ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/02(木)03:32:08 No.841696411
異世界転生したとしてそこで体操服ブルマとかスク水作っちゃうんだろうなって思うけど あっちの世界では化繊とかは作れそうにないというか使うと風情なさそうだけど 天然繊維でブルマとかスク水スくれるのかなって言う疑問もあるけどどうなんだろ?
1 21/09/02(木)03:34:20 No.841696553
魔法でどうにかしろ
2 21/09/02(木)03:38:14 No.841696810
天然繊維で再現できるなら天然繊維ブルマがもう現実世界で存在するはずだから無理なんだろう コットンブルマとかただの中履きパンツだからな 異世界で石油を精製してゴムやプラスチックを作る所から始めたほうがいいぞ
3 21/09/02(木)03:42:41 No.841697079
>天然繊維で再現できるなら天然繊維ブルマがもう現実世界で存在するはずだから無理なんだろう >コットンブルマとかただの中履きパンツだからな >異世界で石油を精製してゴムやプラスチックを作る所から始めたほうがいいぞ でも提灯ブルマがだんだんとスポーツブルマに変わった時期とコットンブルマから化繊ブルマに変わった時期が重なるから コットンブルマでもスポーツブルマは作れるかもしれないと思うんだけどな 服飾やブルマに詳しい「」がいたら教えて欲しい
4 21/09/02(木)03:44:49 No.841697200
お願いします!
5 21/09/02(木)03:46:00 No.841697264
ブルマ 綿100
6 21/09/02(木)03:47:55 No.841697385
くまモンもたまにはいいこと言うな
7 21/09/02(木)04:01:05 No.841698227
>ブルマ 綿100 これで検索すると出てくるけど実際はいてもらわないとわからないな ブルマ上級者とかならトルソーとかで試すんだろうけど
8 21/09/02(木)04:07:48 No.841698631
>これで検索すると出てくるけど実際はいてもらわないとわからないな >ブルマ上級者とかならトルソーとかで試すんだろうけど これ画像だと黒くてそれっぽいけど実物はマジで女児がパンツの上に履いてるオーバーパンツと同じもんでブルマスク水とは程遠いよ
9 21/09/02(木)04:08:44 No.841698672
>異世界転生したとしてそこで体操服ブルマとかスク水作っちゃうんだろうなって思うけど 1行目からちょっと意味がわからない
10 21/09/02(木)04:11:57 No.841698831
スク水とブルマ着た状態で転生してそれを参考に素材探そう
11 21/09/02(木)04:13:19 No.841698890
書き込みをした人によって削除されました
12 21/09/02(木)04:13:19 No.841698891
天然繊維でもジャージーなら伸縮性があるんじゃないかな
13 21/09/02(木)04:14:39 No.841698945
>>異世界転生したとしてそこで体操服ブルマとかスク水作っちゃうんだろうなって思うけど >1行目からちょっと意味がわからない 誰も突っ込まなくて不安だった
14 21/09/02(木)04:17:09 No.841699059
>天然繊維でもジャージーなら伸縮性があるんじゃないかな 綾織したら伸縮性でるらしいけどスポーツブルマに適してるほどかどうかはわからない
15 21/09/02(木)04:17:37 No.841699073
まともなツッコミでだめだった
16 21/09/02(木)04:35:30 No.841699970
イギリスで60年代頃に今の形のブルマは開発されたと聞くが…
17 21/09/02(木)04:40:41 No.841700219
絹あたりを混紡して風合いよせられないかな
18 21/09/02(木)04:57:49 No.841701144
定番のアラクネの糸のブルマーとかではいかんのか?
19 21/09/02(木)04:59:51 No.841701241
>これ画像だと黒くてそれっぽいけど実物はマジで女児がパンツの上に履いてるオーバーパンツと同じもんでブルマスク水とは程遠いよ スク水はともかくブルマとオーバーパンツはそこまで違わなくない? 今でもオーバーパンツ用途でブルマは生き残ってる訳だし
20 21/09/02(木)05:09:12 No.841701678
>定番のアラクネの糸のブルマーとかではいかんのか? 蜘蛛の糸って蚕と一緒で伸縮性はないはずだよ
21 21/09/02(木)05:16:20 No.841702033
>>定番のアラクネの糸のブルマーとかではいかんのか? >蜘蛛の糸って蚕と一緒で伸縮性はないはずだよ 嘘でしょ!!??
