>雑な展望 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/01(水)23:04:16 No.841633816
>雑な展望
1 21/09/01(水)23:04:58 No.841634178
犯人は10代から30代、もしくは40代から50代かそれ以上の男もしくは女
2 21/09/01(水)23:06:49 No.841635073
つまりわかんないってこと?
3 21/09/01(水)23:06:58 No.841635151
これは単に今後のCO2排出量によって変わるってだけなので…
4 21/09/01(水)23:07:42 No.841635512
どの道しばらくは上がり続けるんだな
5 21/09/01(水)23:08:10 No.841635711
100年後どころか10年後すらどうでもいいですよ私は
6 21/09/01(水)23:08:32 No.841635865
まず海が温かくなるので気温は少し遅れるらしい
7 21/09/01(水)23:09:33 No.841636330
>まず海が温かくなるので気温は少し遅れるらしい こないだカナダで海がお湯になってたようなやつか
8 21/09/01(水)23:09:38 No.841636358
50年前と比べて1度しか上がってないとか嘘だろ 夏とか5度以上すでに上がってるだろ
9 21/09/01(水)23:10:21 No.841636684
夏暑くなったかわりに冬が寒くなってるから平均するとそれほど上がってない
10 21/09/01(水)23:10:34 No.841636814
中間的なシナリオ
11 21/09/01(水)23:10:45 No.841636899
日本は海流の影響がでかいからな…
12 21/09/01(水)23:11:17 No.841637142
条件設定でどの程度変わりうるかって予測モデル回すのは雑とかそういう話じゃなくない? 一番上と一番下しか載せてないとかでもないし
13 21/09/01(水)23:13:01 No.841637917
世界中の気象学者がスパコン回しまくったシミュレーションだよ!
14 21/09/01(水)23:13:20 No.841638040
書き込みをした人によって削除されました
15 21/09/01(水)23:14:01 No.841638309
>夏暑くなったかわりに冬が寒くなってる これ嫌がらせすぎる
16 21/09/01(水)23:14:33 No.841638502
大規模予測モデルなんてそれこそカオス理論的にちょっとパラメータズレるだけでブレるのはもうどうしようもないんだ
17 21/09/01(水)23:15:00 No.841638679
温暖化で冬寒くなるの詐欺すぎる 台風や豪雨含めて気候極端化って言え
18 21/09/01(水)23:15:48 No.841638969
>まず海が温かくなるので気温は少し遅れるらしい 空気より海水の方がはるかに熱容量が大きいから海水温が上がったらもう手遅れだ もう上がってるんだけどなブヘヘヘ
19 21/09/01(水)23:16:20 No.841639170
よし!見なかったことにしよう…
20 21/09/01(水)23:16:28 No.841639213
>温暖化で冬寒くなるの詐欺すぎる >台風や豪雨含めて気候極端化って言え 今は温暖化とは言わないよ
21 21/09/01(水)23:16:48 No.841639327
7000年くらい前に石炭石油を燃やしてない頃に関東平野がぜんぶ水没してたのはなんなん?
22 21/09/01(水)23:16:49 No.841639330
あんま変わんねえな
23 21/09/01(水)23:16:51 No.841639347
中国をどうにかしないとどうしようもないよね アメリカインド日本を合わせて何とか中国と張り合えるCO2排出量
24 21/09/01(水)23:18:12 No.841639817
>大規模予測モデルなんてそれこそカオス理論的にちょっとパラメータズレるだけでブレるのはもうどうしようもないんだ アンサンブル予測してるからそんなにはブレないよ
25 21/09/01(水)23:20:26 No.841640747
化石燃料を炊いて二酸化炭素濃度が引き起こされてそれで海中の大規模の無酸素状態が起きてその時出来る地層が化石燃料を地中に留める蓋になってまた蓄えられ始めるサイクルなのは上手くできてる
26 21/09/01(水)23:22:02 No.841641336
>7000年くらい前に石炭石油を燃やしてない頃に関東平野がぜんぶ水没してたのはなんなん? 単なる低湿地帯だった
27 21/09/01(水)23:22:07 No.841641364
>7000年くらい前に石炭石油を燃やしてない頃に関東平野がぜんぶ水没してたのはなんなん? 自然の気まぐれ
28 21/09/01(水)23:22:52 No.841641653
>アメリカインド日本を合わせて何とか中国と張り合えるCO2排出量 でも人口あたりで言うとアメリカが圧倒的なんだ…
29 21/09/01(水)23:23:40 No.841641956
スレ画は2015年に行われたシミュレーションみたいだけど 2021年までの実際のデータとの比較が見たい
30 21/09/01(水)23:23:41 No.841641961
>化石燃料を炊いて二酸化炭素濃度が引き起こされてそれで海中の大規模の無酸素状態が起きて うn?
31 21/09/01(水)23:23:53 No.841642043
カナダの高温海水で貝とか茹でられてたらしいね
32 21/09/01(水)23:24:13 No.841642165
>7000年くらい前に石炭石油を燃やしてない頃に関東平野がぜんぶ水没してたのはなんなん? 地殻や天体運動なんかの影響で気温が高い時期で海水面が高かった 今は温室効果ガスが主要因で気温が高くなってきてる どんな理由であれ急激な気温上昇は現代文明にマイナスになるから対策できる所はしないとヤバイ
33 21/09/01(水)23:25:11 No.841642560
2100年なんて俺死んでるだろうしどうなってても別にいいかな… 未来の人たち頑張ってくれ
34 21/09/01(水)23:26:07 No.841642912
適当に線足しただけでは
35 21/09/01(水)23:26:45 No.841643159
温室効果ガスだけじゃないと思うんだよね原因
36 21/09/01(水)23:26:56 No.841643213
中国が言う事聞かないの前提で設定すりゃ十分でしょ
37 21/09/01(水)23:27:13 No.841643319
化石燃料が原因で気候変動が起きてるってもう確定の話なの?
