虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/01(水)16:07:34 強すぎ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/01(水)16:07:34 No.841489018

強すぎない?

1 21/09/01(水)16:12:02 No.841490059

ちんちんがもう少し控えめだったらな

2 21/09/01(水)16:12:51 No.841490218

あのまま後継いだらどうなってたかな?

3 21/09/01(水)16:13:57 No.841490441

いくに手出しちゃった時点でどうしようもない気がする

4 21/09/01(水)16:14:20 No.841490536

何かしら問題起こして死んでたでしょ この気質だと

5 21/09/01(水)16:14:47 No.841490640

目潰されても強すぎる

6 21/09/01(水)16:14:54 No.841490666

でも藤木源之助は生まれながらの士だし…

7 21/09/01(水)16:15:00 No.841490687

登場前にチンポ取っとかないと

8 21/09/01(水)16:18:00 No.841491377

虎眼流にかかわったのが運の尽き

9 21/09/01(水)16:18:58 No.841491601

この髪型いつ頃までやってたっけ

10 21/09/01(水)16:20:04 No.841491846

道場に来た時点では藤木に余裕で勝てるくらい それまでどこで鍛えてたんだこいつ

11 21/09/01(水)16:20:40 No.841491985

顔が良いから性格良くても女性で苦労しそう

12 21/09/01(水)16:21:10 No.841492114

富田勢源の逸話聞いた後だとこいつ異常すぎる

13 21/09/01(水)16:22:20 No.841492388

先生ほぼ正面から倒して正式な敵討ちを牛股助太刀込みで返り討ちにしてるんだから強さ至上主義の虎眼流はもう諦めろよ

14 21/09/01(水)16:22:35 No.841492462

>道場に来た時点では藤木に余裕で勝てるくらい >それまでどこで鍛えてたんだこいつ 天稟

15 21/09/01(水)16:22:41 No.841492493

いくにさえ触なければ安泰だったのだが何にせよちんぽが悪い

16 21/09/01(水)16:23:13 No.841492620

スキルラーニングみたいな天賦の才があったからどこかで剣の師匠に取り入って斬ったんだろう

17 21/09/01(水)16:24:40 No.841492960

>道場に来た時点では藤木に余裕で勝てるくらい >それまでどこで鍛えてたんだこいつ 少なくとも骨子術は医者の先生から盗んで それを人体破壊に転用した

18 21/09/01(水)16:25:20 No.841493111

>先生ほぼ正面から倒して正式な敵討ちを牛股助太刀込みで返り討ちにしてるんだから強さ至上主義の虎眼流はもう諦めろよ 仇討ち失敗した時点で腹切るつもりだったでしょ だめよされただけで

19 21/09/01(水)16:25:28 No.841493146

一応藤木圧倒できた骨子術は名前奪った整体師のオッサンから学んだ

20 21/09/01(水)16:25:57 No.841493265

まあでも逆流れは流れ星メタ特攻だから一対多の斬り合いとかはもう出来ないんじゃねえかな

21 21/09/01(水)16:27:46 No.841493686

おんなじ天才の槍の人が伊良子のエピソード聞いてあ~それわかる~っていってるから

22 21/09/01(水)16:29:23 No.841494044

仮に全部上手くいって成りあがっても長続きできなそう

23 21/09/01(水)16:29:38 No.841494109

他人の物を取らずにはいられない性格だからどういうルートでも最終的には破滅するって若先生コメントしてたしね ただ誤解が無ければ貝殻野郎との関係はもう少し違う物だったかもしれない

24 21/09/01(水)16:29:46 No.841494140

言うて藤木も別に努力の凡才型でもないからな…

25 21/09/01(水)16:29:58 No.841494196

失明後はいくの合図で切りつけてたらしいけど猿は普通に倒してたよな

26 21/09/01(水)16:30:23 No.841494290

自由に向かって1番戦い抜いた男ではあった でももっと強く自由を渇望する生簀の中の鯉に負けてしまった

27 21/09/01(水)16:30:33 No.841494332

>>先生ほぼ正面から倒して正式な敵討ちを牛股助太刀込みで返り討ちにしてるんだから強さ至上主義の虎眼流はもう諦めろよ >仇討ち失敗した時点で腹切るつもりだったでしょ >だめよされただけで わしらもう負け犬なんで…って午前試合出る気なかったしね最初

