(土)18:35:22 No.842533877
一生造幣局勤めてて一回あるかないかだからはしゃぐ
36 21/09/04(土)18:35:31 No.842533929
ホロのスリットに偽札判定の記号を埋め込んでるんだろうな
37 21/09/04(土)18:35:35 No.842533952
日本の偽札作ってやろうと言う奴はこれからおっさんのホログラムをお札の薄さで再現するところから始まる
38 21/09/04(土)18:35:48 No.842534049
オレの諭吉デッキが過去になるのか…
39 21/09/04(土)18:36:16 No.842534214
新千円札って自販機は対応しないとダメなのか?
40 21/09/04(土)18:36:21 No.842534242
どうせ印刷機が韓国辺りに流れるんでしょ
41 21/09/04(土)18:36:27 No.842534281
>角度で変わるホログラムカードって昔からなかった?そんなにコストも掛からんと思うが 耐久性が段違いなんじゃないかな
42 21/09/04(土)18:36:29 No.842534299
やっぱ500ウォンよ
43 21/09/04(土)18:36:32 No.842534315
1デッキ40万かぁ…
44 21/09/04(土)18:36:36 No.842534343
>>このおっさん現環境でアド取れるの? >環境染め上げるよ ナーフ入るならまだ諭吉でいいかな…
45 21/09/04(土)18:37:05 No.842534523
「」がもっとすべき事教えてくれるらしいぜー!
46 21/09/04(土)18:37:08 No.842534543
パッと見で「偽装無理だこれ」って思わせるの大事だよね
47 21/09/04(土)18:37:18 No.842534603
>どうせ印刷機が韓国辺りに流れるんでしょ 二度と流れることはないな…
48 21/09/04(土)18:37:26 No.842534664
なんでもいいけど気に食わないなら俺にくれ!
49 21/09/04(土)18:37:37 No.842534723
ヒでダンブルドアって言われすぎてて駄目だった
50 21/09/04(土)18:37:53 No.842534807
このおっさん実装されると環境がおっさん一色になるのが目に見えてるわ
51 21/09/04(土)18:38:05 No.842534876
肖像画が百億枚とか刷られてばらまかれるとか 独裁者でもなかなかねえぞ
52 21/09/04(土)18:38:12 No.842534921
あんまり気にしてなかったけど新札対応自販機とかいつ頃なんだろう
53 21/09/04(土)18:38:56 No.842535204
わざわざSOZAI公開するあたり相当な自信があるんだな…
54 21/09/04(土)18:39:04 No.842535252
無駄な技術とかやるべきことあるだろとかいうけど 偽札防止としてこんなに効果高いの無いぞ
55 21/09/04(土)18:39:11 No.842535300
実装までまだ一年以上あるし今のうちに対応させるんじゃない?
56 21/09/04(土)18:39:30 No.842535394
一枚1万円もするしちょっとついて行けないわ
57 21/09/04(土)18:40:00 No.842535569
諭吉が駆逐されるとは思えないんだけど皆何を見てるんだ?
58 21/09/04(土)18:40:24 No.842535723
いまだにピンと来ないおっさん 俺は死ぬまでピンと来ないおっさんの札を使い続けるんだろう
59 21/09/04(土)18:40:31 No.842535776
結局札束デッキか…
60 21/09/04(土)18:40:36 No.842535810
>あんまり気にしてなかったけど新札対応自販機とかいつ頃なんだろう そもそも5千円1万円が使える自販機って限られてると思う
61 21/09/04(土)18:40:47 No.842535866
金かかってる金だな
62 21/09/04(土)18:40:48 No.842535873
もしかすると消えるかもな…偽札
63 21/09/04(土)18:40:51 No.842535887
3Dらいてうが来たら耐えられないかもしれない
64 21/09/04(土)18:41:23 No.842536053
このおっさんは何したおっさんなの?
65 21/09/04(土)18:41:26 No.842536075
スーパーシブサワ
66 21/09/04(土)18:41:32 No.842536101
じゃーんて
67 21/09/04(土)18:41:49 No.842536203
技術の話でなくクレクレが出るのがそいつの本性表すリトマス試験紙として面白いとは思う
68 21/09/04(土)18:41:50 No.842536205
>実装までまだ一年以上あるし今のうちに対応させるんじゃない? もう印刷しはじめてるよ!