38 21/09/01(水)23:27:38 No.841643465
>化石燃料が原因で気候変動が起きてるってもう確定の話なの? 少なくとも人類の活動が原因ってのは確定した
39 21/09/01(水)23:28:02 No.841643601
むしろ温暖化したから急速に発展した可能性
40 21/09/01(水)23:28:28 No.841643755
人間による温室効果ガスの影響トータルでもはや疑う余地は無いになってるよ 前回は90%ぐらいの確度だったかな
41 21/09/01(水)23:28:50 No.841643898
>スレ画は2015年に行われたシミュレーションみたいだけど >2021年までの実際のデータとの比較が見たい http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html こういうデータならいくらでも転がってる 6年程度の推移じゃシミュレーションとの比較出来ないけど右肩上がりのトレンドは明らか
42 21/09/01(水)23:29:27 No.841644100
牛のゲップが悪い
43 21/09/01(水)23:29:29 No.841644117
カーボンニュートラルで解決済みなんだろ?知らんけど
44 21/09/01(水)23:29:44 No.841644199
そりゃ世界中で電気自動車進めるはずだわ
45 21/09/01(水)23:30:13 No.841644359
>7000年くらい前に石炭石油を燃やしてない頃に関東平野がぜんぶ水没してたのはなんなん? 徳川のおかげ
46 21/09/01(水)23:30:13 No.841644360
だいたい牛のゲップとおっさんの屁が原因
47 21/09/01(水)23:30:28 No.841644449
>温室効果ガスだけじゃないと思うんだよね原因 だけじゃないかもしれないけど温室効果ガスの影響は明らかで寄与率も大きい
48 21/09/01(水)23:30:46 No.841644563
うちの国が言うことじゃねぇけど国々の足並み揃わないからもう無理だろ感あるよな
49 21/09/01(水)23:30:53 No.841644616
二酸化炭素抑えるために原発いっぱい作ろうぜ
50 21/09/01(水)23:31:00 No.841644664
まあ適当にやっててもその時代の優秀な人がどうにかしてくれるだろう!
51 21/09/01(水)23:31:21 No.841644806
>牛のゲップが悪い それも家畜という人間の活動だからな… 陸上の哺乳類は人と家畜が96%で野生動物が4%なんだぜ
52 21/09/01(水)23:31:31 No.841644864
気温上がったら上がったで適応していくんじゃない?
53 21/09/01(水)23:31:34 No.841644880
どうせやばくなる頃には俺死んでるしどうでもいいわ
54 21/09/01(水)23:32:01 No.841645055
>どの道しばらくは上がり続けるんだな そんなすぐに転換できないからね
55 <a href="mailto:アラル海">21/09/01(水)23:32:01</a> [アラル海] No.841645056
>うちの国が言うことじゃねぇけど国々の足並み揃わないからもう無理だろ感あるよな らっしゃい!社会主義国は許さないよ!
56 21/09/01(水)23:32:03 No.841645066
正直環境問題訴える奴らが胡散臭すぎてこういうのも信じられないわ
57 21/09/01(水)23:32:23 No.841645176
あと80年で5度なら大したことねえな!
58 21/09/01(水)23:32:24 No.841645183
頑張って減らしても火山がちょっと噴火したらチャラみたいなもんだし
59 21/09/01(水)23:32:32 No.841645235
>どうせやばくなる頃には俺死んでるしどうでもいいわ カナダとアメリカの熱波見るに10年後くらいにはもう他人事じゃなくなってると思うわ
60 21/09/01(水)23:32:34 No.841645250
俺が死んだ後の日本なんかどうでもいい
61 21/09/01(水)23:32:35 No.841645261
>正直環境問題訴える奴らが胡散臭すぎてこういうのも信じられないわ 日本政府と戦おう
62 21/09/01(水)23:32:39 No.841645281
クソ暑い夏!上昇する海面!復活する太古の疫病!
63 21/09/01(水)23:33:02 No.841645397
「なんとなくこれくらいじゃねえかな」というシナリオ
64 21/09/01(水)23:33:08 No.841645449
>うちの国が言うことじゃねぇけど国々の足並み揃わないからもう無理だろ感あるよな 日本はCO2排出量世界5位だからむしろ足並みを揃えないといけない側だよ
65 21/09/01(水)23:33:14 No.841645492
5度も上がればいよいよ蚊が死滅するか 春先がピークとかになるんだろうな…
66 21/09/01(水)23:33:15 No.841645497
>100年後どころか10年後すらどうでもいいですよ私は >2100年なんて俺死んでるだろうしどうなってても別にいいかな… >どうせやばくなる頃には俺死んでるしどうでもいいわ これが100年前の人間の本質
67 21/09/01(水)23:33:16 No.841645503
>正直環境問題訴える奴らが胡散臭すぎてこういうのも信じられないわ ワクチンも胡散臭いもんな
68 21/09/01(水)23:33:36 No.841645616
>>正直環境問題訴える奴らが胡散臭すぎてこういうのも信じられないわ >ワクチンも胡散臭いもんな ?
