ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/03(金)04:41:32 No.842024338
土蜘蛛です 古代の権力に逆らってた集団の異名です 土籠りが訛って「つちぐも」になったという説があります 本当にそれだけなのか! 蜘蛛である理由にまだ納得できない! 足が多いから多数の部族を示してるとか! 養蚕がいい糸なら悪い糸としての蜘蛛糸から来てるとか! その時の権力者が蜘蛛が嫌いだったとか! なんか明確に蜘蛛である理由がないのか!
1 21/09/03(金)04:42:18 No.842024383
また酔ってる「」かな? 土蜘蛛は…なんだろうね
2 21/09/03(金)04:43:57 No.842024496
酒飲みながら画図百鬼夜行めくってこいつなんだろするのすごい楽しい でも学が無いから全然わからん
3 21/09/03(金)04:53:17 No.842025045
蜘蛛の特性として巣を張るから 朝廷「こんなところに巣を張りやがって!」とか?
4 21/09/03(金)04:55:17 No.842025141
この前山精のスレ立てた「」かな?
5 21/09/03(金)04:56:02 No.842025176
>この前山精のスレ立てた「」かな? その通りだ!言ってしまえば他にも立ててる!
6 21/09/03(金)05:01:25 No.842025483
宗像教授で蜘蛛を両面宿儺=アグニと推測してるところから 手足が多い神様信仰してる異邦人が日本に流れ着いたとかもあるかもね
7 21/09/03(金)05:03:09 No.842025561
クマソは?
8 21/09/03(金)05:05:49 No.842025693
熊襲はタケル伝説で別枠みたいになってるけど もしかしたら土熊だったのかも
9 21/09/03(金)05:12:54 No.842026049
天孫降臨とかこれただの侵略者では…?ってなった子供の頃の記憶
10 21/09/03(金)05:19:02 No.842026337
>天孫降臨とかこれただの侵略者では…?ってなった子供の頃の記憶 案内役の猿田彦とか謎多くていいよね…
11 21/09/03(金)05:24:41 No.842026622
昼と夜で蜘蛛を殺す縁起の悪さが違うのは土蜘蛛の伝承から来ていて 昼=帰順した土着民 夜=逆らう土着民 だから夜の蜘蛛は親でも殺せなんて言い伝えができたという説を今考えた
12 21/09/03(金)05:33:12 No.842027048
反勢力として追い立ててる時に蜘蛛の子散らすように逃げてたかもしれない
13 21/09/03(金)05:34:27 No.842027114
蜘蛛は不思議な生き物だから不可解なヘイト野郎達は中央の理解の外だったから繋がったのかもしれない
14 21/09/03(金)05:35:50 No.842027180
クモ嫌われてて野鼠が!くらいのニュアンスかもしれないがなんかそれっぽい理由あると面白そうではある
15 21/09/03(金)05:39:29 No.842027365
万葉集とか見ると平安以前は蜘蛛にそんなに悪いイメージ持ってないよ
16 21/09/03(金)05:45:10 No.842027627
身近な蜘蛛って古代から変わってるのだろうか ジョロウグモなんかはよく見かけるし アシダカさんはビビるけど大人しいし ハエトリちゃんはかわいいし 嫌いになる要素薄いのに
17 21/09/03(金)05:46:59 No.842027715
>嫌いになる要素薄いのに 蜘蛛糸はベタベタするからムカつくんですけど!!!
18 21/09/03(金)05:48:24 No.842027785
妖怪の方の女郎蜘蛛も土蜘蛛さんとなんか関係あるんだろうか
19 21/09/03(金)05:48:39 No.842027800
>嫌いになる要素薄いのに きつい毒もつ蜘蛛って日本にもいるのかな あんまり聞かないけど
20 21/09/03(金)05:50:49 No.842027892
>きつい毒もつ蜘蛛って日本にもいるのかな >あんまり聞かないけど 2種類しか居ない上に普通に生きてたら一生エンカウントしない方が多いくらいレア
21 21/09/03(金)05:53:02 No.842028000
九州~沖縄は昔から御嶽信仰あるよね
22 21/09/03(金)05:55:06 No.842028095
>女郎蜘蛛 絡新婦いいよね! 本体に見えて蜘蛛の巣張っただけの幻影の姿が「お前が見てるのはまやかしだ」って言ってるみたいで! 周りの蜘蛛こそが本体ってRPGの厄介なボスキャラみたい! いや逆に巣の方が本体であるという意味 なのかも! 女の正体とはどこにあるか そんな妖怪を感じる!
