虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/01(水)22:20:19 >雑に強... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/01(水)22:20:19 No.841613233

>雑に強い奴

1 21/09/01(水)22:23:35 No.841614896

つよい こわれない たんじゅん

2 21/09/01(水)22:24:21 No.841615305

リリースされてからの主だったアップグレードが銃身簡単に交換できるようにしたよって…

3 21/09/01(水)22:24:50 No.841615567

米海兵隊は何でこいつをあらゆる装備に載せたがるの

4 21/09/01(水)22:25:09 No.841615716

何で日本で作れないのか地味に謎

5 21/09/01(水)22:26:14 No.841616275

>リリースされてからの主だったアップグレードが銃身簡単に交換できるようにしたよって… ばかにしないでくれる!? はいねつもたしょうかいぜんしたわよ!

6 21/09/01(水)22:26:47 No.841616574

1/2インチが絶妙な口径だった 13は割と良かったけど14.5とか15まで行っちゃうとやはりデカすぎる

7 21/09/01(水)22:27:06 No.841616735

これより性能の良い重火器を発明するとなると、レールガンだのレーザー砲だの持ってこないと張り合えない気がする…

8 21/09/01(水)22:28:16 No.841617278

二次戦の時に作りやすいように部品と素材の種類減らしたり 歩留まり減らすように生産工程見直したりしてる ブローニングおじさんそういう所興味ないのでほっとくと際限なく手間を増やす

9 21/09/01(水)22:28:29 No.841617387

>リリースされてからの主だったアップグレードが銃身簡単に交換できるようにしたよって… あんまり弄るところ無いからな

10 21/09/01(水)22:29:10 No.841617687

俺自衛隊でこれ撃ったけど作動不良ばっか起こすやつ

11 21/09/01(水)22:29:23 No.841617794

>雑で強いやつ

12 21/09/01(水)22:29:42 No.841617953

>ブローニングおじさんそういう所興味ないのでほっとくと際限なく手間を増やす そうだっけ?

13 21/09/01(水)22:29:43 No.841617962

>俺自衛隊でこれ撃ったけど作動不良ばっか起こすやつ 住友金属が悪い

14 21/09/01(水)22:30:05 No.841618143

>そうだっけ? 少なくともM2はそう

15 21/09/01(水)22:30:19 No.841618268

オーパーツ

16 21/09/01(水)22:30:34 No.841618397

ブローニングおじさんは作ってすぐ亡くなっちゃったんで 空冷化とか主だった改修は軍がやったんだよね

17 21/09/01(水)22:31:06 No.841618668

わざわざ海沿いの演習場で対空射撃に行ったのに10発撃たずに止まるを繰り返して標的に1発も当たらんまま帰ってきた思い出

18 21/09/01(水)22:32:02 No.841619120

コストの壁は高い

19 21/09/01(水)22:32:12 No.841619178

何でちゃんと作れねんだろ 加工工程がおかしいのか

20 21/09/01(水)22:33:20 No.841619700

別のに更新は出来るけどそこまでする必要もあまりないから現役

21 21/09/01(水)22:33:21 No.841619712

フォークランド紛争ではこれが厄介すぎて 陣地1つ1つにミサイルぶち込んだ

22 21/09/01(水)22:33:36 No.841619818

>何でちゃんと作れねんだろ >加工工程がおかしいのか なんだかんだで火器はノウハウの塊なので 図面貰っただけですぐ作れるかって言うと難しいんだと思う 誤魔化して納品は最悪だけど

23 21/09/01(水)22:33:48 No.841619900

硬度とか含有物の違いも含めると20種類近い金属使ってて 改善してってなってる

24 21/09/01(水)22:33:58 No.841619981

>雑な造り(日本製)

25 21/09/01(水)22:35:16 No.841620514

>誤魔化して納品は最悪だけど 住友の一番クソなところはアメリカから現物と設計図貰ってもだめだったこと

26 21/09/01(水)22:35:31 No.841620621

自衛隊のライセンス生産品てオリジナルより劣化してる物が多いという噂がある

27 21/09/01(水)22:36:05 No.841620868

ミニミもアカンかったろ

28 21/09/01(水)22:36:09 No.841620902

>>何でちゃんと作れねんだろ >>加工工程がおかしいのか >なんだかんだで火器はノウハウの塊なので >図面貰っただけですぐ作れるかって言うと難しいんだと思う >誤魔化して納品は最悪だけど 最初は設計や仕様にない部品追加したり応急処置したりで まあ直す気はあるよって態度見せてたのに その後どんどん悪化して公試記録捏造し始めたの酷くない?

