21/09/01(水)17:53:57 レトル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/01(水)17:53:57 No.841514475
レトルト食品専用便利加熱器 たった7分でレトルトカレーがアツアツに! バイナウ!
1 21/09/01(水)17:55:00 No.841514738
んーレンジよくない?
2 21/09/01(水)17:55:23 No.841514866
電気は?
3 21/09/01(水)17:56:02 No.841515052
電気使うのはいいのか
4 21/09/01(水)17:56:04 No.841515063
レンジで温められないのはうずら玉子の入った中華丼ぐらいだもんな
5 21/09/01(水)17:56:26 No.841515172
レトルトに芯ってあったんだ
6 21/09/01(水)17:56:36 No.841515225
>レンジで温められないのはうずら玉子の入った中華丼ぐらいだもんな 爆発するのか…
7 21/09/01(水)17:56:56 No.841515305
>んーレンジよくない? 深皿とラップだすのめどいだろ
8 21/09/01(水)17:57:23 No.841515429
>一般販売予定価格は7,680円(税込) うーん…
9 21/09/01(水)17:57:36 No.841515491
というかレンジ用のレトルトカレーって加熱時間3~4分だぞ
10 21/09/01(水)17:57:50 No.841515556
Switchのドッグみたい
11 21/09/01(水)17:58:15 No.841515673
コードを隠すんじゃねえよ
12 21/09/01(水)17:58:33 No.841515759
>>一般販売予定価格は7,680円(税込) >うーん… お湯でいいかな… ただ逆にどうしてもお湯使えない環境ならアリなのかも…
13 21/09/01(水)17:58:49 No.841515857
>というかレンジ用のレトルトカレーって加熱時間3~4分だぞ レンジ対応レトルトカレーって大手の一部しか出してないし レンジが水蒸気でベチャベチャになるし匂いもこもるしお高くない?
14 21/09/01(水)17:58:53 No.841515870
>んーレンジよくない? それは全ての湯煎レトルトに言えることだな
15 21/09/01(水)17:59:16 No.841515992
レンチン化の商品が出回る前なら出番があったろうに
16 21/09/01(水)17:59:40 No.841516120
値段と時間は置いといてもレンチン出来ないレトルト温めるなんて今や滅多に機会ないものに対してこのサイズは邪魔だな…
17 21/09/01(水)17:59:48 No.841516172
電子レンジもエコってことか
18 21/09/01(水)17:59:57 No.841516215
そのままレンジでいけるやつを業界標準にしてくれ
19 21/09/01(水)18:00:03 No.841516251
>レトルトに芯ってあったんだ この芯は中心って意味なんだ また一つ勉強になったな
20 21/09/01(水)18:00:19 No.841516327
カレーご飯にかけてからレンジに入れたら
21 21/09/01(水)18:00:29 No.841516385
3000円くらいなら買ってもいいかなって…
22 21/09/01(水)18:00:34 No.841516422
毎日レトルトで生活してるならいいかもしれないけど そうじゃないなら邪魔すぎる…
23 21/09/01(水)18:00:41 No.841516455
たしかに湯煎はなんかエネルギーの無駄遣い感があるんだけど専用機買うのもなあ…
24 21/09/01(水)18:00:44 No.841516479
小鍋に水とレトルト入れてガス付ける方が早い
25 21/09/01(水)18:00:46 No.841516483
>値段と時間は置いといてもレンチン出来ないレトルト温めるなんて今や滅多に機会ないものに対してこのサイズは邪魔だな… レンジにそのまま突っ込めるパウチのはまだそんなに多くないイメージ
26 21/09/01(水)18:01:07 No.841516576
レトルトはみんなボンカレーみたいになればいいんだ
27 21/09/01(水)18:01:39 No.841516727
時間を気にせず適当に水からかけて湯煎する俺にはあまり価値がわからない
28 21/09/01(水)18:01:53 No.841516803
レトルトの比重がすごい高い家庭なら…
29 21/09/01(水)18:02:02 No.841516856
ポップアップトースターは食べる頻度が多い食パンだからあっても邪魔に感じないわけでね…
30 21/09/01(水)18:02:10 No.841516899
まだレンジにかけるなら器に移してって製品多いよね まあ普通に鍋のお湯に入れるが…
31 21/09/01(水)18:02:16 No.841516931
>小鍋に水とレトルト入れてガス付ける方が早い まずこれが大して手間にもならないってのがあるよね…
32 21/09/01(水)18:02:17 No.841516939
レンジ使うとブレーカー落ちるご家庭なら有りだな
33 21/09/01(水)18:02:50 No.841517095
>レンジ使うとブレーカー落ちるご家庭なら有りだな そんな家だとこれでも落ちそうだけど
34 21/09/01(水)18:03:01 No.841517148
これを置くのが苦痛にならない程キッチンが広い家 それでいて飯はレトルトが主 ターゲット狭くないか
35 21/09/01(水)18:03:25 No.841517260
用途が限定的すぎない?