28 21/09/01(水)16:33:10 No.841494908

目が潰されたから検校とのパイプができて出世していくんだからわからないもんだよな

29 21/09/01(水)16:34:31 No.841495270

原作の南條先生のいうところの少数のサディストと大多数のマゾヒストをもってして完成する封建社会のシステムにはどうやっても組み込めない自由な男だったから 剣を使ってその中で立身出世しようとする限り遅かれ早かれ死んでいただろう

30 21/09/01(水)16:35:22 No.841495464

時系列考えると既にこの時点で罪のない民草の先生殺してるのか…

31 21/09/01(水)16:35:28 No.841495493

一度見せた技を破られるという虎眼先生と同じ負け方したやつ

32 21/09/01(水)16:35:46 No.841495575

>言うて藤木も別に努力の凡才型でもないからな… レベル80の天才のとこに82+スキルが来ただけだもんな…

33 21/09/01(水)16:35:51 No.841495595

藤木があと二言くらい浜辺で付け足してたら無二の親友になってた

34 21/09/01(水)16:36:12 No.841495689

まああのご時世じゃどんだけ上手く行こうと最終的に地域的には忠長が 剣の腕自慢なら柳生さんとこが潰すわな

35 21/09/01(水)16:36:49 No.841495844

>藤木があと二言くらい浜辺で付け足してたら無二の親友になってた でも結局仕置されるし結末は変わらないんじゃねえかな…

36 21/09/01(水)16:37:01 No.841495889

仮に問題なく後継げて貝殻野郎とも仲いいままだったとして そのうち柳生とかの立場欲しくなって返り討ちが関の山じゃないかな 先生もそうだけど根本的に謀略に向いてない…

37 21/09/01(水)16:37:01 No.841495891

>藤木があと二言くらい浜辺で付け足してたら無二の親友になってた でもチンポ我慢できないし先生の方が優先度上だしで殺し合うのは変わらないのでは…

38 21/09/01(水)16:37:33 No.841496015

>レベル80の天才のとこに82+スキルが来ただけだもんな… 流れ使ってたらわからなかったと思うんだよね

39 21/09/01(水)16:37:46 No.841496073

後半なんか聖人みたいになってた気がする

40 21/09/01(水)16:37:49 No.841496081

そもそも問題なく後継ぐなんて無理だろこいつじゃ

41 21/09/01(水)16:38:05 No.841496140

言っても藤木も従順なふりして感情爆発型だから伊良子が正式に継承しててもぶつかったろうな

42 21/09/01(水)16:38:16 No.841496180

孤独に生きてきた男だからこそ藤木が友になればすべて変わると思うがなぁ

43 21/09/01(水)16:39:30 No.841496462

整体の先生を殺してる時点で何言っても感はあった

44 21/09/01(水)16:41:19 No.841496863

まあ虎眼流は侠客も招き入れてるし人殺し程度なら許容範囲

45 21/09/01(水)16:42:25 No.841497137

天才だし道場では槍の人がやってたみたいなトレーニングしてたっぽいし

46 21/09/01(水)16:42:43 No.841497207

藤木と伊良子が仲いいとこ見たいだけなんだ…

47 21/09/01(水)16:43:23 No.841497370

>整体の先生を殺してる時点で何言っても感はあった なにごとも起きなくても虎眼も殺して出奔しそう

48 21/09/01(水)16:43:25 No.841497375

どんだけ上手くやっても上様があれだぞ

49 21/09/01(水)16:44:08 No.841497530

>でも結局仕置されるし結末は変わらないんじゃねえかな… その場合だと 伊良子の不貞が発覚して親友の藤木は庇おうとするも折しも開催される真剣御前試合に二人で出場させられることになる…的な話になりそう