29 21/09/01(水)22:36:55 No.841621212

>最初は設計や仕様にない部品追加したり応急処置したりで >まあ直す気はあるよって態度見せてたのに >その後どんどん悪化して公試記録捏造し始めたの酷くない? クソだよ

30 21/09/01(水)22:37:31 No.841621504

>自衛隊のライセンス生産品てオリジナルより劣化してる物が多いという噂がある 長らく噂レベルだったしまさか日本製がんな事ねーだろ って言われてたら住友がマジでやってくれやがっていたという

31 21/09/01(水)22:37:37 No.841621573

>その後どんどん悪化して公試記録捏造し始めたの酷くない? この国のものづくり全般的にそんな感じの不正ばっかりだからこればかりは国民性としか言えない

32 21/09/01(水)22:37:53 No.841621702

M2じゃなくてミニミじゃなかった?

33 21/09/01(水)22:37:58 No.841621743

ミニミも話題になる前に噂レベルでライセンスの方が動き悪いねって話はあったとか

34 21/09/01(水)22:38:13 No.841621845

住友お前兵器開発やめろ

35 21/09/01(水)22:38:15 No.841621865

書き込みをした人によって削除されました

36 21/09/01(水)22:38:39 No.841622071

>住友お前兵器開発やめろ なので やめました。

37 21/09/01(水)22:38:48 No.841622140

>M2じゃなくてミニミじゃなかった? M2も ミニミは元から不具合出やすい銃ではある

38 21/09/01(水)22:38:51 No.841622157

>M2じゃなくてミニミじゃなかった? ミニミもM2もあとひとつぐらい誤魔化してた

39 21/09/01(水)22:39:13 No.841622350

62も駄目っ子だしな

40 21/09/01(水)22:39:48 No.841622622

一番ひどいやつは12.7mmボルトアクション銃と化してたとか

41 21/09/01(水)22:39:50 No.841622637

我々はもう枯れた後の結果しか見てないけど 部品数多すぎだし航空機銃版なんて結局最後までアメリカのヒコーキの泣きどころだったし 言うほど無敵感がないといいたい

42 21/09/01(水)22:39:59 No.841622726

世が世なら売国奴とか言われるしなんなら今も利敵行為だとすら思ってる

43 21/09/01(水)22:40:20 No.841622901

>62も駄目っ子だしな あれは戦前からダメ機関銃ばかり作ってた日本特殊鋼だし

44 21/09/01(水)22:41:12 No.841623310

わかんねえけど詰まるならもういっこ載せとけばいいだろ

45 21/09/01(水)22:41:30 No.841623444

>部品数多すぎだし航空機銃版なんて結局最後までアメリカのヒコーキの泣きどころだったし >言うほど無敵感がないといいたい ショートリコイルの機関銃を航空機に載っけるってかなり力技というか無茶だよな Gが変な方向からかかったらそらジャムるよ

46 21/09/01(水)22:41:50 No.841623579

今の技術使えばもっといいのは作れる 作れるけど大金叩いてまで更新する必要あるかというと

47 21/09/01(水)22:41:54 No.841623613

発射音がすげえやつ

48 21/09/01(水)22:41:57 No.841623630

その欠陥品をずーーっと見逃してた自衛隊もどうなんだって思うんだが…

49 21/09/01(水)22:42:01 No.841623668

でもパクったうちの陸軍うまくやれてたし…

50 21/09/01(水)22:42:20 No.841623836

イラクだったかアフガンだったか ハンヴィーのガナーが射撃中に壊れたミニミに代わって 手元に置いてたカービンに持ち替えて戦闘続ける動画があった

51 21/09/01(水)22:42:48 No.841624056

住友の機関銃の設計図入手した中国も扱いに困ってそう

52 21/09/01(水)22:42:49 No.841624061

でけぇ火砲やミッソーだとライセンス品もマトモなんだが 機関銃だけ呪われたレベルでダメダメなのよね

53 21/09/01(水)22:43:00 No.841624148

でかい強いかっこいいのバレットで使う弾をバリバリ撃てると聞いてそんなチートじみた銃があるかよと思ってた こっちが元祖だった

54 21/09/01(水)22:43:17 No.841624284

>今の技術使えばもっといいのは作れる スペック的には良いですよーって売り込んでくるけど 明確なメリットが提示出来てない時点でまあ…

55 21/09/01(水)22:43:20 No.841624312

>でもパクったうちの陸軍うまくやれてたし… 手直ししたら二周り小さくなったんですけお…

56 21/09/01(水)22:43:57 No.841624605

>機関銃だけ呪われたレベルでダメダメなのよね 96・99は上手いこと作ってたのになあ

57 21/09/01(水)22:44:09 No.841624710

そもそも重機自体がそんないらないから…

58 21/09/01(水)22:44:24 No.841624823

こいつの3Dモデル作りたいんだけど三面図が全然出てこねぇ…blueprintでも検索かけたんだけど… あったら教えて…

59 21/09/01(水)22:44:47 No.841625020

切削加工の多い銃器は設計が洗練されてない説を唱えたい

60 21/09/01(水)22:45:02 No.841625142

>でけぇ火砲やミッソーだとライセンス品もマトモなんだが >機関銃だけ呪われたレベルでダメダメなのよね 単純に不具合出ても放置してるせいだと思う 機関銃で不具合出るなんて米軍でもあるし M60とか何度も改修してるのに62式とか放置だし本当謎だわ