69 21/09/04(土)18:41:52 No.842536220
上下もあるの?
70 21/09/04(土)18:42:04 No.842536287
次は温めると色が変わるお札だな
71 21/09/04(土)18:42:15 No.842536355
>実際これ偽札作るの大変だろうから効果的では? 小さい隠し刻印とかと違ってパッと見て分かるしな
72 21/09/04(土)18:42:15 No.842536356
>諭吉が駆逐されるとは思えないんだけど皆何を見てるんだ? 1000円の夏目漱石や5000円の新渡戸稲造も緩やかに消えていったし諭吉だけが特別残るとは思えない
73 21/09/04(土)18:42:23 No.842536408
運営はお金刷ってる気分なんだろなぁ
74 21/09/04(土)18:42:39 No.842536489
>次は温めると色が変わるお札だな 売買取引するときに偽札かわからないと意味がないのでは…?
75 21/09/04(土)18:42:54 No.842536592
>諭吉が駆逐されるとは思えないんだけど皆何を見てるんだ?
76 21/09/04(土)18:43:03 No.842536660
どことなくしかしねえ…のおっさんあじを感じる
77 21/09/04(土)18:43:06 No.842536671
>もう印刷しはじめてるよ! 出回るのはまだ先だよ
78 21/09/04(土)18:43:06 No.842536680
擦ると煙が出るお札も欲しい
79 21/09/04(土)18:43:10 No.842536700
力作すぎる...
80 21/09/04(土)18:43:13 No.842536712
>運営はお金刷ってる気分なんだろなぁ 当たり前のこと何言ってるんだ
81 21/09/04(土)18:43:15 No.842536722
パッと見て手間とコストがかかるって思わせるのは良いと思う
82 21/09/04(土)18:43:20 No.842536764
今のお札も偽札防止としてはもう弱いの?
83 21/09/04(土)18:43:20 No.842536765
子供のころ親しんでた夏目漱石の千円札とか今はもう違和感しかないし 諭吉もそうなっていくんだろうな
84 21/09/04(土)18:43:22 No.842536779
なんか今風な太子だな
85 21/09/04(土)18:43:22 No.842536781
>運営はお金刷ってる気分なんだろなぁ おもちゃのように見えて実質紙幣だからな
86 21/09/04(土)18:43:39 No.842536879
>どうせ印刷機が韓国辺りに流れるんでしょ 元々韓国の紙幣印刷機は日本製ではある
87 21/09/04(土)18:43:39 No.842536882
>売買取引するときに偽札かわからないと意味がないのでは…? レジの横にお湯用意すればいいよね?
88 21/09/04(土)18:43:59 No.842536978
ホログラムのおかげでシコりやすくなったの本当にありがとう… あとはブッカケにも耐えられる防水性が欲しいです
89 21/09/04(土)18:44:00 No.842536982
まあ一万円の価値がある紙だし…
90 21/09/04(土)18:44:04 No.842537002
すごい画力だ 偽札作る仕事でもしてるのか?
91 21/09/04(土)18:44:29 No.842537120
これいくらよ
92 21/09/04(土)18:44:39 No.842537180
1万円くらい
93 21/09/04(土)18:44:47 No.842537219
そういえば撥水性は大したことないなお札
94 21/09/04(土)18:44:48 No.842537222
聖徳太子なんてだっせーよなー!
95 21/09/04(土)18:45:05 No.842537318
>これいくらよ 1万は下らないんじゃねえかなぁ
96 21/09/04(土)18:45:21 No.842537431
カタログでソシャゲの上限突破演出か何かかと思った
97 21/09/04(土)18:45:31 No.842537489
>1万は下らないんじゃねえかなぁ 1万!?紙だぜ!?
98 21/09/04(土)18:45:32 No.842537494
>ホログラムのおかげでシコりやすくなったの本当にありがとう… >あとはブッカケにも耐えられる防水性が欲しいです やはり紙幣の故意の損壊も罪にするべきなのでは?
