ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/04(土)10:31:25 No.842400456
ミニ四駆のコースが欲しくて昨日デカい燃えるゴミを作ったけど改良を加えてなんとか完走出来るコースにできた fu310110.jpg
1 21/09/04(土)10:33:19 No.842400820
がんばったな
2 21/09/04(土)10:33:26 No.842400838
情熱がすごい
3 21/09/04(土)10:34:33 No.842401039
さっそく走らせてみようぜ!
4 21/09/04(土)10:34:40 No.842401057
完走した動画も撮ったけど微妙にどこか引っかかるんだよね… f20046.mov
5 21/09/04(土)10:34:59 No.842401121
結構良くできてるなぁ
6 21/09/04(土)10:35:36 No.842401229
mov形式の動画久々に見た
7 21/09/04(土)10:36:30 No.842401384
あんまり高速でも吹っ飛ぶだけだから引っかかるくらいでむしろ丁度いい
8 21/09/04(土)10:36:35 No.842401399
すごい 坂降りた後なんか動きがおかしい
9 21/09/04(土)10:37:11 No.842401523
いいじゃん!
10 21/09/04(土)10:37:57 No.842401640
凄いけどかかった時間働いてちゃんとしたコース買った方が良かったのでは…?
11 21/09/04(土)10:39:05 No.842401843
コース自作はワクワクするだろ
12 21/09/04(土)10:39:18 No.842401883
>mov形式の動画久々に見た スマホ直撮りってmovなんだね…初めて知った
13 21/09/04(土)10:39:34 No.842401937
昔は町のおもちゃ屋にコース設置してたけど最近はおもちゃ屋自体あんまり見ないからどうなってんだろ?
14 21/09/04(土)10:39:58 No.842402013
>凄いけどかかった時間働いてちゃんとしたコース買った方が良かったのでは…? ちゃんとしたコースはデカすぎてもて余すし…
15 21/09/04(土)10:40:03 No.842402026
>凄いけどかかった時間働いてちゃんとしたコース買った方が良かったのでは…? 支出がガムテープ代くらいだからね…プラ板は昔買ったのがあった
16 21/09/04(土)10:41:11 No.842402208
ジャンプ後のアールの紙?がちゃんとローラーに当たらないから引っ掛かるんじゃない? 写真だと押す力を吸収するみたいになってるし
17 21/09/04(土)10:41:11 No.842402209
>昔は町のおもちゃ屋にコース設置してたけど最近はおもちゃ屋自体あんまり見ないからどうなってんだろ? 近所のコース設置してた模型店はコロナ対策で撤去してた
18 21/09/04(土)10:41:16 No.842402224
まあ捨てるのが簡単なのは良いよね
19 21/09/04(土)10:41:40 No.842402297
>昔は町のおもちゃ屋にコース設置してたけど最近はおもちゃ屋自体あんまり見ないからどうなってんだろ? 屋内RCコースと併設されてるところが結構ある
20 21/09/04(土)10:42:39 No.842402480
>ジャンプ後のアールの紙?がちゃんとローラーに当たらないから引っ掛かるんじゃない? >写真だと押す力を吸収するみたいになってるし 滑らかなカーブのために生まれた遊びを減らしたらもう少しかっちり曲がるかもしれないな
21 21/09/04(土)10:42:41 No.842402485
ちゃんとしたコースでもちょっとした減速ある個所だしいいんじゃない?
22 21/09/04(土)10:42:54 No.842402531
昔自作するとどうしてもがたがたしちゃって上手く曲がってくれなかったんだよね
23 21/09/04(土)10:44:02 No.842402721
後もう一台のブロッケンのホイールがすっぽ抜けてカウルに当たるようになってしまった レースさせるために作ったんですけお!!
24 21/09/04(土)10:48:43 No.842403621
スレ画のコースからミニ四トップとかなつかしのミニ四駆漫画の香りがして好き
25 21/09/04(土)10:49:36 No.842403819
めっちゃうまくコース作ってるな 子供とか喜びそう…… それはそうとミニ四駆ってノーマルでももう少し早く走りそうだけど、コースの道が悪いの?
26 21/09/04(土)10:49:55 No.842403891
ダンボールコースってコース買ってもらえなかったガキの頃に絶対挑戦するやつじゃん!
