21/09/02(木)11:08:43 >みずほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/02(木)11:08:43 No.841744302
>みずほフィナンシャルグループ(FG)が、基幹システムの開発などを担当する人員を、システムの本格稼働後に約6割削減したことが31日、分かった。今年6回の障害を起こしたみずほのシステムは全体像を把握するのが難しいほど規模が大きく、システムに習熟した人員を削減したことが障害の多発に影響した可能性もある。
1 21/09/02(木)11:10:14 No.841744610
6割…?
2 21/09/02(木)11:11:29 No.841744880
お前だったのか…社内サーバーの維持管理をしてたのは…
3 21/09/02(木)11:13:27 No.841745261
むしろ他に思い当たる原因があるんですかってレベルの話では
4 21/09/02(木)11:14:39 No.841745508
システム完成したから君たち用済みね!散れ散れ!
5 21/09/02(木)11:15:56 No.841745759
半分以上派遣にやらせてたのかな
6 21/09/02(木)11:16:11 No.841745790
城の脱出路を作った坑夫を口封じに皆殺しにした!
7 21/09/02(木)11:17:11 No.841746033
めんどくさい事に巻き込まれる前に辞めた人が賢かったか
8 21/09/02(木)11:17:33 No.841746116
別にシステム完成後に人数ゴッソリ減るのはおかしいことじゃない まあ普通なら残った4割で内容を完全に把握できるようにしてるんだがな!
9 21/09/02(木)11:18:48 No.841746371
デバッガーをクビにしたらバグがなくなった!を現実でやってる会社初めて見た
10 21/09/02(木)11:18:53 No.841746391
絶対に潰れないんだから無茶苦茶になってくよな
11 21/09/02(木)11:19:25 No.841746488
さすがに預金者がいなくなれば潰れるはず…
12 21/09/02(木)11:19:38 No.841746526
残った4割もボロクソ言われてんのかな 無茶言うなよ!ってレベルで
13 21/09/02(木)11:19:44 No.841746547
このニュースでスレ立つの何度目だ
14 21/09/02(木)11:20:06 No.841746611
>残った4割もボロクソ言われてんのかな >無茶言うなよ!ってレベルで そりゃそうだろう じゃなかったらこんな状況にはなってないからな
15 21/09/02(木)11:20:18 No.841746641
こういうの前もほかの会社で見た ボーイングって言うんだけど
16 21/09/02(木)11:20:23 No.841746666
もう遅い
17 21/09/02(木)11:20:54 No.841746777
>城の脱出路を作った坑夫を口封じに皆殺しにした! 脱出経路聞く前にころころしちゃった感じか…
18 21/09/02(木)11:21:05 No.841746809
むしろ残った4割はなんでまだここにいるんだ…逃げ遅れたのか
19 21/09/02(木)11:21:18 No.841746850
みずほのシステムの問題は本格稼働前から起きてるので関係ない
20 21/09/02(木)11:22:11 No.841747011
追放系なろうなんだよなぁ
21 21/09/02(木)11:22:19 No.841747038
これに関しては普通 ビル作った人はビルに残り続けないで次作りに行くでしょ メンテナンスに関する情報が不足してるのが悪い
22 21/09/02(木)11:22:49 No.841747123
>雑で酷い
23 21/09/02(木)11:23:46 No.841747322
作った人達もわからなそう
24 21/09/02(木)11:23:58 No.841747362
開発・構築要員がカットオーバー後に解散するのは普通 そのあとの運用保守がダメダメだったのは引継ぎとか保守契約の内容に問題があったんだろうね
25 21/09/02(木)11:24:07 No.841747393
6割の中で他の人も分かってるだろうと思って自分しか知らないってこと起きてそう
26 21/09/02(木)11:24:10 No.841747405
まとめサイトへの転載禁止
27 21/09/02(木)11:25:01 No.841747584
この6割って正社員じゃなくて開発期間のみの条件で雇ってた派遣でしょ
28 21/09/02(木)11:25:03 No.841747595
>まとめサイトへの転載禁止 それはそう
29 21/09/02(木)11:25:25 No.841747677
まあ4割残ってればだいたい分かるだろ
30 21/09/02(木)11:25:35 No.841747713
たぶん全員残ってても同じ事起こったよ
31 21/09/02(木)11:26:00 No.841747805
あれだけの人数で開発してて6割しか削減してないことにびっくりだよ
32 21/09/02(木)11:26:10 No.841747829
これも全部派閥ってやつのせいなんだ
33 21/09/02(木)11:26:24 No.841747876
そもそもそれ以前の問題だからな
34 21/09/02(木)11:27:59 No.841748175
役員のお給料6割カットしてシステム部門に回したほうが良さそうね
35 21/09/02(木)11:28:18 No.841748248
これに関してはそりゃ保守人員だけにするだろって感想でしかないけど その保守人員でトラブル対応出来ないのとは話がまた別
36 21/09/02(木)11:29:03 No.841748410
完成が近づくに従って開発の人数減っていくのはわかるんだが 完成に近づいていたのか…?