23 21/09/03(金)06:02:34 No.842028480
ニコデスマンの解説動画由来の知識で悪いけど蜘蛛には水辺との関連性があるってのは聞いたな スレ「」みたいな妖怪好きはもうみてるかもしれんが
24 21/09/03(金)06:02:59 No.842028503
両面宿儺のインパクトが蜘蛛として根付いたのかなぁ
25 21/09/03(金)06:03:40 No.842028541
>ニコデスマンの解説動画由来の知識で悪いけど蜘蛛には水辺との関連性があるってのは聞いたな >スレ「」みたいな妖怪好きはもうみてるかもしれんが 全然見てない! なぜ蜘蛛と水が!?
26 21/09/03(金)06:05:32 No.842028640
蜘蛛と水の関連性があるなら何故絡新婦は火を噴いているのだろう
27 21/09/03(金)06:07:11 No.842028716
牛鬼なんかも蜘蛛の胴体で描かれてたりするし なんかヤバいイメージ付いてる感ある
28 21/09/03(金)06:08:05 No.842028760
蜘蛛と水って言うと牛鬼を思い出す あいつ海とか深山の淵とかに住んでるし
29 21/09/03(金)06:13:56 No.842029054
>全然見てない! >なぜ蜘蛛と水が!? たしか水辺と織り女が関連性があってそこからの連想って言ってた賢淵とか水辺関連の蜘蛛妖怪は実際いるしな 動画だと牛鬼について取り上げてたよ
30 21/09/03(金)06:15:48 No.842029159
牛鬼は水牛がモデルなので水辺の妖怪
31 21/09/03(金)06:19:59 No.842029412
石燕だと牛鬼は牛の鬼って感じだけどしげるだと蜘蛛要素混ざるの不思議 なんかあったの
32 21/09/03(金)06:23:28 No.842029619
>天孫降臨とかこれただの侵略者では…?ってなった子供の頃の記憶 十中八九半島や大陸から来た渡来人だよな… 西暦と皇紀ならべると(皇紀の信憑性薄いけど)神武天皇の即位である元年の百年~二百年前が縄文時代のおわりなんだ
33 21/09/03(金)06:23:53 No.842029641
権力者に逆らう一段を蜘蛛とか卑下する言葉で呼ぶのは太古からあってかなり後年になって怪物譚の土蜘蛛に合併&昇華しただけだよ
34 21/09/03(金)06:25:39 No.842029751
>権力者に逆らう一段を蜘蛛とか卑下する言葉で呼ぶのは太古からあって そう! そこでなぜ蜘蛛が選ばれたんだ! 蜘蛛悪くないじゃん!
35 21/09/03(金)06:28:00 No.842029900
>そう! >そこでなぜ蜘蛛が選ばれたんだ! >蜘蛛悪くないじゃん! もとは土雲だったから 要は言葉遊び
36 21/09/03(金)06:31:59 No.842030117
>要は言葉遊び それだと土籠りと変わらないじゃないか! 何故蜘蛛としたか当時の討伐する人間が言葉遊びで伝承を残せたか!そういう話をしているのだ!
37 21/09/03(金)06:37:43 No.842030438
古事記では尾が生えた土雲っていわれていて 日本書記によれば身長が短くて手足が長いから土蜘蛛と呼んだそうだ
38 21/09/03(金)06:38:50 No.842030508
「」ッチーグモ
39 21/09/03(金)06:46:06 No.842031038
>日本書記によれば身長が短くて手足が長いから土蜘蛛と呼んだそうだ 納得いいかない! その要素を持った生物は他にもいるはずだ! ザトウムシとか! ザトウムシ…?マトリエル…?ユダヤ…?異教徒…!? 繋がった!
40 21/09/03(金)06:48:42 No.842031221
ザトウムシは蜘蛛の仲間では…
41 21/09/03(金)06:56:30 No.842031793
なんつーか研究者向けな「」だな…凄いな…
42 21/09/03(金)06:57:12 No.842031837
単に気持ち悪い虫?=悪役ってことにしよう
43 21/09/03(金)06:58:46 No.842031950
>蜘蛛悪くないじゃん! 割とどこにでも出てきて大多数の人から見てキモい形をしてるというだけで蔑称にされるのは素直に納得できるだろ!
