21/09/01(水)21:40:29 ぬあ 戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/01(水)21:40:29 No.841594465
ぬあ 戦時中の日本では黒以外の色を使って手紙を書くとほとんどの場合は検閲にひっかかって郵送出来なかったんぬ 理由は検閲避けに〇〇があったら赤色で手紙を書いて送れとかソビエトのスパイがやっていたのがバレたからなんぬ 国民も新聞記事でそれを知ってなるほど〜と思ったのか検閲避けに真似をし始めたんぬ 出征先で元気なら黒文字で手紙を書いて何かやばいことあったら赤文字で手紙を書けとかやってたんぬ
1 21/09/01(水)21:42:32 No.841595368
>なるほど >ならば緑でレスしてみよう
2 21/09/01(水)21:43:19 No.841595673
ぬ 色文字が禁止になると国民は今度は文字の大きさを変えるようになったんぬ 良いことあったらでっかい文字にして悪いことあったら小さな文字で書くとか特定の順番の文字だけでかく書くとかやり始めたんぬ もちろん禁止になって不揃いな大きさの文字や国の指定の便箋の列に揃えた大きさの手紙以外は検閲の対象になったんぬ
3 21/09/01(水)21:46:20 No.841596991
ぬあ 結局は検閲が止まらないから次は切手を貼る角度に意味を持たせる手法が流行したんぬ 国も怒って国指定の葉書や封筒には切手を貼る四角い枠が出来て枠から切手がズレていたら検閲対象になったんぬ
4 21/09/01(水)21:46:56 No.841597258
まめな国だなあ
5 21/09/01(水)21:48:37 No.841598019
あの…通信の秘密は?
6 21/09/01(水)21:48:55 No.841598160
国民も頑張るなぁ
7 21/09/01(水)21:49:26 No.841598362
>まめな国だなあ バカらしいけどスパイの連絡手段になっていたから仕方ないんぬ 特定の空母や戦艦が港に来たら特定の色で手紙を書くとかソビエトのスパイがやってアメリカにも情報渡していたんぬ 海軍がブチ切れたんぬ
8 21/09/01(水)21:49:55 No.841598575
追伸 赤いインクは品切れだった
9 21/09/01(水)21:50:24 No.841598787
今と違って通信手段限られてるぶん凄まじいな…
10 21/09/01(水)21:50:42 No.841598902
海軍と陸軍でセキュリティが全然違ってて海軍はガバガバだったとか…
11 21/09/01(水)21:52:22 No.841599667
>あの…通信の秘密は? 軍の暗号は絶対に解読されないから安心なんぬ
12 21/09/01(水)21:52:30 No.841599738
なんで国民もスパイの真似をし始めるの
13 21/09/01(水)21:53:16 No.841600113
そんなだから薩摩言葉で通信するハメになるんだよ
14 21/09/01(水)21:54:36 No.841600716
>なんで国民もスパイの真似をし始めるの 出征先でここやばいって情報をシェアしなきゃって時に検閲されるからなんぬ
15 21/09/01(水)21:57:04 No.841601797
>海軍と陸軍でセキュリティが全然違ってて海軍はガバガバだったとか… 陸軍は暗号解読のお師匠なポーランドが「ワシの独立戦争ん時な、こないな事あったんや…」って 色々教えた後に満蒙からソ連に全然浸透できずに情報取るどころか逆に ブリヤート系以外の蒙系がスパイになって入ってくるモンだから お師匠以上の防諜キチガイに育っちゃった経緯があるのだ… でも国民党相手だと直系でも傍系でも暗マは全部解読しちゃう賢いとこもあったんやで
16 21/09/01(水)21:59:57 No.841603067
最終的にはわざとやべー内容書けば検閲で不許可ですってお手紙か黒塗り塗れのお手紙が家族に届くからやべー時はわざとやべー内容の手紙をみんな書くようになったんぬ
17 21/09/01(水)22:00:54 No.841603513
海軍は何かしようとすると暗号機奪われるのも良くないんぬ 座礁した潜水艦に置いてきたんぬ
18 21/09/01(水)22:02:15 No.841604154
>海軍は何かしようとすると暗号機奪われるのも良くないんぬ >座礁した潜水艦に置いてきたんぬ 遭難して作戦書をゲリラに奪われたんぬ 仲間達で口裏合わせて焼却処分したことにするんぬ
19 21/09/01(水)22:02:58 No.841604505
もしかしてぬ… 国民なら特に何を書いてもお許しすればそれだけで手間が減ったんじゃないんぬ?
20 21/09/01(水)22:06:04 No.841606069
>もしかしてぬ… >国民なら特に何を書いてもお許しすればそれだけで手間が減ったんじゃないんぬ? ソ連に情報を流すアカもいるんぬ
21 21/09/01(水)22:06:25 No.841606240
海兵さんはみんな遊郭とかでベラベラ喋るんぬ
22 21/09/01(水)22:07:13 No.841606654
>最終的にはわざとやべー内容書けば検閲で不許可ですってお手紙か黒塗り塗れのお手紙が家族に届くからやべー時はわざとやべー内容の手紙をみんな書くようになったんぬ それでも送るんだな
23 21/09/01(水)22:08:37 No.841607372
兵隊さんみんな日記書いてて死体から拾った日記で行動筒抜けだっったりもしたんぬ 古今東西こんなにマメに日記つけてる兵士見たこと無い…とか言われてたんぬ
24 21/09/01(水)22:09:09 No.841607608
なんで遊び場の芸妓さんが次の作戦の場所とか知ってるんぬ…
25 21/09/01(水)22:09:59 No.841608041
今も昔も変わってないんぬなぁ
26 21/09/01(水)22:13:29 No.841609752
>ソ連に情報を流すアカもいるんぬ なるほどなんぬ むずかしいものなんぬな
27 21/09/01(水)22:17:28 No.841611708
ドイツのゲシュタポも正義漢の皮被った嫉妬通報マンのご注進に忙殺されてスパイ摘発の仕事にならねえって嘆いてたし 当のスパイも嫉妬通報マンのまぐれ当たりが一番対処に困った(消すのも怪しまれる原因になるから)しどこも変わらんのだ
28 21/09/01(水)22:18:03 No.841612032
検閲を通ったか通らないかを0と1にしてバイナリメッセージを送れるな
29 21/09/01(水)22:19:24 No.841612729
この時期のアカにつくとかかなり博打な気がするけどいるんだな
30 21/09/01(水)22:21:51 No.841614032
田舎に赤文字のハガキ送る話昔読んだ記憶あるけどなんだっけ
31 21/09/01(水)22:23:35 No.841614906
>田舎に赤文字のハガキ送る話昔読んだ記憶あるけどなんだっけ 向田邦子の字のないはがき?
32 21/09/01(水)22:24:48 No.841615545
>>田舎に赤文字のハガキ送る話昔読んだ記憶あるけどなんだっけ >向田邦子の字のないはがき? それだわありがとう! 調べて読んできたら梅干しの種吐き出すとこ懐かし…ってなるなった
33 21/09/01(水)22:24:51 No.841615570
上有政策下有対策とは中国の言葉だが このことだな
34 21/09/01(水)22:27:36 No.841616977
毎日毎日大根ばかりで閉口しております よろしくおねがい申し上げます