21/09/02(木)13:54:42 ぬは罪... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/02(木)13:54:42 No.841783977
ぬは罪人の子で親戚付き合いとは無縁だったので 創作によく出てくる「本家」「本家スジの何々」「分家の分際で」「直系の子孫」「傍流の出来損ない」みたいな言い回しがいまいち理解できないんぬ 本家はココ!ってのを誰かが決めてそこの子供はでかいツラができるんぬ? その権能は移動したりするんぬ? ピンとこないんぬ…
1 21/09/02(木)13:57:11 No.841784558
うーんマジであの雰囲気は味わうしかないからそれを本格的に扱った小説なり読んでもらうしかねえな… マジで空気が違う
2 21/09/02(木)13:59:04 No.841784932
何したんぬ?
3 21/09/02(木)13:59:33 No.841785014
今の時代にはなかなか本家筋だの分家筋だのってあまりないんぬ あと10年もしたら死滅するんじゃないかってきがするんぬ
4 21/09/02(木)13:59:45 No.841785061
本家はここ自体はとにかく長男じゃないのか
5 21/09/02(木)14:04:00 No.841785954
>今の時代にはなかなか本家筋だの分家筋だのってあまりないんぬ ぬもぼんやりと思ってたんぬが最近「本家の葬式なのでどうしても外せないんです」という会話を聞いて現役の概念なのかと思い直したんぬ
6 21/09/02(木)14:05:31 No.841786308
よほど良いとこの家系じゃないと本家と分家の対立なんてないんぬ それどころか自分がどっち筋なのかすら分からないんぬ
7 21/09/02(木)14:06:30 No.841786510
虹裏の中にmayとかimgとかjunがあるようなもんだろう…
8 21/09/02(木)14:06:32 No.841786521
そういう意識のある家の方が希少なんぬ
9 21/09/02(木)14:06:45 No.841786571
歴史を学べば人類史は血統の歴史なんで大体わかるんぬ
10 21/09/02(木)14:07:01 No.841786617
知名度でとっつきやすいのは徳川御三家とその周辺な気がする
11 21/09/02(木)14:07:33 No.841786741
分散してくので土地も資産も 明確に一族とかあんまり…産業としてなら残るけど
12 21/09/02(木)14:07:54 No.841786811
北斗神拳に伝承者なくば劉家曹家孫家からこれを出すみたいなもんぬ?
13 21/09/02(木)14:09:20 No.841787119
直系だと系図のアイコンがボウボウ燃えてて神器使えるんぬ 傍系だとだめなんぬ 傍系のステータス補正だけでも十分なんぬ
14 21/09/02(木)14:10:09 No.841787282
ここが本家!と決めるのは理不尽なよう「感じるかもしれないけどそれをやらなくて分家が同等の権利も主張できるようになった時代がこちら日本の応仁の乱以降の戦国時代や中世ヨーロッパ初期の混乱になりますんぬ
15 21/09/02(木)14:10:32 No.841787345
ウチは本家はすでに断絶してて 分家も続々と断絶してるからあと数十年もすればだいたい滅亡するんぬ
16 21/09/02(木)14:11:43 No.841787603
うちの爺ちゃんがそんな感じだったらしいが逃げ出して爺ちゃん側との親戚付き合いないなぁ
17 21/09/02(木)14:11:59 No.841787661
あくまで昔の土地と権利を総取りできる家制度のなごり 分散した現代にはない
18 21/09/02(木)14:15:50 No.841788377
>ぬは罪人の子で親戚付き合いとは無縁だったので >創作によく出てくる「本家」「本家スジの何々」「分家の分際で」「直系の子孫」「傍流の出来損ない」みたいな言い回しがいまいち理解できないんぬ >本家はココ!ってのを誰かが決めてそこの子供はでかいツラができるんぬ? >その権能は移動したりするんぬ? ピンとこないんぬ… ぬのおやじはなんの罪をおかしたんぬ?
19 21/09/02(木)14:17:24 No.841788690
ぬも親戚付き合いとは無縁なんぬ 罪人だったんぬ?
