ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/04(土)18:07:46 No.842524596
便利グッズ春
1 21/09/04(土)18:10:15 No.842525381
時間管理難しそう
2 21/09/04(土)18:11:31 No.842525745
何がエコなんだろう…
3 21/09/04(土)18:13:02 No.842526167
レトルトだけのためにこれを買うことがエコなのかなぁ…
4 21/09/04(土)18:13:10 No.842526206
使えないとまでは言えないけど一人暮らしでよほどレトルト頼みの生活でもないと無駄に嵩張るだけだな…
5 21/09/04(土)18:13:37 No.842526361
ご飯をレンチンしつつかけるのをこっちで見たいな使い方なのかな
6 21/09/04(土)18:14:05 No.842526503
電気を使いますよね?
7 21/09/04(土)18:14:13 No.842526557
現場やオフィスに置いとく用とか?
8 21/09/04(土)18:14:14 No.842526572
結局米なり麺なりいるしな
9 21/09/04(土)18:14:18 No.842526590
いい加減レトルト界隈はレンチンできる包装を開発しろ
10 21/09/04(土)18:14:33 No.842526690
してるよ!
11 21/09/04(土)18:15:08 No.842526869
いつも電子ケルトに突っ込んで温めてる
12 21/09/04(土)18:15:11 No.842526899
>何がエコなんだろう… ガスやレンジに比べ200Wなので消費電力がエコ レンジ非対応のアルミパウチもそのまま加熱可能みたい
13 21/09/04(土)18:15:46 No.842527087
温め完了するたび「レトルト革命♪」とか鳴るのか いやすぎる…
14 21/09/04(土)18:15:50 No.842527115
>いつも電子ケルトに突っ込んで温めてる ケートールー!!
15 21/09/04(土)18:15:57 No.842527146
https://www.makuake.com/project/apix-intl/ クラファンで大人気の商品だぞ口を慎め
16 21/09/04(土)18:16:02 No.842527174
>いい加減レトルト界隈はレンチンできる包装を開発しろ 高いし加熱で脂や匂いのついたパウチはリサイクルできない
17 21/09/04(土)18:16:25 No.842527308
>いつも電子ケルトに突っ込んで温めてる ケルト民族すごいな
18 21/09/04(土)18:16:35 No.842527354
>ガスやレンジに比べ200Wなので消費電力がエコ 比べられてるガスは基本的に電力ゼロなんですけお…
19 21/09/04(土)18:16:58 No.842527473
温め入れたあとうっかり寝たりして忘れても安全
20 21/09/04(土)18:17:31 No.842527660
>高いし加熱で脂や匂いのついたパウチはリサイクルできない 現状もリサイクルできないんだからそれはいいだろ!
21 21/09/04(土)18:17:57 No.842527794
これ職場に置きたいな 可成り昼飯代浮きそう
22 21/09/04(土)18:18:03 No.842527834
温めにかかる電気代は1円未満だそうなのでまあエコではあると思うよ無駄な熱量使わないし
23 21/09/04(土)18:18:46 No.842528109
エコとかはどうでもいいけど湯煎より楽そうで欲しい
24 21/09/04(土)18:19:08 No.842528227
>してるよ! 調べたら結構あったわ これに統一してくだち!
25 21/09/04(土)18:19:54 No.842528473
パウチ溶けたりせんの
26 21/09/04(土)18:19:54 No.842528474
エコはただの宣伝文句だから無視すればいいかな
27 21/09/04(土)18:20:16 No.842528600
最初またゴミを…と思ったけど 基本料理しなくてレトルト頼みの人には結構いいんじゃないかこれ
28 21/09/04(土)18:20:16 No.842528609
ボンカレーはレンチンできるようになってから俺の中のランクが大幅に上がった
29 21/09/04(土)18:20:57 ID:u3Qh5Oro u3Qh5Oro No.842528852
>最初またゴミを…と思ったけど >基本料理しなくてレトルト頼みの人には結構いいんじゃないかこれ 電子ケルトに突っ込めばいいじゃんわざわざこれ買わなくても
30 21/09/04(土)18:21:11 No.842528946
一緒にパスタ茹でられないじゃん レンジ使えるレトルト包装ってないのかな
31 21/09/04(土)18:21:22 No.842529009
>エコはただの宣伝文句だから無視すればいいかな ガスでガンガン湯沸かしであっためるよりは効率よく熱をパウチだけに伝えるんだからエコではあるだろ
32 21/09/04(土)18:21:51 No.842529181
ご飯は温められないの?