69 21/09/01(水)23:33:38 No.841645628
>頑張って減らしても火山がちょっと噴火したらチャラみたいなもんだし そういえば普段より噴火が多い時代は急激な温暖化しなかったのかな
70 21/09/01(水)23:34:02 No.841645804
>それも家畜という人間の活動だからな… >陸上の哺乳類は人と家畜が96%で野生動物が4%なんだぜ 地球全体の話なのに哺乳類限定なの?
71 21/09/01(水)23:34:08 No.841645848
SGDsとかいうビジネス嫌い 申し訳程度に格差の是正が入ってるけど当然基本スルーなのがひどい
72 21/09/01(水)23:34:08 No.841645850
>>頑張って減らしても火山がちょっと噴火したらチャラみたいなもんだし >そういえば普段より噴火が多い時代は急激な温暖化しなかったのかな 火山の影響は小さいってのがレポートに載ってるよ
73 21/09/01(水)23:34:13 No.841645886
なんやかんやで20世紀に論じられてた未来の諸問題って解決しないまま21世紀にスライドしてきてるよね
74 21/09/01(水)23:34:30 No.841645997
>>それも家畜という人間の活動だからな… >>陸上の哺乳類は人と家畜が96%で野生動物が4%なんだぜ >地球全体の話なのに哺乳類限定なの? 牛のせいっていっただろ?
75 21/09/01(水)23:34:44 No.841646079
>なんやかんやで20世紀に論じられてた未来の諸問題って解決しないまま21世紀にスライドしてきてるよね か…環境ホルモン…
76 21/09/01(水)23:35:08 No.841646237
>日本はCO2排出量世界5位だからむしろ足並みを揃えないといけない側だよ 中国がなんもしないのになんで日本だけそんなの考えないといけないの だから胡散臭いんだよな環境問題って
77 21/09/01(水)23:35:18 No.841646304
>>うちの国が言うことじゃねぇけど国々の足並み揃わないからもう無理だろ感あるよな >日本はCO2排出量世界5位だからむしろ足並みを揃えないといけない側だよ わざわざ言われなくてもそう言ってるんだけど 日本程度の発言力でどうこうできるもんでもないからもう詰んでる
78 21/09/01(水)23:35:19 No.841646307
>なんやかんやで20世紀に論じられてた未来の諸問題って解決しないまま21世紀にスライドしてきてるよね でも言われてたほど絶望的な状態じゃ全然ないしまだまだなんとかなるよ
79 21/09/01(水)23:35:31 No.841646380
>日本はCO2排出量世界5位だからむしろ足並みを揃えないといけない側だよ https://theworldict.com/rankings/co2-emissions/ 順位だけで言えばそうだろうけどもさ… 一位二位が圧倒的すぎてまずなんとかしろよ
80 21/09/01(水)23:35:43 No.841646462
どうせ止めようねえから無意味な対策止めてエアコン入れろ!ってアメリカの議員が言ってたな 俺も同意見だ
81 21/09/01(水)23:35:52 No.841646517
環境環境うるさい人はまず自殺でもしたら? 人間一人死ねば地球が良くなるよ?
82 21/09/01(水)23:35:53 No.841646519
火山は太陽をさえぎって気温下げる方に働きそう
83 21/09/01(水)23:36:19 No.841646701
>なんやかんやで20世紀に論じられてた未来の諸問題って解決しないまま21世紀にスライドしてきてるよね この前深夜に映像の世紀の一挙再放送やってて その直後に世界のニュースが始まってほぼ映像の世紀の再放送みたいな内容だったのはちょっと笑えなかった
84 21/09/01(水)23:36:23 No.841646725
最近じゃエアコン縛ってで病院送りになる方がよっぽど迷惑だからな…
85 21/09/01(水)23:36:29 No.841646761
>なんやかんやで20世紀に論じられてた未来の諸問題って解決しないまま21世紀にスライドしてきてるよね オゾン層とフロンガスはなんとかなったじゃん 今オゾン層がモリモリ回復してるらしいぞ
86 21/09/01(水)23:36:32 No.841646776
>そういえば普段より噴火が多い時代は急激な温暖化しなかったのかな 逆に火山の噴煙で日照不足になって気温が下がった事もあるから 自然のバランスって難しいよ
87 21/09/01(水)23:36:40 No.841646820
>正直環境問題訴える奴らが胡散臭すぎてこういうのも信じられないわ 科学データじゃなくて誰が言うかで判断するのは辞めた方が良いよ
88 21/09/01(水)23:36:41 No.841646823
>順位だけで言えばそうだろうけどもさ… >一位二位が圧倒的すぎてまずなんとかしろよ 順位どうこう言う人ってこういう割合無視してさも上の方にいるからって言うよな…
89 21/09/01(水)23:36:42 No.841646834
正直に言って現在のウオオ人類の行いによって地球は人が住めない星になる!は人類の思い上がりだと思ってる
90 21/09/01(水)23:36:52 No.841646881
まあまずは中国がなんとかしないと始まらない話だよな
91 21/09/01(水)23:36:56 No.841646907
>環境環境うるさい人はまず自殺でもしたら? >人間一人死ねば地球が良くなるよ? 「」が死ねば日本は良くなるよな…
92 21/09/01(水)23:37:01 No.841646938
二酸化炭素の話だと石灰岩が一斉に分解された時のシュミレーション好き
93 21/09/01(水)23:37:01 No.841646940
でもよぉ近年の日本は暑すぎるぜ
94 21/09/01(水)23:37:03 No.841646955
二酸化炭素を固形化して貯蔵するシステムできないの?