20 21/09/02(木)14:19:40 No.841789114
ぬの祖父は駆け落ちしたらしいから本家継げなかったらしいんぬ
21 21/09/02(木)14:21:37 No.841789460
多分一番金持っているとこが本家だと思うんぬ
22 21/09/02(木)14:22:17 No.841789604
罪人でも親戚付き合いがないわけでもなかったけど本家とか分家なんて話一切なかったんぬ ああいうのはそれなりに由緒ある名門だけの話なんぬ
23 21/09/02(木)14:22:49 No.841789710
直系?本家だと長男が市役所でなんか書かされるんだっけ?
24 21/09/02(木)14:23:30 No.841789869
つまり総合的な発言力で本家が決まって そこの家族はでかいツラができるけど 気を抜くととってかわられてボッコボコなんぬな 怖いんぬ…
25 21/09/02(木)14:24:28 No.841790078
ぬの家系は田舎のそこそこの家だったみたいなんぬ でもぬの直系の祖先の雌ぬがいいとこの婿をとることが決まってたのに別の雄ぬと駆け落ちしたんぬな だからうちの系列だけ親族連中で顔合わせると名字違うんぬ 他はみんな同じなんぬ おもしれえんぬ
26 21/09/02(木)14:25:12 No.841790224
戦後の農地改革やら 相続税やらで みんな細切れになっていく運命ぬ
27 21/09/02(木)14:25:25 No.841790253
ぬは本家分家とかの風習が残ってるところに住んでるんぬ それは分かるとして何で近所に同じ苗字の家がいっぱいあるのか昔から疑問なんぬ
28 21/09/02(木)14:26:12 No.841790412
政治家の家とかならまだありそう
29 21/09/02(木)14:28:03 No.841790785
>気を抜くととってかわられてボッコボコなんぬな >怖いんぬ… 尾張の徳川宗春くんが滅茶苦茶したせいで将軍家が怒ってな それで将軍家が色々して分家の奴を尾張のお殿様に据えたんだわ ただその分家出のニュー尾張のお殿様が実は尊王攘夷派でな 倒幕軍達を戦わせず江戸に行けるよう道を開いてやったんですわって分家の奴の話がある
30 21/09/02(木)14:29:14 No.841791009
ぬも本家だけどぬで末代なんぬ 分家の兄ちゃん後は頼んだんぬ
31 21/09/02(木)14:29:15 No.841791012
両親の故郷が田舎だとままあることなんぬ どっちもくたばって中学生で天涯孤独になったんぬが本家の援助のおかげでぬは高校卒業までは出来たんぬ 頭は上がらないんぬ
32 21/09/02(木)14:30:38 No.841791273
曽祖父が五男坊で本家のほの字も出てこない
33 21/09/02(木)14:31:13 No.841791406
>本家の援助のおかげでぬは高校卒業までは出来たんぬ よかったんぬ
34 21/09/02(木)14:32:20 No.841791629
ぬの本家は正当後継がフィリピーナと駆け落ち失踪したらしいんぬ
35 21/09/02(木)14:34:01 No.841791987
ぬの本家はお好み焼き屋やってるので本家!というイメージで行くとずっこけると思うんぬ 店は小さいけど家はめっちゃでかいんぬが
36 21/09/02(木)14:34:02 No.841791992
ぬは罪人じゃないけど大体ぬのせいで親戚付き合い減ってきてるんぬ
37 21/09/02(木)14:36:35 No.841792521
>ぬは罪人じゃないけど大体ぬのせいで親戚付き合い減ってきてるんぬ つら汚しキャッツ! 恥キャッツ!
