虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/01(水)18:21:23 シン一... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/01(水)18:21:23 No.841522886

シン一万円札

1 21/09/01(水)18:31:37 No.841526150

誰このおっさん

2 21/09/01(水)18:32:16 No.841526355

まあそのうち慣れるやろ

3 21/09/01(水)18:33:40 No.841526802

英数字ほんまダサい

4 21/09/01(水)18:35:00 No.841527226

和装の写真にした方が独自性出るんじゃないかと思う

5 21/09/01(水)18:35:31 No.841527404

もう少しデザイン変わるかと思ってた

6 21/09/01(水)18:36:00 No.841527556

英数字と漢数字の位置取り替えて

7 21/09/01(水)18:36:03 No.841527575

なんか風情だけを取り除いたような

8 21/09/01(水)18:36:06 No.841527591

フォントがダサい

9 21/09/01(水)18:36:54 No.841527863

猪瀬直樹に似てる

10 21/09/01(水)18:37:36 No.841528090

カタログで知らん東南アジアの札

11 21/09/01(水)18:38:03 No.841528257

なにこのクソフォント…

12 21/09/01(水)18:38:08 No.841528281

諭吉より栄一の方が相応しいんだろうが見た目的には諭吉の方が良かったな…

13 21/09/01(水)18:38:18 No.841528342

うわっダッサ

14 21/09/01(水)18:38:38 No.841528463

数字だけでももっとこう…

15 21/09/01(水)18:39:09 No.841528621

どんなアレなデザインでも実際に出来上がったら実物があるんだという最大級のリアリティがあるもんだけど これはなんか…

16 21/09/01(水)18:39:39 No.841528791

左上と右下の角で表記が違うのが美しくない

17 21/09/01(水)18:40:22 No.841529062

せめてフォント変えてほしい 明朝体系譜の方がいいと思う

18 21/09/01(水)18:40:43 No.841529161

海外からの旅行者様に配慮したユニバーサルデザインだ 文句を言うんじゃねぇ

19 21/09/01(水)18:40:46 No.841529183

実際印刷されるとそこまで悪くないな フォント以外は

20 21/09/01(水)18:40:59 No.841529264

いろんな偽造防止技術が詰まってんだよな…

21 21/09/01(水)18:41:14 No.841529338

記念に一枚くれ

22 21/09/01(水)18:41:25 No.841529390

>海外からの旅行者様に配慮したユニバーサルデザインだ >文句を言うんじゃねぇ 実際わかりやすいだろうね

23 21/09/01(水)18:41:41 No.841529482

10000ジャパンルピー

24 21/09/01(水)18:41:50 No.841529535

こいつも折られるんだろ?

25 21/09/01(水)18:42:22 No.841529716

左に色々詰め込みすぎだろ

26 21/09/01(水)18:42:31 No.841529768

まあ動けばみんなカッコいいって言う俺は詳しいんだ

27 21/09/01(水)18:43:31 No.841530078

THE・偽札って感じのフォントだ

28 21/09/01(水)18:44:50 No.841530492

どうせすぐ慣れる

29 21/09/01(水)18:44:55 No.841530519

モルディブにセンスが負けてる

30 21/09/01(水)18:45:30 No.841530710

聖徳太子に戻せ

31 21/09/01(水)18:45:32 No.841530730

小堺一機!?

32 21/09/01(水)18:45:40 No.841530776

見本って書いてないということは これ1万円として有効なのか?