44 21/09/03(金)06:58:55 No.842031961
>なんつーか研究者向けな「」だな…凄いな… ふざけんな!そんな気質があったらもっとまともに生きてるわ! 俺は蜘蛛である理由を知りたいだけなんだ!
45 21/09/03(金)07:01:36 No.842032167
蜘蛛扱いは洞窟住まいだったとか身体的特徴とかから来てる通称にすぎないよ
46 21/09/03(金)07:04:32 No.842032377
蜘蛛が洞窟に住むか!? 蜘蛛というほど身体的特徴ある土民がいるか!? あぁ両面宿儺さんがいましたね 失礼しました
47 21/09/03(金)07:05:42 No.842032490
言葉遊びから蜘蛛になったのがそんなに納得いかないかな? 妖怪ってようはキャラクター化だからわかりやすいイメージとかビジュアルあっての話なんだよね だから「ツチグモ」って名前がまずあってこのキャラクターをどう描こうかな?ってなった時に 「じゃあグモを蜘蛛に解釈してみるか」ってのは普通の流れだと思うよ これは別に絵に限らず文や口伝にするにしても伝わりやすくするのは同じ そういう伝言ゲーム連想ゲームを繰り返していくと抽象化具象化単純化の結果 「既存の生物の特徴を取り入れたキャラクターになる」って流れなんじゃないかな
48 21/09/03(金)07:07:01 No.842032598
ハゲてるからハゲワシみたいなあだ名つけられるみたいに腕が6本あるとか目が八個ついてたから土蜘蛛って名前つけられたんじゃない?
49 21/09/03(金)07:07:39 No.842032652
牛鬼なんか名前に蜘蛛要素ゼロなのに蜘蛛にされたぞ
50 21/09/03(金)07:08:20 No.842032703
鬼扱いされた酒呑童子に比べたら土蜘蛛は全然わかるじゃん!
51 21/09/03(金)07:10:05 No.842032860
例えばかにかまが巨根男子でVをズコバコしてると言われても現実感が無いように 言葉もじりで妖怪という存在が定着するかと問いたい訳だ! 蜘蛛!ただそれだけの要素に何が込めらているのか! それを知りたい!
52 21/09/03(金)07:11:39 No.842032997
関係無いけどスレ画の土蜘蛛どこにいるんだろうってちょっと探しちゃったよ
53 21/09/03(金)07:12:21 No.842033070
ミル貝によると横穴みたいな場所で暮らすから土隠ってのが変形した結果らしいが…
54 21/09/03(金)07:12:30 No.842033083
>言葉もじりで妖怪という存在が定着するかと問いたい訳だ! 上でも言われてるけど言葉に絵が付いて今の状態になってるんだから長い年月さえあれば妖怪は定着するよ ぬらりひょんなんて昭和の研究者の何気ない一文で総大将になったんだぞ
55 21/09/03(金)07:12:33 No.842033091
東北住まいだけどよく見るクモっていったらハラクロコモリグモだからあいつが関係してるんじゃないかと思う 土いじりすると見ない日はないってぐらいよくいるんだ
56 21/09/03(金)07:16:55 No.842033526
>言葉もじりで妖怪という存在が定着するかと問いたい訳だ! >蜘蛛!ただそれだけの要素に何が込めらているのか! >それを知りたい! そういう意味ではむしろ因果関係が逆で「存在を定着化させるために妖怪化する」 と言った方が正しいと思うよ 上でも出てる牛鬼なんかわかりやすいけどそもそも伝承の牛鬼に特定ビジュアルなんかなくて 牛だったり鬼だったり鯨だったり女の姿だったりとか色々だし名前すら違ったりするんだけど それを石燕や水木しげるや佐藤文なんかが「牛鬼ってのはこれ!」みたいに紹介したりすると 一気に過去に遡ってイメージや設定が上書きされちゃうんだよね これが妖怪の面白いとこでもあるし危ないところでもあるんだよね 最初はみんな色々な解釈の二次創作してたのに大手サークルが出したネタが一気にキャラのイメージで定着させられちゃう みたいな感じ ツチグモも元はもっと色んなイメージや設定を込めて運用されてたはずなんだろうけど 現代まで残ったのが言葉もじりとイメージ先行な蜘蛛モチーフなのは雑に言っちゃうと 「分かりやすかったから」になると思うよ