61 21/09/01(水)22:45:03 No.841625154

スレ画やガバメントは最適解に近いよね…

62 21/09/01(水)22:45:20 No.841625297

>その欠陥品をずーーっと見逃してた自衛隊もどうなんだって思うんだが… お前の扱いが悪いから故障するんだとビンタしてたんじゃね

63 21/09/01(水)22:46:44 No.841625908

数作ってないのが全てなんじゃないの 数作るなら直すでしょ

64 21/09/01(水)22:46:51 No.841625982

機関銃の製作部署が悪いのは明白だな

65 21/09/01(水)22:47:11 No.841626139

>お前の扱いが悪いから故障するんだとビンタしてたんじゃね 公試を通ってるものが不良を起こせばまず現場の運用が疑われるのは正常な思考だよ!

66 21/09/01(水)22:47:24 No.841626233

>>その欠陥品をずーーっと見逃してた自衛隊もどうなんだって思うんだが… >お前の扱いが悪いから故障するんだとビンタしてたんじゃね それもあるのだが粗悪品しか作れんのか!で何故か予算締め付け始める連中も悪いとこ結構あった

67 21/09/01(水)22:47:29 No.841626283

微妙な出来の製品納品して顧客が何も言ってこないと作ってる側としては 「え?こんなんで良いの??」ってなるんだよね

68 21/09/01(水)22:47:44 No.841626389

>切削加工の多い銃器は設計が洗練されてない説を唱えたい 鉄砲関係は80年代くらいで工学知識止まってる人結構出てくるよね

69 21/09/01(水)22:48:03 No.841626557

>微妙な出来の製品納品して顧客が何も言ってこないと作ってる側としては >「え?こんなんで良いの??」ってなるんだよね 耳が痛い

70 21/09/01(水)22:48:26 No.841626765

100年後も使われてそうな名銃

71 21/09/01(水)22:48:34 No.841626826

>こっちが元祖だった まあ弾の名前が.50BMGだしな

72 21/09/01(水)22:48:44 No.841626881

>こいつの3Dモデル作りたいんだけど三面図が全然出てこねぇ…blueprintでも検索かけたんだけど… >あったら教えて… リトルアーモリーのM2プラモがあるのもあってちょっとフリーで三面図ってポンと見かけねえなぁ…

73 21/09/01(水)22:49:16 No.841627121

>スレ画やガバメントは最適解に近いよね… 当時の最適解であって現在の最適解では無いよ ガバとかもう殆ど趣味銃だし 海兵隊はちょっとおかしい

74 21/09/01(水)22:49:19 No.841627146

>>こいつの3Dモデル作りたいんだけど三面図が全然出てこねぇ…blueprintでも検索かけたんだけど… >>あったら教えて… >リトルアーモリーのM2プラモがあるのもあってちょっとフリーで三面図ってポンと見かけねえなぁ… 有料でもいいから…

75 21/09/01(水)22:49:34 No.841627259

>この国のものづくり全般的にそんな感じの不正ばっかりだからこればかりは国民性としか言えない 所詮はアジアンだし…

76 21/09/01(水)22:50:00 No.841627451

現役曰く62式は部隊単位で調子のいい個体があるとかで統一しろや!ってなった

77 21/09/01(水)22:50:11 No.841627537

>所詮はアジアンだし… 心配せずとも海外でも日常茶飯事だ 人間ってクソでは?

78 21/09/01(水)22:50:12 No.841627540

>100年後も使われてそうな名銃 コルトの9mガバメントとスレ画とAKは歴史にいつまでも残りそう

79 21/09/01(水)22:50:37 No.841627718

>>この国のものづくり全般的にそんな感じの不正ばっかりだからこればかりは国民性としか言えない >所詮はアジアンだし… 欧米大体そうじゃないか

80 21/09/01(水)22:50:54 No.841627849

>M60とか何度も改修してるのに62式とか放置だし本当謎だわ M60は海外にも販路があったので 需要が完全に日本国内で閉じられてる62と比較するのはちょっと…

81 21/09/01(水)22:51:19 No.841628025

>>所詮はアジアンだし… >心配せずとも海外でも日常茶飯事だ >人間ってクソでは? 今世紀最大のやらかしはドイツのVW君かなぁ

82 21/09/01(水)22:51:38 No.841628161

こいつが12.7ミリなのは分かるんだヤンポー法の武器だから なんでMi-24の主武装が12.7ミリなんだ…?