33 21/09/01(水)18:46:07 No.841530906

だっさ コミュ抜けるわ

34 21/09/01(水)18:46:34 No.841531047

渋沢栄一 竹中平蔵 似てる

35 21/09/01(水)18:46:36 No.841531061

ダサさを強調して電子マネー普及を推し進める

36 21/09/01(水)18:46:47 No.841531118

左に心霊写真みたいなのあって怖い

37 21/09/01(水)18:46:49 No.841531128

どうせもうほとんど使ってないしどうでもいいや 全部電子化してくれていいよ

38 21/09/01(水)18:47:13 No.841531242

渋沢栄一は自分が札になった時のことをもっと考えてほしかった 口髭整えるとか

39 21/09/01(水)18:47:55 No.841531473

電子マネーを使うぐらいならスレ画の方が良い

40 21/09/01(水)18:48:00 No.841531492

手元の一万円札と見比べると数字がなんかのっぺりした印象を受けるな

41 21/09/01(水)18:48:18 No.841531600

まあ使えて分かりやすければなんでもいい 今のお札だってもうデザインなんか気にしないし

42 21/09/01(水)18:48:32 No.841531672

ダサくても俺は欲しいからいらない人はちょうだい

43 21/09/01(水)18:48:54 No.841531802

毛沢東みたいやなw

44 21/09/01(水)18:49:30 No.841531959

俺はこのデザインかなり好きだよ

45 21/09/01(水)18:50:11 No.841532182

>ダサくても俺は欲しいからいらない人はちょうだい 俺は3000円まで出していいぞ

46 21/09/01(水)18:50:22 No.841532235

>どうせもうほとんど使ってないしどうでもいいや >全部電子化してくれていいよ それは怖いよ東日本大震災でめっちゃ苦労したよ俺

47 21/09/01(水)18:50:36 No.841532306

初期デザインより毛沢東感は少し減った…気がする

48 21/09/01(水)18:50:41 No.841532328

栄十ほしい

49 21/09/01(水)18:51:24 No.841532570

裏の数字のでかさがすごい

50 21/09/01(水)18:51:39 No.841532661

諭吉推してなかったら代わって嬉しいわ

51 21/09/01(水)18:52:08 No.841532811

なんだっけグローバルデザインに配慮されたみたいなデザイン解説ブログみたいなの見た覚えあるんだけど 全部忘れた

52 21/09/01(水)18:52:09 No.841532816

余白が多くて落書きしたくなる顔だ

53 21/09/01(水)18:52:19 No.841532863

>>どうせもうほとんど使ってないしどうでもいいや >>全部電子化してくれていいよ >それは怖いよ東日本大震災でめっちゃ苦労したよ俺 北海道の地震もクレカのみの人が苦労した話見たな

54 21/09/01(水)18:52:33 No.841532947

ハイパーインフレしそう

55 21/09/01(水)18:52:54 No.841533064

こども銀行券みたいだ

56 21/09/01(水)18:52:55 No.841533069

新札だと1000円札が一番かっこいい

57 21/09/01(水)18:53:01 No.841533113

少額は現金で払うことあるけど万まで行くと現金であんまり払わないなあ

58 21/09/01(水)18:53:28 No.841533248

大丈夫?福沢諭吉の知名度ガタ落ちにならない?

59 21/09/01(水)18:53:35 No.841533282

何が悪いのかよく分からん 早くたくさん欲しい

60 21/09/01(水)18:53:46 No.841533354

改めて見てもやっぱダッセーよこれ

61 21/09/01(水)18:54:07 No.841533461

海外のお札みたいなフォント

62 21/09/01(水)18:54:53 No.841533712

>なんだっけグローバルデザインに配慮されたみたいなデザイン解説ブログみたいなの見た覚えあるんだけど グローバルじゃなくてユニバーサルデザインだ 外国人向けじゃなくて国内の弱者配慮ねおじいちゃんおばあちゃんとか色盲とか

63 21/09/01(水)18:54:59 No.841533739

真ん中の丸に被っててムカつく

64 21/09/01(水)18:55:17 No.841533842

左の10000がイマイチ でも前回公開した奴より良いのかな?

65 21/09/01(水)18:55:19 No.841533855

>何が悪いのかよく分からん >早くたくさん欲しい 今の1万円札になる時も文句言う人はいたよ 今回も慣れれば当たり前になると思うけど

66 21/09/01(水)18:55:23 No.841533885

>新札だと1000円札が一番かっこいい 裏がズルい

67 21/09/01(水)18:55:23 No.841533889

電子決済は全ての店舗がこれだけは100%対応してるって電子決済があるならそれでいいけどねぇ アレは対応してるけどソレは対応してないとかじゃ困る

68 21/09/01(水)18:55:26 No.841533902

フォントなんとかしてよ ふぉんとに

69 21/09/01(水)18:55:32 No.841533925

数字は仕方ないとはいえ本当にダサいと思う フォントもう少しなんとかならんかったんか

70 21/09/01(水)18:55:44 No.841533984

>フォントなんとかしてよ >ふぉんとに ?