57 21/09/03(金)07:17:09 No.842033550
バアルゼブルって神がなんか蝿の羽音っぽいから蝿の悪魔にしようとかそんなノリだと思えば…
58 21/09/03(金)07:18:11 No.842033658
ぬらりひょんは海坊主の仲間→のっぺらぼうっぽい奴→嘘の精霊→いつのまにか家に転がり込むやつ→家に転がり込む妖怪の総大将→妖怪の総大将 って変わったからな
59 21/09/03(金)07:20:40 No.842033926
昔土蜘蛛の由来聞いてこれ先住民が追い出されてるやつじゃん!ってなった
60 21/09/03(金)07:21:43 No.842034024
ヤマトの言うこと聞かなかった地方の豪族の総称みたいなもんだからな…
61 21/09/03(金)07:23:00 No.842034152
>バアルゼブルって神がなんか蝿の羽音っぽいから蝿の悪魔にしようとかそんなノリだと思えば… あれはユダヤ人とバアル崇めてた人達が仲悪かったから… ちなみにガチで子供を生きたまま焼いたりして生贄捧げてたユダヤ人の敵は聖書だと皆さんご存知って感じでほとんど描写ないしソロモン王もあいつらやばいみたいなことしか言ってない
62 21/09/03(金)07:23:12 No.842034181
土蜘蛛側の文献とか残ってないのかな
63 21/09/03(金)07:23:57 No.842034245
>昔土蜘蛛の由来聞いてこれ先住民が追い出されてるやつじゃん!ってなった 左様 だからそういう奴らを分かりやすく悪者にするのに蜘蛛という不気味なビジュアルがちょうど良かったんじゃないかな ヒトデヒットラーみたいなもん
64 21/09/03(金)07:24:30 No.842034294
>土蜘蛛側の文献とか残ってないのかな 古事記より前の時代だし全部滅ぼしたし…
65 21/09/03(金)07:25:28 No.842034383
ヒトデとヒトラーだったらヒトラーの方がイメージ悪くない? 相対的にイメージアップじゃない?
66 21/09/03(金)07:27:01 No.842034568
もろに元土蜘蛛であろう葛城氏は古代は有力氏族だったし 連なる一族が衰退して音だけが歴史に残った結果妖怪化しただけだと思うけどな
67 21/09/03(金)07:27:30 No.842034613
言葉遊びがいつのまにか妖怪として定着するってむしろ妖怪としては王道パターンじゃない?
68 21/09/03(金)07:28:14 No.842034698
>古事記では尾が生えた土雲っていわれていて >日本書記によれば身長が短くて手足が長いから土蜘蛛と呼んだそうだ 「すがすがしい土地」とスサノオ神が言い出したから地名をスガにしましたとか、ダジャレや似た音で人名地名を神話からやってるのだ…
69 21/09/03(金)07:28:26 No.842034717
逆に南雲さんみたいな名前の一族だったんじゃないの?
70 21/09/03(金)07:29:07 No.842034780
蜘蛛は和歌の世界だと人を待つ・職人・あばら家・貧困といったイメージがあるし 民間においては田と家を守る益虫でもあるからな 古代から近世のイメージの変遷や貴族・武士・江戸庶民の文化の違いも考慮する必要があるよ
71 21/09/03(金)07:30:13 No.842034895
山人と同じ?
