21/09/02(木)10:01:21 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/02(木)10:01:21 No.841731394
ゲームブックって面白い?
1 21/09/02(木)10:07:26 No.841732504
過去の遺物
2 21/09/02(木)10:09:08 No.841732857
スマホアプリと相性良いよねと思ってるんだけど一向にブームがやってこない
3 21/09/02(木)10:10:44 No.841733160
ゲームでよくね?ってなるから…
4 21/09/02(木)10:12:30 No.841733470
Kindleにあったから読んでみたけどめんどくせ…ってなって途中で計算とかしなくなったな…
5 21/09/02(木)10:12:40 No.841733498
一人で遊べるから楽しいよ
6 21/09/02(木)10:13:14 No.841733599
1人用TRPGみたいなイメージでいいの
7 21/09/02(木)10:13:41 No.841733689
シートを使え!
8 21/09/02(木)10:14:24 No.841733809
別ルート選ぶとこんな展開変わるの!?ってなるやつ楽しいよね
9 21/09/02(木)10:21:00 No.841735022
ちょっと興味はあるけど金出して買うほどでは…っていう微妙なバランス 無料で読める面白いやつない?
10 21/09/02(木)10:21:33 No.841735134
あなたが日本人ならきっと相撲を使えばこんな敵楽勝だと考えるでしょうし 作者の私も日本が大好きなので 他の国の人に決して話さないという条件で あなたが日本人の場合技術点を2増やしてゲームを始めていいです
11 21/09/02(木)10:23:38 No.841735508
えらくまた昔のを出してきたな パパに教えてもらったのか?
12 21/09/02(木)10:24:45 No.841735710
おじいちゃんに
13 21/09/02(木)10:26:16 No.841735989
おじいちゃんが知ってるほど歴史はないんじゃないか?
14 21/09/02(木)10:28:48 No.841736443
火吹き山は父親がやってたらしい 俺はドラクエの不思議のダンジョンのやつやってた
15 21/09/02(木)10:31:19 No.841736925
世界樹の迷宮がゲームブック風って聞いてやってみたけどあれテキストが時々ゲームブックっぽくなるだけでゲームとしてはゲームブック要素ほぼ無くね!?って微妙に騙された気分になった
16 21/09/02(木)10:36:54 No.841738037
そりゃ80年代だから楽しめたやつでしょ… 最近は懐古層狙い撃ちでめっちゃ高い復刊セット出してるけど当時は文庫本だもんなあ
17 21/09/02(木)10:39:20 No.841738508
ゲームブックは図書館で妙に背表紙が浮いてて目立ってた
18 21/09/02(木)10:40:12 No.841738672
ドルアーガの塔でリアルにマッピングするの凄く楽しかった思い出があるけど 今やれって言われたらまぁ困るのは分かる
19 21/09/02(木)10:41:04 No.841738842
スレ画はたしか食料だかの概念あったよね
20 21/09/02(木)10:42:01 No.841739034
>1人用TRPGみたいなイメージでいいの イメージ的にはそう でもTRPGほどのゲーム性はないから素直にTRPGのソロシナリオ遊ぶ方がいい
21 21/09/02(木)10:44:04 No.841739424
能力設定次第で絶対勝てない敵が生まれたりする
22 21/09/02(木)10:44:18 No.841739465
>スレ画はたしか食料だかの概念あったよね FFだとざっくり言って回復アイテム ソーサリーなんかだと一日に一回は食事しないと空腹で体力減る要素あるけど
23 21/09/02(木)10:44:28 No.841739503
スーファミがでたあたりですでに駆逐されてた印象がある
24 21/09/02(木)10:49:36 No.841740504
計算とか必要な本格的なやつが逆に時代に淘汰されて にゃんたんのゲームブックぐらいの軽いやつのほうが生き残ってるイメージ
25 21/09/02(木)10:52:15 No.841741047
ほそぼそと新作が出続けてるそのうち人気再燃する可能性がないでもない
26 21/09/02(木)10:53:17 No.841741264
ウェブ小説も流行ってる昨今ブラウザでやるには相性良さそうな娯楽ではある
27 21/09/02(木)10:53:52 No.841741382
Steamでやってるけど回復手段なさすぎてムズい!