27 21/09/04(土)10:50:34 No.842404022
>めっちゃうまくコース作ってるな >子供とか喜びそう…… >それはそうとミニ四駆ってノーマルでももう少し早く走りそうだけど、コースの道が悪いの? 側面はかなり手を入れたけど肝心の路面はおざなりなのも原因だと思う
28 21/09/04(土)10:51:06 No.842404112
来月にはジュニアサーキット再販されますぞー!! https://www.tamiya.com/japan/products/69578/index.html https://www.tamiya.com/japan/products/69579/index.html
29 21/09/04(土)10:52:04 No.842404286
コースアウトする余地がないから2レーンはゴミ
30 21/09/04(土)10:54:10 No.842404687
ちゃんとしたコースは高いねやっぱり 今でも自作する価値はありそう
31 21/09/04(土)10:54:19 No.842404715
>それはそうとミニ四駆ってノーマルでももう少し早く走りそうだけど、コースの道が悪いの? むしろ製品のコースでもノーマルマシンだとコーナーでけっこうスピード落ちてコーナーの抵抗けっこう大きいんだなってなる(お子様の電池消耗したノーマルマシンがコーナーで止まってしまうのを見ながら)
32 21/09/04(土)10:55:10 No.842404889
>来月にはジュニアサーキット再販されますぞー!! 2レーンの安いコースより値段高い…… やっぱ段ボールだよな!
33 21/09/04(土)10:59:36 No.842405771
レーンチェンジやカーブの拡張買うならジュニアサーキット二個買った方が良いなこれ
34 21/09/04(土)11:02:08 No.842406276
5レーンサーキットも売ってるって事は金さえあれば自分でジャパンカップコース再現とかできるのかな?
35 21/09/04(土)11:03:26 No.842406514
>コースアウトする余地がないから2レーンはゴミ レーンチェンジがきついからそこでふっ飛べるぞ
36 21/09/04(土)11:03:43 No.842406569
コース常設できる部屋が欲しい
37 21/09/04(土)11:06:09 No.842407020
甥っ子にちっちゃいラジコン買ってあげたんでコースだよーってミニ四駆のコースを押し付けてやろうかしら そしてミニ四駆沼にはまったら合法的に他人の家にコースを置ける
38 21/09/04(土)11:06:53 No.842407164
買ってわかるけど2レーンオーバルは慣らしくらいにしか楽しめないぞ いやそれでもだいぶ楽しいんだけど
39 21/09/04(土)11:07:53 No.842407363
>買ってわかるけど2レーンオーバルは慣らしくらいにしか楽しめないぞ >いやそれでもだいぶ楽しいんだけど 楽しいんじゃねーか!
40 21/09/04(土)11:07:58 No.842407379
これベースにしてホムセンでプラ買ってきて補強しようぜ!
41 21/09/04(土)11:08:50 No.842407564
和室で走らせたらコースアウトして障子に穴が開いて その部分だけでなく全面障子紙を張り替えるハメになった
42 21/09/04(土)11:09:10 No.842407630
ググったらプラダンで格安で作ってる人がいた
43 21/09/04(土)11:09:27 No.842407699
凝ったレイアウトは場所がね…
44 21/09/04(土)11:09:38 No.842407742
>これベースにしてホムセンでプラ買ってきて補強しようぜ! 5000円以内に収めないと普通に買った方が安い!