37 21/09/02(木)11:29:11 No.841748437
もう遅い
38 21/09/02(木)11:29:15 No.841748459
エンジニアでもないのに憂う人多いな
39 21/09/02(木)11:29:18 No.841748473
元々が何千人関わってるんだよってレベルのシステムだからな 6割削減しても1000人は居ると思われる
40 21/09/02(木)11:29:41 No.841748557
待機系に切り替わらなくてその原因もわからんてことなので 保守運用以前にバグだらけって可能性が高いと思う
41 21/09/02(木)11:30:21 No.841748731
>もう遅い ずっと遅い
42 21/09/02(木)11:31:13 No.841748893
>エンジニアでもないのに憂う人多いな 日本で一番でかい銀行が突然止まるの気にしてないのはどうなのかな…
43 21/09/02(木)11:32:05 No.841749065
開発終了してから1年以上経ってるよね? なんでまだバグだらけなんだよ
44 21/09/02(木)11:32:19 No.841749117
うっかりみずほ死んだら経済損失やばいので強く叱れないのいいよね
45 21/09/02(木)11:32:21 No.841749123
>エンジニアでもないのに憂う人多いな 給料振り込まれるときに不具合出られると俺が餓死する可能性あるから…
46 21/09/02(木)11:32:26 No.841749146
もう遅い
47 21/09/02(木)11:33:03 No.841749270
増員されたばかりの初心者のまま開発に携わったやつの割合はどれくらいかな
48 21/09/02(木)11:33:09 No.841749286
>開発終了してから1年以上経ってるよね? >なんでまだバグだらけなんだよ パブリックベータの可能性もある
49 21/09/02(木)11:33:37 No.841749386
>エンジニアでもないのに憂う人多いな エンジニアでも無いのに得意顔でKAIZEN提案するななら分かるけど銀行がこの調子なら憂うでしょ…
50 21/09/02(木)11:33:53 No.841749451
>>エンジニアでもないのに憂う人多いな >給料振り込まれるときに不具合出られると俺が餓死する可能性あるから… 振込口座を変えなよ
51 21/09/02(木)11:33:56 No.841749468
削減したのではなく みんな逃げたんだろ 逃げたと言えないから削減したと
52 21/09/02(木)11:34:01 No.841749489
>開発終了してから1年以上経ってるよね? >なんでまだバグだらけなんだよ 時間が経てばバグが減るってもんでもないし
53 21/09/02(木)11:34:36 No.841749613
金融機関のトラブルは社会の問題
54 21/09/02(木)11:34:36 No.841749615
主要銀行ここにしてる企業かなり多いだろうしな
55 21/09/02(木)11:34:48 No.841749657
>振込口座を変えなよ それが出来たら初めからみずほなんて指定してねえんだ
56 21/09/02(木)11:35:22 No.841749771
やっぱり開発が悪いよなぁ…
57 21/09/02(木)11:35:25 No.841749786
SEや開発者としてはこんな現場の保守したくないから早く他所の現場行きたいだろ? みずほも人員削減したいだろ? だからこれはWinWinの関係だよ
58 21/09/02(木)11:35:46 No.841749875
>開発終了してから1年以上経ってるよね? >なんでまだバグだらけなんだよ 2年経ったのでブラックボックス化した
59 21/09/02(木)11:36:02 No.841749936
>まとめサイトへの転載禁止 仕様はちゃんと纏めろ
60 21/09/02(木)11:36:12 No.841749962
>>開発終了してから1年以上経ってるよね? >>なんでまだバグだらけなんだよ >2年経ったのでブラックボックス化した やはりオープンソース化が必要か…
61 21/09/02(木)11:36:29 No.841750020
>振込口座を変えなよ 会社で取引あると個人で変えるわけにもいかんのだ
62 21/09/02(木)11:37:42 No.841750266
会社と個人なら社内の人が整備すればいいだけだけど会社間だと口座も気軽に変えられないよね…
63 21/09/02(木)11:38:12 No.841750360
開発終わったなら保守要員だけ残して削減するの当たり前じゃ?
64 21/09/02(木)11:38:16 No.841750374
>>>開発終了してから1年以上経ってるよね? >>>なんでまだバグだらけなんだよ >>2年経ったのでブラックボックス化した >やはりオープンソース化が必要か… 議員きたな…
65 21/09/02(木)11:38:23 No.841750405
じゃあもう一個口座作って毎月そっちに移しなよ めんどくさい?そうだね…
66 21/09/02(木)11:38:29 No.841750434
6割の人員削らなくてもどうせ原因なんか分からなかったろうしセーフ!
67 21/09/02(木)11:38:40 No.841750465
こんな出来損ないのシステムをOSS化しても使いたいやつなんていないしただでデバッグする物好きもいないだろ
68 21/09/02(木)11:38:50 No.841750495
もうみずぽ
69 21/09/02(木)11:38:56 No.841750519
開発終わったら開発用の人員減らすのは正しいんだけど熟知してない人間残して何させるの
70 21/09/02(木)11:39:22 No.841750603
>>基幹システムの開発などを担当する人質 に見えて二度見した
71 21/09/02(木)11:39:38 No.841750654
熟知している人ほどこんなところ残りたくないんだ
72 21/09/02(木)11:39:40 No.841750660
>影響した可能性もある。 つまり影響してない可能性も0ではない
73 21/09/02(木)11:39:43 No.841750672
>開発終了してから1年以上経ってるよね? >なんでまだバグだらけなんだよ むしろ4割が未だ残ってるのってそういうことだよね…
74 21/09/02(木)11:39:50 No.841750708
バックアップもうまく行かないし原因も分からないけど減らして正しいかったのか
75 21/09/02(木)11:40:07 No.841750764
全員いても起きなかったか怪しいけどな
76 21/09/02(木)11:40:18 No.841750813
システム規模知らないけど4割いても足りなかったんだろう 8割いても原因究明出来ると思わないけど…
77 21/09/02(木)11:41:23 No.841751013
この4割も人数比だけで中身はほぼ変わってると思う
78 21/09/02(木)11:41:27 No.841751025
再発防止策は?