99 21/09/04(土)18:45:37 No.842537517
>これいくらよ まあ一万円は堅いな
100 21/09/04(土)18:45:41 No.842537540
紙幣の原版ならそうともだが印刷機だけの話ならドイツの偽札がバンバン出まくってないとおかしいし
101 21/09/04(土)18:45:42 No.842537550
原価は24円くらいらしい ボッタクリすぎだろ
102 21/09/04(土)18:45:56 No.842537622
すげーこだわると逆に 再現してやらぁ! って贋作師の方々が出てこないもんかとドキドキしてる
103 21/09/04(土)18:45:57 No.842537642
サンプルとして10枚配って欲しい いや10枚
104 21/09/04(土)18:45:58 No.842537647
お堅い機関の公式ヒがじゃーん!とか言い出すのは控えめにいって卑怯
105 21/09/04(土)18:45:58 No.842537654
偽札に3Dホログラムは大変だろう…
106 21/09/04(土)18:46:25 No.842537815
ちょうどコンビニで旧万札の偽札被害が出てるからついでに旧札は随時交換していって使えないように法も変えよう 俺はそんなに混乱しない
107 21/09/04(土)18:46:28 No.842537829
おじさんのSSRなんて欲しくないよ!
108 21/09/04(土)18:46:40 No.842537893
>お堅い機関の公式ヒがじゃーん!とか言い出すのは控えめにいって卑怯 ほか真面目なのになんで新札はこんな…
109 21/09/04(土)18:46:43 No.842537913
3Dホログラムって実際どれくらいの技術なの
110 21/09/04(土)18:46:56 No.842537987
これ再現できる技術力あれば真っ当な仕事で大儲けできるんじゃねえかな
111 21/09/04(土)18:47:33 No.842538186
フォント以外はそんなに文句ない
112 21/09/04(土)18:47:37 No.842538210
新札に親しんでほしいのでヒも親しみやすくする
113 21/09/04(土)18:47:40 No.842538224
>おじさんのSSRなんて欲しくないよ! アンドロイドのSSRだし しかも二号までいるし
114 21/09/04(土)18:47:46 No.842538277
ホログラム自体は現行のお札にも貼られてるよう
115 21/09/04(土)18:47:48 No.842538291
労力に合わなきゃ偽札なんて作らんだろうし
116 21/09/04(土)18:47:52 No.842538317
子供たちの方がこれから触る年月長いからな…
117 21/09/04(土)18:48:02 No.842538362
藤岡弘、の図柄になったら傾けると1号になるのか…
118 21/09/04(土)18:48:16 No.842538428
10000 のダサいフォントだけなんとかしてほしい
119 21/09/04(土)18:48:24 No.842538465
>これ再現できる技術力あれば真っ当な仕事で大儲けできるんじゃねえかな というかまっとうに各国の造幣局就職できるな…
120 21/09/04(土)18:49:01 No.842538691
>ほか真面目なのになんで新札はこんな… ヒで初めてのことだしおそらく一度しか担当することがないだろう仕事だからな…
121 21/09/04(土)18:49:03 No.842538706
技術としては少なくとも20年以上前からあるだろおもちゃで見た お札に実装するのが難しいのかもしれんが
122 21/09/04(土)18:49:04 No.842538707
折り目つけたら笑ってくれる?
123 21/09/04(土)18:49:12 No.842538761
前発表したデザインよりはかなり良くなっている はず
124 21/09/04(土)18:49:21 No.842538814
レア札は全面キラキラホロ仕様で凄いぞ!
125 21/09/04(土)18:49:57 No.842539005
1万円じゃない価値があったら困るんだよ!
