虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/02(木)00:48:50 >雑に強い のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/02(木)00:48:50 No.841671069

>雑に強い

1 21/09/02(木)00:50:18 No.841671517

青絶対殺すマン

2 21/09/02(木)00:51:27 No.841671871

緑のクリーチャーはこれくらいでいい

3 21/09/02(木)00:52:21 No.841672115

俺の頼れる相棒

4 21/09/02(木)00:56:49 No.841673250

大会で絶滅の星を落とされて死ぬ姿を見れる環境だったのが良い

5 21/09/02(木)00:57:14 No.841673350

召喚の邪魔をするな 生存の邪魔をするな 攻撃の邪魔をするな 三種揃ったわがままボーイ

6 21/09/02(木)00:58:35 No.841673676

最古再誕が頼みの綱だったな

7 21/09/02(木)01:00:57 No.841674282

ギャレンブリグ城あるスタンで使いたかった

8 21/09/02(木)01:02:20 No.841674689

どこにでも出てこれる能力と名前なんだし スタンにこいつ常備しておいてほしい

9 21/09/02(木)01:02:27 No.841674716

フレーバーテキストも好き

10 21/09/02(木)01:03:27 No.841674947

>大会で絶滅の星を落とされて死ぬ姿を見れる環境だったのが良い 替えが効かないのもあってネタとしか思えない重さのわりにわりと使われたな絶滅の星…

11 21/09/02(木)01:03:27 No.841674950

スレ画がトップレアになったイクサランブロックのデフレっぷりは本当酷かった

12 21/09/02(木)01:06:25 No.841675660

テフェリー出ててもこいつ1枚でひっくり返せるのいいよね >このあとめちゃくちゃ流刑された

13 21/09/02(木)01:06:43 No.841675730

ストーリーは歴代でもかなり良かったんだけどなイクサラン 再訪したいかはともかく

14 21/09/02(木)01:08:35 No.841676208

ただし残骸の漂着は怖かった

15 21/09/02(木)01:08:40 No.841676229

緑の象徴クリーチャーを恐竜にして欲しい もうなってるっけ

16 21/09/02(木)01:08:54 No.841676271

イクサランブロックのトップレアは再年だろ…

17 21/09/02(木)01:09:10 No.841676345

いぶし銀に使えるカードは結構あるんだがなんとも言えないレアが多いのと前2つのブロックがやたら強いのがな…

18 21/09/02(木)01:10:33 No.841676695

エスパーコンに殺戮の暴君を放てッ!

19 21/09/02(木)01:11:45 No.841676973

>エスパーコンに殺戮の暴君を放てッ! 今アタックしましたよね?

20 21/09/02(木)01:12:01 No.841677037

>緑の象徴クリーチャーを恐竜にして欲しい >もうなってるっけ ここ最近はずっとハイドラだけどそれって癖強いよね ハイドラ好きな自分ですら思う

21 21/09/02(木)01:13:54 No.841677436

野茂み歩きから探索2回する奴のムーブも懐かしいな…

22 21/09/02(木)01:15:02 No.841677689

>緑の象徴クリーチャーを恐竜にして欲しい タラスクの悲しみを見るにまだまだ先は長そう 激昂以外の道も見つかるといいんだが

23 21/09/02(木)01:16:21 No.841677956

打ち消されないデカブツをカウンター悠々と構えてるクソ野郎に投げる快感は計り知れない

24 21/09/02(木)01:16:39 No.841678025

おまけで到達がつくんなら象徴クリーチャーは蜘蛛か蛇でいいです

25 21/09/02(木)01:17:57 No.841678329

一時期恐竜が隆盛しそうな雰囲気あったけど結局ハイドラとワームに戻ってきたな緑の生物 恐竜は出せる次元が限られ過ぎてるか

26 21/09/02(木)01:19:35 No.841678711

独特な雰囲気を持った舞台がカードが弱くて見捨てられるのもったいねえよなあ

27 21/09/02(木)01:19:55 No.841678795

>一時期恐竜が隆盛しそうな雰囲気あったけど結局ハイドラとワームに戻ってきたな緑の生物 >恐竜は出せる次元が限られ過ぎてるか ワームやハイドラより恐竜のほうがどこにでも出せそうなのに

28 21/09/02(木)01:20:12 No.841678854

エスパー的にはスレ画はまあ対処札が何枚かあるからまだ良くて消耗戦の果てに出てくる空飛ぶクラゲがゲロ吐くほど嫌いだった

29 21/09/02(木)01:20:31 No.841678922

変身カードは往年の強カードと同性能なのもあったけど変身の手間で日の目を見なかったな

30 21/09/02(木)01:21:56 No.841679261

今見ると速攻くらい付いてても良かったんじゃないかって気はしてくる

31 21/09/02(木)01:24:39 No.841679835

>>一時期恐竜が隆盛しそうな雰囲気あったけど結局ハイドラとワームに戻ってきたな緑の生物 >>恐竜は出せる次元が限られ過ぎてるか >ワームやハイドラより恐竜のほうがどこにでも出せそうなのに 恐竜はなんだかんだでイメージがこびり付いてるのと独自メカニズムがないのが痛いんだと思う デカい!ぶん殴れたら強い!ぐらいしか特徴がねえ

32 21/09/02(木)01:24:42 No.841679843

出てくるのがイコリアあたりだったら速攻もついてたかもしれない

33 21/09/02(木)01:24:54 No.841679883

ドラゴンが割とどこにでもいるのに恐竜は一部の次元にしかいないのは納得いかない

34 21/09/02(木)01:25:21 No.841679964

ただなんか7/6にしてはイラストの奴は小さく感じる… 人が一緒に描かれてるからだろうか

35 21/09/02(木)01:25:25 No.841679980

>恐竜はなんだかんだでイメージがこびり付いてるのと独自メカニズムがないのが痛いんだと思う >デカい!ぶん殴れたら強い!ぐらいしか特徴がねえ それはワームも同じじゃん