50 21/09/01(水)16:44:51 No.841497710

貝殻が農民の子だが武士に取り立てて貰った恩義を忘れる訳にはいかん的な言い方しても結局殺しあう運命

51 21/09/01(水)16:45:23 No.841497821

根っこに武士嫌いがあるから確実にやらかすんじゃないかな 忠長に討たれてもおかしくなかった場面もあったし

52 21/09/01(水)16:45:34 No.841497863

いくに手を出さなければ仲良くできたかも…いやでも貝殻野郎だしな…

53 21/09/01(水)16:45:42 No.841497899

藤木がどこまで家じゃなく友を気にするようになるかポイントになりそう 伊良子は気を許した相手のいうことは大体受け入れそうな気がする

54 21/09/01(水)16:46:05 No.841497997

藤木と伊良子でガチ二輪して生還してボロ泣きしてほしい

55 21/09/01(水)16:46:12 No.841498035

>後半なんか聖人みたいになってた気がする 言動や態度に問題ありすぎるけど反体制の象徴として崇拝されるロックスターみたいなもんだよ

56 21/09/01(水)16:47:09 No.841498263

なんだかんだ最終的にお互い熱い思い持ってるの切ない

57 21/09/01(水)16:47:20 No.841498299

>藤木と伊良子でガチ二輪して生還してボロ泣きしてほしい 牛股師範に二人ごと肩を抱かれて泣いてほしい

58 21/09/01(水)16:47:26 No.841498328

>藤木があと二言くらい浜辺で付け足してたら無二の親友になってた それができるなら藤木は藤木ではない

59 21/09/01(水)16:48:09 No.841498494

衛府ですげえ綺麗に救済されてて藤木より唸ったかもしれん 持てる者として上流に生まれつつも当然更に上を目指すし 万全で決戦した上で既に持ってるものを失わないために敗北を認めた

60 21/09/01(水)16:48:29 No.841498553

>>藤木と伊良子でガチ二輪して生還してボロ泣きしてほしい >牛股師範に二人ごと肩を抱かれて泣いてほしい 面白シーンすぎる…

61 21/09/01(水)16:49:12 No.841498721

身分社会を否定するために昇ってきた伊良子とはどうしてもどこかで反発するだろう 「同じなんだ お前も己も… 武士も夜鷹も 駿河大納言も当道者も 何も変わりはない 己の剣はその証…」 なんて藤木には絶対言えないしそんな発想浮かびもしないだろう

62 21/09/01(水)16:49:22 No.841498774

藤木も幼少期のエピソードからして才能の塊だもんな

63 21/09/01(水)16:49:53 No.841498896

ちんぽが強すぎたばかりに

64 21/09/01(水)16:50:36 No.841499026

>後半なんか聖人みたいになってた気がする 藤木とのわだかまりが解けて己の剣の根本を再確認してで剣人としてはかなり清らかな境地にあったと思う 決着も爽やかだったし まあ首切るんだけど

65 21/09/01(水)16:50:50 No.841499084

あの医師殺す必要あったのかね

66 21/09/01(水)16:50:55 No.841499114

藤木と伊良湖については結局最後の戦いの中で分かり合えたからええねん まあその過程の中でかなりの犠牲があったけど んでそれを考えていくといつも同じ悲しい結論に辿り着く 忠長がさあ…

67 21/09/01(水)16:51:06 No.841499146

>あの医師殺す必要あったのかね 名前をもらうから

68 21/09/01(水)16:51:45 No.841499288

>三重殿がさあ…

69 21/09/01(水)16:52:28 No.841499445

どこかで上手くやってても暗君に使える以上どっかでおかしくなっただろうし無惨としか言いようないな

70 21/09/01(水)16:52:33 No.841499459

三重殿はギリギリまで浄化されてたろ!

71 21/09/01(水)16:53:06 No.841499587

>身分社会を否定するために昇ってきた伊良子 正直これ骨子の師匠殺して名前奪ってるからかなり白々しかった

72 21/09/01(水)16:53:27 No.841499675

ア?藤木は本物なんですけど?猿回しに奴の何が分かるんです?って素でキレて詰むの好き

73 21/09/01(水)16:54:25 No.841499893

藤木は虎の中の虎じゃボケがって言っちゃうとこいいよね あの伊良子がうっかり口滑らすとか…

74 21/09/01(水)16:54:46 No.841499979

>ア?藤木は本物なんですけど?猿回しに奴の何が分かるんです?って素でキレて詰むの好き 尊いよね…

75 21/09/01(水)16:55:06 No.841500068

詰みである

76 21/09/01(水)16:55:41 No.841500184

あそこから生還するのは本当にすごい どうして幸せになれないんですか?