83 21/09/01(水)22:51:39 No.841628165

>現役曰く62式は部隊単位で調子のいい個体があるとかで統一しろや!ってなった 昔の九九式じゃねえんだからさぁ…

84 21/09/01(水)22:51:39 No.841628173

>>M60とか何度も改修してるのに62式とか放置だし本当謎だわ >M60は海外にも販路があったので >需要が完全に日本国内で閉じられてる62と比較するのはちょっと… 国内だけだから官と民で癒着してるってこと?

85 21/09/01(水)22:52:04 No.841628352

タリバンがたくさん持ってると聞いた

86 21/09/01(水)22:52:17 No.841628445

規格の統一なんて高度で訓練のいるものが町工場主体のこの国で出来る訳ねえだろ!

87 21/09/01(水)22:52:47 No.841628665

>>>こいつの3Dモデル作りたいんだけど三面図が全然出てこねぇ…blueprintでも検索かけたんだけど… >>>あったら教えて… >>リトルアーモリーのM2プラモがあるのもあってちょっとフリーで三面図ってポンと見かけねえなぁ… リトルアーモリーって三面図ついてたっけ!?

88 21/09/01(水)22:52:59 No.841628753

>規格の統一なんて高度で訓練のいるものが町工場主体のこの国で出来る訳ねえだろ! トヨタ様にはやってるのに… クソみたいな厳しい要求にされても必死で応えてるのに…

89 21/09/01(水)22:53:08 No.841628817

途中からなんか湧いたな

90 21/09/01(水)22:53:20 No.841628904

>現役曰く62式は部隊単位で調子のいい個体があるとかで統一しろや!ってなった 100丁分解して部品を混ぜても組めます!ってやる為に公差がかなりガバガバらしいので 多分それで調子のいい個体悪い個体が出たんだろな… なんか部品の互換性めっちゃ自慢げにアピールしてたけど アメリカはコルト機関銃で既に実現してるのが悲しい

91 21/09/01(水)22:53:24 No.841628932

>国内だけだから官と民で癒着してるってこと? アホ化お前は

92 21/09/01(水)22:53:44 No.841629099

>規格の統一なんて高度で訓練のいるものが町工場主体のこの国で出来る訳ねえだろ! むしろ町工場は規格統合に思いっきり組み込まれとるわ それが出来ないと上が仕事振ってくれないから死ぬしかない

93 21/09/01(水)22:53:48 No.841629129

コイツの陣地に正面から行くとクソ痛えのどうにかならんのか

94 21/09/01(水)22:54:09 No.841629310

評価しないわけじゃないけど 弾の性能ありきだと思う

95 21/09/01(水)22:54:16 No.841629362

コロナ前の駐屯地祭の模擬戦で頻繁に装弾不良起こすから気まずかった思い出

96 21/09/01(水)22:54:54 No.841629649

>トヨタ様にはやってるのに… >クソみたいな厳しい要求にされても必死で応えてるのに… 不具合や欠陥品出したら「何で出したの?どうしたらそれが起きなくなるの?」って徹底的にしぼられるからな 何故か自衛隊の機関銃ではそれが無いっぽいのが…

97 21/09/01(水)22:55:06 No.841629728

>コロナ前の駐屯地祭の模擬戦で頻繁に装弾不良起こすから気まずかった思い出 米軍でも割と頻繁に詰まってはハンドル引くハメになるから 特別日本のが酷い訳でも無いぞ

98 21/09/01(水)22:55:24 No.841629842

槓桿も総弾も左右両方から出来ると最近知って「すげぇ…」ってなった

99 21/09/01(水)22:55:25 No.841629848

>コイツの陣地に正面から行くとクソ痛えのどうにかならんのか 成仏して

100 21/09/01(水)22:55:40 No.841629950

>今世紀最大のやらかしはドイツのVW君かなぁ この20年ではそれだよな

101 21/09/01(水)22:55:48 No.841630001

やはり電動が一番だよ ジャム一回で死にたくないだろ 電動が一番

102 21/09/01(水)22:56:01 No.841630092

>>トヨタ様にはやってるのに… >>クソみたいな厳しい要求にされても必死で応えてるのに… >不具合や欠陥品出したら「何で出したの?どうしたらそれが起きなくなるの?」って徹底的にしぼられるからな >何故か自衛隊の機関銃ではそれが無いっぽいのが… 上は確定だけど下は推測なのか いやそんな気はするけど推測だもんな