79 21/09/02(木)11:41:47 No.841751102
この会社もう潰せよ
80 21/09/02(木)11:42:35 No.841751279
>この会社もう潰せよ オオオ イイイ
81 21/09/02(木)11:42:37 No.841751295
>開発終わったら開発用の人員減らすのは正しいんだけど熟知してない人間残して何させるの この現状を熟知出来る能力のある人間は単価高いからね コスト削減したいしね
82 21/09/02(木)11:42:40 No.841751302
まとめサイトへの転載禁止
83 21/09/02(木)11:42:47 No.841751340
いまだにみずほ使ってる人や会社ってここに人質か何か取られてるの?
84 21/09/02(木)11:43:46 No.841751556
そもそも保守に4割も残すの?となる
85 21/09/02(木)11:44:01 No.841751607
>いまだにみずほ使ってる人や会社ってここに人質か何か取られてるの? 個人ならまだしも会社単位で気軽に変えられないよ!
86 21/09/02(木)11:44:58 No.841751809
>>この会社もう潰せよ >オオオ >イイイ 銀行だけ何度も国に助けられたり「許すよ…」されてるのはどうかと思うぜ 単なる高利貸しなんだし潰した方がいいぜー!
87 21/09/02(木)11:45:17 No.841751892
でも聞き齧りで考えるに他にできる事はベンダーを一社にして孫請け禁止にして各銀行のシステム刷新するくらい? それでも不具合は出てたと思うよ
88 21/09/02(木)11:45:22 No.841751896
上流で設計やってた人が保守運用に残ることなんてないだろ 自動車で言えば設計者が整備士やるかって感じ
89 21/09/02(木)11:45:34 No.841751941
残った4割がまるでハズレみたいじゃん
90 21/09/02(木)11:45:38 No.841751956
「」はそうやってできない理由ばかり探す
91 21/09/02(木)11:45:56 No.841752018
開発終わって2年以上で4割残しって多い方なんだけど これでダメってことはキーマン抜けてそうだから割合は関係ない気もする
92 21/09/02(木)11:46:21 No.841752095
原因分かりませんで済むのが羨ましい
93 21/09/02(木)11:46:37 No.841752165
>残った4割がまるでハズレみたいじゃん 外から見たら完全に逃げ遅れだから お給料いいのかもしれんが
94 21/09/02(木)11:47:00 No.841752240
減らした人材がシステムの全容を把握できてたってわけでもなさそうだし 運用の人数よりもシステム自体が悪いよシステムが
95 21/09/02(木)11:47:02 No.841752246
>原因分かりませんで済むのが羨ましい いかがでしたか?
96 21/09/02(木)11:47:03 No.841752249
>銀行だけ何度も国に助けられたり「許すよ…」されてるのはどうかと思うぜ >単なる高利貸しなんだし潰した方がいいぜー! 国がどこにでも造幣局を建てれば問題解決だな!
97 21/09/02(木)11:47:14 No.841752283
>元々が何千人関わってるんだよってレベルのシステムだからな >6割削減しても1000人は居ると思われる 調べたら開発に関わったのは1000人どころか1000社だったよ… https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00942/082900007/
98 21/09/02(木)11:47:22 No.841752309
上層部に原因不明と言わせた保守の人たち待遇悪化しそう
99 21/09/02(木)11:47:41 No.841752363
3つくらいに分けたらいいのに
100 21/09/02(木)11:47:56 No.841752410
>お給料いいのかもしれんが お給料どれくらいかな 手取り15万とか?
101 21/09/02(木)11:48:19 No.841752504
システムを完成させたら追放されたが障害が発生したから戻ってきてと言われてももう遅い
102 21/09/02(木)11:48:31 No.841752552
>別にシステム完成後に人数ゴッソリ減るのはおかしいことじゃない >まあ普通なら残った4割で内容を完全に把握できるようにしてるんだがな! というか4割って多めに残している方だと思うんだよね
103 21/09/02(木)11:49:13 No.841752686
ソースコード流出しても誰も解読できなそう
104 21/09/02(木)11:50:08 No.841752885
>調べたら開発に関わったのは1000人どころか1000社だったよ… なんでこんなに関係者増やしたんですかね
105 21/09/02(木)11:50:22 No.841752943
>システムを完成させたら追放されたが障害が発生したから戻ってきてと言われてももう遅い 追放された後も色々弄ったから戻っても解らなそう
106 21/09/02(木)11:50:31 No.841752971
>まあ普通なら残った4割で内容を完全に把握できるようにしてるんだがな! これは作ってるときから把握しきれないから大丈夫だね 問題ない
107 21/09/02(木)11:50:32 No.841752985
>調べたら開発に関わったのは1000人どころか1000社だったよ… 完成するわけ無えわ!