77 21/09/01(水)16:55:42 No.841500186

藤木はシグルイ後も女で苦労するからな…

78 21/09/01(水)16:55:54 No.841500242

アレなところは多々あるけど結構熱い男だよね

79 21/09/01(水)16:56:05 No.841500276

世界観が全く違うけど二人で縦と横の合体流れ星十字星やってほしいもんな

80 21/09/01(水)16:56:24 No.841500347

は?ただのすくたれ者にござるが

81 21/09/01(水)16:56:26 No.841500354

封建社会ってクソだよな

82 21/09/01(水)16:56:36 No.841500390

>藤木も幼少期のエピソードからして才能の塊だもんな 貝殻野郎のエピソードは身体能力系なんだよなテクニックじゃなくて…

83 21/09/01(水)16:56:48 No.841500432

>封建社会ってクソだよな 三重殿のレス

84 21/09/01(水)16:56:52 No.841500445

>封建社会ってクソだよな これに尽き申す

85 21/09/01(水)16:57:09 No.841500508

>どうして幸せになれないんですか? 武家社会が悪いよ武家社会が

86 21/09/01(水)16:57:40 No.841500626

なので身分の檻を壊す鬼になります!

87 21/09/01(水)16:58:21 No.841500779

しかし忠長もサディストのなかじゃ5番手ぐらいだ

88 21/09/01(水)16:58:29 No.841500810

武家社会というかあのキチガイお殿様のせいでは…

89 21/09/01(水)16:58:41 No.841500858

>封建社会ってクソだよな いわゆる近世封建社会が完成するちょっと前の話なんだけどね…

90 21/09/01(水)16:58:58 No.841500930

>>身分社会を否定するために昇ってきた伊良子 >正直これ骨子の師匠殺して名前奪ってるからかなり白々しかった 医者は勝ち組だし…ブルジョワジーだし…

91 21/09/01(水)16:59:44 No.841501093

>武家社会というかあのキチガイお殿様のせいでは… 暗君が暗君出来るのがこの頃の社会システムだ

92 21/09/01(水)16:59:46 No.841501099

>武家社会というかあのキチガイお殿様のせいでは… それすらもっと大きい封建社会の中の一コマに過ぎんのだ

93 21/09/01(水)17:00:44 No.841501325

>正直これ骨子の師匠殺して名前奪ってるからかなり白々しかった 結局俺みたいなのが好き勝手やって駆け上がれるんだぜー!!ってだけじゃねえの

94 21/09/01(水)17:00:53 No.841501359

>武家社会というかあのキチガイお殿様のせいでは… 藤木は暗君いなければ孕石家とかでなら普通に讃えられる侍になりそうだからな

95 21/09/01(水)17:01:07 No.841501397

そもそも御前試合自体別に殺傷沙汰が見たいからじゃなくてクーデターやるための隠れ蓑だしな

96 21/09/01(水)17:01:23 No.841501465

>そもそも御前試合自体別に殺傷沙汰が見たいからじゃなくてクーデターやるための隠れ蓑だしな これしきか…

97 21/09/01(水)17:01:24 No.841501470

>なので身分の檻を壊す鬼になります! 結局盲目の剣士はあらぬ方向に剣を振り 隻腕の剣士は本番でメイン刀すっぽ抜けた塩試合って記されるの可哀想過ぎる

98 21/09/01(水)17:01:36 No.841501518

忠長も上に反逆したい!ってのは伊良子といっしょなのがまた…

99 21/09/01(水)17:01:54 No.841501593

虎眼先生がボケたまま伊良子継承者に選んだのが間違いかと思ったが 実力主義で言えばあの時点でやっぱり伊良子なんだよな

100 21/09/01(水)17:02:03 No.841501630

一番の勝ち組は伊良子から金もらって道場建てた 虎眼先生の弟子だよな

101 21/09/01(水)17:02:29 No.841501705

>そもそも御前試合自体別に殺傷沙汰が見たいからじゃなくてクーデターやるための隠れ蓑だしな しかもさらに謀反人を泳がせる為の餌という…

102 21/09/01(水)17:03:44 No.841502017

>虎眼先生がボケたまま伊良子継承者に選んだのが間違いかと思ったが >実力主義で言えばあの時点でやっぱり伊良子なんだよな 三重殿が好きなのも伊良子だし虎眼先生はやっぱり親だからよくみてるなって