126 21/09/04(土)18:49:57 No.842539007
デカくてダサいフォントは国際標準だよ fu311340.jpg
127 21/09/04(土)18:50:22 No.842539159
まあここではしゃがなかったらいつはしゃぐんだってアカウントだからな…
128 21/09/04(土)18:51:06 No.842539439
>デカくてダサいフォントは国際標準だよ >fu311340.jpg わかりやすさ重視というのもあるんだろうけどその配置はちょっとあれだな…
129 21/09/04(土)18:51:10 No.842539466
トレカでやってほしい
130 21/09/04(土)18:51:18 No.842539508
書き込みをした人によって削除されました
131 21/09/04(土)18:51:19 No.842539509
ハリーポッターで見た
132 21/09/04(土)18:51:36 No.842539604
>デカくてダサいフォントは国際標準だよ >fu311340.jpg 裏はだせえけど表はまだマシだな
133 21/09/04(土)18:51:47 No.842539676
>こんなおっさんの3Dなんざ見たくないすぎる これに尽きるんだよな… かっこいいおっさんならともかくなんか竹中平蔵みたいな顔してるし…
134 21/09/04(土)18:51:47 No.842539684
現行の1個前のお札って2007年まで刷られてたと考えるとあれ今回の代替り早くね?ってなるなった
135 21/09/04(土)18:51:48 No.842539687
視覚障害者とかも使うもんな…
136 21/09/04(土)18:51:52 No.842539710
銀行ちゃんのプリチケしぶいね…
137 21/09/04(土)18:52:03 No.842539786
硬貨も紙幣も実際に触れる機会はどんどん減ってくだろうし多少デザインが変でも別に
138 21/09/04(土)18:52:10 No.842539839
かわいい
139 21/09/04(土)18:52:13 No.842539858
3D一葉が見たかった
140 21/09/04(土)18:52:25 No.842539939
>デカくてダサいフォントは国際標準だよ >fu311340.jpg ワードアートで作ったクソダサポップみたいな数字…
141 21/09/04(土)18:52:28 No.842539961
フレームと肖像が似合わな過ぎる…
142 21/09/04(土)18:53:05 No.842540201
国際水準なんですけど!ってよく言われてるの見るけどダサいという意見は覆らない
143 21/09/04(土)18:53:05 No.842540203
>デカくてダサいフォントは国際標準だよ >fu311340.jpg 数字の主張が多い!
144 21/09/04(土)18:53:07 No.842540218
視覚障害者対応でかつダサくないフォントもあるだろう 視覚障害者対応=ダサフォントってのもひでえはなしだ
145 21/09/04(土)18:53:15 No.842540266
まあGAIJINにもわかりやすくするために漢字捨てる必要があるのは仕方ない
146 21/09/04(土)18:53:39 No.842540405
お札なんて数字主張してなんぼだろ…
147 21/09/04(土)18:53:41 No.842540418
>まあGAIJINにもわかりやすくするために漢字捨てる必要があるのは仕方ない 捨ててないよ?
148 21/09/04(土)18:54:10 No.842540582
まあこれを偽造できるやつは国レベルで計画しないと無理だろうからな 中国北朝鮮の技術でこれができるだろうか
149 21/09/04(土)18:54:22 No.842540649
ディスレクシアとかそこら辺のためのフォントなのかな
150 21/09/04(土)18:54:44 No.842540777
>技術としては少なくとも20年以上前からあるだろおもちゃで見た >お札に実装するのが難しいのかもしれんが 2種類に変化するのはよく見たけど3種類に変化するのは初めて見たかもしれん
151 21/09/04(土)18:54:54 No.842540832
3Dおっぱいはまだですか?
152 21/09/04(土)18:54:59 No.842540855
渋沢栄一 2.0
153 21/09/04(土)18:55:13 No.842540942
同人誌に使えばマンコが開いたり閉じたり?
154 21/09/04(土)18:55:17 No.842540965
偽造防止も大切だけど一般人でも偽造を見破れるってことも重要だろうからこういう見た目でわかる技術は理にかなってるよね
155 21/09/04(土)18:55:26 No.842541022
おっさんの顔が怒り顔になる都市伝説出そう
156 21/09/04(土)18:55:32 No.842541064
>3D晶子が見たかった
157 21/09/04(土)18:55:37 No.842541094
ついこの前の偽札事件で聖徳太子でも使おうと思えば使えるってわかったし…
158 21/09/04(土)18:55:38 No.842541099
>まあGAIJINにもわかりやすくするために漢字捨てる必要があるのは仕方ない でも実際に利用シーン想定すると一番目に入るのこの部分だからここに数字配置した方がよくない? まぁ更に実際の利用シーン想定するなら色で判断することが多いけど…
159 21/09/04(土)18:55:39 No.842541112
海外だと表裏はどうやって決まるんだろう
160 21/09/04(土)18:55:40 No.842541114
そんなスリットみたいな帯じゃなくて メインの肖像画を3Dにしてくださいよ!