36 21/09/01(水)18:03:43 No.841517358
湯煎は手間だしレンジは皿に出してからじゃないとダメってのはまだあるから家にあったら便利だとは思う 思うけど…って感じだ
37 21/09/01(水)18:04:16 No.841517511
>レトルトの比重がすごい高い家庭なら… それこそ一つに7分かかるこれより一度に複数温めできる湯煎だろ
38 21/09/01(水)18:04:23 No.841517539
別の用途とかどうかな まてよ…?
39 21/09/01(水)18:04:27 No.841517559
ゴミというほどでもないこの感じ
40 21/09/01(水)18:04:43 No.841517644
どうせ皿に開けなきゃ食えないんだしあんまり面倒くさく無いんだよな皿で温めるやつも
41 21/09/01(水)18:04:57 No.841517715
ご飯とカレーを温める時に皿を一つ汚さなくて便利だと思う 鍋やガスコンロは無いものとする
42 21/09/01(水)18:05:15 No.841517799
湯煎より器に入れてレンジ派だな 結局器は使うし…
43 21/09/01(水)18:05:26 No.841517852
災害とかでガスや水道が止まっても大丈夫! 電気…? 発動機を用意しておけばOK!
44 21/09/01(水)18:05:30 No.841517869
1枚しか焼けないトースターと同じようなものなのだけどなんだろうなこの微妙な感じ
45 21/09/01(水)18:05:33 No.841517884
>別の用途とかどうかな >まてよ…? 人肌の設定が欲しいな…
46 21/09/01(水)18:06:02 No.841518015
>湯煎より器に入れてレンジ派だな >結局器は使うし… カレーのとき後入れライスかァ~ってならない?
47 21/09/01(水)18:06:22 No.841518122
>災害とかでガスや水道が止まっても大丈夫! >電気…? 発動機を用意しておけばOK! あーそうなると一応レンジよりコンパクトって利点はある…のか?
48 21/09/01(水)18:06:23 No.841518126
https://youtu.be/btmvYIWM0no うn…
49 21/09/01(水)18:06:53 No.841518279
バッテリー周りとか工夫してキャンプで使えるくらいに小型化したら割とウケそうな気がする
50 21/09/01(水)18:07:04 No.841518340
うち台所狭すぎアパートでレンジ置けなかったから ちょっとほしい
51 21/09/01(水)18:07:05 No.841518347
>災害とかでガスや水道が止まっても大丈夫! >電気…? 発動機を用意しておけばOK! こんなのよりカセットコンロ備えときなさい!
52 21/09/01(水)18:08:34 No.841518807
>>災害とかでガスや水道が止まっても大丈夫! >>電気…? 発動機を用意しておけばOK! >こんなのよりカセットコンロ備えときなさい! OKカセットボンベ発電機
53 21/09/01(水)18:09:57 No.841519236
おかゆはスープはまあいいとして 米に掛ける丼パックは結局白飯を別途レンチンしてますよね?
54 21/09/01(水)18:10:45 No.841519498
湯煎でいいな… 卵野菜パスタも一緒にできるし
55 21/09/01(水)18:10:49 No.841519517
これだったら電気ケトル買って代用でもいいな
56 21/09/01(水)18:11:06 No.841519619
ボンカレー買うね
57 21/09/01(水)18:11:09 No.841519633
電気を起こす手段よりも火を起こす手段の方が多いし楽だからなぁ…
58 21/09/01(水)18:11:46 No.841519818
レンチン対応以外で出来るのそんなにあるんだ…
59 21/09/01(水)18:12:07 No.841519918
用途が限定的過ぎて潰しが効かねえのはダメだな!
60 21/09/01(水)18:12:11 No.841519952
スペック見てきたら貶すほどじゃなかったからスペース次第かな...