33 21/09/04(土)18:21:53 No.842529192
電子ケルトって響きなんかいいなワクワクする
34 21/09/04(土)18:22:03 No.842529267
2000円くらいなら欲しい まだ高い
35 21/09/04(土)18:22:13 No.842529342
毎日レトルト食べる人は便利かもね
36 21/09/04(土)18:22:32 No.842529449
ボンカレーはパックごとレンチン出来るのあまり知られてない…?
37 21/09/04(土)18:22:35 No.842529463
冷凍食品でいいや
38 21/09/04(土)18:22:52 No.842529562
>電子ケルトって響きなんかいいなワクワクする 音楽のジャンルでありそう
39 21/09/04(土)18:23:00 No.842529613
俺未来予知できるけどレトルトの袋にこの機械を使わないでくださいって注意書きがつくよ
40 21/09/04(土)18:23:18 No.842529721
>>エコはただの宣伝文句だから無視すればいいかな >ガスでガンガン湯沸かしであっためるよりは効率よく熱をパウチだけに伝えるんだからエコではあるだろ 熱効率だけで見ればそうかもしれないけど… 消費電力によってはガスの方がエコの可能性もあるよ
41 21/09/04(土)18:23:56 No.842529962
>https://www.makuake.com/project/apix-intl/ >クラファンで大人気の商品だぞ口を慎め 絶対に他ですでに製品化されてる奴を持ち込んでるだけだと思う
42 21/09/04(土)18:24:00 No.842529991
電子ケトルだって最初はヤカンも電気ポットもあるからこんなの不要って言われまくったからな
43 21/09/04(土)18:24:09 No.842530057
想像の遥か上をいくゴミだった
44 21/09/04(土)18:24:32 No.842530193
かつてスマイルレトルターという商品がありましてな… http://kako.com/blog/?p=667
45 21/09/04(土)18:24:34 No.842530210
>消費電力によってはガスの方がエコの可能性もあるよ 1円未満らしいけどそれよりガスの方が安いのかな? https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2109/01/news124.html
46 21/09/04(土)18:25:36 No.842530607
電気も使わないなら欲しい
47 21/09/04(土)18:25:46 No.842530654
makuakeの椅子
48 21/09/04(土)18:25:53 No.842530701
中身出してレンジでよくない
49 21/09/04(土)18:26:03 No.842530748
最近レンチンできるレトルトあるよね
50 21/09/04(土)18:26:15 No.842530814
実は結構欲しいかも
51 21/09/04(土)18:26:23 No.842530859
うちは都市ガスきてないからまだ需要ある
52 21/09/04(土)18:26:25 No.842530872
>中身出してレンジでよくない 洗い物増えるし… ラップかけるの面倒くさいし…
53 21/09/04(土)18:26:43 No.842530978
>中身出してレンジでよくない 中身出すのが面倒って人はそれなりにいる
54 21/09/04(土)18:27:18 No.842531195
冷えてると脂とかへばりつくから割と面倒だよね
55 21/09/04(土)18:27:50 No.842531386
改めて見てみるとそれなりに便利かもしれん
56 21/09/04(土)18:28:01 No.842531460
フライパンに薄く水入れて沸かすよ
57 21/09/04(土)18:29:24 No.842531905
最近のはレンジでそのまま温めるレトルトもそんなに高くない
58 21/09/04(土)18:29:25 No.842531908
レンジや湯煎に比べて何か危険な香りがする
59 21/09/04(土)18:29:57 No.842532078
2000円くらいなら欲しい
60 21/09/04(土)18:30:01 No.842532102
レトルトを皿に開けてレンチンは皿に接してる部分が高温になり過ぎて固まったりする スレ画は温めるものとして特にケチつける要素なくね?
61 21/09/04(土)18:30:39 No.842532314
すべてのレトルト食品はボンカレー形式にしろ 高いってボンカレーほぼレトルトカレーの最低価格帯じゃないか甘えるな
62 21/09/04(土)18:32:42 No.842532958
>レトルトを皿に開けてレンチンは皿に接してる部分が高温になり過ぎて固まったりする >スレ画は温めるものとして特にケチつける要素なくね? この手のグッズはとりあえず叩けば良いと思ってる「」がたまに居るから…
63 21/09/04(土)18:32:46 No.842532986
>フライパンに薄く水入れて沸かすよ 蓋もすればあっという間に沸くしな…
64 21/09/04(土)18:32:48 No.842532999
ボンカレータイプのやつたまに蒸気穴からルー垂れてこない?