103 21/09/01(水)22:56:04 No.841630124

町工場は図面値だけは守るからな… 公差内で不具合起きたなら図面に問題がある

104 21/09/01(水)22:56:05 No.841630138

>不具合や欠陥品出したら「何で出したの?どうしたらそれが起きなくなるの?」って徹底的にしぼられるからな 対策出して?この対策は有効?実際にやれる?実際やってみてどう?もっといい方法無い?ほうこくしょだしてやくめでしょ まで詰められるぞ 詰められた

105 21/09/01(水)22:56:20 No.841630263

>有料でもいいから… いやむしろ検索すると既に誰かが描いたモデルとか模型の奴とか実銃資料とかの方ばかり当たるな 人気すぎだろスレ画 それこそリトルアーモリーのM2買って部品見るとか? 3Dモデルで実銃と同じように分解出来ないとダメじゃんってならうn…

106 21/09/01(水)22:56:26 No.841630308

>米軍でも割と頻繁に詰まってはハンドル引くハメになるから >特別日本のが酷い訳でも無いぞ そもそも機関銃は弾詰まりは当たり前で復旧速度とかも評価要目だからなあ

107 21/09/01(水)22:56:41 No.841630425

>この20年ではそれだよな 三菱自動車は?

108 21/09/01(水)22:57:17 No.841630695

>三菱自動車は? 流石にVWのやらかしには負けると思う…

109 21/09/01(水)22:57:47 No.841630910

色々考えてもやっぱりスレ画の完成度は凄まじいと思う

110 21/09/01(水)22:57:53 No.841630950

きっと宇宙人相手にも撃つことになるだろうな

111 21/09/01(水)22:58:10 No.841631059

>三菱自動車は? 影響範囲でも悪質さでも三菱程度では相手にならんよ

112 21/09/01(水)22:58:12 No.841631068

VWと同じタイミングでベンツもやらかし発覚してたな でもドイツ政府はVWにだけ資金援助して BMWとベンツには何もしなかった…2社はキレた

113 21/09/01(水)22:58:15 No.841631087

>規格の統一なんて高度で訓練のいるものが町工場主体のこの国で出来る訳ねえだろ! 戦前の話だよね?

114 21/09/01(水)22:58:32 No.841631213

豊和あたりが将来的に設計開発したとしても結局製造は分散しそうだしなあ

115 21/09/01(水)22:58:35 No.841631236

M2はちょっと前のやつだと40年代のリース品も混じってたよね自衛隊

116 21/09/01(水)22:59:00 No.841631448

>>この20年ではそれだよな >三菱自動車は? あの規模なら世界のメーカー定期的にある

117 21/09/01(水)22:59:35 No.841631721

ブローニングさんの銃の設計みるとあれ?これ最近の銃でも同じ構造だな…?ってなって凄い

118 21/09/01(水)23:00:02 No.841631901

>コイツの陣地に正面から行くとクソ痛えのどうにかならんのか ウヴォーギンか?

119 21/09/01(水)23:00:33 No.841632138

アメリカだとデカい工場で順送プレスでじゃんじゃん部品作ってロボットアームとかで銃組み立てたりしてるんだろうか…

120 21/09/01(水)23:00:38 No.841632173

流石に航空機関銃にすると威力不足とかジャムが目立ったらしいけど逆に言うとそこまでやらないと不具合出ないんだよな…

121 21/09/01(水)23:00:44 No.841632225

>M2はちょっと前のやつだと40年代のリース品も混じってたよね自衛隊 流石に部品殆ど入れ替わってフレームしか新造時の部品残ってないけどな それで動いて撃てるんだから何も問題ない

122 21/09/01(水)23:00:46 No.841632241

fu303278.jpg

123 21/09/01(水)23:00:47 No.841632254

グリースガンが一番好きだったな 楽でいい

124 21/09/01(水)23:01:00 No.841632334

>豊和あたりが将来的に設計開発したとしても結局製造は分散しそうだしなあ 外注に出しても検品しっかりやれば平気さ どうせ作るのはNCマシンだし治具やら工具やら指定してぶん投げとけ

125 21/09/01(水)23:01:01 No.841632343

強いて欠点をあげるなら地味に重い程度?

