21/09/02(木)14:30:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/02(木)14:30:48 No.841791317
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/02(木)14:32:00 No.841791570
何度見ても何この背景…ってなる
2 21/09/02(木)14:32:41 No.841791706
浦沢義雄が王になった国のドラえもん?
3 21/09/02(木)14:34:01 No.841791982
作画良すぎない?
4 21/09/02(木)14:36:56 No.841792587
なにこれ…
5 21/09/02(木)14:36:56 No.841792591
>作画良すぎない? 一応テレビスペシャルのエピソードだからなこれ
6 21/09/02(木)14:38:06 No.841792849
ナマズ期?
7 21/09/02(木)14:40:58 No.841793423
当時子供で普通に楽しんで見てた話だけど「」には評価が低い話みたいで悲しい
8 21/09/02(木)14:42:12 No.841793684
薬でもキメてんのか
9 21/09/02(木)14:43:42 No.841794021
パパが走ってるシーンは許すよ
10 21/09/02(木)14:45:32 No.841794475
大変だぁ うわぁ急に冷静になるな
11 21/09/02(木)14:53:04 No.841796225
地獄で藤子不二雄に謝れ
12 21/09/02(木)14:57:37 No.841797253
ナマ信は潔く負けを認めろ お前らの大好きなのぶ代ドラ末期はスタッフの悪ノリ・マンネリ化・声優の高齢化と限界が来ていた作品 対するわさびドラは原作に寄せた絵柄にリニューアルしながら10年以上シリーズを維持 世間は満員電車でいつも見かけるあこがれのあの人じゃなくて犬にも猫にもハグすることを選んだんだよ
13 21/09/02(木)15:07:42 No.841799600
>浦沢義雄が王になった国のドラえもん? いいえ後の緑の巨人伝の監督です
14 21/09/02(木)15:12:32 No.841800701
口が四角くなってるところが90年代
15 21/09/02(木)15:13:21 No.841800887
演出がキモイ 作画はすごいと思う
16 21/09/02(木)15:16:07 No.841801510
なんか…ドラえもんっぽくないな
17 21/09/02(木)15:19:27 No.841802278
巨人伝評判凄いから逆に見てみたいな
18 21/09/02(木)15:22:46 No.841803004
>巨人伝評判凄いから逆に見てみたいな 一度は見といたほうがいい
19 21/09/02(木)15:23:17 No.841803126
?
20 21/09/02(木)15:24:07 No.841803314
末期の平成ドラは酷いな
21 21/09/02(木)15:24:43 No.841803472
>>巨人伝評判凄いから逆に見てみたいな >一度は見といたほうがいい AMAZONのレビューすげえことになってるのな
22 21/09/02(木)15:25:00 No.841803536
>演出がキモイ >作画はすごいと思う 文字通り製作者のオナニーにしかなってないのが酷い
23 21/09/02(木)15:25:31 No.841803672
ぶっちゃけ末期はTVSPとか再放送回ぐらいしか印象にない...
24 21/09/02(木)15:26:25 No.841803906
imgは緑の巨人ファンサイトだからな
25 21/09/02(木)15:26:55 No.841804027
多分カートゥンみたいなシュールギャグっぽい演出をしてると思うんだけれど ...何というか多用されるとドラえもんらしさが薄れるなこれ
26 21/09/02(木)15:27:03 No.841804060
ナマズの頃のやつ?
27 21/09/02(木)15:27:05 No.841804067
最新より2話目の昔のヤツのほうがおもしろかったしな
28 21/09/02(木)15:27:18 No.841804126
のび太が内股でおかまっぽい動きするの当時から疑問だった
29 21/09/02(木)15:27:20 No.841804135
でもなぁのぶよドラを好き勝手してたのはわさドラスタッフだしなぁ
30 21/09/02(木)15:27:40 No.841804224
この回のタイトルってなに?
31 21/09/02(木)15:28:45 No.841804438
スレ画はそんなぁ~!って二回目やろうとしたとこをドラえもんが飛び蹴りでキャンセルするぞ!