72 21/09/03(金)07:32:16 No.842035111
>蜘蛛は和歌の世界だと人を待つ・職人・あばら家・貧困といったイメージがあるし >民間においては田と家を守る益虫でもあるからな >古代から近世のイメージの変遷や貴族・武士・江戸庶民の文化の違いも考慮する必要があるよ そういうの探るは面白いよね だから例えばもしかしたら蜘蛛イメージを定着させたがったのは権力者側だし 定着したのは時代は蜘蛛が嫌われるようになった江戸時代になってから…とかね 妖怪とか民間伝承とかは平気で「大昔からこう呼ばれていた(昭和発祥)」とかやって上書きするからね…
73 21/09/03(金)07:33:06 No.842035195
蜘蛛は「朱(鉄)を知る虫」って書くから製鉄を行う一族のことだってQEDで言ってた()
74 21/09/03(金)07:33:26 No.842035234
土蜘蛛って住居を洞穴など山地に求めるからそう渾名されてるかと思ってた
75 21/09/03(金)07:34:13 No.842035313
中国人の残した書物によると日本の支配者はアメさんという人であるって書いてあるけどおそらく天の下知らしめすって枕詞のアメが姓だと思ったかららしいし割と勘違いからとんでもない伝達ミスが起きる
76 21/09/03(金)07:34:26 No.842035339
>蜘蛛は和歌の世界だと人を待つ・職人・あばら家・貧困といったイメージがあるし >民間においては田と家を守る益虫でもあるからな まさかアシダカ姉さん的な解釈が出てくるとは…深いな
77 21/09/03(金)07:36:21 No.842035544
>土蜘蛛って住居を洞穴など山地に求めるからそう渾名されてるかと思ってた それもあるかもしれないけど 実際はクモって名前が先にあって「ならあいつら洞窟にでも住んでるんじゃね?」って 後付けされてる可能性もあったりするんだよねこういう話
78 21/09/03(金)07:36:29 No.842035561
中国が従属国に倭みたいなあだ名つけるの真似して土雲を土蜘蛛て読んだのかもな 悪い例えだけど韓国のこと姦国ていったりする感じ
79 21/09/03(金)07:37:05 No.842035628
長髄彦もだけど手足長いのが体格良くて強い敵 転じてそれ征服した者の強さ示すのはあるから 言葉遊びもあるが手足の長さも示したかったんだろな
80 21/09/03(金)07:37:41 No.842035680
後から名前変えられた疑惑があるのは蘇我入鹿だっけ
81 21/09/03(金)07:43:42 No.842036304
>長髄彦もだけど手足長いのが体格良くて強い敵 >転じてそれ征服した者の強さ示すのはあるから >言葉遊びもあるが手足の長さも示したかったんだろな 悪とか醜みたいなマイナスな言葉も、時代によっては強さを連想するらしい オオクニヌシ神の別名の葦原醜男(アシハラシコオ)も地上世界のタフな男くらいの意味だとか
82 21/09/03(金)07:44:03 No.842036350
>中国が従属国に倭みたいなあだ名つけるの真似して土雲を土蜘蛛て読んだのかもな >悪い例えだけど韓国のこと姦国ていったりする感じ 敵対組織や人を蔑称するのは基本だし単に当て字でそう読んだりもしたのかもね それが後の世に形だけ残って再解釈される流れは面白いよね もはやなんで壺と呼ばれるのかわからない、みたいな
83 21/09/03(金)07:44:29 No.842036400
>ヤマトの言うこと聞かなかった地方の豪族の総称みたいなもんだからな… それは蝦夷とか隼人じゃない? あと熊襲も有名だよね 熊本南部の球磨と大隅半島の曽於を合わせてクマソと呼んだ名残と言う説は感心したけど… あの辺りだと宮崎の辺りが神武天皇の出発地点として有名だしね
84 21/09/03(金)07:45:25 No.842036511
敵対部族を降しついでに悪魔化妖怪化して取り込みって日本じゃあんまり無い気がするけどな… なんか時代が過ぎて当事者達が居なくなった後に面白おかしくこねくり回されたのが主のように見える
85 21/09/03(金)07:45:38 No.842036536
>悪とか醜みたいなマイナスな言葉も、時代によっては強さを連想するらしい >オオクニヌシ神の別名の葦原醜男(アシハラシコオ)も地上世界のタフな男くらいの意味だとか じゃあヨモツシコメも黄泉の国のタフなメスブタという意味なのか
86 21/09/03(金)07:46:29 No.842036633
今流行りのギャイーだよねある妖怪のイメージの定着化