61 21/09/01(水)18:12:41 No.841520126
ゴミと言うほどではないと思う
62 21/09/01(水)18:13:06 No.841520249
APIXって聞いた事ないメーカーだなと思ったら電響社の子会社か
63 21/09/01(水)18:13:08 No.841520264
使えなくはないだろうけど便利ではない
64 21/09/01(水)18:13:13 No.841520285
レトルト以外になにかに使えれば…
65 21/09/01(水)18:13:21 No.841520326
世界は広いしこういうのを待っていたんだって人もおるだろうさ
66 21/09/01(水)18:13:35 No.841520397
こういう専用用途でしか使えないものせエコ騙るのはひどいと思う
67 21/09/01(水)18:13:38 No.841520419
水を沸かすのにアホほどエネルギーを使うのでエコではあるんだろ >んーレンジよくない? そうだね
68 21/09/01(水)18:14:05 No.841520540
パンのトースターと共用できるぐらいの柔軟性で作れない?
69 21/09/01(水)18:14:25 No.841520643
レトルト温めるための水なんてカップ一杯じゃないの
70 21/09/01(水)18:14:39 No.841520717
なにこれサンコー?
71 21/09/01(水)18:14:53 No.841520807
>一般販売予定価格は7,680円(税込) 普通に引く値段お出しするな
72 21/09/01(水)18:15:38 No.841521046
紙パッケージのやつ突っ込んで火事の原因になりそう
73 21/09/01(水)18:15:46 No.841521089
水沸かすのめんどいし汚れるからこれあったら嬉しい
74 21/09/01(水)18:15:49 No.841521107
>スペック見てきたら貶すほどじゃなかったからスペース次第かな... いもげでそういう冷静な意見は要らない
75 21/09/01(水)18:15:51 No.841521120
>スペック見てきたら貶すほどじゃなかったからスペース次第かな... スペックだけで語り出したら自動コーヒーかき混ぜマグカップだって貶すほどではなくなるぞ 実際に使ったらこれ…ってのがよくある話であって
76 21/09/01(水)18:16:09 No.841521211
>カレーのとき後入れライスかァ~ってならない? ならない
77 21/09/01(水)18:17:05 No.841521510
>なにこれサンコー? 半年後に似たようなのが出そう…
78 21/09/01(水)18:17:09 No.841521533
>こういう専用用途でしか使えないものせエコ騙るのはひどいと思う この製品作るのサランラップ何枚分の環境負荷なんですかね…
79 21/09/01(水)18:17:12 No.841521555
新しい調理器具はレンジで代用できないものをスタートラインにしてほしい
80 21/09/01(水)18:17:47 No.841521710
皿に移してレンチンすると熱しすぎて縁がチリチリになるのが嫌
81 21/09/01(水)18:18:06 No.841521794
ちなみに今まであったレトルト加熱器はこんなの http://kako.com/blog/?p=667
82 21/09/01(水)18:19:35 No.841522303
サンコーがパクったら買うか
83 21/09/01(水)18:22:52 No.841523356
子どもに火を使わせなくてもよくなるからいいと思う
84 21/09/01(水)18:23:39 No.841523603
実際ここからサンコーや上海問屋がブラッシュアップすればワンチャンあるかなという程度には 用途の見込み自体は悪くない
85 21/09/01(水)18:24:20 No.841523803
電気使うならレンジでいいだろ
86 21/09/01(水)18:25:25 No.841524156
>子どもに火を使わせなくてもよくなるからいいと思う でもこれどのみち高温だぜ
87 21/09/01(水)18:25:48 No.841524275
炊飯器とかホットサンドメーカーにレトルト温めモードを付けてくれればそっちの方が便利じゃね?
88 21/09/01(水)18:26:02 No.841524350
便利そうで便利じゃないと思う いやわからん 7000円出してまでは買わない気がする
89 21/09/01(水)18:26:52 No.841524614
なんで「」はこうゴミを上手に見つけてくるの
90 21/09/01(水)18:27:17 No.841524751
でもエコやぞ!そこ一番重要だから 機能微妙でも値段高くてもエコならぜんぜんアリだよな?
91 21/09/01(水)18:27:23 No.841524792
さっきニュースで紹介してたなこれ… 正気か?って思った
92 21/09/01(水)18:27:30 No.841524829
安ければほしい気もするので明確にゴミ判定できないのが難しい
93 21/09/01(水)18:27:44 No.841524907
車中泊向け?最近流行ってるし
94 21/09/01(水)18:27:45 No.841524915
凍ったご飯と別途に容器用意して温めるのは面倒だから狭いながらも確実に需要はあるやつじゃない?