71 21/09/01(水)18:56:05 No.841534100

>? ふぉんとなんとかして欲しいと思わない?

72 21/09/01(水)18:56:13 No.841534144

だっせえけどまあどうせ慣れる

73 21/09/01(水)18:56:38 No.841534289

おっさんは誰でもいいけど全体的にダサいよ

74 21/09/01(水)18:57:23 No.841534554

見た目がパッとしないのがね 新しいのみんなデブじゃん

75 21/09/01(水)18:57:59 No.841534779

電子マネーの時代に新紙幣って

76 21/09/01(水)18:58:01 No.841534796

現金はもうあまり持たなくなったからダサくなっても別にいいか

77 21/09/01(水)18:58:04 No.841534812

なんだろ…海外の紙幣を中途半端に真似してる感じ

78 21/09/01(水)18:58:24 No.841534913

二千円札の方が大分良い というかアレはアレで好きだった

79 21/09/01(水)18:58:28 No.841534937

>数字は仕方ないとはいえ本当にダサいと思う >フォントもう少しなんとかならんかったんか 現行のフォントから変えてるってことは何か利点があるのかな

80 21/09/01(水)18:58:29 No.841534942

>電子決済は全ての店舗がこれだけは100%対応してるって電子決済があるならそれでいいけどねぇ 今ある電子決済が絞れるまで後何年かかるのかね…

81 21/09/01(水)18:58:35 No.841534978

それで漢数字以外書かれてない五円玉はいつユニバーサルデザインになるんです?

82 21/09/01(水)18:59:07 No.841535157

はじの斜線がクソで被写体もクソでホログラムの位置もクソでフォントもクソ

83 21/09/01(水)18:59:18 No.841535230

ダッサ… 諭吉に戻せ

84 21/09/01(水)18:59:26 No.841535273

>電子マネーの時代に新紙幣って 災害時使えないのはもう学んだしな電子マネー 両方必要なのだ

85 21/09/01(水)18:59:41 No.841535347

>なんだろ…海外の紙幣を中途半端に真似してる感じ こんな真ん中にまん丸のスペース設けて透かし配置してる紙幣は日本以外にあんまりないよ!?

86 21/09/01(水)18:59:45 No.841535374

東南アジア感ある

87 21/09/01(水)18:59:51 No.841535403

多分どの層でも読み取りやすいフォントなんだろう やだこのフォントやだ

88 21/09/01(水)19:00:17 No.841535547

>現行のフォントから変えてるってことは何か利点があるのかな 視認性という一点では確かに良いからそこかね 逆に言うとそこだけ浮いちゃってるんだけど

89 21/09/01(水)19:00:20 No.841535559

渋沢栄一の功績は認めるんだけどさ… もっとこう晩年か逆に若い頃の写真使った方がよかったんじゃないの なんかホント元札の毛沢東みたいで微妙だわ フォントはマジで擁護のしようがない

90 21/09/01(水)19:00:37 No.841535664

>はじの斜線がクソで じゃあ視覚障害者向けに触ってわかるマーク考えて早く

91 21/09/01(水)19:00:38 No.841535679

最近太子が偽造されて透かしまでちゃんとあると聞いて 偽造側が追いついてくるなら引き離す必要はあるよなあと感じる

92 21/09/01(水)19:01:07 No.841535833

見本のときは写真そのまま貼っつけただけだったから浮いてたが きちんと版画になると結構いいな

93 21/09/01(水)19:01:09 No.841535847

フォントが安っぽい

94 21/09/01(水)19:01:18 No.841535886

そんなに嫌なら切り替わってから全部俺がもらおうか?

95 21/09/01(水)19:01:23 No.841535921

まあ身もふたもないこと言っちゃえば別にダサいとかどうでもいいんだよな金券としては…

96 21/09/01(水)19:01:45 No.841536050

>そんなに嫌なら切り替わってから全部俺がもらおうか? 何言ってんの?

