21/09/01(水)14:48:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/01(水)14:48:23 No.841470730
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/01(水)14:49:26 No.841470944
ならエーテルの風吹かすね…
2 21/09/01(水)14:54:02 No.841471978
〇〇の意味なくねってのは大抵〇〇でも問題ないから難癖未満としか
3 21/09/01(水)14:54:56 No.841472167
言葉通じてる!
4 21/09/01(水)14:56:35 No.841472530
>〇〇の意味なくねってのは大抵〇〇でも問題ないから難癖未満としか そりゃそう作ってるんだから因果が逆だわ
5 21/09/01(水)14:58:44 No.841473106
大気に酸素が含まれていない異世界に飛ばされました
6 21/09/01(水)15:05:25 No.841474781
>大気に酸素が含まれていない異世界に飛ばされました チートor古武術で酸素がなくても生きられるようにしました
7 21/09/01(水)15:07:35 No.841475290
みんな酸素のことばかり気にするけど 窒素がないとタンパク質も出来ないぞ
8 21/09/01(水)15:15:43 No.841477191
魔術ぐらいよ
9 21/09/01(水)15:15:48 No.841477218
異世界の意味ない作品って具体的にどんなのだ?
10 21/09/01(水)15:21:35 No.841478437
>異世界の意味ない作品って具体的にどんなのだ? 異世界なのに日本とほぼ変わらない風景と文化
11 21/09/01(水)15:23:01 No.841478765
重力が地球と同じで良かった
12 21/09/01(水)15:24:07 No.841478981
>チートor古武術で酸素がなくても生きられるようにしました 武術ってなんだっけ
13 21/09/01(水)15:24:39 No.841479091
転生の意味なくね?は分かる 異世界の意味はだいたいあるだろ
14 21/09/01(水)15:26:37 No.841479532
ゲラゲラ医者みたいな世界のがむしろ怖い
15 21/09/01(水)15:27:28 No.841479730
ARIAとか火星の意味有る?
16 21/09/01(水)15:27:33 No.841479747
これが難しいところなんだな 精霊とかならまだファンタジー要素とわかるんだが歴史上の文明をオマージュした文明をだすならそれこそ異世界でなくてよくねとなる…
17 21/09/01(水)15:29:54 No.841480222
奴隷制度や貴族制度が常識としてある世界で資本主義や自由主義や道具主義に染まった近代の思考の人間を主人公にするんだから転生じゃないと困るだろ
18 21/09/01(水)15:30:53 No.841480467
>精霊とかならまだファンタジー要素とわかるんだが歴史上の文明をオマージュした文明をだすならそれこそ異世界でなくてよくねとなる… 異世界でも同じ歴史あっただけだろ
19 21/09/01(水)15:31:55 No.841480715
>これが難しいところなんだな >精霊とかならまだファンタジー要素とわかるんだが歴史上の文明をオマージュした文明をだすならそれこそ異世界でなくてよくねとなる… 別に歴史物が書きたいわけじゃないだろ
20 21/09/01(水)15:31:58 No.841480729
>異世界なのに日本とほぼ変わらない風景と文化 そんなの見たことない
21 21/09/01(水)15:32:17 No.841480787
まあ現実世界にエルフやドワーフがいちゃいけない理由はないか…
22 21/09/01(水)15:32:55 No.841480924
異世界って事にしておけば現実の歴史と切り離した都合のいい中世近世ヨーロッパとかが書けるからな ジャガイモはその時代にないだのみたいな話が無くなる
23 21/09/01(水)15:33:13 No.841480992
じゃあいいじゃん西暦XXX年に隕石が落ちてきたとか異次元の門が開いたとかで分岐した地球でも
24 21/09/01(水)15:33:27 No.841481050
中華風異世界とか後宮物でよくあるな
25 21/09/01(水)15:34:03 No.841481207
>じゃあいいじゃん西暦XXX年に隕石が落ちてきたとか異次元の門が開いたとかで分岐した地球でも 地球の意味なくね?
26 21/09/01(水)15:34:35 No.841481338
オマージュした文明そっくりにしてもタイムスリップだと時代と地域が固定されるけど異世界ならいろんな文明を好きに出せるし
27 21/09/01(水)15:36:15 No.841481754
>じゃあいいじゃん西暦XXX年に隕石が落ちてきたとか異次元の門が開いたとかで分岐した地球でも スパロボかな?