95 21/09/01(水)18:28:03 No.841525012
レトルトごはんも欲しくなるしレンジでよくない?
96 21/09/01(水)18:28:14 No.841525060
拷問に使える?
97 21/09/01(水)18:28:18 No.841525085
水場とレンジがなければ役に立つかもしれん…
98 21/09/01(水)18:28:27 No.841525139
>でもエコやぞ!そこ一番重要だから >機能微妙でも値段高くてもエコならぜんぜんアリだよな? 加熱方式が電熱線とかなら全然エコじゃない
99 21/09/01(水)18:28:54 No.841525297
1680円ならゴミ買うつもりで手出してもいいと思える
100 21/09/01(水)18:29:26 No.841525448
期待してるぞサンコー
101 21/09/01(水)18:29:49 No.841525571
8kか・・・
102 21/09/01(水)18:29:53 No.841525591
電子レンジが使えずに 湯煎が面倒臭いという限定的条件でなら使えそう
103 21/09/01(水)18:30:20 No.841525739
進次郎が絶賛しそう
104 21/09/01(水)18:30:22 No.841525759
そういやISSで食べ物温めるのもスレ画みたいな方式だったな
105 21/09/01(水)18:30:49 No.841525897
湯煎は普通にめんどくさいわ
106 21/09/01(水)18:31:22 No.841526065
安心しろ こういうアイディア勝負の商品は半年もすれば3000円ぐらいで中華コピーの廉価版が販売される
107 21/09/01(水)18:31:41 No.841526168
キャンプとか車中泊なら…?
108 21/09/01(水)18:31:55 No.841526239
>>でもエコやぞ!そこ一番重要だから >>機能微妙でも値段高くてもエコならぜんぜんアリだよな? >加熱方式が電熱線とかなら全然エコじゃない 200Wの低温ヒーターだって
109 21/09/01(水)18:32:16 No.841526356
宇宙行ったとき便利
110 21/09/01(水)18:32:20 No.841526374
>>子どもに火を使わせなくてもよくなるからいいと思う >でもこれどのみち高温だぜ 温める時より中身で火傷するよね
111 21/09/01(水)18:32:50 No.841526537
いつもパウチのままレンチンしてるけど これあれば火花バチバチさせなくて済むのはいいな
112 21/09/01(水)18:32:51 No.841526543
いつも冷飯と一緒にルーをレンジであっためてるからいらないや
113 21/09/01(水)18:33:08 No.841526636
>宇宙行ったとき便利 100年後主流になってるかもしれない
114 21/09/01(水)18:33:27 No.841526731
>いつもパウチのままレンチンしてるけど >これあれば火花バチバチさせなくて済むのはいいな 豪胆すぎない?
115 21/09/01(水)18:33:28 No.841526737
>そういやISSで食べ物温めるのもスレ画みたいな方式だったな これか https://youtu.be/ZzSlsy02SGs
116 21/09/01(水)18:33:48 No.841526843
湯煎はパウチ取り出す時に指があちちになるじゃん こっちはお湯に指突っ込まなくていいんだぞ
117 21/09/01(水)18:33:50 No.841526854
パウチのまま食う人ならアリだと思う
118 21/09/01(水)18:33:52 No.841526866
こういうゴミ家電はハードオフやオフハウスにホットサンドメーカーと一緒に並ぶ
119 21/09/01(水)18:34:41 No.841527107
とぅーか(と言うか) 最近はレンジ対応してるレトルトパウチ多くない? なんか箱を折って傾けて温めるやつ
120 21/09/01(水)18:34:54 No.841527182
パウチのまま温めてゴミ少ない!らくちん!みたいな感じ?
121 21/09/01(水)18:35:05 No.841527240
>いつもパウチのままレンチンしてるけど >これあれば火花バチバチさせなくて済むのはいいな プラズマ化したアルミの粉が庫内に溜まってるからアルツハイマー気をつけなよ
122 21/09/01(水)18:35:27 No.841527384
非常用のレトルト加熱袋欲しいと思ったの忘れてた カセットコンロあれば要らない気がするけどあの袋はちょっと欲しい
123 21/09/01(水)18:35:35 No.841527423
アルミホイルレンジで停電するのはなんでなん?
124 21/09/01(水)18:35:57 No.841527541
>とぅーか(と言うか) >最近はレンジ対応してるレトルトパウチ多くない? >なんか箱を折って傾けて温めるやつ やすいのとか大盛りカレーはそんな機能ないし… 箱を分別して捨てるのが面倒
125 21/09/01(水)18:36:17 No.841527650
>とぅーか(と言うか) ?