95 21/09/01(水)23:37:19 No.841647047
「」が言うから胡散臭いというのは胡散臭いな…
96 21/09/01(水)23:37:39 No.841647167
>正直に言って現在のウオオ人類の行いによって地球は人が住めない星になる!は人類の思い上がりだと思ってる データまであってそれは地球平面説信じてるのと変わんなくねえか?
97 21/09/01(水)23:37:45 No.841647199
やはり人類は悪…!
98 21/09/01(水)23:37:45 No.841647202
富士山が噴火したら日本は割と温度下がりそう まあ生活水準は地に落ちるだろうけど
99 21/09/01(水)23:38:02 No.841647304
>カーボンニュートラルで解決済みなんだろ?知らんけど ガス排出が中立なら良くも悪くも現状維持にしかならない 異常気象は無くならない
100 21/09/01(水)23:38:03 No.841647312
>でもよぉ近年の日本は暑すぎるぜ まあでも熱すぎて実際に燃える国よりかはマシかな…
101 21/09/01(水)23:38:21 No.841647401
スペースコロニー作って宇宙移民しようぜ
102 21/09/01(水)23:38:23 No.841647412
>まあまずは中国がなんとかしないと始まらない話だよな 中国は自称後進国なので経済発展の為もっと石炭使わせろと言う立場なので…
103 21/09/01(水)23:38:25 No.841647419
すぐに極論を持ち出すんじゃないの!
104 21/09/01(水)23:38:33 No.841647472
>https://theworldict.com/rankings/co2-emissions/ >順位だけで言えばそうだろうけどもさ… >一位二位が圧倒的すぎてまずなんとかしろよ 日本雑魚じゃん
105 21/09/01(水)23:38:36 No.841647496
>異常気象は無くならない 現状程度の異常気象ならまぁ生きていけないほどじゃないし…
106 21/09/01(水)23:38:41 No.841647531
もはや温暖化否定って反知性反科学の領域だからな トランプ支持者とか
107 21/09/01(水)23:38:46 No.841647557
>二酸化炭素の話だと石灰岩が一斉に分解された時のシュミレーション好き 300℃気温が上がるんだっけ?
108 21/09/01(水)23:38:51 No.841647588
異常気象も慣れれば平常気象だよ
109 21/09/01(水)23:39:08 No.841647686
巨大隕石衝突させて太陽光を1年遮断すれば気温下がるでしょ
110 21/09/01(水)23:39:11 No.841647707
>二酸化炭素を固形化して貯蔵するシステムできないの? 空気中の二酸化炭素を集めるのがまず難しいので
111 21/09/01(水)23:39:21 No.841647757
>データまであってそれは地球平面説信じてるのと変わんなくねえか? いや…温度が上がってるとか上がってないとかじゃなくて 温度が上がるのが地球さんの今の気分なんじゃねえかなって…人類が今この瞬間全部滅んでも地球さんは温暖化突入するんじゃねえのって…
112 21/09/01(水)23:39:26 No.841647779
エアコンかけて外に出なければいいじゃん
113 21/09/01(水)23:39:29 No.841647803
地球の地軸曲げよう
114 21/09/01(水)23:39:52 No.841647948
>まあまずは中国がなんとかしないと始まらない話だよな お前ら散々CO2出して成長してきたろ?それを今追いついてきた来た俺たちに言うのは道理が通らねえんじゃねえか?が中国のスタンス もう何年も前からずっとこうだからいい加減その言い分きつくねえかな…
115 21/09/01(水)23:40:06 No.841648035
5℃ 4 3 2 1 0℃ 150年という長期の横軸に比べて 最高と最低でも3℃差なのにすごい差があるように見える縦軸
116 21/09/01(水)23:40:09 No.841648065
20世紀の頃の環境問題は結構解決できてるのだ 光化学スモッグとかカドミウム汚染とかオゾンホールとか 新しい環境問題が規模がデカくて厄介なのだ
117 21/09/01(水)23:40:11 No.841648086
牛のゲップが温室効果やばいってのは最初聞いたときはネタか陰謀論かと感じてしまったが実際には事実で科学者やら研究所が真面目に取り組んでる
118 21/09/01(水)23:40:18 No.841648114
そもそもimgでまともに話そうって考えが気狂いの発想だ もっと然るべき場所でやった方がいい
119 21/09/01(水)23:40:24 No.841648146
>温度が上がるのが地球さんの今の気分なんじゃねえかなって…人類が今この瞬間全部滅んでも地球さんは温暖化突入するんじゃねえのって… 人間のせいで上がってるって科学的データを信じないんだろ?
120 21/09/01(水)23:40:25 No.841648153
>>二酸化炭素の話だと石灰岩が一斉に分解された時のシュミレーション好き >300℃気温が上がるんだっけ? なそ にん
121 21/09/01(水)23:40:37 No.841648214
まあ先進国は化石燃料使いまくって世界に迷惑をかけつつ発展したのに 途上国には負担を強いるなんて自己中心的だってのはわからなくもない お前まだ途上国のつもりなのか…とは思うけど
122 21/09/01(水)23:40:43 No.841648244
>温度が上がるのが地球さんの今の気分なんじゃねえかなって…人類が今この瞬間全部滅んでも地球さんは温暖化突入するんじゃねえのって… それでそれを裏付けるデータは?