45 21/09/04(土)11:09:59 No.842407806
JCJCはセット版なら今少し安いよ
46 21/09/04(土)11:10:45 No.842407971
早く2k以上の部屋に引っ越して1部屋まるまるコースとかにしたい
47 21/09/04(土)11:11:25 No.842408101
コースって1万円もするのかよ
48 21/09/04(土)11:11:44 No.842408166
小学校の頃お父さんたちが体育館でめちゃくちゃでかい自作コース作って 子供たち集めて大会開いてたよ
49 21/09/04(土)11:12:11 No.842408245
>来月にはジュニアサーキット再販されますぞー!! 高いなぁ… 大きなブラウン管とゲーム機が完備されてる広い子供部屋を持つ友達の家にありそうなやつだ
50 21/09/04(土)11:12:33 No.842408312
簡単に分解&折り畳み出来るようなコースあったら需要ありそう
51 21/09/04(土)11:15:03 No.842408832
ご家庭に合わせた形のコース設計から始めてきっちり収められれば…
52 21/09/04(土)11:15:23 No.842408894
>コースって1万円もするのかよ マシンだってカスタムしたら5000円平気で超えるしそんなもんだ
53 21/09/04(土)11:15:44 No.842408968
>ご家庭に合わせた形のコース設計から始めてきっちり収められれば… (きつくなるコーナー半径)
54 21/09/04(土)11:16:50 No.842409202
1万円なんて黒い板っ切れ10枚位買えばすぐだぞ
55 21/09/04(土)11:17:18 No.842409314
「」のダイマに負けて雨の中ブロッケンg買いに行って売ってなかったから ガンブラスター含む3台とパーツ諸々買って8000円散財してきた ガンブラスターどう塗ろうかな
56 21/09/04(土)11:17:47 No.842409415
>小学校の頃お父さんたちが体育館でめちゃくちゃでかい自作コース作って >子供たち集めて大会開いてたよ (お父さん達がやりたかっただけでは)
57 21/09/04(土)11:18:07 No.842409494
>>ご家庭に合わせた形のコース設計から始めてきっちり収められれば… >(きつくなるコーナー半径) (ジャンプ直後のカーブ)
58 21/09/04(土)11:18:27 No.842409563
公式コースが高すぎると思うんなら自分で作ってメルカリで売れば儲かるんじゃね
59 21/09/04(土)11:18:50 No.842409655
>公式コースが高すぎると思うんなら自分で作ってメルカリで売れば儲かるんじゃね それ海賊版って言いません?
60 21/09/04(土)11:19:09 No.842409732
>簡単に分解&折り畳み出来るようなコースあったら需要ありそう ゴムのシートに溝を作って、溝にゴム板をはめ込むって感じで作れないかな まあこのゴムはもっといい素材があればそれでもいいんだけど
61 21/09/04(土)11:19:35 No.842409814
お部屋の中で横幅をとらずに周回できるコース…ジェットコースターみたいに縦ターン&ループすれば解決だな!
62 21/09/04(土)11:20:12 No.842409945
コース作りはここまでにしてミニ四駆の改造やりたい 全く知識ないからマジの手探りだ
63 21/09/04(土)11:20:30 No.842410007
>それ海賊版って言いません? ミニ四駆の名称使わなければ大丈夫じゃね
64 21/09/04(土)11:20:50 No.842410078
>ゴムのシートに溝を作って、溝にゴム板をはめ込むって感じで作れないかな 路面のグリップがすっごい高くなるやつ!
65 21/09/04(土)11:21:05 No.842410129
>>それ海賊版って言いません? >ミニ四駆の名称使わなければ大丈夫じゃね 検索用:ミニ四駆
66 21/09/04(土)11:21:41 No.842410256
自分でゴミなんて言うなよ立派なコースじゃん
67 21/09/04(土)11:23:19 No.842410596
性能だけ見ていくとベアリングがいいんだけどコース走らせてるうちにどんなパーツもいずれ死ぬから コストパフォーマンス考えてハトメやプラで速くしてる人もいるのでいろいろ調べてみるといいと思う
68 21/09/04(土)11:24:37 No.842410857
>自分でゴミなんて言うなよ立派なコースじゃん 完走出来る今これはゴミからコースになれたよ レーンチェンジ後にストレートもう一枚置きたいのに置くスペースがない俺はゴミだよ
69 21/09/04(土)11:25:22 No.842411022
>コース作りはここまでにしてミニ四駆の改造やりたい >全く知識ないからマジの手探りだ 俺も最近始めようといろいろ買ってるんだけどこれおススメよ https://www.tamiya.com/japan/products/63732/index.html
70 21/09/04(土)11:25:25 No.842411033
改造に使う工具やパーツ、特にカーボンプレートドカドカ買っていくと あれ…コースって安いんじゃね?って思えるよ
71 21/09/04(土)11:25:52 No.842411135
>>それ海賊版って言いません? >ミニ四駆の名称使わなければ大丈夫じゃね 流しそうめんの台って言い張るか
72 21/09/04(土)11:26:12 No.842411212
クラスに1人いるなんでも器用にこなす子が夏休みに頑張って作ったコースて感じだ…
73 21/09/04(土)11:26:31 No.842411292
これでもRCカーに比べれば安いんだよね…
74 21/09/04(土)11:27:12 No.842411432
そうめんがレーンチェンジするか!