126 21/09/01(水)18:36:18 No.841527660
junくんちにもってったらチンコを温める人でてきそう
127 21/09/01(水)18:36:31 No.841527733
ジップロックにオシッコ入れてこれで加熱するってわけか
128 21/09/01(水)18:36:37 No.841527768
何をもってエコとするかすらもめんどくさい世の中になってしまった
129 21/09/01(水)18:36:47 No.841527818
>やすいのとか大盛りカレーはそんな機能ないし… >箱を分別して捨てるのが面倒 なるほど フライパンじゃダメ_
130 21/09/01(水)18:36:50 No.841527837
>非常用のレトルト加熱袋欲しいと思ったの忘れてた >カセットコンロあれば要らない気がするけどあの袋はちょっと欲しい 消石灰のやつか 同じ会社の10年保存できる乾電池パックも買っとくといいよ一緒に
131 21/09/01(水)18:37:15 No.841527982
>消石灰のやつか 消してどうする
132 21/09/01(水)18:37:35 No.841528088
普通に皿に持ってチンすればいいだろ!?
133 21/09/01(水)18:37:45 No.841528135
わりとホットタオルとかできそう 電子レンジでもいいけど匂いや清潔さがあるし
134 21/09/01(水)18:37:49 No.841528165
>普通に皿に持ってチンすればいいだろ!? 被災地にレンジはない!
135 21/09/01(水)18:38:19 No.841528351
>普通に皿に持ってチンすればいいだろ!? 非常時に皿があると思うなよ
136 21/09/01(水)18:38:22 No.841528373
>消してどうする 生石灰と水を反応させて消石灰にするやつだっけ セメントと同じやつ
137 21/09/01(水)18:39:20 No.841528680
>>レトルトに芯ってあったんだ >この芯は中心って意味なんだ >また一つ勉強になったな そう言われると身体にも芯ないしな
138 21/09/01(水)18:39:26 No.841528721
専用過ぎて使わないやつだなこれ
139 21/09/01(水)18:39:36 No.841528775
>非常時に皿があると思うなよ スレ画使える環境で皿が無いってどこに置いてんだよ!
140 21/09/01(水)18:39:41 No.841528800
>普通に皿に持ってチンすればいいだろ!? カレーがご飯にしみすぎる 加熱ムラも起きる
141 21/09/01(水)18:39:48 No.841528838
>うち台所狭すぎアパートでレンジ置けなかったから ワンルームで台所クソ狭いけど炊飯器とレンジは居室に置いてるわ
142 21/09/01(水)18:40:19 No.841529034
>>普通に皿に持ってチンすればいいだろ!? >被災地にレンジはない! コンセントはあるのかよえーっ
143 21/09/01(水)18:40:48 No.841529207
>カレーがご飯にしみすぎる >加熱ムラも起きる エコで売るよりも美味しく出来るって売り出した方が売れそう
144 21/09/01(水)18:40:49 No.841529210
レンチン簡単にできるボンカレー最高!
145 21/09/01(水)18:41:13 No.841529331
非常時はカレーメシみたいなタイプでいいし…
146 21/09/01(水)18:41:16 No.841529346
2000円台なら買ったかも
147 21/09/01(水)18:41:26 No.841529396
>レンチン簡単にできるボンカレー最高! ボンカレーはどう料理してもうまいのだ
148 21/09/01(水)18:42:02 No.841529600
割とこのゴミは低価格であれば「」も興味が出ると判明しました
149 21/09/01(水)18:42:34 No.841529777
沸かした電気ケトルにフタ開けて突っ込んでて済まない…
150 21/09/01(水)18:42:36 No.841529791
レトルト食いたいときはお湯沸かしたり器にうつすのもめんどいときだからすごい便利だなと思うけど… 最近の穴があってレンジにそのままインッできるのいいよね!
151 21/09/01(水)18:42:47 No.841529844
まあ被災地にもコンセントが無いわけではないが 被災地でわざわざコンセント1つ占有してレトルト1つようやく温めるようなやつどのみち頭おかしいからな…
152 21/09/01(水)18:43:28 No.841530055
ものぐさしたくてレトルト食べるのだ 便利なことに越したことはない
153 21/09/01(水)18:43:34 No.841530091
レトルトってそんな食わんな…
154 21/09/01(水)18:43:44 No.841530157
子供や年寄には火を扱わないからいいんでね
155 21/09/01(水)18:43:51 No.841530197
レンジ対応してるのは大手ぐらいで400円~600円ぐらいの奴はほぼ全部対応してないからなぁ
156 21/09/01(水)18:44:00 No.841530248
エコ要素どこ?