108 21/09/02(木)11:50:39 No.841753006
>ソースコード流出しても誰も解読できなそう バックドアはおろか表玄関すら見つからなそう
109 21/09/02(木)11:51:05 No.841753107
>なんでこんなに関係者増やしたんですかね 歴史大河ロマンなんだから登場人物はおおい
110 21/09/02(木)11:51:22 No.841753172
残り4割のうち開発開始時から残っている人は何人?
111 21/09/02(木)11:51:34 No.841753207
>>なんでこんなに関係者増やしたんですかね >歴史大河ロマンなんだから登場人物はおおい 加 莫
112 21/09/02(木)11:52:25 No.841753389
>ソースコード流出しても誰も解読できなそう つまりセキュリティ対策は完璧ってことじゃん!
113 21/09/02(木)11:52:27 No.841753395
解んないことが解った次から頑張るから前進した
114 21/09/02(木)11:53:01 No.841753520
>https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00942/082900007/ あらCOBOLなのね
115 21/09/02(木)11:53:13 No.841753556
>調べたら開発に関わったのは1000人どころか1000社だったよ… こんなのどうやったら仕事になるのか分からん…
116 21/09/02(木)11:54:02 No.841753724
>エンジニアでもないのに憂う人多いな これが俺と無関係な企業とかならいいけどさ
117 21/09/02(木)11:54:32 No.841753824
>あらCOBOLなのね 金融系は大体COBOLだよ 先がないとか言われつつ60年以上使われ続けてる信頼と実績の言語だよ
118 21/09/02(木)11:54:37 No.841753839
>>まあ普通なら残った4割で内容を完全に把握できるようにしてるんだがな! >これは作ってるときから把握しきれないから大丈夫だね >問題ない それなら少ない方がお得だもんな…
119 21/09/02(木)11:54:55 No.841753905
>この銀行で指導入れるの何度目だ
120 21/09/02(木)11:55:02 No.841753933
偶に止まるのは仕様ってことで騙し騙し使い続けるしかないのでは?
121 21/09/02(木)11:55:27 No.841754030
全貌は誰も理解できなさそう
122 21/09/02(木)11:55:41 No.841754088
この障害を解決できたら100万円!とか懸賞金かけようぜ!
123 21/09/02(木)11:56:37 No.841754302
去年とか1週間位止まってなかったっけ?
124 21/09/02(木)11:57:40 No.841754535
>この障害を解決できたら100万円!とか懸賞金かけようぜ! これ治せる人は月収1億くらい無いとこないよ
125 21/09/02(木)11:57:43 No.841754550
開発終わったんだから技術者減らすのはまあ分かるんだが絶対引き継ぎしてないパターンじゃんこれ!
126 21/09/02(木)11:57:47 No.841754570
>調べたら開発に関わったのは1000人どころか1000社だったよ… うち何社にエンジニアがいるんだろうな
127 21/09/02(木)11:58:10 No.841754679
ぶっちゃけ実装後に減らすことはよくある事だけどみずほ版サグラダファミリアは人数減らしてどうにかなるようなちゃんとした設計のシステムじゃなかったというだけだ
128 21/09/02(木)11:58:11 No.841754684
>開発終わったんだから技術者減らすのはまあ分かるんだが絶対引き継ぎしてないパターンじゃんこれ! 引き継ぎしてもして無くても結果は同じだよ
129 21/09/02(木)11:58:12 No.841754685
まとめサイトへの転載禁止
130 21/09/02(木)11:58:18 No.841754711
みずほ銀行って宝くじ以外にお世話になる事あるの…?
131 21/09/02(木)11:58:56 No.841754859
>ぶっちゃけ実装後に減らすことはよくある事だけどみずほ版サグラダファミリアは人数減らしてどうにかなるようなちゃんとした設計のシステムじゃなかったというだけだ サグラダファミリアは建設中も観光資源になったから失礼な例えだぞ
132 21/09/02(木)11:59:00 No.841754881
1000社の関わる引き継ぎ資料って想像すらできん 実働部隊がそのうちどの程度かもわからんけど
133 21/09/02(木)11:59:35 No.841755021
>これ治せる人は月収1億くらい無いとこないよ 高給取りはどんなに有能でも上の人が嫌な顔するからすぐいなくなるよ
134 21/09/02(木)11:59:37 No.841755024
なろうの追放系かよってレベルでドアホウすぎる
135 21/09/02(木)11:59:39 No.841755037
>雑
136 21/09/02(木)11:59:48 No.841755076
>うち何社にエンジニアがいるんだろうな エンジニアは大勢いた 上の役員同士で喧嘩して会社に仕事させない→新たにシステムやらせる会社増やした を延々十数年繰り返した結果がそれ 真面目で実績あってやる気あった人から抜けていった
137 21/09/02(木)12:00:23 No.841755196
工事終わったら職人は解散はそりゃそうなんだろうからいいんだけど 図面読める奴が残ってないのはわからない
138 21/09/02(木)12:00:55 No.841755306
>これ治せる人は月収1億くらい無いとこないよ 1億出せば治るんですか!?
