虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/04(土)00:54:28 No.842320705

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/09/04(土)00:56:17 No.842321250

    エッジ

    2 21/09/04(土)00:58:43 No.842322022

    10000啓蒙

    3 21/09/04(土)01:01:30 No.842322808

    福沢輸血

    4 21/09/04(土)01:04:31 No.842323718

    啓蒙義塾大学福沢輸血先生

    5 21/09/04(土)01:09:28 No.842325210

    遠い東の国で作られた紙幣、その中でも一番価値の高い物。 獣狩りの夜に商う者など皆無であり、まして異国の紙幣などヤーナムの地で使えるはずもないが、物好きに渡せば何か価値のある物と交換できるかもしれない。 紙幣の顔として大きく描かれた男は、その東国で名のある学者であるという。 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」 ならば、人の上に造られた物とはなんなのか?

    6 21/09/04(土)01:13:12 No.842326352

    >「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」 >ならば、人の上に造られた物とはなんなのか? 人の下に何があるかは分かってるの地味に怖い…

    7 21/09/04(土)01:16:56 No.842327372

    >遠い東の国で作られた紙幣、その中でも一番価値の高い物。 >獣狩りの夜に商う者など皆無であり、まして異国の紙幣などヤーナムの地で使えるはずもないが、物好きに渡せば何か価値のある物と交換できるかもしれない。 >紙幣の顔として大きく描かれた男は、その東国で名のある学者であるという。 >「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」 >ならば、人の上に造られた物とはなんなのか? 人を捨てないと人を超えられないというのは諦観ではないかね?

    8 21/09/04(土)01:19:54 No.842328210

    福沢先生の提言を肯定してそれに従ったのが聖歌隊 否定して人の自我を保ったまま神秘に見えようとしたのがメンシス学派だ

    9 21/09/04(土)01:24:20 No.842329516

    一瞬で発狂しそうだな