123 21/09/01(水)23:41:28 No.841648512
>https://theworldict.com/rankings/co2-emissions/ >順位だけで言えばそうだろうけどもさ… >一位二位が圧倒的すぎてまずなんとかしろよ 人口一人当たりでみるとキュラソー島が跳ね上がるのはなんでだ 他の人口一人当たり上位国みたいに産油が盛んなわけでもないし
124 21/09/01(水)23:41:35 No.841648540
とるか…人類がこの場で死滅した場合の気候データを!
125 21/09/01(水)23:41:41 No.841648581
温暖化もいいけどそれのそもそもの原因ある石油の節約は重要だと思う 実際節約に努めたからまだ枯渇してない訳だし
126 21/09/01(水)23:41:42 No.841648588
>正直に言って現在のウオオ人類の行いによって地球は人が住めない星になる!は人類の思い上がりだと思ってる 地球が可哀想とか言ってるのはアホだけど人間のせいで人間が住めなくなるってのはまぁ無くは無いでしょ
127 21/09/01(水)23:41:43 No.841648597
>牛のゲップが温室効果やばいってのは最初聞いたときはネタか陰謀論かと感じてしまったが実際には事実で科学者やら研究所が真面目に取り組んでる それが理由でヴィーガンになる人もいるほどです
128 21/09/01(水)23:41:47 No.841648616
地球がもたん時が来ているのだ!
129 21/09/01(水)23:41:53 No.841648662
まあかつての先進国に文句言ったところで温暖化すれば結局その害は中国自身にも帰ってくるのでいつまでも避けてはいられない
130 21/09/01(水)23:42:01 No.841648709
南スーダンが緊急事態すぎる 何が起きてるんだ
131 21/09/01(水)23:42:02 No.841648717
太陽の活動がちょっと変わるだけでもチャラにされるんだよな温暖化…
132 21/09/01(水)23:42:06 No.841648744
>最高と最低でも3℃差なのにすごい差があるように見える縦軸 3度の差がクソやべえからその見方は正しい
133 21/09/01(水)23:42:24 No.841648847
人間の行いが原因で人間が住みにくい環境になるって言うほど思い上がりか?
134 21/09/01(水)23:42:24 No.841648849
>もう何年も前からずっとこうだからいい加減その言い分きつくねえかな… きついよでも現実問題中国止めないと他の国で規制してもほとんど意味ないよ だから >どうせ止めようねえから無意味な対策止めてエアコン入れろ!
135 21/09/01(水)23:42:25 No.841648856
家畜は温室効果ガスの15%ぐらい分はあるというから実際大きめの部分の一つ
136 21/09/01(水)23:42:31 No.841648885
これも頑張ってやらない国が一つでもあるとアウトなんだよなぁ
137 21/09/01(水)23:42:46 No.841648970
まあなるようにしかならんし 偉い人と科学者に任せるしかない
138 21/09/01(水)23:43:10 No.841649105
俺が生きてるうちは関係ないつってる奴も2050年はまず生きてるだろうから 2度上昇で今よりさらにひどい異常気象連発を食らう事は体感できる
139 21/09/01(水)23:43:24 No.841649198
牛のゲップ説は最近になって嘘だとわかってきた
140 21/09/01(水)23:43:25 No.841649205
思い上がりマンは100年に一度の大雨が毎年降ってるのも偶然だと思ってるのかな
141 21/09/01(水)23:43:27 No.841649215
>これも頑張ってやらない国が一つでもあるとアウトなんだよなぁ 経済が関わってくる以上どうやったって足並みなんて揃わない
142 21/09/01(水)23:43:35 No.841649250
全然関係ないけど牛育てるのに使ってるコスト全てブロイラーに回したら食糧問題解決するって本当?
143 21/09/01(水)23:43:38 No.841649261
>人口一人当たりでみるとキュラソー島が跳ね上がるのはなんでだ >他の人口一人当たり上位国みたいに産油が盛んなわけでもないし 単純に人口がクソ少ねえからじゃねえのか
144 21/09/01(水)23:43:45 No.841649321
億単位で人口が増えてるんだしそのオナラによる温暖化も見過ごせないよね?
145 21/09/01(水)23:43:46 No.841649325
>陸上の哺乳類は人と家畜が96%で野生動物が4%なんだぜ うそだあ ネズミとかの数カウントできてる?