126 21/09/01(水)23:01:05 No.841632372

しかし流石にM2も旧式化が著しいから代替機関銃の開発加速してるんだけど中々に難しい 結局弾薬規格ごと刷新するしかないけど在庫どんすんのとか面倒くさい

127 21/09/01(水)23:01:08 No.841632388

>あの規模なら世界のメーカー定期的にある 前世紀だけど追突されたら燃えるのわかってたのに売り続けたとか ヤバい例がいっぱいあるよね…

128 21/09/01(水)23:01:17 No.841632446

>>コイツの陣地に正面から行くとクソ痛えのどうにかならんのか >ウヴォーギンか? 常人は痛み感じる前に八つ裂きだもんな… 或いは北斗神拳食らったみたいにぶべらってなる

129 21/09/01(水)23:01:29 No.841632530

生産性が本格的に考慮されてくるのってAKとかARくらいの時代からだよね それまでは結構作った後に気合入れて改良してる

130 21/09/01(水)23:01:32 No.841632560

>米海兵隊は何でこいつをあらゆる装備に載せたがるの つよいから

131 21/09/01(水)23:01:44 No.841632648

イレヴンブラックチルドレンはスレ画防げないんだよな… 弱い

132 21/09/01(水)23:02:04 No.841632767

>>部品数多すぎだし航空機銃版なんて結局最後までアメリカのヒコーキの泣きどころだったし >>言うほど無敵感がないといいたい >ショートリコイルの機関銃を航空機に載っけるってかなり力技というか無茶だよな >Gが変な方向からかかったらそらジャムるよ 20㎜機銃の開発失敗しちゃったから…

133 21/09/01(水)23:02:08 No.841632807

>強いて欠点をあげるなら地味に重い程度? まあ強度や反動抑制とトレードオフだよねそこは

134 21/09/01(水)23:02:42 No.841633068

>fu303278.jpg 特許図は実際と寸法違うことが多いので参考にするのちょっと危ないよ

135 21/09/01(水)23:03:01 No.841633224

>流石に航空機関銃にすると威力不足とかジャムが目立ったらしいけど 威力は多銃装備することと日本軍機相手なので無問題 ジャムは空中戦中のGが掛かった状態での射撃を考慮してなかったのと高度上がると気温が下がってグリスが固くなるのが原因だったので早めに治った ついでに多銃装備でジャムってもあんまし火力落ちない さいつよ

136 21/09/01(水)23:03:11 No.841633285

>しかし流石にM2も旧式化が著しいから代替機関銃の開発加速してるんだけど中々に難しい >結局弾薬規格ごと刷新するしかないけど在庫どんすんのとか面倒くさい というか二十何年ぐらいM2の後継開発させて採用テストしては不採用繰り返してるのが本当にひどい

137 21/09/01(水)23:03:13 No.841633302

スレ画銃剣付けれないよね… 接近されたらどうするの?

138 21/09/01(水)23:03:38 No.841633502

>スレ画銃剣付けれないよね… え、マジか…

139 21/09/01(水)23:03:39 No.841633517

殴れ

140 21/09/01(水)23:04:09 No.841633764

>ジャムは空中戦中のGが掛かった状態での射撃を考慮してなかったのと高度上がると気温が下がってグリスが固くなるのが原因だったので早めに治った 気温によるグリス硬化は知らんかった… でもなんか納得だわ

141 21/09/01(水)23:04:16 No.841633814

>イレヴンブラックチルドレンはスレ画防げないんだよな… >弱い 12.7mm防ぐには防弾装甲で20㎜厚は必要だから…

142 21/09/01(水)23:04:25 No.841633885

>>流石に航空機関銃にすると威力不足とかジャムが目立ったらしいけど >威力は多銃装備することと日本軍機相手なので無問題 >ジャムは空中戦中のGが掛かった状態での射撃を考慮してなかったのと高度上がると気温が下がってグリスが固くなるのが原因だったので早めに治った >ついでに多銃装備でジャムってもあんまし火力落ちない >さいつよ 無敵かこいつ まあ実際粗悪コピーでもめちゃくちゃ強かったから基礎から傑作なんだよね…

143 21/09/01(水)23:04:37 No.841633998

キャリバー50って呼ばれ方も好き

144 21/09/01(水)23:04:53 No.841634139

重機関銃に銃剣はロマンを感じるぞ!