38 21/09/02(木)14:37:19 No.841792674
北海道なんか全員罪人の子孫だから本家も分家もないんぬ 本土は大変なんぬね というのが道民ジョークなんぬ
39 21/09/02(木)14:37:23 No.841792691
一応血統というか家系図の直系それも一番先に生まれた男子の発言力がさいつよなのが一般的だけど 時代や家ごとにそのへんはマチマチなんで一人一人の空気読みちからが試されるんぬ 長男が気弱で弟たちに追い出されたり長女の実績に誰も逆らえなかったりとかなんぬ上手くまとまらないとお家騒動と言われる家族ケンカになるんぬ
40 21/09/02(木)14:37:37 No.841792734
ぬっぬっぬっ とうとう家系の男がぬしか居なくなったんぬ!ぬこそが当主なんぬ! …先代が次代の指名無しで家を閉じると遺言残したんぬ
41 21/09/02(木)14:39:29 No.841793105
本家のことよく知らないけど本家の墓を参らされるんぬ
42 21/09/02(木)14:41:06 No.841793456
家系図は割と簡単に偽造できたり浮気相手の子供だと分かってて直系扱いにしたり形だけの養子縁組とかあるんであんまり頼りにならないんぬ それでも相続やらの権利や発言力をキッチリ決めて可視化できるという意味では便利だからなかなか廃れないんぬ
43 21/09/02(木)14:41:42 No.841793588
それなりの土地持ちだったんだけど本家の先代が何もかも無くしてなんか解散だ解散!みたいになったのがうちだ 盆暮れには贈り合ったり電話のやり取りとかはあってほのぼのしてるからこれでよかったのかも
44 21/09/02(木)14:41:56 No.841793636
ぬは元祖なんぬ
45 21/09/02(木)14:43:10 No.841793882
本家とか分家とかはわからんぬが 曽祖父が起こした会社の経営が順調になったころ 祖父だけ残して皆殺しにされて祖父に入った遺産はむしられたあと丁稚に出されたんぬ いまその会社は地方新聞のクソでかいところなんく
46 21/09/02(木)14:43:31 No.841793970
お家を残して得になることが少ない割に面倒な親戚づきあいはそのままだし何より残すだけの財産もなかったりして家督を終わらせる人も増えてきたのかもしれないんぬな…
47 21/09/02(木)14:44:58 No.841794330
>盆暮れには贈り合ったり電話のやり取りとかはあってほのぼのしてるからこれでよかったのかも 財産無くても親戚一同仲良くするのと財産が残る代わりにギスギスするのとどっちがよかったのかは当人たちしか判断がつかないんぬな…
48 21/09/02(木)14:45:19 No.841794409
悲喜こもごもなんぬな…
49 21/09/02(木)14:45:39 No.841794500
一応本家らしいけどぬの代で終わりなんぬ いとこは順調に結婚していってるから多分ぬの死後血みどろの本家争いが始まるはずなんぬ 田舎の土地を巡って争うわけねーんぬ
50 21/09/02(木)14:46:29 No.841794685
ぬの家は戦争だ地震だと家系図は焼けて家も散り散りで誰が本家に分家かも分からなくなったぬな~ 避難もせずにずーっと住んでたお隣りさんの爺ぬが家系図再編唯一の頼りなんぬ なんでこの爺ぬ500年前の話とかするんぬ…?
51 21/09/02(木)14:46:37 No.841794711
ウチも全滅してるからわからないぬ
52 21/09/02(木)14:46:52 No.841794752
>一応本家らしいけどぬの代で終わりなんぬ >いとこは順調に結婚していってるから多分ぬの死後血みどろの本家争いが始まるはずなんぬ >田舎の土地を巡って争うわけねーんぬ 後を楽しくする為に何も遺言も残さず死ぬつもりなんぬ?
53 21/09/02(木)14:47:26 No.841794912
ド田舎の田んぼでも親兄弟でやいのやいの言うのに旧華族や旧財閥系の方々みたいな名のある旧家や超資産家の本家分家の付き合いとか想像もつかないんぬ…
54 21/09/02(木)14:47:34 No.841794945
田舎では割と現役の概念なんぬ実家は本家にあたる関係で子供の頃の盆正月や墓参りなんかは 結構凄い人数集まってた覚えがあるんぬ
55 21/09/02(木)14:48:40 No.841795187
みんな同じ苗字だから分家は住んでるとこの名前で呼ばれたりするよね
56 21/09/02(木)14:49:38 No.841795414
>なんでこの爺ぬ500年前の話とかするんぬ…? その爺ぬ尻尾が増えてない?
57 21/09/02(木)14:50:44 No.841795681
ぬの近所には同じ名字の本宅って呼んでる家と本拠って呼んでる家があるんぬ ……どっちが本家なんぬ?