65 21/09/04(土)18:33:08 No.842533133
結構よくないこれ
66 21/09/04(土)18:33:37 No.842533279
無印のカレーもいけるなら有能
67 21/09/04(土)18:34:32 No.842533602
上だけ見て袋の中身残さず搾り取ってくれるのかな…と思ったら全然違った
68 21/09/04(土)18:34:59 No.842533769
昔のトーストサンド温める自販機みたいだな
69 21/09/04(土)18:35:00 No.842533778
>ボンカレータイプのやつたまに蒸気穴からルー垂れてこない? ちゃんと外箱使って指定された温め方してる?
70 21/09/04(土)18:35:10 No.842533818
湯煎と比べてどのくらいエコなのか
71 21/09/04(土)18:35:34 No.842533942
似たようなのあった気がするけどもっと小さくできないかな…
72 21/09/04(土)18:35:45 No.842534016
最近のボンカレーそんな凄いの?とツベ検索してもそんな凡庸な紹介動画は中々引っかからないやつ
73 21/09/04(土)18:36:25 No.842534274
ティファールのケトルで湯沸かした後レトルトの袋入れて雑に作ってる…
74 21/09/04(土)18:36:33 No.842534319
強いて言えば高いし段階的に大きくできような汎用性が欲しい
75 21/09/04(土)18:36:40 No.842534375
>最近のボンカレーそんな凄いの?とツベ検索してもそんな凡庸な紹介動画は中々引っかからないやつ ボンカレーのサイト見たら良いのでは…?
76 21/09/04(土)18:38:16 No.842534945
良さそうに見えたけどよく見ると結構デケえな…
77 21/09/04(土)18:38:20 No.842534972
最近カレーは電子レンジ対応してるやつしか買ってないや
78 21/09/04(土)18:38:55 No.842535199
>最近カレーは電子レンジ対応してるやつしか買ってないや あまりよく見ずレトルト買ってきてお湯沸かした後気がつくのが俺だ
79 21/09/04(土)18:40:03 No.842535590
スーパーカブちゃんにオススメしたい
80 21/09/04(土)18:40:55 No.842535911
言うほど悪いわけじゃないと思うけど業務用ならともかく個人家庭用だともて余すと思う
81 21/09/04(土)18:41:01 No.842535947
マイクロ波完全に吸収して発熱する素材があれば全部レンジで済むのになー
82 21/09/04(土)18:41:22 No.842536048
お湯でやる場合は卵焼き用の四角いフライパン使うと水が最小限で温められてエコ
83 21/09/04(土)18:41:50 No.842536207
カップウォーマーでレトルト温めてたやついたの思い出した
84 21/09/04(土)18:42:00 No.842536264
頼むぞサンコー
85 21/09/04(土)18:42:31 No.842536455
最近のレトルトカレーは結構レンジ対応してるぞ
86 21/09/04(土)18:43:57 No.842536961
結構いいなこれ
87 21/09/04(土)18:44:29 No.842537118
咖喱屋カレーがレンジ対応してから言ってくれ
88 21/09/04(土)18:45:17 No.842537401
レンジ対応で役に立つのはカレーじゃなくてパスタソースの方だと思う
89 21/09/04(土)18:45:49 No.842537595
皿に出して温めるのすら不可のやつもあるんだぞ
90 21/09/04(土)18:45:55 No.842537618
>比べられてるガスは基本的に電力ゼロなんですけお… ガス消費してるだろアホ
91 21/09/04(土)18:46:00 No.842537664
ケトル調理教えてくれた先輩元気かな…
92 21/09/04(土)18:46:20 No.842537781
「」ってゴミグッズの話題好きよね
93 21/09/04(土)18:46:40 No.842537895
使う前に一回ひっくり返して確認しないとな
94 21/09/04(土)18:46:48 No.842537934
>「」ってゴミグッズの話題好きよね これはそんなゴミじゃなくない?
95 21/09/04(土)18:47:10 No.842538063
fu311323.mp4
96 21/09/04(土)18:47:22 No.842538126
>これはそんなゴミじゃなくない? どこがどういう風にゴミじゃないっての? 電子レンジあれば良くないか?