97 21/09/01(水)19:02:16 No.841536233

>まあ身もふたもないこと言っちゃえば別にダサいとかどうでもいいんだよな金券としては… 大量の札束がズラッと並んだ時に虚しくなるから駄目

98 21/09/01(水)19:02:22 No.841536276

>まあ身もふたもないこと言っちゃえば別にダサいとかどうでもいいんだよな金券としては… 実用性特化が一番大事だからな

99 21/09/01(水)19:02:25 No.841536297

>若い頃の写真使った方がよかったんじゃないの 江戸~明治の人間だぞ 若い頃にバンバン写真とってるわけねえだろ

100 21/09/01(水)19:02:35 No.841536364

だっさ カード使います

101 21/09/01(水)19:02:46 No.841536433

要は偽札作られないデザインなら人物は誰だっていいし…

102 21/09/01(水)19:03:03 No.841536517

じゃあ「」が偉い人になって素晴らしいデザインを出してあげなよ

103 21/09/01(水)19:03:23 No.841536627

数字のフォントがイマイチすぎる...

104 21/09/01(水)19:03:47 No.841536762

>じゃあ「」が偉い人になって素晴らしいデザインを出してあげなよ 子供のお遊びじゃないんだぞ!

105 21/09/01(水)19:03:49 No.841536777

>じゃあ「」が偉い人になって肖像画使われるようになりなよ

106 21/09/01(水)19:03:51 No.841536803

>若い頃にバンバン写真とってるわけねえだろ 若い頃の写真も結構残ってるよググるだけで山程出てくる

107 21/09/01(水)19:04:00 No.841536840

逆にいうと数字のフォント変えれば結構いい気がする

108 21/09/01(水)19:04:17 No.841536935

だっさ でもデザインなんかわかればいいしな

109 21/09/01(水)19:04:19 No.841536942

ダサいことよりも偽造されてなくて信用できる方が大事で 偽造防止技術が進化してるんなら歓迎する以外ないだろ 今までのお札はダサさ気にして使ってたのかよ

110 21/09/01(水)19:04:22 No.841536957

視認性のためのフォントなら仕方ないか…

111 21/09/01(水)19:04:47 No.841537116

中国かフィリピンあたりの偉人みたいな顔だな

112 21/09/01(水)19:04:54 No.841537162

アラビア数字が大きくなるのは仕方ないけどこのクソださフォントはどうなの…

113 21/09/01(水)19:04:56 No.841537175

校長にこっそり変えて欲しい

114 21/09/01(水)19:05:12 No.841537265

>>若い頃にバンバン写真とってるわけねえだろ >若い頃の写真も結構残ってるよググるだけで山程出てくる あっこれ吉沢亮の写真だ

115 21/09/01(水)19:05:14 No.841537277

どうせもう現金なんか使わないでしょ

116 21/09/01(水)19:05:16 No.841537286

だっせぇ…作った奴センス無いわ

117 21/09/01(水)19:05:17 No.841537290

そんなに嫌なら裏面見てりゃいいだけでは

118 21/09/01(水)19:05:30 No.841537366

>ダサいことよりも偽造されてなくて信用できる方が大事で >偽造防止技術が進化してるんなら歓迎する以外ないだろ >今までのお札はダサさ気にして使ってたのかよ 新しいやつをただ叩きたいって人はいるからな

119 21/09/01(水)19:05:53 No.841537498

やっぱこのクソダサデザインのままじゃねーか

120 21/09/01(水)19:06:32 No.841537730

>新しいやつをただ叩きたいって人はいるからな 逆張りしてそう お前のことだよ

121 21/09/01(水)19:06:36 No.841537751

外国人にもわかりやすいアラビア数字を全面に出して これデザインしてた頃はインバウンド需要でウハウハだったんだろうなぁ

122 21/09/01(水)19:07:08 No.841537932

改めて見ると諭吉は完成されてるな…

123 21/09/01(水)19:07:40 No.841538120

>新しいやつをただ叩きたいって人はいるからな 普通にダサいなーって「」もいれば 難癖で叩いてる「」もいるな 平和な日常風景だ

124 21/09/01(水)19:07:57 No.841538187

代替えフォントに置き換えられてしまったようなダサさがある

125 21/09/01(水)19:08:28 No.841538357

日常的に使うからすぐ慣れるのはもちろん理解してるけどどうせ日常的に使うならカッコいい方が良いじゃん 偽造対策にデザインはあまり関係なくても折角新デザインなんだから