58 21/09/02(木)14:51:10 No.841795775
>ぬの近所には同じ名字の本宅って呼んでる家と本拠って呼んでる家があるんぬ >……どっちが本家なんぬ? 無論元祖の方なんぬ
59 21/09/02(木)14:51:48 No.841795929
>ぬの近所には同じ名字の本宅って呼んでる家と本拠って呼んでる家があるんぬ >……どっちが本家なんぬ? 本元なんぬ
60 21/09/02(木)14:51:59 No.841795983
江戸時代から続く医者の家系の本家らしいんぬが祖父の代で落ちぶれて親父が薬のレシピも過去帖もロクに残してないんで実質ただの一般人なんぬ 面倒な親戚とは縁を切れば後は自由の身なんである意味気楽で良かったんぬなー誰も寄り付かないお家の再興とか誰がするかってーのなんぬなーぬっぬっぬっ
61 21/09/02(木)14:52:09 No.841796021
>後を楽しくする為に何も遺言も残さず死ぬつもりなんぬ? いとこたちはみんな都会で生活してるんぬ 彼らのパパママたちがトチ狂わなければクソ田舎のクソ広い土地なんて相続しないと思うんぬ
62 21/09/02(木)14:55:20 No.841796771
一番エライ人の実の子供や孫の血筋が本家と呼ばれる事が多いんぬな その中から権利を継承してない兄弟姉妹の血筋が分家と呼ばれるんぬな 血筋だけでなく家系図にあるように権利の縦の線でもあるので本家筋分家筋という呼ばれ方をするんぬなー
63 21/09/02(木)14:55:59 No.841796908
本家筋だったらしいけど祖父と祖母があまりにも厳しすぎて長男の叔父さんが自殺したんぬ そんなんだから誰も家を継がないまま空き家になったんぬ 自業自得なんぬ
64 21/09/02(木)14:59:18 No.841797648
分家の長男って結婚とかしなくてもいいんぬ?
65 21/09/02(木)15:01:54 No.841798265
本家の葬式の時がまた大変なんぬ…なにしろ故人の友人知人が集まるだけでなく分家筋の方々も集まるからだいたい十人~数十人は軽く集まるんぬなー 喪主は来てくださった人たちへの挨拶やだけでなく花や香典を送ったり貰ったりといったお金の管理も必要だし食事や会場の手配もやらなきゃいけないんぬ宴会の幹事みたいなもんなんぬ でも一番面倒なのは財産相続の話を詰める葬式の後なんぬ絶対一人は自分にも貰う権利があると言い出して揉めるんぬみんな家族の死でショック受けてるからそれは大ケンカになる率も高いんぬ遺書とか遺言とか無視される場合もあるんぬバーカ滅びろ親戚筋!なんぬなー
66 21/09/02(木)15:02:11 No.841798331
本家別家分家とかあったけど未だによく理解してないんぬ
67 21/09/02(木)15:03:04 No.841798528
>分家の長男って結婚とかしなくてもいいんぬ? いいんぬ 親戚からは結婚していないのお前だけって言われるだけなんぬ
68 21/09/02(木)15:05:39 No.841799140
本家の家はデカい代わりに古くてボロくて嫌いだったんぬ 他の親戚のお家は実家よりずっと新しいし洋風建築だったから羨ましかったんぬ
69 21/09/02(木)15:05:42 No.841799148
ぬの家の本家の長男まだ結婚してないっぽいけど大丈夫なのかぬ?