75 21/09/04(土)11:27:55 No.842411582
https://www.youtube.com/watch?v=uOTJitP1Kk0 金かける改造もいいけど あんま金かからないけど大事な改造も多い モーター固定方とか憶えておくとそれだけで全然違うぞ
76 21/09/04(土)11:28:01 No.842411609
>これでもRCカーに比べれば安いんだよね… シャーシをABSからどんどんアルミとFRPにしていくのいいよね…
77 21/09/04(土)11:28:40 No.842411762
>俺も最近始めようといろいろ買ってるんだけどこれおススメよ >https://www.tamiya.com/japan/products/63732/index.html ノウハウが蓄積されて本にまとめられるくらいミニ四駆って長くやってるんだなすごい
78 21/09/04(土)11:29:01 No.842411840
吹き飛ぶそうめん
79 21/09/04(土)11:29:03 No.842411845
>そうめんがジャンプするか!
80 21/09/04(土)11:29:27 No.842411926
大人になると値段より置き場所と一緒に遊ぶ友達の確保が課題だな…
81 21/09/04(土)11:30:03 No.842412055
>>俺も最近始めようといろいろ買ってるんだけどこれおススメよ >>https://www.tamiya.com/japan/products/63732/index.html >ノウハウが蓄積されて本にまとめられるくらいミニ四駆って長くやってるんだなすごい MSフレキやボディ提灯の作り方が書いてある公式本きたな…
82 21/09/04(土)11:30:40 No.842412216
ガキの頃はうちの爺さんが板金で作ってくれたけど コースアウトしないように調整するの苦労してたし 自作で製品化するのは大変そうだよ
83 21/09/04(土)11:31:01 No.842412310
板金屋に80mm幅のSUS板貰って曲げてもらうぐらいなら安くつかない?
84 21/09/04(土)11:31:05 No.842412327
>>俺も最近始めようといろいろ買ってるんだけどこれおススメよ >>https://www.tamiya.com/japan/products/63732/index.html >ノウハウが蓄積されて本にまとめられるくらいミニ四駆って長くやってるんだなすごい 来年で40周年だからな確か…
85 21/09/04(土)11:31:09 No.842412346
20年前も本はたくさんあったよ
86 21/09/04(土)11:31:09 No.842412350
>https://www.tamiya.com/japan/products/63732/index.html これとか超速ガイドは1冊持っとくと便利よ
87 21/09/04(土)11:31:29 No.842412405
>これでもRCカーに比べれば安いんだよね… お勧めのプロポあるって聞いたらスイとこれをお出しされた https://www.rc.futaba.co.jp/products/detail/I00000035
88 21/09/04(土)11:32:35 No.842412651
改造のコツはまず大きなコースで走らせて どこでどうなって失敗したのかを学んでいくことになるから まずはファーストトライ付けてモーター変えるところがスタートになる それで飛んだらどこでなんで飛んだか対策して ちゃんと3~5周できたらタイムを縮める方法を考える みたいな
89 21/09/04(土)11:33:18 No.842412812
材質が変わると路面のグリップや側壁へのローラーの食いつきが変わってくるだろうからセッティング再構築だろうなあ
90 21/09/04(土)11:35:21 No.842413292
壁が金属だとアルミローラーですら食いつかつずに吹っ飛ぶだろうしな… ゴムリング付きか
91 21/09/04(土)11:36:12 No.842413463
>そうめんがレーンチェンジするか! タカトミならやりそう >そうめんがジャンプするか! タカトミならやりそう
92 21/09/04(土)11:36:19 No.842413487
昔下敷きたくさん買ってつくったコース思い出した いいもの見せてもらったよ
93 21/09/04(土)11:37:57 No.842413830
レーンチェンジパーツだけで5万するの目玉飛び出た
94 21/09/04(土)11:38:14 No.842413907
中学生の頃手製のコンパスで頑張ってなめらかなコーナー作ったなあ 仕舞う場所が無くて結局ベッドの引き出し中の1レーンの窮屈なオーバルコースにしちゃったけど
95 21/09/04(土)11:38:57 No.842414066
>レーンチェンジパーツだけで5万するの目玉飛び出た 5レーンはでかいから金がかかる… 3レーンならそこまで高くないからな!