36 21/09/02(木)01:25:47 No.841680047

イクサラン人が恐竜をドラゴン呼ばわりしてるのが公式のフレーバーだったか「」のレスだったか思い出している

37 21/09/02(木)01:28:06 No.841680588

>イクサラン人が恐竜をドラゴン呼ばわりしてるのが公式のフレーバーだったか「」のレスだったか思い出している アングラスが恐竜をドラゴン呼びしてHAHAHAとかだったような

38 21/09/02(木)01:29:00 No.841680766

そもそもハイドラって何

39 21/09/02(木)01:29:41 No.841680918

ハイドラの独自性ってカウンターでだいたい緑の長所のマナレシオが死ぬやつじゃん

40 21/09/02(木)01:29:46 No.841680939

X持ってないハイドラの方が使いやすい気がする

41 21/09/02(木)01:29:50 No.841680947

なんでワームやハイドラってどこの次元にもいるんだろうな

42 21/09/02(木)01:30:48 No.841681139

ネオ神河やその次のマフィア次元にもいるのかなハイドラとか…

43 21/09/02(木)01:32:55 No.841681512

>ドラゴンが割とどこにでもいるのに恐竜は一部の次元にしかいないのは納得いかない ファンタジー生物なドラゴンと違って恐竜は現実に則しすぎてるから出しにくいのかもね あと恐竜フィーチャーのが最近だからイクサラン以前の次元に再訪した際に登場させるとか出来ないのも痛い

44 21/09/02(木)01:34:27 No.841681813

エルドレインなら速攻付いてた

45 21/09/02(木)01:34:32 No.841681823

俺の甲鱗のワームがゴミみたいじゃん

46 21/09/02(木)01:34:56 No.841681897

>ストーリーは歴代でもかなり良かったんだけどなイクサラン 最後に海賊仲間達に元気でくたばれって言うジェイスも好きなら戻ってきたらウェザーライドにヤヤ・バラードで引っ張り方も大好き

47 21/09/02(木)01:35:19 No.841681967

恐竜に乗ってるエルフは何なんだ…

48 21/09/02(木)01:36:07 No.841682120

>恐竜に乗ってるエルフは何なんだ… エルフならどこにでもいますよね?恐竜は珍しいけど

49 21/09/02(木)01:36:20 No.841682159

>あと恐竜フィーチャーのが最近だからイクサラン以前の次元に再訪した際に登場させるとか出来ないのも痛い まぁいくつかオラクル変更で恐竜になったやつもいるし… タルキールに恐竜いたことになるのどうなのとは少し思うけどワニとかはいるしまぁいいだろ

50 21/09/02(木)01:36:46 No.841682236

>俺の甲鱗のワームがゴミみたいじゃん 殺戮の暴君は森1枚とトロンからは出せないが甲鱗のワームは森とトロンから出せるんだぞ

51 <a href="mailto:探索する獣">21/09/02(木)01:37:01</a> [探索する獣] No.841682289

>今見ると速攻くらい付いてても良かったんじゃないかって気はしてくる 俺を使え!

52 21/09/02(木)01:37:07 No.841682310

主人公と現ヒロインの出会い回だからな

53 21/09/02(木)01:40:07 No.841682872

>主人公と現ヒロインの出会い回だからな 弁えろよ

54 21/09/02(木)01:41:54 No.841683191

>殺戮の暴君は森1枚とトロンからは出せないが甲鱗のワームは森とトロンから出せるんだぞ 俺のmtgまだ終わってなかったか

55 21/09/02(木)01:42:18 No.841683267

基本キーワード能力だけで初心者にも優しい デカくて強い!すごい!

56 21/09/02(木)01:43:04 No.841683402

あとは続唱でも付けば最高だった

57 21/09/02(木)01:44:41 No.841683664

赤混ぜて速攻もつけてほしい 代わりにパワー下げてもいいよ

58 21/09/02(木)01:49:54 No.841684518

でっかいとか多頭の特徴を持つヘビ型の怪物は色んな地域の神話にいるからな 恐竜と違ってどこがモチーフの次元でも違和感がない

59 21/09/02(木)01:56:20 No.841685572

>スタンダードで青赤コントロールが支配的になった場合の安全弁としてデザインされた。7/6というサイズは、奔流の機械巨人/Torrential Gearhulkを乗り越えられ、破滅の刻/Hour of Devastationに耐えられるようにするためのものである[1]。

60 21/09/02(木)01:59:32 No.841686052

絶滅の星は土地割ってアド取れるのがメリットでありデメリットでもあるなかなかいいカードだ

61 21/09/02(木)02:01:19 No.841686307

土地破壊があったおかげで勝つシーンと土地破壊のせいでフィズって死ぬシーンどっちもあるからな…

62 21/09/02(木)02:07:15 No.841687232

確かこの後に出たクハビの方が活躍してた様な気もする 両方積んでた様な気もする

63 21/09/02(木)02:10:07 No.841687654

>確かこの後に出たクハビの方が活躍してた様な気もする >両方積んでた様な気もする 両方入ってたけど信頼性的にはクハビの方が頼られてた印象があった

64 21/09/02(木)02:11:53 No.841687865

見え見えのカウンター構えてる相手に打ち消し不可生物出すのはセックス以上の快感

65 21/09/02(木)02:13:31 No.841688078

変容するケラトプスは調整版って感じ

66 21/09/02(木)02:15:54 No.841688407

>変容するケラトプスは調整版って感じ 霧裂きハイドラからカウンター要素取っ払ったような感じで好きだったな

↑Top