145 21/09/01(水)23:04:58 No.841634172

>スレ画銃剣付けれないよね… >接近されたらどうするの? スリングつけて抱えながら撃て

146 21/09/01(水)23:05:20 No.841634383

>fu303278.jpg どこから拾ってきたのか知らないけど青焼きっぽく画像加工してるの悪質だな…

147 21/09/01(水)23:06:01 No.841634732

>殴れ なるほど30キロ超の鉄塊… いやコレ振り回せる筋力ならもう素手で殴ってもスコップより強いわ

148 21/09/01(水)23:06:12 No.841634810

>>スレ画銃剣付けれないよね… >>接近されたらどうするの? >スリングつけて抱えながら撃て これ担げるなら銃身掴んで殴ったほうが早そう

149 21/09/01(水)23:06:13 No.841634820

>スリングつけて抱えながら撃て 陸自でマジで腰ダメで撃てる人いたんだってね

150 21/09/01(水)23:07:04 No.841635204

>>スリングつけて抱えながら撃て >陸自でマジで腰ダメで撃てる人いたんだってね ターミネーターか何かか

151 21/09/01(水)23:07:13 No.841635279

>>スリングつけて抱えながら撃て >陸自でマジで腰ダメで撃てる人いたんだってね そんな第一狂ってる団でもあるまいし…

152 21/09/01(水)23:07:15 No.841635290

>陸自でマジで腰ダメで撃てる人いたんだってね 頭第一空挺かよ

153 21/09/01(水)23:07:20 No.841635338

無理なのは分かっているけど手で持って連射したい

154 21/09/01(水)23:07:40 No.841635497

仮に後継が出るとしたらどうなるんだろうな

155 21/09/01(水)23:08:20 No.841635767

>仮に後継が出るとしたらどうなるんだろうな 無駄にコストが上がって採用されなくなる

156 21/09/01(水)23:08:26 No.841635819

>無理なのは分かっているけど手で持って連射したい >陸自でマジで腰ダメで撃てる人いたんだってね 努力だ

157 21/09/01(水)23:09:10 No.841636159

>そんな第一狂ってる団でもあるまいし… そっちじゃなくて機甲科の教官の人だとか

158 21/09/01(水)23:09:20 No.841636238

>仮に後継が出るとしたらどうなるんだろうな これより軽いか反動が抑制されるか頑丈か まあ何かブレイクスルーねえと無理だな… これより攻撃力高い方向だと逆に要らんやろってなる 主力戦車でも抜けるってんなら別だが

159 21/09/01(水)23:09:32 No.841636321

>>無理なのは分かっているけど手で持って連射したい >>陸自でマジで腰ダメで撃てる人いたんだってね >努力だ フィジカルの才能も必要じゃねぇかな…

160 21/09/01(水)23:09:47 No.841636424

>>そんな第一狂ってる団でもあるまいし… >そっちじゃなくて機甲科の教官の人だとか ガンパレのスカウトかよ…

161 21/09/01(水)23:10:08 No.841636582

ヨルムンガンドで初めて見たな… 凄腕傭兵の主人公パーティーがこれ敵に使われたら慌てまくってたら印象強い

162 21/09/01(水)23:10:24 No.841636707

>仮に後継が出るとしたらどうなるんだろうな 今も選定やってるよ 単体としてはM2より優秀な機関銃は開発されるけど米軍全体を更新するに十分となると中々上手くいかないねえってずっとやってる

163 21/09/01(水)23:10:45 No.841636898

爆発の .50口径マシンガン☆☆☆ ・弾丸が爆発し、追加ダメージを与える ・飢えと乾きのメーターを満たすと、最大で25%攻撃力がアップ ・発射速度25%上昇

164 21/09/01(水)23:10:56 No.841636991

>>そうだっけ? >少なくともM2はそう というよりブローニングおじさんの時代は鋼材の質が良くなくて規格化もされてなかったのでパーツごとに部材を変えないといけなかったのだ

165 21/09/01(水)23:11:22 No.841637179

>米海兵隊は何でこいつをあらゆる装備に載せたがるの つよい

166 21/09/01(水)23:11:24 No.841637195

>単体としてはM2より優秀な機関銃は開発されるけど米軍全体を更新するに十分となると中々上手くいかないねえってずっとやってる 数おすぎ問題

167 21/09/01(水)23:11:45 No.841637369

コレよりも強いやつは何度も出てくる 安さと取り回しの良さには勝てなかったよ…

168 21/09/01(水)23:11:59 No.841637479

小隊分隊レベルで使える火器として優秀すぎる

169 21/09/01(水)23:12:22 No.841637653

>爆発の .50口径マシンガン☆☆☆ ジャンキーのやつくれ

170 21/09/01(水)23:12:24 No.841637669

FPSゲーとかでも雑に持ち運んでバラバラ撃ってるけどあれ絶対腕死ぬよ

171 21/09/01(水)23:12:38 No.841637777

安さと生産性って大事だねってなる兵器生産事情

172 21/09/01(水)23:13:25 No.841638067

>安さと取り回しの良さには勝てなかったよ… 米軍調達価格で14000ドルぐらいだったよね

173 21/09/01(水)23:13:37 No.841638141

>気温によるグリス硬化は知らんかった… >でもなんか納得だわ イスパノとかM1919とか他の機銃でも温度で作動不良が起きたのでエンジン排気の一部を翼に流して保温とかをやってる

174 21/09/01(水)23:13:43 No.841638178

M2を撃つ話は 前進よーい、前へ―陸上自衛隊戦車部隊 って本に載ってたので興味のある人は読むといい 戦車乗り候補の学生は連射どころではなかったとのこと

175 21/09/01(水)23:13:51 No.841638226

>FPSゲーとかでも雑に持ち運んでバラバラ撃ってるけどあれ絶対腕死ぬよ じゃあ核動力のパワードスーツ着て撃つか!