32 21/09/02(木)15:28:49 No.841804447
当時の声優さん達はこの演出崩壊してたのに対して何か思うところとかあったのかなあ
33 21/09/02(木)15:28:55 No.841804470
>ヒャア信は潔く負けを認めろ >お前らの大好きな日テレ版は視聴率低迷・社長逃亡で半年で打ち切り・資料の焼き捨て・原作者の忌避・声優からも白黒だったと間違えられる程度の作品 >対するテレ朝版は日テレ版の失敗を研究した結果原作者に愛され毎年大長編が作られ途中でリニューアルしながら40年続く国民的アニメに成長 >世間はつんつるてんのホイ来たサッサじゃなくて頭テカテカのホンワカパッパを選んだんだよ
34 21/09/02(木)15:30:27 No.841804773
fu304864.mp4 スレ画の担当スタッフが真面目にやった場合
35 21/09/02(木)15:31:12 No.841804950
個人的にはスレ画よりも「ドラえもんに休日を...」の回で原作では押さなかったボタンを押してしまう改変をしてしまったのが頂けなかったなぁ
36 21/09/02(木)15:32:07 No.841805159
>個人的にはスレ画よりも「ドラえもんに休日を...」の回で原作では押さなかったボタンを押してしまう改変をしてしまったのが頂けなかったなぁ 当時のファンブログでほぼ総スカン食らっててナマズもボロクソ言われててダメだった
37 21/09/02(木)15:32:59 No.841805361
>当時の声優さん達はこの演出崩壊してたのに対して何か思うところとかあったのかなあ 作画崩壊はたまに聞くけど演出崩壊は初めて聞いた 言いえて妙だな
38 21/09/02(木)15:33:21 No.841805452
>当時のファンブログでほぼ総スカン食らっててナマズもボロクソ言われててダメだった 預言者とかガチなのめっちゃいるからなドラえもんファン…
39 21/09/02(木)15:33:44 No.841805544
短編映画の方のぼくの生まれた日で若干スレ画の片鱗みたいなのが見える
40 21/09/02(木)15:34:25 No.841805685
この時期担当してたプロデューサーには控えめに言って死んでほしい
41 21/09/02(木)15:34:43 No.841805757
こんなんでもゴールデン枠に君臨してたし… わさびドラはゴールデン枠陥落とか恥を知れ
42 21/09/02(木)15:35:19 No.841805895
ドラクラッシャー
43 21/09/02(木)15:36:00 No.841806049
でも本当に大山ドラ最後の放送のワンニャンTV放送時に声優陣のメッセージあるのが最高なんですよ...
44 21/09/02(木)15:36:24 No.841806152
ドラえもんのファンブログみると当時の雰囲気がまざまざと分かって面白い
45 21/09/02(木)15:37:01 No.841806308
ボーボボと同時期だっけ
46 21/09/02(木)15:37:03 No.841806320
>こんなんでもゴールデン枠に君臨してたし… >わさびドラはゴールデン枠陥落とか恥を知れ もうゴールデン枠全陥落してるし…
47 21/09/02(木)15:38:32 No.841806640
>この時期担当してたプロデューサーには控えめに言って死んでほしい fu304876.jpg 一方わさドラは
48 21/09/02(木)15:39:12 No.841806803
>>わさびドラはゴールデン枠陥落とか恥を知れ >もうゴールデン枠全陥落してるし… 明後日の誕生日スペシャル19時からだぞ
49 21/09/02(木)15:39:21 No.841806845
のぶドラは映画が面白いからいいんだよ
50 21/09/02(木)15:39:25 No.841806863
でも渡辺歩演出回好きなんだよ…
51 21/09/02(木)15:40:00 No.841806987
書き込みをした人によって削除されました
52 21/09/02(木)15:40:31 No.841807118