28 21/09/02(木)10:54:35 No.841741524
ソーサリー!はマジで面白い
29 21/09/02(木)10:57:59 No.841742165
青い背表紙のファミコン冒険ゲームブックが好きだった ゼルダの伝説蜃気楼城の戦いとか知ってる「」もいるのでは
30 21/09/02(木)11:00:32 No.841742653
送り雛好きだったな ディノンもそのうち買おうと思いつつ結局まだ手を出してない
31 21/09/02(木)11:04:55 No.841743556
>最近は懐古層狙い撃ちでめっちゃ高い復刊セット出してるけど当時は文庫本だもんなあ ぶっちゃけると500円玉一枚でゲーム遊べたコスパの良さだよなぁ 当時のブーム起こった理由って
32 21/09/02(木)11:07:51 No.841744126
同人ならまだ出てるよね
33 21/09/02(木)11:10:51 No.841744726
ファミコンソフトのゲームブックは本編との違いとかで読み物として楽しめるんじゃない
34 21/09/02(木)11:11:37 No.841744902
フォボス内乱は面白かった なんかPCのアドベンチャーゲームを思い出すSF感 第四のユニットとかスナッチャーとか
35 21/09/02(木)11:13:27 No.841745262
>ファミコンソフトのゲームブックは本編との違いとかで読み物として楽しめるんじゃない 樋口明雄の文章が楽しくて好きだった そういや新作のルパン三世のゲスト脚本やるって聞いてぶったまげた
36 21/09/02(木)11:18:00 No.841746211
ゲームブックは知らなくても「14へ行け」だけは知ってるって人もいそう
37 21/09/02(木)11:18:09 No.841746246
>そういや新作のルパン三世のゲスト脚本やるって聞いてぶったまげた 他に紹介された顔ぶれに比べると知名度低いけど期待しちゃうよね
38 21/09/02(木)11:23:25 No.841747255
ミシシッピー殺人事件のゲームブック版が名作なんすよ
39 21/09/02(木)11:24:08 No.841747397
選択肢で分岐ってADV要素だけでも大変なのにRPG要素まで入れられると脳みその処理が追いつかない
40 21/09/02(木)11:26:38 No.841747911
エッセンスは抽出されつくしてバラバラにいろんなとこに埋め込まれている Slay the Spireでもやろうぜ
41 21/09/02(木)11:27:18 No.841748046
一冊読み始めるのに背筋正すし、クリアまでいくのには結構疲労する それを心地よい疲労感ととるか煩わしいととるかで適正が分かるイメージ
42 21/09/02(木)11:27:22 No.841748063
愚直にやるとものすごい回数を要する死に覚えゲー 特に海外のは
43 21/09/02(木)11:28:26 No.841748274
RUINA廃都の物語とかゲームブック風ゲームの理想像かな?
44 21/09/02(木)11:28:41 No.841748332
読み物として面白いやつはいいよね
45 21/09/02(木)11:29:06 No.841748421
前にハウスオブヘルってやつ買ったけどクリア出来ずに放置してあるな…
46 21/09/02(木)11:29:48 No.841748583
なんなら今話題の月姫なんかも死亡ルート回収要素がゲームブックエッセンスあじあるよね
47 21/09/02(木)11:29:49 No.841748591
つまらん理由で死ぬのがなあ
48 21/09/02(木)11:32:25 No.841749135
夢とロマンだけはあるしろもの 自分で作ると99パー駄作になるのが難点
49 21/09/02(木)11:33:15 No.841749302
創元推理文庫の赤いカバーのやつがとにかく好きだった ただ後半は正直いまいちなの多かったな
50 21/09/02(木)11:33:34 No.841749371
ドルアーガの塔は塔の中に魔物の生活圏があったりして読んでてワクワクしたなぁ
51 21/09/02(木)11:34:28 No.841749582
「」にはとても向いてる遊びだと思うんだが
52 21/09/02(木)11:35:29 No.841749805
ドルアーガとブラックオニキスはボリュームも内容も満足できた 逆に文章で魅せる系?ディノンとか送り雛はいまいち刺さらなかったな
53 21/09/02(木)11:36:12 No.841749963
>ゼルダの伝説蜃気楼城の戦いとか知ってる「」もいるのでは システムがすごくファミコン期のゲームっぽくてやってて楽しかったね
54 21/09/02(木)11:36:35 No.841750043
>「」にはとても向いてる遊びだと思うんだが 三行以上のレス読めないのに?
55 21/09/02(木)11:37:24 No.841750210
80冊くらい持ってるけど微妙にレアなのがなくて残念な気持ち 大昔に買っておけばなあ
56 21/09/02(木)11:37:39 No.841750254
ストーリーで魅せる系ならドラクエ2(エニックス出版のほう)は外せない 「血は凍れ! 心臓は破裂しろ! 体液は沸騰して飛び散れ……」
57 21/09/02(木)11:37:39 No.841750255
>三行以上のレス読めないのに? よしじゃあ1行ずつでやろうぜ
58 21/09/02(木)11:39:03 No.841750543
文章綺麗なのはやっぱり読んでて楽しい 小説にゲーム要素まであってお得
59 21/09/02(木)11:39:34 No.841750641
よくわからないファンタジー世界のが好き
60 21/09/02(木)11:40:26 No.841750848
ネバーランドのリンゴ ニフルハイムのユリ の続きがほしかった ドルアーガの作者もそうだけどぷっつり書かなくなっちゃったのはやっぱ時代なんだろうな ほんと残念だ
61 21/09/02(木)11:41:14 No.841750984
ネバーランドシリーズの文章の語り口がメルヘン調というか柔らかで好きだったなぁ
62 21/09/02(木)11:42:49 No.841751346
かぼちゃ男はちがう、そうじゃない と言われるまでがテンプレ