96 21/09/04(土)11:38:59 No.842414071
>>そうめんがレーンチェンジするか! >タカトミならやりそう >>そうめんがジャンプするか! >タカトミならやりそう タカトミをなんだと
97 21/09/04(土)11:39:38 No.842414238
自分も昔ダンボールで作ったことがあるけどどうしてもスピードが伸びないのよね 特に立体交差周り どう補強してもブレーキがかかる
98 21/09/04(土)11:39:40 No.842414247
モーターの固定だけでそんなに効果あるのか 工作スキルも必要なんだな
99 21/09/04(土)11:40:53 No.842414517
段ボール自体がプラよりも摩擦強いからなあ
100 21/09/04(土)11:42:45 No.842414914
>モーターの固定だけでそんなに効果あるのか 要は電池→ターミナル→モーター→ギヤ→ペラシャ→シャフト→タイヤ の力の伝わり方の抵抗減らせば速いよねって話だからね それが最新シャーシだとスムーズになってるから強いところはある
101 21/09/04(土)11:43:01 No.842414964
>モーターの固定だけでそんなに効果あるのか >工作スキルも必要なんだな モーターのズレはそのまま駆動力の低下に繋がるからな… 工作スキル?ブレーキスポンジで抑えるだけだよ
102 21/09/04(土)11:43:56 No.842415174
>モーターの固定だけでそんなに効果あるのか 上にあるモーター固定方は少し前までガチ勢がこぞって隠してたやつなんだけど(解説動画でもモーターは映さないでって言うくらい) なんかあっさり公開されてて驚いた
103 21/09/04(土)11:46:17 No.842415735
隠す程の事なのか…
104 21/09/04(土)11:46:30 No.842415784
バンダイのゲキドライヴって奴はどうなったんだ フリーレーンのコースは安いし面白そうだったが
105 21/09/04(土)11:47:26 No.842415991
>バンダイの爆シードって奴はどうなったんだ
106 21/09/04(土)11:48:15 No.842416175
>バンダイのゲキドライヴって奴はどうなったんだ 1年ほどで商品展開が終了に向かって激レディGOした
107 21/09/04(土)11:49:02 No.842416339
ひとまずノーマルじゃないモーターとブレーキとすっぽ抜けないホイール買い直すか
108 21/09/04(土)11:49:23 No.842416412
>隠す程の事なのか… そりゃ自分だけ知ってれば他の人に勝てるからな
109 21/09/04(土)11:50:04 No.842416573
まず迷ったらアドバンスパックを買っておけばいい 単品で部品買うよりも圧倒的に安くつく
110 21/09/04(土)11:50:38 No.842416702
>隠す程の事なのか… 実際モーター固定したら速くなるよなんて言われないと気付かないからな ちゃんと改造やってる人でも知らなくてモーターグラグラだったりする
111 21/09/04(土)11:50:45 No.842416733
>ひとまずノーマルじゃないモーターとブレーキとすっぽ抜けないホイール買い直すか モーターはトルク2かアトミ2がおすすめ!ダッシュ系はコースから吹っ飛ぶ ホイールは…貫通が手っ取り早いけどピンバイスいきなり買えってのもなぁ カーボンホイールのやつ買えばしばらく困らないと思う
112 21/09/04(土)11:50:55 No.842416771
「」は生み出せてる?俺は生み出せてない fu310302.png
113 21/09/04(土)11:50:57 No.842416777
かっちょいいパーツがついたレーザーミニ四駆ってちゃんと強かったのかな
114 21/09/04(土)11:51:09 No.842416812
>ひとまずノーマルじゃないモーターとブレーキとすっぽ抜けないホイール買い直すか モーターを速いのにするとコーナーでタイヤ外れたりホイール抜けたりするからね…
115 21/09/04(土)11:52:00 No.842417003
>かっちょいいパーツがついたレーザーミニ四駆ってちゃんと強かったのかな まだ出たばっかだし大会ないし… とりあえずVZシャーシだから素性はいいよ間違いなく あのかっこいい部品もスタビライザーだから効果は今までで実証済みだし
116 21/09/04(土)11:52:16 No.842417066
>かっちょいいパーツがついたレーザーミニ四駆ってちゃんと強かったのかな フロントローラーと併用できるから あのスタビパーツかなり優秀なのでは?って話は聞いた
117 21/09/04(土)11:52:18 No.842417074
ホイールはコースを見てから モーターはコースを見てから ローラーはコースを見てから ブレーキはコースを見てから つまりフロントとマスダンパーつけとけ