103 21/09/01(水)17:04:12 No.841502113

藤木の出生をちゃんとわかってても 虎眼流を裏切って藤木と仕合うこと自体は変わらなかった気がするんだよな… というか絶対そうだよな…

104 21/09/01(水)17:04:45 No.841502245

>藤木は暗君いなければ孕石家とかでなら普通に讃えられる侍になりそうだからな 虎眼流自体が船木流にケチ付けた汚れなのでそれも厳しい

105 21/09/01(水)17:04:46 No.841502253

なんか権左が去勢してるんだけど…なんで…

106 21/09/01(水)17:04:51 No.841502276

>忠長も上に反逆したい!ってのは伊良子といっしょなのがまた… 虎眼先生も出世の道断たれた組だしな… この漫画で迷惑かけてるやつ大体そのパターンだな?

107 21/09/01(水)17:05:36 No.841502432

申すな 帰ってくれ

108 21/09/01(水)17:05:36 No.841502433

>>>身分社会を否定するために昇ってきた伊良子 >>正直これ骨子の師匠殺して名前奪ってるからかなり白々しかった >医者は勝ち組だし…ブルジョワジーだし… ていうか自分で自分の欲望や野心の根源に気づいたのが 最後の方だからね

109 21/09/01(水)17:06:07 No.841502547

「目は見えなくても花や風は匂いや音でわかるが あれは感じることができぬ」 「あれとは?」 「虹」 の会話好き

110 21/09/01(水)17:06:24 No.841502611

医者時代の兄弟子かわいそすぎる…仇に相まみえることなく無明見てショック死って

111 21/09/01(水)17:06:41 No.841502689

伊良子はもしかしたら藤木のこと大好きになるかもだけど藤木は伊良子のことどうあっても嫌いそう

112 21/09/01(水)17:06:54 No.841502735

木剣を・・・で指ふっとばされて 更に親と一緒に藤木に否定されたのに結局弟子になってるのはちょっと面白い

113 21/09/01(水)17:07:11 No.841502803

藤木が死にそうになった時猿回しの猿を焼いた頭持ってくるのちょっと重くありません?

114 21/09/01(水)17:07:28 No.841502868

星流れに対する回答が藤木は受け止めからの反撃であるなかご受けで伊良子は回避と反撃を兼ねた逆流れって対照的で面白い

115 21/09/01(水)17:08:14 No.841503047

>伊良子はもしかしたら藤木のこと大好きになるかもだけど藤木は伊良子のことどうあっても嫌いそう 嫌いだけどたぶん耐えるよ藤木は

116 21/09/01(水)17:08:58 No.841503208

>>藤木があと二言くらい浜辺で付け足してたら無二の親友になってた >それができるなら藤木は藤木ではない まさに貝殻野郎

117 21/09/01(水)17:09:54 No.841503433

最終戦でいくが目の代わりになってたって解説どこかで聞いたけど 納得できるようなできないような

118 21/09/01(水)17:09:59 No.841503445

伊良子思ったほど強くないよな 案外負けそうになってる

119 21/09/01(水)17:10:25 No.841503560

>一番の勝ち組は伊良子から金もらって道場建てた >虎眼先生の弟子だよな あいつ別作品の主人公の師匠らしいな

120 21/09/01(水)17:10:28 No.841503577

>木剣を・・・で指ふっとばされて >更に親と一緒に藤木に否定されたのに結局弟子になってるのはちょっと面白い 親と一緒に来た時滅茶苦茶切れてたのに結局ウキウキで着いてきてるの微笑ましいよね

121 21/09/01(水)17:11:09 No.841503741

>伊良子思ったほど強くないよな >案外負けそうになってる 相手考えろよ!