161 21/09/04(土)18:56:01 No.842541261
>おっさんの顔が怒り顔になる都市伝説出そう 合わせ鏡で3D渋沢の顔を見るとドクロになるとか
162 21/09/04(土)18:56:25 No.842541404
>おっさんの顔が赤ら顔になるコラ出そう
163 21/09/04(土)18:56:54 No.842541575
>>おっさんの顔が赤ら顔になるコラ出そう こすると色が変わるやつだな
164 21/09/04(土)18:56:59 No.842541618
1000円玉作ってほしい
165 21/09/04(土)18:57:04 No.842541639
GAIJINがーって言う人いるけど現行デザインだと外人はわからないの? ほんとに?
166 21/09/04(土)18:57:04 No.842541648
>合わせ鏡で3D渋沢の顔を見るとドクロになるとか コピーしたらドクロが出るようにしよう
167 21/09/04(土)18:57:10 No.842541681
お札のデザイン変わるんだ
168 21/09/04(土)18:57:13 No.842541700
渋沢はみずほ銀行に預けるとホログラムが泣き顔に変化するよ
169 21/09/04(土)18:57:24 No.842541767
>海外だと表裏はどうやって決まるんだろう コインと一緒で顔がある方がheadで表 そうじゃない方がtailで裏
170 21/09/04(土)18:57:32 No.842541813
魔性ネロかよ
171 21/09/04(土)18:57:48 No.842541919
お金で遊んじゃいけません!
172 21/09/04(土)18:57:50 No.842541928
いずれは大物歌舞伎俳優とかもお札になる日が来るのかな…
173 21/09/04(土)18:58:06 No.842542026
凝るのはいいと思うけど製造する原価って大丈夫なのかな
174 21/09/04(土)18:58:27 No.842542147
新千円札 新五千円札 新一万円札はわかったけど新二千円札は?
175 21/09/04(土)18:58:32 No.842542176
たぶんビックリマン世代
176 21/09/04(土)18:58:39 No.842542214
一万円っている?全部電子決済でいいだろ 一円と一緒に廃止しようぜ
177 21/09/04(土)18:58:39 No.842542215
もっと新しい時代のおっさんかと思ったら 新選組とかその辺の人間だったんだな
178 21/09/04(土)18:58:44 No.842542243
>凝るのはいいと思うけど製造する原価って大丈夫なのかな 刷れば刷るほどお金になるんだぜ? 原価なんてゼロだろう?
179 21/09/04(土)18:58:48 No.842542268
おかしれぇ…
180 21/09/04(土)18:58:52 No.842542294
>凝るのはいいと思うけど製造する原価って大丈夫なのかな 大丈夫だよ
181 21/09/04(土)18:59:45 No.842542604
国民の血税で運営してるアカウントでふざけてんじゃねえよとしか思わない
182 21/09/04(土)19:00:00 No.842542687
もう2年くらいは諭吉デッキ通じるよね
183 21/09/04(土)19:00:19 No.842542798
>国民の血税で運営してるアカウントでふざけてんじゃねえよとしか思わない ふざけてる要素どこ?
184 21/09/04(土)19:00:20 No.842542806
消えた諭吉デッキはどこにいくんでしょうね
185 21/09/04(土)19:00:23 No.842542819
漱石の顔はもう忘れたよ
186 21/09/04(土)19:00:32 No.842542874
威厳がない
187 21/09/04(土)19:00:55 No.842543002
>国民の血税で運営してるアカウントでふざけてんじゃねえよとしか思わない 税金納めてない人に限ってこういう事言いたがる
188 21/09/04(土)19:01:25 No.842543211
>国民の血税で運営してるアカウントでふざけてんじゃねえよとしか思わない 血税って言うほど払ってねえだろ
189 21/09/04(土)19:01:49 No.842543363
>>国民の血税で運営してるアカウントでふざけてんじゃねえよとしか思わない >ふざけてる要素どこ? フォントだっせ派だけなんじゃそれ見たいな難癖付けるアホはアホだと思う
190 21/09/04(土)19:02:01 No.842543453
>税金納めてない人に限ってこういう事言いたがる 急にこっちを撃つな
191 21/09/04(土)19:02:06 No.842543493
どうせ変化するなら変身させて欲しい
192 21/09/04(土)19:02:19 No.842543591
自分が受けるサービス分も払ってない者ほど俺の税金って言う
193 21/09/04(土)19:02:21 No.842543604
ここ数年で一番注目される出来事だからはしゃいじゃったんだろう
194 21/09/04(土)19:02:25 No.842543623
お金の価値って言うのは国が保証してその信用で成り立ってるんだからそのお金への信用を守るのは国として大事な事だろう
195 21/09/04(土)19:02:30 No.842543656
>>>国民の血税で運営してるアカウントでふざけてんじゃねえよとしか思わない >>ふざけてる要素どこ? >フォントだっせ派だけなんじゃそれ見たいな難癖付けるアホはアホだと思う ???