139 21/09/02(木)12:00:58 No.841755318
>なろうの追放系かよってレベルでドアホウすぎる 調査報告書見ても10年前の失敗から挙げた改善点と 近年の失敗で挙げた改善点が何も変わってないからなここ
140 21/09/02(木)12:01:16 No.841755382
いくら大天才が来ても音頭を取れる人が居ないから 絶対に直らない素晴らしいシステム
141 21/09/02(木)12:01:31 No.841755430
システム作り直すってのは不可能なんです?
142 21/09/02(木)12:02:02 No.841755558
>システム作り直すってのは不可能なんです? 今回のシステム作るのに4000億かかったんです…
143 21/09/02(木)12:02:15 No.841755598
>雑
144 21/09/02(木)12:02:15 No.841755599
もともと合併前のシステムを使い回してるから元を辿ると1980年代のシステムが残ってるって聞いたな
145 21/09/02(木)12:02:16 No.841755604
>システム作り直すってのは不可能なんです? システム作り直した結果が今なんです…
146 21/09/02(木)12:02:17 No.841755606
>システム作り直すってのは不可能なんです? 銀行の資産の10倍費用がかかるとか昨日「」が言ってた
147 21/09/02(木)12:02:25 No.841755635
>システム作り直すってのは不可能なんです? 派閥争いする上の人達が一掃されない限り無理 潰れるまで一生このままの社風だと思う
148 21/09/02(木)12:02:47 No.841755714
引継ぎってだいたい記憶も曖昧になってるし終わりまでの時間が決まってるから適当になる それをみずほの規模でやったらどうなるかという
149 21/09/02(木)12:02:47 No.841755715
>>なろうの追放系かよってレベルでドアホウすぎる >調査報告書見ても10年前の失敗から挙げた改善点と >近年の失敗で挙げた改善点が何も変わってないからなここ 変わるわけねえよ、アイツラ自分たちが悪いなんて欠片も思ってねえもん
150 21/09/02(木)12:03:50 No.841755965
>もともと合併前のシステムを使い回してるから元を辿ると1980年代のシステムが残ってるって聞いたな ホントは消したはずなのに残ってるが正しい あとA社の作ったコードの下にB社のコード繋げて継ぎ接ぎしてる
151 21/09/02(木)12:04:01 No.841756000
上も下もおあしすばかりで そもそも問題の為に動くのが疎まれる腐った企業風土をどうにかしないと改善は無理って言われてるからなここ
152 21/09/02(木)12:04:28 No.841756117
>ホントは消したはずなのに残ってるが正しい >あとA社の作ったコードの下にB社のコード繋げて継ぎ接ぎしてる ねえもうこれ一から作りなそうよ…
153 21/09/02(木)12:04:45 No.841756188
今更経営陣の怠慢とかもし認めたとしてももう遅いすぎる…
154 21/09/02(木)12:04:47 No.841756197
>システム作り直すってのは不可能なんです? 合併前の銀行の扱ってた金融商品、証券、保険とかの処理は流用するしかない気がするな 結局ブラックボックスだらけで個々はちゃんと動いてんだけどたまに変なデータ来ると全体がコケるって感じでは
155 21/09/02(木)12:04:55 No.841756232
4000億の墓か
156 21/09/02(木)12:05:20 No.841756320
上は3つの旧銀行系がMAGIシステムを構成しているからな…
157 21/09/02(木)12:05:53 No.841756429
>上の役員同士で喧嘩して会社に仕事させない→新たにシステムやらせる会社増やした >を延々十数年繰り返した結果がそれ 役員なんていい歳したおっさんだろうにガキの喧嘩かよ
158 21/09/02(木)12:06:03 No.841756470
C++を完璧に理解する方が簡単そう
159 21/09/02(木)12:06:40 No.841756618
まだオープンβテストなんだから文句言うなよ
160 21/09/02(木)12:06:55 No.841756684
>>あらCOBOLなのね >金融系は大体COBOLだよ >先がないとか言われつつ60年以上使われ続けてる信頼と実績の言語だよ 素人質問で申し訳ないんだけどCOBOLから移行しようみたいな動きはないの?