122 21/09/01(水)17:11:21 No.841503792

>藤木が死にそうになった時猿回しの猿を焼いた頭持ってくるのちょっと重くありません? 掛川の虎とは比べものにならんとかリスペクト見えるのずるい

123 21/09/01(水)17:11:59 No.841503929

それはそれとして藤木ムカつくので酒はぶっかける

124 21/09/01(水)17:12:01 No.841503936

双子ぶっ殺してゲーゲー吐いてた伊良子…

125 21/09/01(水)17:12:10 No.841503982

泥汚れには水ぶっかけんのが一番ですよ藤木先生! は終盤での数少ない癒しのシーン というか藤木は年下に慕われやすい感じがする

126 21/09/01(水)17:12:21 No.841504030

>それはそれとして藤木ムカつくので酒はぶっかける 酒ぶっかけられたので膿をぶっかける

127 21/09/01(水)17:12:38 No.841504099

>双子ぶっ殺してゲーゲー吐いてた伊良子… すでに殺し自体はやってたはずだけどピュアだよな

128 21/09/01(水)17:12:42 No.841504117

久しぶりに最終巻読んでるけど 登場人物たちの野望希望欲望絶望全部が御前試合に昇華していく様はやっぱり名作だなあ

129 21/09/01(水)17:12:55 No.841504175

>泥汚れには水ぶっかけんのが一番ですよ藤木先生! >は終盤での数少ない癒しのシーン >というか藤木は年下に慕われやすい感じがする 指吹っ飛ばされて仲良くできるの凄くない?

130 21/09/01(水)17:13:11 No.841504245

>>双子ぶっ殺してゲーゲー吐いてた伊良子… >すでに殺し自体はやってたはずだけどピュアだよな あのレベルの命の取り合いは初めてってだけじゃねえかな

131 21/09/01(水)17:13:38 No.841504345

>>双子ぶっ殺してゲーゲー吐いてた伊良子… >すでに殺し自体はやってたはずだけどピュアだよな 他人に命令されて殺したことに嫌悪してたからな 自分の欲望で殺すのはそりゃ別よ

132 21/09/01(水)17:14:06 No.841504459

>他人の物を取らずにはいられない性格だからどういうルートでも最終的には破滅するって若先生コメントしてたしね >ただ誤解が無ければ貝殻野郎との関係はもう少し違う物だったかもしれない どっちにしろ三重殿をかすめ取られそうだな…

133 21/09/01(水)17:14:27 No.841504539

終盤で他人に命令されて殺したことを嫌悪して吐いたとか解説されてたじゃん

134 21/09/01(水)17:14:36 No.841504573

若先生と呼べ は本当に伊良子って台詞回し

135 21/09/01(水)17:14:48 No.841504612

虎眼が誰が刀盗んだかを舐めて判別するとこシュールすぎる

136 21/09/01(水)17:14:54 No.841504645

まあ伊良子が虎眼流継いでも藤木は我慢して師範やるだろうし当分は上手くやっていけそう

137 21/09/01(水)17:14:55 No.841504647

どのルートでも藤木に看取られそう

138 21/09/01(水)17:15:09 No.841504699

ゲロのシーンいままで自分のために殺してきたけど初めて誰かにいいように使われて殺したことへの嫌悪って解釈も見たな

139 21/09/01(水)17:15:22 No.841504760

伊良子 濯げ 程度の気遣いは普通にするんだよな貝殻…

140 21/09/01(水)17:15:32 No.841504803

>ゲロのシーンいままで自分のために殺してきたけど初めて誰かにいいように使われて殺したことへの嫌悪って解釈も見たな 解釈っていうか明言されてるよ!

141 21/09/01(水)17:16:08 No.841504956

>>>双子ぶっ殺してゲーゲー吐いてた伊良子… >>すでに殺し自体はやってたはずだけどピュアだよな >他人に命令されて殺したことに嫌悪してたからな >自分の欲望で殺すのはそりゃ別よ 拾った乞食を馬鹿にされたのが間接的にブッ刺さった時には一切迷い無いもんな