146 21/09/01(水)23:43:50 No.841649348
>20世紀の頃の環境問題は結構解決できてるのだ >光化学スモッグとかカドミウム汚染とかオゾンホールとか 嬉しいね 人類やればできるじゃないかって希望が持てる
147 21/09/01(水)23:43:53 No.841649361
>まあかつての先進国に文句言ったところで温暖化すれば結局その害は中国自身にも帰ってくるのでいつまでも避けてはいられない それは中国としては >共産党が死んだ後の中国なんかどうでもいい と言うだけの話なので…
148 21/09/01(水)23:44:01 No.841649400
>まあなるようにしかならんし >偉い人と科学者に任せるしかない 民主主義なら偉い人の方針を決めるのは民衆の筈ではあるし 需要に影響を与えるのも民衆なのだが…
149 21/09/01(水)23:44:03 No.841649413
偉い人とは言うけどそれこそ中国の発展に歯止めかけるなんて習近平以外誰ができんだよ
150 21/09/01(水)23:44:06 No.841649432
じゃあ中国止めたら万事解決かったら全世界が中国に製造業代行させてるからって側面もあるから 無理くり止めさせても世界は滅ぶ
151 21/09/01(水)23:44:16 No.841649486
ブロイラーを育てる時が来たか
152 21/09/01(水)23:44:56 No.841649720
世界統一政府作るしかないな
153 21/09/01(水)23:44:59 No.841649731
どっかで火山が起きたら試算しなおし
154 21/09/01(水)23:45:08 No.841649783
普通に工場からの公害で人的被害出てた時代有るんだから考え無しだと人間が住めなくなるわ
155 21/09/01(水)23:45:17 No.841649823
中国も発展が続くと都市部以外を低水準で飼い殺すことも難しくなるだろうからもっと加速するんだろうね
156 21/09/01(水)23:45:18 No.841649826
偉い人から何とかしようという意思が見て取れない…
157 21/09/01(水)23:45:19 No.841649836
>全然関係ないけど牛育てるのに使ってるコスト全てブロイラーに回したら食糧問題解決するって本当? そのレベルにまでなるのかは知らんが牛がめちゃめちゃコスパ悪くてブロイラーがめちゃめちゃコスパ良いのは本当
158 21/09/01(水)23:45:32 No.841649925
住みずらい世界にはなるかもしれんがそんな程度で人類がそうそう全滅するものかよ
159 21/09/01(水)23:45:47 No.841650008
>偉い人から何とかしようという意思が見て取れない… 暑い思いすることなんて無いし酷くなる頃には死んでるからね
160 21/09/01(水)23:45:49 No.841650013
中国以外の国がなくなってしまえばまだまだ大丈夫だよ
161 21/09/01(水)23:45:57 No.841650043
>>陸上の哺乳類は人と家畜が96%で野生動物が4%なんだぜ >うそだあ >ネズミとかの数カウントできてる? 匹数ではなく重量の話だからな https://www.pnas.org/content/115/25/6506?fbclid=IwAR26L5BOT96qHmTYfi4hbdK_4HWTz1QE8EssMUf2J1mXkvbcNNJuORG
162 21/09/01(水)23:46:29 No.841650254
>20世紀の頃の環境問題は結構解決できてるのだ >光化学スモッグとかカドミウム汚染とかオゾンホールとか >新しい環境問題が規模がデカくて厄介なのだ 環境問題は結構頑張って倒してきたんだな… 温暖化はラスボスか
163 21/09/01(水)23:46:32 No.841650268
だからプラスチックは有料ね
164 21/09/01(水)23:46:37 No.841650300
子供の頃に読んでた地球温暖化問題の漫画と大体同じことになってて感動してる
165 21/09/01(水)23:46:42 No.841650324
>住みずらい世界にはなるかもしれんがそんな程度で人類がそうそう全滅するものかよ 全滅しなけりゃオッケーなら必死こいてコロナ対策する必要も無いわ 極論しか言えんのか
166 21/09/01(水)23:46:50 No.841650372
>全然関係ないけど牛育てるのに使ってるコスト全てブロイラーに回したら食糧問題解決するって本当? 食糧問題解決するまで食料増産するだろ? 増産した食料で食料問題発生するまで人口増えるだけなんだなこれが!
167 21/09/01(水)23:46:54 No.841650395
本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない?
168 21/09/01(水)23:47:05 No.841650462
>>これも頑張ってやらない国が一つでもあるとアウトなんだよなぁ >経済が関わってくる以上どうやったって足並みなんて揃わない 一番最悪なコース行くと経済活動も阻害するレベルで環境悪化するが囚人のジレンマか
169 21/09/01(水)23:47:08 No.841650479
>だからプラスチックは有料ね ほらこうやって文句言う奴が出る
170 21/09/01(水)23:47:35 No.841650630
>本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない? 随分と戻るな…
171 21/09/01(水)23:47:36 No.841650645
>じゃあ中国止めたら万事解決かったら全世界が中国に製造業代行させてるからって側面もあるから >無理くり止めさせても世界は滅ぶ 家畜もそんな感じなんだよね 中国が世界の工場ならアメリカが世界の食糧庫って感じだし
172 21/09/01(水)23:47:36 No.841650646
気温が高くなると屋外作業キツくなるぞ それに加え降雨も不安定化すると食糧生産も問題がでてくる もちろん場当たり的に対応できるかもしれないがその場合は価格が高騰していく
173 21/09/01(水)23:47:39 No.841650658
>本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない? ビッグバン付近まで戻るのか…
174 21/09/01(水)23:47:43 No.841650681
>どっかで火山が起きたら試算しなおし https://www.afpbb.com/articles/-/3247513 破局噴火とか起きたら知らんけど
175 21/09/01(水)23:47:48 No.841650708
>本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない? ちっちぇな
176 21/09/01(水)23:48:00 No.841650775
>>本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない? >随分と戻るな… 下手に中世とかでも結構燃料使うし…
177 21/09/01(水)23:48:03 No.841650794
>本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない? 宇宙ができるころとか?
178 21/09/01(水)23:48:12 No.841650839
>偉い人から何とかしようという意思が見て取れない… お国は2050年までにカーボンニュートラルにするという皮算用…やる気を示してるだろ!