97 21/09/04(土)18:47:26 No.842538148
令和最新を好む中華しかいねぇからな
98 21/09/04(土)18:47:44 No.842538259
これ他にも何かに流用できたらいいな
99 21/09/04(土)18:48:56 No.842538664
レトルトの中身を電子レンジで温めるのって1~2工程増えるから全くの無用の長物という訳ではない
100 21/09/04(土)18:48:59 No.842538681
給湯室やレンジがないところで働いてる人向けだと思う
101 21/09/04(土)18:49:03 No.842538705
ゴミというほどゴミではないし活用できる人なら活用できるだろうけど 家庭用パンメーカーぐらい買った後にもて余す人は増えると思う
102 21/09/04(土)18:49:10 No.842538749
これって糞みたいな電力のホットプレートで挟んで温めてるだけじゃん…
103 21/09/04(土)18:49:12 No.842538762
一枚ずつしか焼けないホットサンドメイカーとか見て分かるゴミは好き 使ってみないと分からないゴミは嫌い
104 21/09/04(土)18:49:14 No.842538774
>>これはそんなゴミじゃなくない? >どこがどういう風にゴミじゃないっての? >電子レンジあれば良くないか? 確かに世の中のレトルトが全てレンチン対応ならゴミだった だが対応してないものもまだ沢山ある
105 21/09/04(土)18:49:36 No.842538885
>どこがどういう風にゴミじゃないっての? >電子レンジあれば良くないか? 容器に移すと洗い物増えるし 冷えた状態から移そうすると袋の内側に張り付く
106 21/09/04(土)18:49:48 No.842538946
>いつも電子ケルトに突っ込んで温めてる 全部間違ってて笑う
107 21/09/04(土)18:49:51 No.842538970
>これはそんなゴミじゃなくない? makuakeを問答無用で馬鹿にして良いと思ってる人種が存在してる さらに特化仕様の電気製品を問答無用で馬鹿にして良いと思って人種も存在している
108 21/09/04(土)18:50:07 No.842539070
>レトルトの中身を電子レンジで温めるのって1~2工程増えるから全くの無用の長物という訳ではない ボンカレーのレトルトはパックのまま電子レンジで温め出来るし…
109 21/09/04(土)18:50:16 No.842539122
レンジ対応してないの突っ込んでも何とでもなるぜ!
110 21/09/04(土)18:50:47 No.842539295
>確かに世の中のレトルトが全てレンチン対応ならゴミだった >だが対応してないものもまだ沢山ある 笑った 対応してないレトルトパックだらけじゃゴミそのものじゃねーか
111 21/09/04(土)18:50:53 No.842539349
しかし熱湯6分のが何分で温まるんだ タイマー最大10分なら同じくらいなのか
112 21/09/04(土)18:51:17 No.842539504
生活の中でレトルトを食う機会がどれだけあるか人によって違うでしょ 例えば週に2~3回は食うって人なら置いてあってもいいんじゃないかと思う
113 21/09/04(土)18:51:23 No.842539531
なんかすごい勘違いしてるようで微笑ましい
114 21/09/04(土)18:51:35 No.842539600
無精だから欲しくなる気持ち分かる
115 21/09/04(土)18:51:35 No.842539602
>>確かに世の中のレトルトが全てレンチン対応ならゴミだった >>だが対応してないものもまだ沢山ある >笑った >対応してないレトルトパックだらけじゃゴミそのものじゃねーか この人日本語理解できてない…
116 21/09/04(土)18:51:47 No.842539677
>対応してないレトルトパックだらけじゃゴミそのものじゃねーか まず日本語読む練習から開始した方がいいぞ
117 21/09/04(土)18:52:00 No.842539763
>しかし熱湯6分のが何分で温まるんだ 電気プレートでは15分とかかかりそうな気がする
118 21/09/04(土)18:52:19 No.842539903
ヘアアイロンみたいにサイド解放させてもっとコンパクトにしてほしい
119 21/09/04(土)18:52:33 No.842539998
私この2つ好き!!
120 21/09/04(土)18:52:37 No.842540019
2千円位なら欲しい
121 21/09/04(土)18:52:52 No.842540115
>対応してないレトルトパックだらけじゃゴミそのものじゃねーか 「対応」は「レンチン」の事だと思うよ…
122 21/09/04(土)18:53:15 No.842540267
なんかボンカレーのパウチとかには対応してないとかありそう
123 21/09/04(土)18:53:24 No.842540316
>??屋カレーがレンジ対応してから言ってくれ してる!
124 21/09/04(土)18:53:29 No.842540347
なんか昨日からこの商品のスレで立ちすぎじゃねぇの? そんなに気に入ったの?