142 21/09/01(水)17:16:16 No.841504997

>>そもそも御前試合自体別に殺傷沙汰が見たいからじゃなくてクーデターやるための隠れ蓑だしな >これしきか… サ フ

143 21/09/01(水)17:16:46 No.841505111

藤木かわうそ

144 21/09/01(水)17:16:46 No.841505112

結局自分の欲望のために他人の命令で殺してる訳だから伊良子は詰んでると思う

145 21/09/01(水)17:16:54 No.841505140

シグルイ意味が読んでわからないのは三重殿のセミの抜け殻コレクションぐらい

146 21/09/01(水)17:17:12 No.841505211

蝦蟇VS笹原はやって欲しかったかな

147 21/09/01(水)17:17:22 No.841505239

藤木と伊良子が幼馴染だったらブランドンとハリーみたいになれたかも知れない

148 21/09/01(水)17:18:03 No.841505379

>シグルイ意味が読んでわからないのは三重殿のセミの抜け殻コレクションぐらい 貝殻ズに対する嫌味かな…

149 21/09/01(水)17:18:03 No.841505381

>蝦蟇VS笹原はやって欲しかったかな 見たいけど藤木と伊良子の話じゃないし… じゃあ何でガマ剣法やったってなるけど

150 21/09/01(水)17:18:07 No.841505397

>あのまま後継いだらどうなってたかな? もはや剣術で成り上がれる時代じゃない上に 虎眼流自体が泰平の世には不要の過剰暴力流派だから どっかで成り上がり諦めて町の剣術道場として出直さないと…

151 21/09/01(水)17:18:41 No.841505547

>シグルイ意味が読んでわからないのは三重殿のセミの抜け殻コレクションぐらい 抜け殻の数と虎子の数

152 21/09/01(水)17:19:02 No.841505630

伊良子の剣術ってタイマン限定なのが辛いよな 門弟たち襲ったの一人づつなのも複数相手に出来ないからってのもあるだろうし

153 21/09/01(水)17:19:07 No.841505647

御前試合前日の伊良子の元に来るあん摩師のセリフと伊良子の返答とか 藤木と三重の 生きることを決意したものの美しさはただ生きる者たちを圧倒する って言葉とかたまらんな そしてそれらがすべてゴミになる試合の無残さ

154 21/09/01(水)17:19:13 No.841505670

三重殿も三重殿で結構クソコテというかいや仕方ないんだけど…

155 21/09/01(水)17:19:26 No.841505732

>抜け殻の数と虎子の数 うわ 帰宅したら読み直すか SAN値下がりそう

156 21/09/01(水)17:19:26 No.841505739

無二の親友になるには藤木が伊良子の欲望のストッパーにならないとだめなんだけど まあ貝殻野郎には荷が重すぎる

157 21/09/01(水)17:20:02 No.841505879

>>あのまま後継いだらどうなってたかな? >もはや剣術で成り上がれる時代じゃない上に >虎眼流自体が泰平の世には不要の過剰暴力流派だから >どっかで成り上がり諦めて町の剣術道場として出直さないと… 虎眼先生だって剣術披露なんて適当にやって媚びてりゃいいんだよ本気の殺人剣とか受けないしってTPOの大切さを虎子達に教えてるしな

158 21/09/01(水)17:20:07 No.841505904

心という器はすぎる…

159 21/09/01(水)17:20:32 No.841506002

>無二の親友になるには藤木が伊良子の欲望のストッパーにならないとだめなんだけど >まあ貝殻野郎には荷が重すぎる つまりぬふうか…

160 21/09/01(水)17:20:35 No.841506014

まず伊良子の親友になんてなっても藤木にメリットがない…

161 21/09/01(水)17:20:42 No.841506042

>抜け殻の数と虎子の数 ぞわってなった…

162 21/09/01(水)17:20:46 No.841506054

でもビガーケージロンガーチェインの無情さがたまらないんだよ… 最上位の支配者サディストに見えた忠長すら所詮は徳川の予備パーツで

163 21/09/01(水)17:20:55 No.841506089

三重殿は伊良子に通じて虎眼流潰しやってたけどよくバレなかったな

164 21/09/01(水)17:21:09 No.841506143

>心という器はすぎる… あのセリフはわりと作中人物に適用できる奴多いよな…

165 21/09/01(水)17:21:17 No.841506174

10年後若い弟子たちに伊良子先生のほうが強い!いや源之助殿のほうが強い!って最強論争されてるくらいがちょうどいいよ

166 21/09/01(水)17:21:31 No.841506234

>まず伊良子の親友になんてなっても藤木にメリットがない… 友達甲斐がある奴でも性根が良い奴でも何でもないからな…

167 21/09/01(水)17:22:03 No.841506344

シグルイ最終巻と藤木VS伊良子仇討試合と牛ゾンビ大暴れは定期的に見る

168 21/09/01(水)17:22:14 No.841506389

シグルイで分からないことといえば水中で鎧脱ぐ時の紐を誰が縛ったのか

169 21/09/01(水)17:22:25 No.841506435

雲竜斎って最初から裏切ってたのかな 襲撃以降?