118 21/09/04(土)11:52:25 No.842417111
モーターにスポンジつけて振動しないようにするっていうの 20年前の本にも書いてあったような気がするけど… じゃないと小学生1年生の俺がやってたわけないし…
119 21/09/04(土)11:53:16 No.842417335
ミニ四駆はラジコンみたいにモーターをビス止めで固定じゃないからなあ
120 21/09/04(土)11:53:23 No.842417366
最近のミニ四駆ってシャーシがウネウネできるらしいな ロマンが溢れてる
121 21/09/04(土)11:54:14 No.842417583
あんまり言いたくないけど上のモーター固定はいきなりスポンジ突っ込んでてあまり… ギヤとの兼ね合い見つつポリカの欠片なりタグ紙なりを接着した方がいいと思う
122 21/09/04(土)11:54:43 No.842417692
>最近のミニ四駆ってシャーシがウネウネできるらしいな >ロマンが溢れてる MSフレキのことなら簡単な改造で出来るぞ
123 21/09/04(土)11:54:59 No.842417760
スポンジより何枚かマステ噛ます方が変に負担かからないよね
124 21/09/04(土)11:55:21 No.842417857
モーターの固定はフルカウルミニ四駆の時にもやってたな俺… ギアの精度出しまではしてないけど
125 21/09/04(土)11:55:56 No.842417986
モーター固定は程度早い人は基本的にやってる加工だったからわざわざ説明されてなかったんじゃないかなあと それより重要なのはどこにどれくらいの厚さのスペーサーが貼ってあるかだからそっちは隠す人多いと思う
126 21/09/04(土)11:56:53 No.842418214
基本的とか当たり前と言われるようなノウハウが積み重なって最終的な結果を生むと考えると 本質的には工夫は全て秘した方がよい
127 21/09/04(土)11:57:22 No.842418334
はい…「」ノーマルモーター分解してギヤ位置出し用の極薄プラワッシャー調達します…
128 21/09/04(土)11:57:39 No.842418407
思えば俺は仕事でエンジン開発してる親父の傀儡というか作業員としてミニ四駆楽しんでただけだったな…
129 21/09/04(土)11:58:11 No.842418521
>それより重要なのはどこにどれくらいの厚さのスペーサーが貼ってあるかだからそっちは隠す人多いと思う シャーシの個体差とか使う想定の電池で厚み変わるから一概にこう!って言えないとこもあるんだ
130 21/09/04(土)11:58:37 No.842418634
>モーター固定は程度早い人は基本的にやってる加工だったからわざわざ説明されてなかったんじゃないかなあと >それより重要なのはどこにどれくらいの厚さのスペーサーが貼ってあるかだからそっちは隠す人多いと思う 個体差があるからマジでいちがいに言えない…
131 21/09/04(土)11:58:56 No.842418694
モーターアルミサポートなんて昔からモーター固定パーツあるのに…
132 21/09/04(土)11:59:01 No.842418721
>はい…「」ノーマルモーター分解してギヤ位置出し用の極薄プラワッシャー調達します… ノーマルモーターは部品の宝庫だからな…
133 21/09/04(土)11:59:25 No.842418799
>モーターアルミサポートなんて昔からモーター固定パーツあるのに… スカスカで完全にお遊びのやつじゃねーか!
134 21/09/04(土)11:59:34 No.842418831
そこまで改造するのは本気でレースやってるやつだから普通は教本通りに加工なしのパーツポン付けで良いと思うよ そんなんやり始めたらベアリング脱脂に電池解放とかやらなきゃならんし
135 21/09/04(土)12:00:32 No.842419093
>ノーマルモーターは部品の宝庫だからな… 一度バラして組み直したモーターを使うのはNGだけどモーターをバラした中の部品を使うのはOKだからな…
136 21/09/04(土)12:00:35 No.842419103
駆動やりたいならフラットやればいいんじゃないかな >コースがない ㌧
137 21/09/04(土)12:02:02 No.842419413
>そこまで改造するのは本気でレースやってるやつだから普通は教本通りに加工なしのパーツポン付けで良いと思うよ >そんなんやり始めたらベアリング脱脂に電池解放とかやらなきゃならんし パーツ加工に手を出したらキリないしね コース使う機会少ないならそのくらいが精神衛生上いい
138 21/09/04(土)12:04:32 No.842420047
初心者の人が駆動に手を出してもろくなことにならないからね 最近のシャーシはなおさら
139 21/09/04(土)12:05:28 No.842420295
VZは下手にいじると遅くなるからな