125 21/09/04(土)18:53:31 No.842540357
makuakeはゴミ率高いからなあ…
126 21/09/04(土)18:54:00 No.842540527
レトルト食品はカレーだけじゃないしな さすがに冷凍牛丼とかは湯煎だろうが…
127 21/09/04(土)18:54:13 No.842540604
>なんか昨日からこの商品のスレで立ちすぎじゃねぇの? >そんなに気に入ったの? 日本語も満足に読めない猿みたいな奴が釣れるからかな…
128 21/09/04(土)18:54:37 No.842540741
悪くはないんだがこれだけの為に狭いキッチンを占領されると微妙
129 21/09/04(土)18:55:00 No.842540859
荒らしが気に入ったか もしくはステマかのか どっちにしろゴミ
130 21/09/04(土)18:55:55 No.842541221
まだこれはニッチの範疇 ニッチすら下回るようなのがゴミだ
131 21/09/04(土)18:56:26 No.842541411
まあこのスレ文からしてレス乞食なのは間違いない
132 21/09/04(土)18:56:35 No.842541466
普通の家ならコンロか電子レンジがあるのに 5千円以上出して買う必要はないだろ…
133 21/09/04(土)18:56:49 No.842541555
ホットサンドのやつと同じで専用の器具ってわりと邪魔になりがち まぁレトルトを頻繁に食べるなら便利なんだろうけど
134 21/09/04(土)18:56:54 No.842541576
書き込みをした人によって削除されました
135 21/09/04(土)18:57:06 No.842541658
アイデア商品をゴミと言い続けた成功体験が ゴミって言い張るほどでもない商品への目を曇らせた!
136 21/09/04(土)18:57:17 No.842541721
普通にいいなと思ったから買おうか迷ってる
137 21/09/04(土)18:57:29 No.842541796
エコいうなら鏡使って太陽熱集めるやつのほうがエコじゃん
138 21/09/04(土)18:58:26 No.842542142
>エコいうなら鏡使って太陽熱集めるやつのほうがエコじゃん どれ?
139 21/09/04(土)18:58:34 No.842542187
>じゃあ売れるよ 100円ぐらいなら売れるかもな
140 21/09/04(土)18:59:38 No.842542572
>ホットサンドのやつと同じで専用の器具ってわりと邪魔になりがち でもそういう道具ってあると楽しいぞ
141 21/09/04(土)19:00:15 No.842542773
>まぁレトルトを頻繁に食べるなら便利なんだろうけど ホットサンド頻繁に食う人とレトルト食品を頻繁に食う人の人数比べたら レトルト食品の方が多いと思う
142 21/09/04(土)19:00:22 No.842542813
>>じゃあ売れるよ >100円ぐらいなら売れるかもな 太陽光調理器割と高いよね
143 21/09/04(土)19:01:41 No.842543315
レトルト食品よく食べる人なら普通に便利だと思う 少なくともあえてゴミとか言うほどではない
144 21/09/04(土)19:01:55 No.842543400
ホットプレートで100℃に温度調整できるやつがあれば 事足りそうではある
145 21/09/04(土)19:02:14 No.842543550
別にコンロ使ってもずっと見てるわけじゃないし…
146 21/09/04(土)19:02:38 No.842543695
常時ホットプレート出しとくとか特殊性癖だろ…
147 21/09/04(土)19:02:41 No.842543714
お湯沸かすのめんどくせ…って人は結構いる
148 21/09/04(土)19:04:15 No.842544330
湯せんのためだけにお湯作って捨てることを考えるとこっちのほうがエコではある
149 21/09/04(土)19:04:17 No.842544342
>お湯沸かすのめんどくせ…って人は結構いる レトルトの水気を取るのと排水管傷めないようにお湯を冷ますのが手間
150 21/09/04(土)19:05:31 No.842544844
65℃までしかいけないけど ヨーグルトメーカーつかってもいいぞ
151 21/09/04(土)19:06:21 No.842545183
>湯せんのためだけにお湯作って捨てることを考えるとこっちのほうがエコではある いや捨てないよ! そのまま食べ終えるまでとっといて食器の油汚れ流すのに使う
152 21/09/04(土)19:06:40 No.842545298
ゆで卵一緒に作れないのだが?
153 21/09/04(土)19:06:50 No.842545365
レンチンできるパウチスープいいよね…そのまま食えるし
154 21/09/04(土)19:06:58 No.842545417
>ゆで卵一緒に作れないのだが? パスタも一緒に茹でなきゃ!