87 21/09/03(金)07:46:47 No.842036674
>じゃあヨモツシコメも黄泉の国のタフなメスブタという意味なのか シコメはマジでゴリウー的意味でブスではない
88 21/09/03(金)07:47:35 No.842036784
>敵対部族を降しついでに悪魔化妖怪化して取り込みって日本じゃあんまり無い気がするけどな… >なんか時代が過ぎて当事者達が居なくなった後に面白おかしくこねくり回されたのが主のように見える 実話かどうかはともかく蔑称としてそう名付けたという逸話が残ってるのにあんまりない気がすると言われても…
89 21/09/03(金)07:47:57 No.842036829
リアル土蜘蛛がいたんだろう
90 21/09/03(金)07:48:33 No.842036903
>敵対部族を降しついでに悪魔化妖怪化して取り込みって日本じゃあんまり無い気がするけどな… >なんか時代が過ぎて当事者達が居なくなった後に面白おかしくこねくり回されたのが主のように見える 土蜘蛛しかり妖怪って言葉が出来る前の時代だとちょくちょくある
91 21/09/03(金)07:50:10 No.842037108
>敵対部族を降しついでに悪魔化妖怪化して取り込みって日本じゃあんまり無い気がするけどな… いや普通にあるよ 別に日本はそんな特別な文化を築いてはいないと思うよ ただ「妖怪」という単語やキャラクターはかなり近年に作られた概念だから確かに意味合いは違うね
92 21/09/03(金)07:50:33 No.842037161
>>じゃあヨモツシコメも黄泉の国のタフなメスブタという意味なのか >シコメはマジでゴリウー的意味でブスではない 谷亮子や吉田沙保里レベルの集団から脱出するのは大変そう
93 21/09/03(金)07:50:59 No.842037211
俺は本当に土蜘蛛がいた説を推したい
94 21/09/03(金)07:51:25 No.842037277
吉備津彦の温羅退治も人扱いなのかどうなのか微妙なとこだしね
95 21/09/03(金)07:53:59 No.842037563
アシタカはアシダカグモだった…?
96 21/09/03(金)07:55:06 No.842037694
熊襲と同じような民族で洞窟とか粘土で作った住居に住んでたことから 熊襲と区別するために土熊と呼んでいたのが訛って土蜘蛛になった って今考えた
97 21/09/03(金)07:57:08 No.842037950
昔の人の大喜利的な発想からつけられたネーミングは多そう
98 21/09/03(金)07:57:44 No.842038011
そういう意味では石燕なんかが盛んに作った妖怪達は伝承云々より当時暴利を貪ったりしてた 生臭坊主らなんかを揶揄したり批判した内容だったりするから 「敵対する存在を貶めて取り込む」という行為だったとも言えるかもしれない もっと現代的な見方をすればこれは風刺なんだろうけど でもそんな背景をかき消して「怪しげで不思議ない存在」というビジュアルだけを抽出し定着させたのが 水木しげるや佐藤有文なんかの妖怪創設世代になるわけでそのやり方がうまかったからここまで妖怪は定着したんだよね だから妖怪なんかを見て「日本はそんな他国みたいにいじわるなやり方してないと思う」という感想を抱くのは ある意味そんな世代の思惑通りとも言えるのかもしれないね
99 21/09/03(金)07:58:50 No.842038157
創作作品によっては尋常じゃないくらい強いことにされる土蜘蛛
100 21/09/03(金)07:58:53 No.842038163
それこそ土蜘蛛だのあと鬼だのは敵対部族とか野党の群れとかを妖怪に落として それを倒した朝廷すごいぞだわね それを踏まえれば怪異殺しで有名な源頼光などは歴戦で結果を残した英雄と思われる
101 21/09/03(金)08:00:18 No.842038332
>創作作品によっては尋常じゃないくらい強いことにされる土蜘蛛 妖怪あんま詳しくないけど鵺とか酒呑童子とか九尾の狐と並んでなんとなく他の妖怪と別格感ある
102 21/09/03(金)08:01:58 No.842038558
牛鬼と土蜘蛛が同クラスみたいな
103 21/09/03(金)08:03:06 No.842038724
頼光は時代背景的にも武士同士の闘争というより治安維持で活躍した人っぽいね 伝説の時代というかもう中世人だが
104 21/09/03(金)08:03:53 No.842038832
書き込みをした人によって削除されました
105 21/09/03(金)08:04:22 No.842038905