http://tokiyo.seesaa.net/article/2553291.html >あのボタンを、 >ジャイアンとスネ夫にいくら脅されていじめられても、 >隣町のガキ大将に絡まれた時すら押そうとしなかったのび太。 >なけなしの知恵と勇気を振り絞って危機を脱し、 >さらにはボタンを破壊してまでドラえもんを呼ばなかったのび太。 >ドラえもんから、少しずつではあるけども離れていこうとする少年の、 >その成長の物語の象徴としてあの「よびつけブザー」があったわけです。 >そういったものをすべて台無しにする、 >まあはっきり言ってしまえばあり得ないレベルの改悪です。 >あれを使わせた時点で、今のテレビアニメ担当スタッフの、 >レベルの低さ見事にを象徴する道具になってしまったなと。 >こんなスタッフであれば、確かに一掃されてしかるべきだった、 >という評価がされてしまうのも仕方ないでしょう。 >残念、の一言につきます。
53 21/09/02(木)15:41:36 No.841807361
>のぶドラは映画が面白いからいいんだよ のぶドラ映画だって迷走期はあるぞ まあ最後はいい映画だけど
54 21/09/02(木)15:41:43 No.841807381
予言者ってこれか https://green-leaves.at.webry.info/200605/article_2.html
55 21/09/02(木)15:43:14 No.841807772
ナマズ前のOPでしずかちゃんがキラッ☆してる時点でもう怪しかった
56 21/09/02(木)15:44:11 No.841807977
緑の巨人伝もだけど無駄にずっと動いてるな…
57 21/09/02(木)15:45:07 No.841808169
>でも本当に大山ドラ最後の放送のワンニャンTV放送時に声優陣のメッセージあるのが最高なんですよ... ワンニャン時空伝が大山ドラの最後だったのか…
58 21/09/02(木)15:45:40 No.841808283
うろ覚え
59 21/09/02(木)15:46:11 No.841808411
>うろ覚え かびるんるん……?
60 21/09/02(木)15:46:46 No.841808509
オプーナを買う権利をくれそう
61 21/09/02(木)15:46:56 No.841808542
めっちゃエロいもんなわさドラしずちゃん…
62 21/09/02(木)15:48:16 No.841808828
>うろ覚え 東京プリン版のOPで出てた謎の物体来たな...
63 21/09/02(木)15:49:10 No.841809035
>fu304864.mp4 >スレ画の担当スタッフが真面目にやった場合 しゅごい…
64 21/09/02(木)15:49:32 No.841809109
f19934.mp4 最後のメッセージ
65 21/09/02(木)15:50:41 No.841809349
>めっちゃエロいもんなわさドラしずちゃん… はじまった当初は性的すぎるって言われてたのを覚えてる
66 21/09/02(木)15:50:50 No.841809385
>スレ画の担当スタッフが真面目にやった場合 CG使わずにこれって凄すぎでは…
67 21/09/02(木)15:52:15 No.841809684
セル画は時々変態レベルの作画あるからな…
68 21/09/02(木)15:52:16 No.841809685
これがのぶドラの本質
69 21/09/02(木)15:53:55 No.841809971
旧ドラ信はこれでも見てろ fu304910.webm
70 21/09/02(木)15:54:31 No.841810098
作画やらせたら変態レベルに定評のある監督が満を持してお出ししたのが緑の巨人伝だ
71 21/09/02(木)15:54:36 No.841810113
>旧ドラ信はこれでも見てろ (知らないバージョンだ・・・)
72 21/09/02(木)15:56:17 No.841810468
迷走とは何かを我々に教えてくれた
73 21/09/02(木)15:58:12 No.841810843
ワンニャン時空伝にしても過大評価されてるだけで言うほど完成度高いものでもないぞ 話の構成だって首を傾げるとこもあるし演出だってそれこそ末期ドラらしい気持ち悪さもあるし
74 21/09/02(木)15:58:21 No.841810873
最後の映画のワンニャン時空伝が面白かったからナマズも許すよ… いややっぱり許さない
75 21/09/02(木)15:58:41 No.841810942
いやいやワンニャン名作だよ…
76 21/09/02(木)15:59:00 No.841811007
何でナマズはこんなボロクソ言われるの
77 21/09/02(木)15:59:51 No.841811187
ドラえもんの映画で一番面白いのカチコチだと思う