179 21/09/01(水)23:48:12 No.841650841
体感的にも国内で大雨台風被害 世界的にも山火事被害増えてるもんなあ
180 21/09/01(水)23:48:44 No.841651019
>本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない? 原子力発電はCO2排出の観点では優等生だからな…
181 21/09/01(水)23:48:47 No.841651038
>食糧問題解決するまで食料増産するだろ? >増産した食料で食料問題発生するまで人口増えるだけなんだなこれが! 後進国も少子化に入ったので 今世紀末には世界人口も減少予想よ
182 21/09/01(水)23:48:53 No.841651069
そういえば気にしたことないんだけど日本も大雨で農作物が被害とか受けてるの?
183 21/09/01(水)23:48:53 No.841651072
ずっと思ってたんだけど世界中の工場全部止めるしか対策無いんじゃない?
184 21/09/01(水)23:48:55 No.841651086
本当に最悪なシナリオだと温度上昇の正のフィードバックループに入って8度上昇とかだから そんなんなったら普通に人類滅ぶと思う
185 21/09/01(水)23:48:57 No.841651089
>>本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない? >ちっちぇな ほら不満分子ができた
186 21/09/01(水)23:49:01 No.841651106
中国は砂漠化で思いっきり被害受けてる国だから対策も結構本気でやろうとしてるよ
187 21/09/01(水)23:49:02 No.841651111
原子時代とか今じゃねぇか
188 21/09/01(水)23:49:10 No.841651161
>破局噴火とか起きたら知らんけど 人類が絶滅するとしたら一番可能性高いのが火山なんだよな… 対策法なしとかなんなの…?
189 21/09/01(水)23:49:30 No.841651272
>匹数ではなく重量の話だからな 数なら間違いだって認めるのね?
190 21/09/01(水)23:49:38 No.841651333
>じゃあ中国止めたら万事解決かったら全世界が中国に製造業代行させてるからって側面もあるから >無理くり止めさせても世界は滅ぶ 自国でやれば輸送の分は削減できるぜ
191 21/09/01(水)23:49:58 No.841651449
>>>本当に解決したいならマジで原子時代まで戻るしかないんじゃない? >>ちっちぇな >ほら不満分子ができた ああ…次は生命だ…
192 21/09/01(水)23:50:02 No.841651472
>そういえば気にしたことないんだけど日本も大雨で農作物が被害とか受けてるの? 数年おきにスーパーで野菜高騰してるでしょ
193 21/09/01(水)23:50:14 No.841651544
間違い…?
194 21/09/01(水)23:50:18 No.841651567
コロナ禍さえ10年後終わってるか分からないのに…
195 21/09/01(水)23:50:26 No.841651607
二酸化炭素排出問題があるから原子力にとって追い風だったところに 福島でやらかしたやつのせいで原子力の安全性の為にコストが跳ね上がったという…
196 21/09/01(水)23:50:36 No.841651679
人も国も理屈だけで動いてる訳じゃないからな
197 21/09/01(水)23:50:41 No.841651710
やはり宇宙開発を進めて地球以外の居住区を作るのが急務…
198 21/09/01(水)23:50:43 No.841651725
>そういえば気にしたことないんだけど日本も大雨で農作物が被害とか受けてるの? 今野菜めちゃくちゃ高いぞ!
199 21/09/01(水)23:51:35 No.841652013
もうちょい基礎性能底上げして賢くなったりしねぇかな人類…
200 21/09/01(水)23:53:06 No.841652555
>そういえば気にしたことないんだけど日本も大雨で農作物が被害とか受けてるの? 気温が上がるとそれまでの気候に適応していた品種の生育が悪くなる 米も今ある品種の作付けは厳しくなってくると予想されてて質をなるべく落とさず高気温に適応できる品種の開発が進められてる リンゴやサクランボは日本では今より質が落ちるようになる
201 21/09/01(水)23:53:23 No.841652641
>人も国も理屈だけで動いてる訳じゃないからな 理屈だけで動けるなら今頃世界平和達成してるだろうしね
202 21/09/01(水)23:53:25 No.841652658
正直出生率の見込みグラフよりはよっぽどマシ
203 21/09/01(水)23:53:27 No.841652666
>もうちょい基礎性能底上げして賢くなったりしねぇかな人類… 1回の世代交代に30年かかるからその間に生活環境改善できちまうんだ
204 21/09/01(水)23:53:29 No.841652685
一応中国も流石に石炭火力発電の排ガス問題とか国内の環境問題がやばすぎて足並み揃え始めてる
205 21/09/01(水)23:53:46 No.841652799
>本当に最悪なシナリオだと温度上昇の正のフィードバックループに入って8度上昇とかだから 負のフィードバックだとスノーボールアースだから地球のバランスマジ繊細
206 21/09/01(水)23:53:53 No.841652836
>そういえば気にしたことないんだけど日本も大雨で農作物が被害とか受けてるの? それこそ50年以上前から台風の度にりんご農家がりんご吹っ飛ばされて大損害とか毎年ニュースになってるだろ あれが台風が来てもいないのに単なる集中豪雨でりんごどころかりんご畑全部土砂崩れで失うような状況が起こってるのが21世紀だ
207 21/09/01(水)23:53:55 No.841652847
中国はまずPM2.5を認めろ
208 21/09/01(水)23:54:54 No.841653163
この程度の温暖化は地球の歴史レベルで見ればよくあることだし…
209 21/09/01(水)23:55:05 No.841653231
台風通ると稲ほとんど倒れるときあるからその年大赤字になるって愚痴は米農家の友達が言ってた
210 21/09/01(水)23:55:30 No.841653383
>もうちょい基礎性能底上げして賢くなったりしねぇかな人類… 胎児の脳を肥大化させるためにはまず女性の骨盤が巨大化しないと デカケツこそが人類滅亡を救うのです
211 21/09/01(水)23:55:31 No.841653392
理屈の上なら統一言語を話すし世界統一政府できてるんだろうなぁ…
212 21/09/01(水)23:55:32 No.841653395
どの予想になるかは私たちの頑張りしだいです
213 21/09/01(水)23:56:14 No.841653656
農業は近年大雨と干ばつの影響で不作が多い 不作が多いと離農者が増える 単に農作物への影響以上のことが起きてる
214 21/09/01(水)23:56:25 No.841653719
そろそろ氷河期!みたいなのなかったっけ
215 21/09/01(水)23:56:31 No.841653747
>>もうちょい基礎性能底上げして賢くなったりしねぇかな人類… >胎児の脳を肥大化させるためにはまず女性の骨盤が巨大化しないと >デカケツこそが人類滅亡を救うのです 焼き畑し過ぎて二酸化炭素排出量がプラスになってしまったブラジルアマゾンの悲しい現在…
216 21/09/01(水)23:56:46 No.841653817
人間をデザインしなおして高温に耐えるような生物に改造しよう
217 21/09/01(水)23:56:54 No.841653855
>この程度の温暖化は地球の歴史レベルで見ればよくあることだし… スパンが違いすぎる…
218 21/09/01(水)23:57:05 No.841653937
都合のいい時だけ途上国面するのセコくない?