アズミ一族とかも妖怪扱いだけど普通に朝廷で反抗した海辺の一族なんだよね 土蜘蛛は洞穴とかに住んでた人々を権力側がそう蔑んだだけじゃないかな
106 21/09/03(金)08:07:35 No.842039411
>頼光は時代背景的にも武士同士の闘争というより治安維持で活躍した人っぽいね >伝説の時代というかもう中世人だが なんか知らんがあの時期は都ですら魑魅魍魎が跋扈してたらしいし 治安恐ろしく悪かったっぽいのよね…
107 21/09/03(金)08:08:42 No.842039597
源頼光の酒呑童子退治なんか995年だからな おとぎ話の時代とも言い難いような不思議な時代だ
108 21/09/03(金)08:10:19 No.842039849
>牛鬼と土蜘蛛が同クラスみたいな 土蜘蛛のスレで言うことじゃないとけど牛鬼いいよね…めっちゃ好き…
109 21/09/03(金)08:14:40 No.842040588
蜘蛛は日本に関わらずタランチュラだったりアラクネだったり他の虫と比べて特別視されやすいよね 巣張って目立つところでじっとしてるし分かりやすいキャラ付けとしてちょうど良かったんだろうな
110 21/09/03(金)08:15:33 No.842040761
土蜘蛛が洞窟に住んでたならその痕跡や遺跡が発見されたことは無いんだろうか
111 21/09/03(金)08:15:33 No.842040764
東国に高天原の地名つけてる辺り東征は故郷への帰還説もありますね その場合土蜘蛛がなんになるのかはしらんけど…
112 21/09/03(金)08:17:07 No.842040994
>その場合土蜘蛛がなんになるのかはしらんけど… アメとツチやらソラとクモやら 割と対比っぽさは無くはない
113 21/09/03(金)08:17:47 No.842041098
蜘蛛はただものじゃないんだな と京極堂も言っていたな
114 21/09/03(金)08:18:14 No.842041170
>土蜘蛛が洞窟に住んでたならその痕跡や遺跡が発見されたことは無いんだろうか 2000年近く前だしな…陵とかあるわけでもないし難しそう
115 21/09/03(金)08:19:02 No.842041286
神功皇后に討たれた土蜘蛛の巫女女王のように女性がリーダーだった集団も結構あって大和朝廷との文化の違いを感じさせる
116 21/09/03(金)08:19:05 No.842041294
あなたが蜘蛛だったのですね
117 21/09/03(金)08:19:33 No.842041380
>土蜘蛛が洞窟に住んでたならその痕跡や遺跡が発見されたことは無いんだろうか 比較的住みやすい洞窟は後世にも色んな形で利用されただろうし
118 21/09/03(金)08:21:06 No.842041610
蜘蛛は水辺となんか因果関係強いよね
119 21/09/03(金)08:23:05 No.842041906
>神功皇后に討たれた土蜘蛛の巫女女王のように女性がリーダーだった集団も結構あって大和朝廷との文化の違いを感じさせる 神功皇后は男性だった…?
120 21/09/03(金)08:25:54 No.842042308
>神功皇后は男性だった…? 最初から先入観で決めつけするから無茶言うよね
121 21/09/03(金)08:25:58 No.842042322
仇なす人間として伝えたけど後世では人間だと不都合だから擬獣化したのに 現代で改めて萌え擬人化されるんだから土蜘蛛さんも大変だな
122 21/09/03(金)08:30:42 No.842043038
>なんか知らんがあの時期は都ですら魑魅魍魎が跋扈してたらしいし >治安恐ろしく悪かったっぽいのよね… 教育と整備が整ってない状況で人が増えると自然と治安は悪くなるし医者もまだ近代的には程遠いから病気も蔓延するって地獄なんだろうな…
123 21/09/03(金)08:32:17 No.842043276
>神功皇后は男性だった…? 神功皇后はそのコミュニティの常として受け入れられた女王というより個人的な才覚で実権を握った異例の女傑って感じだし…
124 21/09/03(金)08:33:34 No.842043475
ツチグモって言うとジグモの別名なイメージがあるな あの壁や木の根から袋状の巣を土の中に作るやつ
125 21/09/03(金)08:38:34 No.842044207
そもそも蜘蛛のイメージってどうなんだろう 個人的に蜘蛛はいいやつ!ってイメージ持っちゃってるから一般的にはいいやつなのかわるいやつなのかイメージがわからん