176 21/09/01(水)23:13:54 No.841638253

>小隊分隊レベルで使える火器として優秀すぎる 車載など据え置きでも強いし弾は大正義キャリバー50 普及率においても最強 マジで無敵かこいつ

177 21/09/01(水)23:13:56 No.841638267

重いから狙撃に使えて便利だけど ベトナムの時これで狙撃やってた兵士たちある意味地獄だったろうな

178 21/09/01(水)23:13:59 No.841638285

>まあ何かブレイクスルーねえと無理だな… >これより攻撃力高い方向だと逆に要らんやろってなる >主力戦車でも抜けるってんなら別だが これより明確に威力が高いってのがミサイルとかになってくる 装甲車や対人や輸送挺やボート相手ならこれでいい 破壊力よりも自動照準とかになってくるだろうけどもそれも銃本体よりもアタッチメントとかになるだろうからな…スレ画レベルに普及してると専用の奴作った方が安いだろうし

179 21/09/01(水)23:15:17 No.841638789

12.7ミリがそも雑に強い 戦車でもなきゃ耐えられねえ

180 21/09/01(水)23:15:25 No.841638833

>イスパノとかM1919とか他の機銃でも温度で作動不良が起きたのでエンジン排気の一部を翼に流して保温とかをやってる 航空機搭載機銃は明るくないのでこういう話は興味深い 野戦だと寒冷地だとグリスを温めるんじゃなくて拭き取っちゃうって話が多いから…

181 21/09/01(水)23:16:10 No.841639099

>凄腕傭兵の主人公パーティーがこれ敵に使われたら慌てまくってたら印象強い 都会のど真ん中でカーチェイス中にこれ出てきたら驚いても仕方ないと思うの…

182 21/09/01(水)23:16:12 No.841639113

50口径とか舐めた装甲車の装甲くらいならスパスパ抜くよね

183 21/09/01(水)23:16:23 No.841639185

>安さと生産性って大事だねってなる兵器生産事情 必要な場所と時間に必要なだけ揃えられればどんな兵器でもいいからな アメリカレベルの大国だとこんなクソ重たい弾食い虫でも運用出来るように補給路も作る

184 21/09/01(水)23:16:24 No.841639189

軽トラにポン起きするだけでお手軽機動火力

185 21/09/01(水)23:16:26 No.841639201

>12.7ミリがそも雑に強い >戦車でもなきゃ耐えられねえ しかも調達もそんな困らねえ…

186 21/09/01(水)23:16:46 No.841639316

>50口径とか舐めた装甲車の装甲くらいならスパスパ抜くよね サボット弾使ったらめっちゃ抜けるよね

187 21/09/01(水)23:17:29 No.841639561

>>凄腕傭兵の主人公パーティーがこれ敵に使われたら慌てまくってたら印象強い >都会のど真ん中でカーチェイス中にこれ出てきたら驚いても仕方ないと思うの… ヨルムンガンドだっけ?

188 21/09/01(水)23:18:04 No.841639768

>>50口径とか舐めた装甲車の装甲くらいならスパスパ抜くよね >サボット弾使ったらめっちゃ抜けるよね 寧ろ加減しろ莫迦って怒られるやつ!

189 21/09/01(水)23:18:18 No.841639879

>サボット弾使ったらめっちゃ抜けるよね そういやサボ弾ってショートリコイル作動はするのかな? 弾頭重量足りないから動かなさそう ボルトアクションで撃てば良いんだろうけど

190 21/09/01(水)23:18:40 No.841640037

>都会のど真ん中でカーチェイス中にこれ出てきたら驚いても仕方ないと思うの… ジオブリのマルイの工場使って作ったドラムマガシン付けたラーテとタメ張れそう

191 21/09/01(水)23:18:51 No.841640122

>100年後も使われてそうな名銃 M2「100年前の兵も100年後の兵も名兵器を聞かれて答えるは麻呂の名であろう」

192 21/09/01(水)23:19:13 No.841640259

>ジオブリのマルイの工場使って作ったドラムマガシン付けたラーテとタメ張れそう あっちは20mmだからなあ

193 21/09/01(水)23:19:26 No.841640342

>>100年後も使われてそうな名銃 >M2「100年前の兵も100年後の兵も名兵器を聞かれて答えるは麻呂の名であろう」 投 石

↑Top