22 21/09/02(木)05:19:51 No.841702205
ちなみにめちゃくちゃ糸で織るのが大変なだけで綿でも別に伸縮性ある生地は出来るで できるかきり強く長い糸が必要だからメチャクチャ大変なだけだ
23 21/09/02(木)05:21:02 No.841702265
ちなみにジャージの伸縮性ってテグス編んでるから糸自体は固いんだぜ
24 21/09/02(木)05:22:22 No.841702318
Tシャツやジャージは織ってるじゃなくて編んでるから伸びるんだしな
25 21/09/02(木)05:22:49 No.841702337
ミスリル製スク水
26 21/09/02(木)05:23:25 No.841702367
>イギリスで60年代頃に今の形のブルマは開発されたと聞くが… ブルマー婦人が働く女性のために考案したそうな 働く女性の足として自転車に乗るときの運動着として考案したんで乗馬ズボンを原型にした今のブルマとは全然違うスタイルだった 体操着としてのブルマが廃れたいまサイクリングの際に履くモノとしてピチピチブルマでお尻をぷりぷりさせて欲しい
27 21/09/02(木)05:23:35 No.841702375
この服は伸びる
28 21/09/02(木)05:27:56 No.841702611
>>蜘蛛の糸って蚕と一緒で伸縮性はないはずだよ >クモの糸は軽量で強度は鉄鋼の4倍、ナイロンより伸縮性があり、耐熱温度は 300℃を超える。 というか朝散歩してて引っかかったりしたらあるなってんわかるじゃん!?
29 21/09/02(木)05:28:55 No.841702663
>というか朝散歩してて引っかかったりしたらあるなってんわかるじゃん!? サイコロステーキ「」なのかもしれない
30 21/09/02(木)05:29:07 No.841702671
コットンと化学繊維の混合のはず
31 21/09/02(木)05:30:14 No.841702728
>体操着としてのブルマが廃れたいまサイクリングの際に履くモノとしてピチピチブルマでお尻をぷりぷりさせて欲しい ヨガウエァとか下半身露出度低いけどピチピチ コンビニにそれで買い物着てる人いてビビったわ
32 21/09/02(木)05:33:39 No.841702904
コス用とかペラッペラだしこだわりたいのはわかる だがな…学割効かないと高いぞ?
33 21/09/02(木)06:16:42 No.841704891
じゃあ異世界の学生に着せればいいってことじゃん
34 21/09/02(木)06:19:31 No.841705039
ファンタジーだとよく全身タイツみたいなのあるから伸びる繊維はありそうじゃないか?
35 21/09/02(木)06:21:38 No.841705140
もうラバーブルマでいいんじゃねぇかな
36 21/09/02(木)06:32:43 No.841705710
異世界なら都合の良いファンタジーな素材もあることだろう
37 21/09/02(木)06:41:57 No.841706165
丁度良く水をはじく糸を出す蜘蛛型モンスターが!
38 21/09/02(木)06:43:39 No.841706271
鳥の羽根が都合よくでかくて布になってるししかも化繊と同等とかでもいいじゃない
39 21/09/02(木)06:55:15 No.841706986
むしろ異世界でそれを実現するために適する素材を探し求めるのが話のネタになるかもしれない
40 21/09/02(木)06:59:28 No.841707298
ビキニアーマーとか着てる世界観ならもうブルマに近いもの使ってそう
41 21/09/02(木)07:08:27 No.841707934
作れたとして現地習俗的によっては着てくれない…
42 21/09/02(木)07:09:13 No.841707995
そもそも異世界がこっち以下って決めつけがもうダメでしょ
43 21/09/02(木)07:10:15 No.841708054
ブルマ界に転生しろ
44 21/09/02(木)07:49:17 No.841711699
綿を一旦溶かして凝固液で長繊維化させれば肌触りは改善すると思うキュプラがそれだ あとは編み機さえできればいける
45 21/09/02(木)07:55:09 No.841712300
魔物素材でどうにかしてるのはたまに見る
46 21/09/02(木)07:57:57 No.841712606
大体の異世界にパンツやレオタードのようなものあるしな
47 21/09/02(木)08:13:42 No.841714733
まず魔王を倒すとかして絶大な影響力を得て普及させる下準備をしないと