161 21/09/02(木)12:07:07 No.841756747
>役員なんていい歳したおっさんだろうにガキの喧嘩かよ 40過ぎれば精神年齢が退行するもんよ
162 21/09/02(木)12:07:15 No.841756773
一大事業なのに自分達のエゴで無茶苦茶現場かき回したんだから自業自得だよ
163 21/09/02(木)12:07:16 No.841756779
リリース後のメンテ要員でまだ4割も残ってるんだ…ってなる
164 21/09/02(木)12:07:29 No.841756838
まだやるの もう原因わかったんだしいいでしょ
165 21/09/02(木)12:07:36 No.841756866
ただ止まるだけならまだいいよよくないけど 不正出金ありはダメだろ
166 21/09/02(木)12:07:37 No.841756877
>銀行の資産の10倍費用がかかるとか昨日「」が言ってた 流石にそれは言い過ぎだと思うよ 余裕で兆の単位になるはずだけどそれだけあれば文句言う人全員に莫大な退職金渡した上でゼロから作り直させることすら出来る気がする
167 21/09/02(木)12:08:01 No.841756973
>まだオープンβテストなんだから文句言うなよ いつまでオープンベータなんだよ宇宙忍者かテメー
168 21/09/02(木)12:08:35 No.841757117
みずほがやらかすおかげで他企業はなにもしてないように思えるネットワーク保守メンテ係に対する理解が深まるんだ
169 21/09/02(木)12:08:35 No.841757121
>ねえもうこれ一から作りなそうよ… IBMいた頃は頑張ってオンラインシステムだけでも刷新しようとしてたよクソなとこもあったけど いなくなった途端Javaすら捨ててCOBOLに走りやがった
170 21/09/02(木)12:08:50 No.841757178
>役員なんていい歳したおっさんだろうにガキの喧嘩かよ ガキの喧嘩だよ だってそのしょうもないやり取りが下流のエンジニアレベルにまで伝わってて それをメディアに暴露されたりするくらいにグダグダだったんだから だからちょっとでもかじってた人ならここの惨状はみんな知ってるし 高額な報酬出ても絶対やりたいくないって腫物扱い(その報酬すらケチってたのでまるで割に合わない)
171 21/09/02(木)12:08:54 No.841757199
>時間が経てばバグが減るってもんでもないし バスタブ理論でいくと障害はだんだん減るのが普通なのでは
172 21/09/02(木)12:09:40 No.841757421
>上は3つの旧銀行系がMAGIシステムを構成しているからな… なんかカウパーみたいな名前のだっけ
173 21/09/02(木)12:10:04 No.841757534
>いなくなった途端Javaすら捨ててCOBOLに走りやがった なんで時代に逆行するの…
174 21/09/02(木)12:10:17 No.841757596
よく信用無くならないなこの銀行
175 21/09/02(木)12:10:27 No.841757638
「」が5分考えて出てくるような改善案なんて既に現場のPMとエンジニアが検討し尽くしてるでしょ
176 21/09/02(木)12:10:27 No.841757641
>>>あらCOBOLなのね >>金融系は大体COBOLだよ >>先がないとか言われつつ60年以上使われ続けてる信頼と実績の言語だよ >素人質問で申し訳ないんだけどCOBOLから移行しようみたいな動きはないの? ネット銀行などの新参はjavaだけど オラクルのせいでjavaには暗雲が…
177 21/09/02(木)12:10:48 No.841757728
>まだやるの >もう原因わかったんだしいいでしょ 原因わかったんならすぐ対策はじめてやくめでしょ!
178 21/09/02(木)12:10:59 No.841757774
不定期に止まる仕様ということにしておけば全部解決する
179 21/09/02(木)12:11:04 No.841757798
永遠に完成しないまま運用されているどこかの駅みたいな…
180 21/09/02(木)12:11:07 No.841757816
>もう原因わかったんだしいいでしょ わかりませんでした! いかがでしたか? で満足してるアホ初めて見た
181 21/09/02(木)12:11:27 No.841757912
上は船頭多い上に喧嘩してて下は下請け孫請けの構造の縮図で 冷静に考えるとむしろ上手くいく方がおかしいのか…?
182 21/09/02(木)12:11:48 No.841758011
妙だな…俺がPJに参画してた頃はCOBOLから次世代システムへデータを流し込むためのインタフェースを設計してたのにCOBOLに戻っている…?
183 21/09/02(木)12:11:56 No.841758054
ネタにされてた横浜駅だって完成したぞ
184 21/09/02(木)12:12:03 No.841758096
開発終わった後にリリースするのは普通だけど そうなる前に運用保守方法はしっかり確立するよね
185 21/09/02(木)12:12:16 No.841758171
ぐじゃぐじゃすぎる…
186 21/09/02(木)12:12:23 No.841758210
それで頭取が頭下げておしまいかい 報酬カットしないの
187 21/09/02(木)12:12:42 No.841758295
残らなかったほうに無口なプロプログラマーがいるんでしょ そういうの分かっちゃう
188 21/09/02(木)12:12:46 No.841758309
SEの生き血を啜らないと継続できないシステムなんだ
189 21/09/02(木)12:13:19 No.841758452
>開発終わった後にリリースするのは普通だけど >そうなる前に運用保守方法はしっかり確立するよね 人員の采配どうこう以前に運用できてないからもうダメという絶望感
190 21/09/02(木)12:13:49 No.841758583
退社したスペシャリストが続々戻ってきて立て直すって映画みたいでいいじゃん
191 21/09/02(木)12:13:50 No.841758584
なんでjavaなんだろとは思う
192 21/09/02(木)12:13:59 No.841758630
業界話で上が仕事開始させてくれないから 会社でおかし食べて遊んで定時退社したなんてこぼれ話が出てくるのは早々ないからね 開発でデスマーチは日常だけど仕事をさせてもらえないは本当に稀
193 21/09/02(木)12:14:05 No.841758655
>上は船頭多い上に喧嘩してて下は下請け孫請けの構造の縮図で >冷静に考えるとむしろ上手くいく方がおかしいのか…? 船頭というか開発会社がせめて2つとかならまだわかるが、3つどころか4ついるから管理する難易度の想像すらつかない
194 21/09/02(木)12:14:11 No.841758680
移行するにしても全システム問題なく動くのを担保するには 莫大な金が掛かるんよ 物理的に使えなくなるまではどうしたって付き合うしかないんよ
195 21/09/02(木)12:14:11 No.841758681
完全なおあしすなのに国がもっと怒れないのこれ
196 21/09/02(木)12:14:45 No.841758859
赤と緑が助けてやれよ
197 21/09/02(木)12:15:03 No.841758931
下が3つじゃなくて頭が3つとか頭おかしくなる
198 21/09/02(木)12:15:06 No.841758953
首切りはいいけどシステムチョトワカル人はやめさせるなよ
199 21/09/02(木)12:15:16 No.841759009
メインバンクだし移そうと思ったら ここのネットバンク他行振込手数料一切無料にならねえ 他メガバンクに比べて明らかにケチくせえ!