196 21/09/04(土)19:02:39 No.842543705
生半可な規模じゃ一枚作るのに1万円以上必要になるからな
197 21/09/04(土)19:02:44 No.842543734
>フォントだっせ派だけなんじゃそれ見たいな難癖付けるアホはアホだと思う せめて日本語で頼むよ
198 21/09/04(土)19:02:54 No.842543796
>フォントだっせ派だけなんじゃそれ見たいな難癖付けるアホはアホだと思う もう少しこう落ち着いて日本語を整えてほしい
199 21/09/04(土)19:03:02 No.842543853
>>>国民の血税で運営してるアカウントでふざけてんじゃねえよとしか思わない >>ふざけてる要素どこ? >フォントだっせ派だけなんじゃそれ見たいな難癖付けるアホはアホだと思う 会話が成立してないんだが大丈夫か
200 21/09/04(土)19:03:07 No.842543893
この技術使って角度によって聖徳太子・福沢諭吉・渋沢栄一にすればいいじゃね!?
201 21/09/04(土)19:03:13 No.842543932
世界的にキャッシュレス化の流れだとしても突然また現金の信用度が高まった時に技術があることはアドバンテージになるかもしれない
202 21/09/04(土)19:03:21 No.842543982
そういや最近殆ど現金使ってないわ
203 21/09/04(土)19:03:45 No.842544117
>この技術使って角度によって聖徳太子・福沢諭吉・渋沢栄一にすればいいじゃね!? 角度によって変にフュージョンしちゃわない??
204 21/09/04(土)19:03:48 No.842544133
お金が大好きで日銀に入った人達だ 新札リリースイベントなんてそりゃテンションが上がるだよう
205 21/09/04(土)19:04:00 No.842544210
>お金の価値って言うのは国が保証してその信用で成り立ってるんだからそのお金への信用を守るのは国として大事な事だろう 国が保証してないと車屋のおっさんの一言で上がったり下がったりするからな…
206 21/09/04(土)19:04:12 No.842544304
中国ですら今も現金消えたわけじゃないしいくらキャッシュレスが進んだって現金は必要なんだよ そして現金が存在する以上は偽札対策も必須
207 21/09/04(土)19:04:35 No.842544451
くだけた感じの本文は新一万円札関連のツイートだけなんだよね…
208 21/09/04(土)19:04:38 No.842544476
誰このおっさん
209 21/09/04(土)19:04:56 No.842544624
災害にぶち当たりやすい国だしインフラ遮断されても使える決済手段は必要
210 21/09/04(土)19:05:03 No.842544668
しぶいち
211 21/09/04(土)19:05:18 No.842544764
いつでもこっち見てるとか怖い
212 21/09/04(土)19:05:36 No.842544881
アン・イシュワルダかよ
213 21/09/04(土)19:06:05 No.842545058
ほ し 新 チ
214 21/09/04(土)19:06:06 No.842545069
不意にこっち向くアニメーションされたら笑うかもしれない
215 21/09/04(土)19:06:43 No.842545317
ハリーポッターの世界のお札みたい
216 21/09/04(土)19:07:31 No.842545617
枠の色からアイドル系の高レアの気配を感じる
217 21/09/04(土)19:08:37 No.842546056
下から見たらおっぱい出たりはしないの?
218 21/09/04(土)19:08:52 No.842546142
まぁ確かに偽造マジ無理になりそうではある
219 21/09/04(土)19:08:53 No.842546150
こっち見んな
220 21/09/04(土)19:09:21 No.842546319
こういうシステム作るならかわいい女の子にすればいいのに
221 21/09/04(土)19:09:30 No.842546395
上でも言われてるけど誰でも簡単に真贋見分けられるようになるからいいことだな
222 21/09/04(土)19:09:46 No.842546508
>こういうシステム作るならかわいい女の子にすればいいのに やはり晶子か…
223 21/09/04(土)19:10:08 No.842546628
風俗通いのおっさんと言われててだめだった