70 21/09/02(木)15:07:04 No.841799453
相続税やらなんやらで継ぐ方もキツいんぬ
71 21/09/02(木)15:07:59 No.841799674
ド田舎のうちにも本家があってぬは分家だけど格差とか別にないんぬ ただ元を辿るとこの家から分かれてる親戚くらいの扱いだったんぬ 葬式は出たけど親戚付き合いはなかったんぬな
72 21/09/02(木)15:09:58 No.841800148
ちなみに本家が持つような財産はだいたいクソデカなんで管理も維持もクソ面倒な事が殆どだと思うんぬ だから分家筋のお嫁さんや入婿みたいな外から来た人はせっかく責任逃れできるんだし狙わない方がお得だと思うんぬ どうしても気になるなら土地や相続とかの法律を勉強してからをオススメするんぬ
73 21/09/02(木)15:10:29 No.841800276
本家だったら偉いとか正直もうほとんどないと思うんぬ デカい仏壇あったりするだけなんぬ
74 21/09/02(木)15:11:12 No.841800436
戦前は系垂の法則とかいうのを信じてる人が結構いたらしいんぬ 相続する人が長男→長男→長男→次男→次男→次男→三男という風に3代毎にうつっていくんぬ 養子でのみリセットできるらしいんぬが現代だとそれが出来ないのでほとんどの家は断絶する運命なんぬ
75 21/09/02(木)15:11:21 No.841800467
ぬは本家の長男だったけど祖父母両親兄弟の誰ともソリが合わず相続も何も要らないから縁を切らせてくれって家出て以来ほぼ他人くらい遠縁の老夫婦と暮らしてるんぬ… 遠い親より近くの他人なんぬ…
76 21/09/02(木)15:13:31 No.841800925
本家に子供を取られる分家とか居るんぬ?
77 21/09/02(木)15:15:01 No.841801253
本家だの分家だのが問題になるのは地主やら継ぐ物がある家だけなんぬ それ以外の小作農の本家分家は単に長男系統か次男以降かくらいの話なんぬ
78 21/09/02(木)15:16:09 No.841801522
地方からの人口流出うんぬんはたぶん田舎の財産を相続するメリット増やして手間とコストとリスクを減らせば地方に留まる若い人も増えると思うんぬ でもジジババたちが口うるさく横槍入れられるだけで相当な精神的デメリットなんぬ!俺は都会に逃げるんぬ!って人も多い気がするんぬ
79 21/09/02(木)15:16:54 No.841801661
うちは昔聾唖の使用人がいたりした田舎の名家らしいんぬが今は普通なんぬな
80 21/09/02(木)15:16:59 No.841801681
田舎なんで長男が継いでた実家が一応本家なんぬが冠婚葬祭の面倒事をさせられる程度で偉いとか全く無いんぬ資産持ちの一族だとドラマみたいな事も起こると聞くんぬ
81 21/09/02(木)15:17:03 No.841801701
むしろ本家筋でボンクラだと虚しいんぬ
82 21/09/02(木)15:17:14 No.841801737
本家は田舎にでかい畑持ってるらしいんぬ 実を言うと交流が全くないせいで伝聞系なんぬ
83 21/09/02(木)15:17:16 No.841801745
今はだいたい本家と住処離れすぎてて利害関係もほとんどなくて遠くの親戚みたいな距離感だと思うんぬ 相続絡みは別ぬ…
84 21/09/02(木)15:17:59 No.841801918
京都ならありそうだけど他は
85 21/09/02(木)15:18:33 No.841802063
この場合は金になるかどうか その利権が
86 21/09/02(木)15:19:23 No.841802262
>本家に子供を取られる分家とか居るんぬ? 取られるっていうか昔は近所の親戚同士で養子縁組は良くある事だったんぬな…ぬあ…ただでさえ兄弟やたら多い家系図が紛らわしいんぬ…
87 21/09/02(木)15:20:02 No.841802398
一応あるけど三男のそのまた三男の系譜なのでうちの家族はミソッかすだらけなんぬ 皆気にしてねーんぬ
88 21/09/02(木)15:21:22 No.841802707
オヤジの本家の息子はデッケェツラしてたんぬ 今はそんな話聞かないんぬ
89 21/09/02(木)15:24:07 No.841803316
本家ってことは本がいっぱいあるんぬ 本がいっぱいあると頭がいいんぬ つまり頭がいいぬは本家みたいなものなんぬ ぬーっぬっぬっぬ!
90 21/09/02(木)15:24:11 No.841803330
罪といえばぬの家系は女遊びが激しくてご町内や遠方問わずよく知らない親戚がたくさんいるんぬ お女中さんとかスラムのガキとか良家のご息女とか関係なくまんべんなく平等に手をつけてたらしいんぬ なんでぬがそんな恨みつらみの溜まった家を継がなきゃいけないんぬ…?
91 21/09/02(木)15:24:36 No.841803444
バカの風習なんぬ 気にする必要はないんぬ