219 21/09/01(水)23:57:19 No.841654039
>この程度の温暖化は地球の歴史レベルで見ればよくあることだし… むしろまだ寒いくらいなんだよね
220 21/09/01(水)23:58:01 No.841654260
>この程度の温暖化は地球の歴史レベルで見ればよくあることだし… 地球にとっちゃ大した問題じゃ無いがその環境下で人類が今のレベルの文明を維持できるかどうかが問題だ
221 21/09/01(水)23:58:07 No.841654297
先進国が対策してこなかったのが悪いのでは?
222 21/09/01(水)23:58:15 No.841654349
薄いでかい鏡を軌道上に配置して太陽光照射量を減らすなんてアイデアもある
223 21/09/01(水)23:58:25 No.841654416
>農業は近年大雨と干ばつの影響で不作が多い 今年は九州と北海道に同時笑っちゃう 笑い事じゃないけど
224 21/09/01(水)23:59:05 No.841654640
おそらく日本の豪雨は三峡ダムの影響かと…
225 21/09/01(水)23:59:15 No.841654705
遺伝子改変でどうにか系は中国が最先端になるのが笑うわ
226 21/09/01(水)23:59:39 No.841654838
なんだかんだ温暖化はどこも自国へのダメージが大きいから 一応ある程度やる気になってるとこもあるけど わかってても生活習慣を良くできないデブみたいなところもある
227 21/09/01(水)23:59:58 No.841654952
中国が論外すぎてな
228 21/09/02(木)00:00:07 No.841655030
>都合のいい時だけ途上国面するのセコくない? 世界を犠牲に好き勝手やって発展したくせに発展し終えてから急にルールとか言いだして必死で後追いしてる相手を叩きだすのセコくない?
229 21/09/02(木)00:00:21 No.841655128
>おそらく日本の豪雨は三峡ダムの影響かと… 様々な要因があるけど一番は海面水温の上昇だよ
230 21/09/02(木)00:00:34 No.841655226
数百万年単位で見ればここ一万年が例外的に安定してただけだし
231 21/09/02(木)00:01:11 No.841655447
でっかい火山が噴火するだけで上振れしそうな試算
232 21/09/02(木)00:01:12 No.841655452
自ら安定を破壊するなんて
233 21/09/02(木)00:01:35 No.841655589
中国がクソなのは確かだけど中国がやらないから俺もやらないって言い訳する国も同じくらいクソだと思う
234 21/09/02(木)00:01:44 No.841655645
>でっかい火山が噴火するだけで上振れしそうな試算 明日隕石が落ちてくるかもしれないから働かなくていいとはならないんだ
235 21/09/02(木)00:01:44 No.841655650
>おそらく日本の豪雨は三峡ダムの影響かと… あんなちっぽけな水面で気候に影響出るとかまじで信じてるなら義務教育の敗北
236 21/09/02(木)00:02:44 No.841655971
>中国がクソなのは確かだけど中国がやらないから俺もやらないって言い訳する国も同じくらいクソだと思う 中国もあと10年以内に排出量減少させて数十年後には実質0目指す目標掲げてるよ
237 21/09/02(木)00:03:18 No.841656127
>>中国がクソなのは確かだけど中国がやらないから俺もやらないって言い訳する国も同じくらいクソだと思う >中国もあと10年以内に排出量減少させて数十年後には実質0目指す目標掲げてるよ どうせその0もコロナの感染者みたいな感じで言い張るだけだろ もうあの国に信用なんてないよ
238 21/09/02(木)00:03:19 No.841656147
中国もアメリカも可能性の塊 いまやらなさすぎてるだけとも言える
239 21/09/02(木)00:03:21 No.841656157
>中国もあと10年以内に排出量減少させて数十年後には実質0目指す目標掲げてるよ じゃあ心配しなくていいじゃん! はーよかったよかった 解散!