157 21/09/01(水)18:44:14 No.841530317
底にプロペラついたマグと同列に語られるのはすこし可愛そう
158 21/09/01(水)18:44:27 No.841530382
>沸かした電気ケトルにフタ開けて突っ込んでて済まない… これでいいよね...
159 21/09/01(水)18:44:40 No.841530447
>レンジ対応してるのは大手ぐらいで400円~600円ぐらいの奴はほぼ全部対応してないからなぁ 逆にその辺は最近対応してきてる 1000円代は湯煎以外みないな
160 21/09/01(水)18:44:53 No.841530510
>エコ要素どこ? 水もガスも使わず200Wで1回1円以下
161 21/09/01(水)18:45:09 No.841530591
>エコ要素どこ? エネルギー効率
162 21/09/01(水)18:45:26 No.841530686
俺はボンカレースタイルを信奉するわ
163 21/09/01(水)18:45:38 No.841530759
>エコ要素どこ? 皿に盛らずにパウチに口をつけて啜ることによって皿を洗うときに発生する下水を減らせる
164 21/09/01(水)18:46:16 No.841530964
これを生産するために使われたエネルギーで大赤字になってるだろ
165 21/09/01(水)18:46:20 No.841530985
>皿に盛らずにパウチに口をつけて啜ることによって皿を洗うときに発生する下水を減らせる 普通にパックご飯半分におって空いたスペースに入れなよ
166 21/09/01(水)18:46:57 No.841531164
>水もガスも使わず200Wで1回1円以下 レンジの下位互換?
167 21/09/01(水)18:47:28 No.841531333
>逆にその辺は最近対応してきてる そうか? 自分がよく買う名店再現系は全然対応してないぞ
168 21/09/01(水)18:47:37 No.841531378
>底にプロペラついたマグと同列に語られるのはすこし可愛そう 実売品のレビューでも見てみん事にはなんとも
169 21/09/01(水)18:48:20 No.841531608
8000円近く出してパウチ専用温め器を買うかって結構微妙なところだな…
170 21/09/01(水)18:48:24 No.841531627
>>水もガスも使わず200Wで1回1円以下 >レンジの下位互換? こうやって話がループし続けるんだなぁ
171 21/09/01(水)18:48:48 No.841531773
ここまでの単機能特化だともっと安く作れるだろ
172 21/09/01(水)18:49:07 No.841531859
レトルトのおかゆ食べるのに便利そうだ
173 21/09/01(水)18:49:29 No.841531955
パックご飯って無駄に高くない?
174 21/09/01(水)18:49:34 No.841531980
>わりとホットタオルとかできそう 温まる前にタオルが冷めちゃう…
175 21/09/01(水)18:49:53 No.841532074
どうやってこの企画を商品化まで通したのか そっちの手腕のほうが興味ある
176 21/09/01(水)18:50:18 No.841532216
どこに置くのが使いやすいんだろ…レンジの上は上から入れられないし
177 21/09/01(水)18:50:45 No.841532355
レンジよりはコンパクトなのでパックご飯+レトルト系で食べるなら皿すらいらないって意味では家が狭い人とかミニマリスト向けかもしれん
178 21/09/01(水)18:54:01 No.841533432
>どうやってこの企画を商品化まで通したのか >そっちの手腕のほうが興味ある そんなのアイリスオーヤマとか山善のラインナップ見れば一瞬でわかるよ 安い電気部品の組み合わせでなんかアイデア商品みたいなのをでっちあげるシリーズの一種だ 元祖はこういうの fu302471.jpg
179 21/09/01(水)18:54:22 No.841533539
水が無いが電気はある場所で食事をする場合がある人ならいいんじゃないかな 俺なら沸く子さんで湯を沸かして湯煎するが
180 21/09/01(水)18:55:27 No.841533909
お湯沸かせる分電気ケトルの方がいいな…
181 21/09/01(水)18:56:30 No.841534242
電気ケトルだと1000-1200Wだから 電子レンジと同時稼働はちょっとつらいな
182 21/09/01(水)18:56:55 No.841534386
いうほどエコか?