200 21/09/02(木)12:15:39 No.841759108
>赤と緑が助けてやれよ カップうどんに何ができるんだよ
201 21/09/02(木)12:15:40 No.841759115
削減自体はそんなおかしくないのに最初のほうでそれをバカにしてる「」は流されやすさが頭みずほ並みだと思う
202 21/09/02(木)12:15:44 No.841759141
>完全なおあしすなのに国がもっと怒れないのこれ もともとオルガ銀行甘やかしたりきらぼしちゃんが元気してるくらいにはぽんこつだし…
203 21/09/02(木)12:15:55 No.841759201
>メインバンクだし移そうと思ったら >ここのネットバンク他行振込手数料一切無料にならねえ >他メガバンクに比べて明らかにケチくせえ! なんでみずほを見捨てて逃げ出すネズミ相手に優遇しないといけないんですかねえ
204 21/09/02(木)12:16:58 No.841759538
今後も不具合と付き合っていくしかないって…こと!?
205 21/09/02(木)12:17:04 No.841759562
コンビニ引き落としもけち臭いし 提携ATM少ないし 永久不滅ポイントの利率かカスだよ
206 21/09/02(木)12:17:21 No.841759667
そのうち致命的な事が起こりそう
207 21/09/02(木)12:17:23 No.841759689
こんなもんの保守まともにしようとしたら開発の倍くらい人居るだろ
208 21/09/02(木)12:17:28 No.841759712
>首切りはいいけどシステムチョトワカル人はやめさせるなよ チョットワカル人ならもっと理解がある会社で良い待遇受けられるので… ここに残る意味がないんだ 明らかに報酬がショボいから
209 21/09/02(木)12:17:32 No.841759734
>>メインバンクだし移そうと思ったら >>ここのネットバンク他行振込手数料一切無料にならねえ >>他メガバンクに比べて明らかにケチくせえ! >なんでみずほを見捨てて逃げ出すネズミ相手に優遇しないといけないんですかねえ というか一般の個人に優遇する気ないよね 企業がメイン取引相手だから
210 21/09/02(木)12:17:53 No.841759861
万一スーパーマンが来てくれても ここの爺共はスーパーマンに権限を渡さず自滅する
211 21/09/02(木)12:18:00 No.841759893
>そのうち致命的な事が起こりそう 1年で6回止まるのが致命的ではないと…?
212 21/09/02(木)12:18:19 No.841759977
>退社したスペシャリストが続々戻ってきて立て直すって映画みたいでいいじゃん 映画だと義理とか忠義とか愛国心とかで戻ってくるんだけどこれビジネスの契約だからな…
213 21/09/02(木)12:18:31 No.841760021
資産移すか…イオン銀行に!
214 21/09/02(木)12:18:38 No.841760056
システムに習熟した人員を削減してしまったってのが事実ならキツいし そもそも内情聞いてる限りじゃシステムに習熟した人間自体本当に存在するのかから疑うけど
215 21/09/02(木)12:18:43 No.841760080
>万一スーパーマンが来てくれても >ここの爺共はスーパーマンに権限を渡さず自滅する DCコミックらしくスーパーマンが曇らされて終わる
216 21/09/02(木)12:19:08 No.841760214
>というか一般の個人に優遇する気ないよね >企業がメイン取引相手だから 企業が取り付け騒ぎでも起こしてくれないと無敵ってことか… 地獄かよ
217 21/09/02(木)12:20:16 No.841760543
スーパーマンが3派閥の役員を撃ち抜くぐらいしないと無理
218 21/09/02(木)12:20:26 No.841760581
昨日付で貯金の退避が完了したよ褒めて 1日あたりの振込上限額に引っかかって地味に面倒くさかった二度と使うかバーカ!
219 21/09/02(木)12:20:29 No.841760596
残りの4割は何とか定年まで逃げ切りたいCOBOLが読めるだけ(技術力は無い)のおじいちゃんしか残ってない
220 21/09/02(木)12:20:46 No.841760675
上流工程完全に失敗してるみたいだから爆弾がいつ爆発するか何個爆弾抱えてるかわからなくてこわい…
221 21/09/02(木)12:20:58 No.841760732
よく高齢のものからカットしがちだけど昔の言語やハード面に詳しいのはそっち側だったりするやつ
222 21/09/02(木)12:21:01 No.841760746
>スーパーマンが3派閥の役員を撃ち抜くぐらいしないと無理 新しい3派閥の役員が生まれてくるだけだぞ
223 21/09/02(木)12:21:43 No.841760943
信用が-256を下回って255に戻ってしまったんやな
224 21/09/02(木)12:21:52 No.841760997
給与振り込みとidecoはここにしちゃっているから まあ必要最低限以外は他の銀行に分散するか
225 21/09/02(木)12:21:58 No.841761030
>昨日付で貯金の退避が完了したよ褒めて >1日あたりの振込上限額に引っかかって地味に面倒くさかった二度と使うかバーカ! ちゃんと移し替えしてえらい!!!!!