126 21/09/01(水)19:08:39 ID:eqoYtGpw eqoYtGpw No.841538421

>>新しいやつをただ叩きたいって人はいるからな >逆張りしてそう >お前のことだよ ブーメラン

127 21/09/01(水)19:08:47 No.841538465

>改めて見ると諭吉は完成されてるな… それは約40年使われてるから見慣れてるだけでは… その前までの1万円のデザインに比べるとガラッと変わってるし戸惑ったよ

128 21/09/01(水)19:08:48 No.841538467

最高額紙幣を嫌うなんて出来っこないから どうせ出回り始めたらみんな好きになるよ

129 21/09/01(水)19:08:49 No.841538474

まあ諭吉も異例の続投だったしいい加減変えなきゃいかんかったしな

130 21/09/01(水)19:09:21 No.841538664

鈴木慶一に変えてもバレなそう

131 21/09/01(水)19:09:27 No.841538692

カラフルなのが嫌なんだけどその方が偽造しにくいとかあるのかな

132 21/09/01(水)19:09:27 No.841538696

何でもかんでも難癖つけんじゃないよ 頭天狗党かよ

133 21/09/01(水)19:09:29 No.841538702

諭吉は高級感がいいよね

134 21/09/01(水)19:09:39 No.841538758

>それは約40年使われてるから見慣れてるだけでは… >その前までの1万円のデザインに比べるとガラッと変わってるし戸惑ったよ 奇面組でチンケだなんだってケチョンケチョンに言われてたよね

135 21/09/01(水)19:09:44 No.841538799

東南アジアのお札みたい

136 21/09/01(水)19:10:16 No.841539017

端のはまだいいけど糞デカ英数字はまじでダサい

137 21/09/01(水)19:10:24 No.841539058

栄一はドラマ見てる関係で分かるけど諭吉は何したか分からん…

138 21/09/01(水)19:11:02 No.841539258

更にチンパンジー感アップ

139 21/09/01(水)19:11:05 No.841539283

肖像画がハゲてるからか何回見ても中国とかのお札に見える

140 21/09/01(水)19:11:15 No.841539328

こうして見ると栄一って校長に似てるな

141 21/09/01(水)19:11:31 No.841539427

金券としての価値とデザインの話を一緒くたにされても困る

142 21/09/01(水)19:11:46 No.841539526

>端のはまだいいけど糞デカ英数字はまじでダサい 見やすくする為だし未来はもっとデカいかもしれない

143 21/09/01(水)19:11:47 No.841539535

英数字どこか入ってる?

144 21/09/01(水)19:12:22 No.841539728

最近は病院関係くらいでしかお札使うことないな…

145 21/09/01(水)19:12:31 No.841539777

>肖像画がハゲてるからか何回見ても中国とかのお札に見える ハゲが認められた世界だな

146 21/09/01(水)19:12:48 No.841539843

もっとカラフルでファンシーなイメージだったけど印刷すると普通だな

147 21/09/01(水)19:12:50 No.841539858

デカいのはいいけどフォントなんとかしろよ

148 21/09/01(水)19:12:56 No.841539897

最初の報道発表だと透かしも高性能化するみたいな言葉あったんだけど なんで透かしの写真ないの?

149 21/09/01(水)19:13:19 No.841540042

>こうして見ると栄一って校長に似てるな 渋沢栄一も性豪なのであながち間違いじゃない

150 21/09/01(水)19:13:40 No.841540137

アジアのお札って感じが出て来たな

151 21/09/01(水)19:13:42 No.841540148

>英数字どこか入ってる? え…スレ画像を開けないバグかなんかにあってるの??

152 21/09/01(水)19:14:05 No.841540262

俺は好きだよ みんながそんなに嫌うなら俺が引き取ってあげるよ

153 21/09/01(水)19:14:05 No.841540268

>デカいのはいいけどフォントなんとかしろよ 新フォントも見やすくする為だからな

154 21/09/01(水)19:14:18 No.841540348

いずれ慣れる

155 21/09/01(水)19:14:33 No.841540396

葛飾北斎の浮世絵使うのはセンスあると思う

156 21/09/01(水)19:14:38 No.841540422

>最初の報道発表だと透かしも高性能化するみたいな言葉あったんだけど >なんで透かしの写真ないの? 出回らせる前から偽札製造のヒントをわざわざ与えてやる必要ないじゃん