170 21/09/01(水)17:22:40 No.841506480

>10年後若い弟子たちに伊良子先生のほうが強い!いや源之助殿のほうが強い!って最強論争されてるくらいがちょうどいいよ 牛は?

171 21/09/01(水)17:22:48 No.841506515

まあ欲望がなければ虎眼流二大巨頭の時代だったかもだがありえぬ話だ

172 21/09/01(水)17:23:10 No.841506596

>シグルイで分からないことといえば水中で鎧脱ぐ時の紐を誰が縛ったのか 伊良子だろ

173 21/09/01(水)17:23:16 No.841506617

>シグルイで分からないことといえば水中で鎧脱ぐ時の紐を誰が縛ったのか 普通に力入れ過ぎたオチでもおかしくないんだよな…

174 21/09/01(水)17:24:25 No.841506893

ごめん数的に抜け殻の数は虎眼先生も含まれる

175 21/09/01(水)17:24:32 No.841506925

母殺しの帰り道ばったり藤木と出くわしてもいいんだよ

176 21/09/01(水)17:24:37 No.841506942

>伊良子だろ でもあそこで自演で救助する理由も謀殺する理由もないんだよな

177 21/09/01(水)17:24:38 No.841506943

>>シグルイで分からないことといえば水中で鎧脱ぐ時の紐を誰が縛ったのか >伊良子だろ 伊良子の場合は動機が分からん 選択肢的に伊良子か牛股の二択なんだろうけど

178 21/09/01(水)17:25:32 No.841507148

涼之介が懐いてたのでちゅぱ衛門が嫉妬した説とかあった

179 21/09/01(水)17:25:46 No.841507207

丸子かウッシーがうっかり力入れすぎたとかだと思う

180 21/09/01(水)17:25:54 No.841507240

>雲竜斎って最初から裏切ってたのかな >襲撃以降? 普通に考えて伊良子が普通に訪問してたら虎眼先生+三天狗だったからたぶん三天狗全員裏切ってた

181 21/09/01(水)17:26:00 No.841507261

>>シグルイで分からないことといえば水中で鎧脱ぐ時の紐を誰が縛ったのか >普通に力入れ過ぎたオチでもおかしくないんだよな… 牛股がうっかり雑に縛った結果力入れすぎちゃったとかかな

182 21/09/01(水)17:26:30 No.841507386

海亀観察と水練どっちが時系列先なんだっけ

183 21/09/01(水)17:26:31 No.841507390

>涼之介が懐いてたのでちゅぱ衛門が嫉妬した説とかあった そういえば藤木がちゅぱをシカトするシーンとかあったな…

184 21/09/01(水)17:26:35 No.841507406

牛股うっかり説か虎眼先生の指示でオキニの源ちゃんにハードモードやらせた説?

185 21/09/01(水)17:26:54 No.841507476

>海亀観察と水練どっちが時系列先なんだっけ 水練の夜に海がめじゃなかった?

186 21/09/01(水)17:26:59 No.841507500

>海亀観察と水練どっちが時系列先なんだっけ 水練

187 21/09/01(水)17:27:23 No.841507607

動機はマッチポンプで普通に説明つくと思う

188 21/09/01(水)17:28:10 No.841507792

山口先生に聞いてみよう あと残り試合も描いて…

189 21/09/01(水)17:28:38 No.841507909

三天狗や水練は普通に描写通り受け取りゃいいのに拗らせてんな ラーメンハゲの銀行マンのやつみたい

190 21/09/01(水)17:28:39 No.841507917

>普通に考えて伊良子が普通に訪問してたら虎眼先生+三天狗だったからたぶん三天狗全員裏切ってた そっか…三天狗の二人殺された恨みで裏切ったとかちょっとアツいなと思ったけど違うか

191 21/09/01(水)17:30:23 No.841508302

>そっか…三天狗の二人殺された恨みで裏切ったとかちょっとアツいなと思ったけど違うか いや普通に二人が切り殺されたのが原因でしょ 見限ったんであって恨みとは違うと思うが

192 21/09/01(水)17:32:14 No.841508791

三天狗の話は内部からの手助けがあったって普通に言ってたと思うが…

↑Top