226 21/09/02(木)12:21:59 No.841761035
今うち10人で小さい製品作ってるけど4人に減らされたら保守無理だろうな
227 21/09/02(木)12:22:27 No.841761184
システムって止まるだけならいいんだけどよお 止まらず潜在的に変な動きをしてるほうが問題なんじゃねえの?検出できる?
228 21/09/02(木)12:22:31 No.841761203
預金者のお金を数千億円ドブに捨てて新基幹システムを作りました! 日本国政府は僕を応援してくださいね(^^ )
229 21/09/02(木)12:22:35 No.841761215
>新しい3派閥の役員が生まれてくるだけだぞ 悪が潰えるその日まで戦い続ける!
230 21/09/02(木)12:22:54 No.841761317
UFJに変えましょう いつでもお待ちしています
231 21/09/02(木)12:23:42 No.841761564
>システムって止まるだけならいいんだけどよお >止まらず潜在的に変な動きをしてるほうが問題なんじゃねえの?検出できる? なんか動き始めたからいいか…よろしくなぁ!
232 21/09/02(木)12:23:47 No.841761590
>日本国政府は僕を応援してくださいね(^^ ) 金融庁「○すぞ」
233 21/09/02(木)12:23:55 No.841761618
みずほから逃げられない会社かわいそ
234 21/09/02(木)12:24:34 No.841761805
なんでゴッサムシティみたいなことになってるんだよ!
235 21/09/02(木)12:24:40 No.841761840
個人のデータが吹っ飛ぶこと無いから移すの面倒だしそのまま使うよって層がめっちゃ多い
236 21/09/02(木)12:24:48 No.841761888
異なる勢力が力を合わせた結果バラバラになってうまくいかない!
237 21/09/02(木)12:24:55 No.841761919
あり得ないけどこの6割が全員戻ってきて本気出したら治るの?
238 21/09/02(木)12:25:14 No.841762030
構築メンバーが全員残って運用してる現場なんて見たことないし別に普通なような…
239 21/09/02(木)12:25:27 No.841762083
給料の高い6割を減らしたな…
240 21/09/02(木)12:25:29 No.841762097
>あり得ないけどこの6割が全員戻ってきて本気出したら治るの? 無絶 理対
241 21/09/02(木)12:25:48 No.841762204
>金融庁「○すぞ」 いくら官庁でも相手は無敵の銀行だぞ
242 21/09/02(木)12:25:50 No.841762207
俺は辺鄙なとこに住んでるからメガバン行くのに遠い駅前に行く必要あるし 近所の地銀に預金を全てまとめたいと思ってる 給与口座は三菱だから変えられないけど メガバン3つも口座持ってるけど使わないよ
243 21/09/02(木)12:26:02 No.841762270
もう全部崩して一から作り直した方が早いんじゃない? いくらかかるかは知らないけど
244 21/09/02(木)12:26:14 No.841762333
オルガ銀行が無事な時点で金融庁は役に立たない
245 21/09/02(木)12:26:23 No.841762373
>構築メンバーが全員残って運用してる現場なんて見たことないし別に普通なような… 普通ならそのはずだけど運用できてないからそりゃ言われる
246 21/09/02(木)12:26:29 No.841762409
引き継ぎちゃんとしてないのが悪い
247 21/09/02(木)12:26:46 No.841762486
責任とって飛ばすための首が無限にあるから何度ミスしても平気でしょ
248 21/09/02(木)12:27:01 No.841762555
「」にも勤務経験社が多いからいくらでも話が出てきて怖いよね 俺は台場の設計担当チームのことを未だに許さん
249 21/09/02(木)12:27:05 No.841762576
完成時点で首切ったのが悪い もうちょっとマニュアル出来るまで待て
250 21/09/02(木)12:27:35 No.841762746
この話題当事者の「」多かったのか昨日の夜はid出てたな
251 21/09/02(木)12:27:47 No.841762812
合併前の銀行の基幹システムや勘定の仕組みはもう引き継がないで 新基幹システムを他所から買って辺に旧銀のルールを持ち込まないのがいいと思います
252 21/09/02(木)12:28:40 No.841763076
開発はそりゃ人増やすだろ リリース後は…保守だけだね
253 21/09/02(木)12:29:56 No.841763449
俺はD社のネットワークやゲートウェイのシステムに2年位いたことあるけど みずほ程ではないが酷かったので会社辞めちゃったよ 毎月人が辞めるか鬱になるか退社して残るのはやる気のないクズばかり 俺も脱出させてもらった
254 21/09/02(木)12:31:08 No.841763835
銀行は昭和の遺物な業界だな
255 21/09/02(木)12:31:12 No.841763853
ITに限らんが特にITは経営ってか管理・評価する側ってかがちょっと無能が多すぎないです
256 21/09/02(木)12:31:55 No.841764092
>システムって止まるだけならいいんだけどよお >止まらず潜在的に変な動きをしてるほうが問題なんじゃねえの?検出できる? クエスチョン! 総額4000億円のシステムでなんかバグが出てるけど原因場所がわかりません! どーしたらいいでしょうか? って問題に答えられるSE屋がいるのか知りたい システムごとに分割したとしても恐らく数十億規模なんだよな