157 21/09/01(水)19:15:25 No.841540661

壱万円:力道山 五千円:与謝野晶子 千円:石川啄木だったら面白かったのに

158 21/09/01(水)19:15:47 No.841540775

いらないなら俺がもらう 全部くれ

159 21/09/01(水)19:15:53 No.841540801

五万円札くらい作ってもよかったと思う

160 21/09/01(水)19:16:06 No.841540875

渋沢栄一は「YouTube動画で日本の素晴らしさを知った!大東亜戦争は聖戦!」 みたいになっちゃった取引先のおじさんに似てるから不快

161 21/09/01(水)19:16:19 No.841540945

>壱万円:力道山 >五千円:与謝野晶子 >千円:石川啄木だったら面白かったのに img内限定の流通紙幣じゃん

162 21/09/01(水)19:16:27 No.841540980

伊藤博文とか板垣退助とか聖徳太子とか武内宿禰でいいじゃん なぜ変えた

163 21/09/01(水)19:16:31 No.841541005

洋ゲーの言語設定でJapanese選んだときみたいなデザイン

164 21/09/01(水)19:17:28 No.841541334

>栄一はドラマ見てる関係で分かるけど諭吉は何したか分からん… 下級武士から学問で幕府重役に成り上がった人 明治以降は慶應義塾開いて学問のすすめ書いた

165 21/09/01(水)19:17:30 No.841541347

漢数字と英数字を織り交ぜてるから違和感が強いんだとおもう どっちかで統一しろや

166 21/09/01(水)19:17:39 No.841541394

夏目漱石は留学生で日本の近代化に貢献したって言えるけど 啄木や与謝野晶子はそうじゃないし候補に挙がることはないだろう 力道山は戦後復興期のスターだしありな気もする

167 21/09/01(水)19:17:57 No.841541492

校長

168 21/09/01(水)19:18:27 No.841541659

津田梅子と北里柴三郎と犬養毅で

169 21/09/01(水)19:18:32 No.841541701

紙幣なんて一番グローバルなんて雑音気にしちゃいかんジャンルと思うローカルならローカルなだけ偽造しにくいわけで

170 21/09/01(水)19:18:48 No.841541796

>漢数字と英数字を織り交ぜてるから違和感が強いんだとおもう >どっちかで統一しろや 難癖すぎる… コラ作って検証したわけでもないだろうに

171 21/09/01(水)19:18:55 No.841541846

>伊藤博文とか板垣退助とか聖徳太子とか武内宿禰でいいじゃん >なぜ変えた 定期的に顔を変えないと新札になった事自体に気づかない人間もいるからだろ… そもそもなんで新札に変えるのかわからんって話?偽造されまくってもいいと思う?

172 21/09/01(水)19:18:56 No.841541853

偽札防止ならテクノロジーの刷新と絵柄だけ変えて人物は変えなくても良いのにね

173 21/09/01(水)19:19:00 No.841541877

外国人なら紙幣使わずに電子マネー使うんじゃねえの

174 21/09/01(水)19:19:55 No.841542187

まあ外国人なら支付宝使うよね

175 21/09/01(水)19:20:56 No.841542528

なんでゴシックなんだよ

176 21/09/01(水)19:21:08 No.841542608

>漢数字と英数字を織り交ぜてるから違和感が強いんだとおもう >どっちかで統一しろや 今の紙幣どころかその前の1984年発行のやつから漢字とローマ字併記してるよ!? その前のお札が全盛期だった頃から生きてるおじいちゃんなの!? それか難癖つけないと死ぬ生物なの!?

177 21/09/01(水)19:21:24 No.841542702

>外国人なら紙幣使わずに電子マネー使うんじゃねえの 中国の人は電子マネー多いけど欧米は現金も多い どっちも必要ね

178 21/09/01(水)19:21:33 No.841542739

>紙幣なんて一番グローバルなんて雑音気にしちゃいかんジャンルと思うローカルならローカルなだけ偽造しにくいわけで だからグローバルじゃなくてユニバーサルデザインだよ!

179 21/09/01(水)19:21:38 No.841542760

>その前のお札が全盛期だった頃から生きてるおじいちゃんなの!? >それか難癖つけないと死ぬ生物なの!? その二つは両立する

180 21/09/01(水)19:21:46 No.841542801

>なんでゴシックなんだよ メイリオの方が近くないか

↑Top