28 21/09/01(水)15:36:19 No.841481773
>>異世界なのに日本とほぼ変わらない風景と文化 >そんなの見たことない 異世界で和国や東方の国とかそういう場所がまんま日本文化なの普通にあるじゃん
29 21/09/01(水)15:36:21 No.841481780
>異世界でも同じ歴史あっただけだろ 個人的には地続き感はありつつもより特異な性質のある要素が問題を埋めると思っている
30 21/09/01(水)15:36:24 No.841481794
>歴史上の文明をオマージュした文明をだすならそれこそ異世界でなくてよくねとなる… 異世界設定にしとかないとウカツをやらかした時弁明できねーだろ
31 21/09/01(水)15:37:12 No.841482038
>じゃあいいじゃん西暦XXX年に隕石が落ちてきたとか異次元の門が開いたとかで分岐した地球でも もう異世界じゃん
32 21/09/01(水)15:37:46 No.841482187
まあでも確かにテイルズのすずちゃんとか見てると気にするだけ無駄な気もする
33 21/09/01(水)15:38:49 No.841482490
幼女戦記はあまりにもドイツだから一瞬ドイツでいいじゃんと思ったけどこの世界には魔法がなかった
34 21/09/01(水)15:39:24 No.841482635
>異世界で和国や東方の国とかそういう場所がまんま日本文化なの普通にあるじゃん せいぜいカタナとサムライ忍者くらいじゃねーか
35 21/09/01(水)15:39:30 No.841482662
異世界に和風な国があったところで異世界の意味無いとはならんだろ
36 21/09/01(水)15:40:47 No.841483003
ゴルバチョフが暗殺されてソ連が崩壊しなかったパラレルワールド!
37 21/09/01(水)15:41:36 No.841483204
現実の物理法則じゃ絶対に動かせない巨大ロボットが闊歩してる作品も頑なに現代と地続きの近未来ですって言い張ってくるし 別にドイツに魔法があったっていいでしょ
38 21/09/01(水)15:42:12 No.841483354
>現実の物理法則じゃ絶対に動かせない巨大ロボットが闊歩してる作品も頑なに現代と地続きの近未来ですって言い張ってくるし >別にドイツに魔法があったっていいでしょ 異世界じゃダメなの?
39 21/09/01(水)15:42:45 No.841483514
>幼女戦記はあまりにもドイツだから一瞬ドイツでいいじゃんと思ったけどこの世界には魔法がなかった たまに平気な顔でゲルマン魔術とか登場させる歴史ものがある……
40 21/09/01(水)15:43:00 No.841483566
本気で異世界の意味がないって作品って逆にちょっと難しいな…
41 21/09/01(水)15:44:03 No.841483808
異世界なので日本語が通じない放送にしようか
42 21/09/01(水)15:47:25 No.841484571
何が異世界にそんな文化は無いはずだよ!普段使うちょっとした言い回しが中国の歴史とかから来てるんだから完全に独立した文化創造とか端から無理だよ!
43 21/09/01(水)15:47:26 No.841484572
じゃあ今すぐ現実に褐色巨乳のエルフか ケモ耳マズルの女の子出してみろよ!?
44 21/09/01(水)15:47:41 No.841484633
>本気で異世界の意味がないって作品って逆にちょっと難しいな… 続編で異世界じゃなかったことになるとか?
45 21/09/01(水)15:49:13 No.841484981
異世界じゃなくていいとは言うが時代小説にしたらお前読まねえじゃん
46 21/09/01(水)15:49:13 No.841484982
異世界で味噌とか醤油つくって和食食べてる奴とか海外行っても日本食ばかり食べてそう
47 21/09/01(水)15:50:06 No.841485201
異世界と言いつつ中世ヨーロッパとほぼ変わらない世界
48 21/09/01(水)15:50:24 No.841485270
>異世界じゃなくていいとは言うが時代小説にしたらお前読まねえじゃん 実際異世界の皮を被った時代小説って読まれてるの? どっちにしろ読まれませんでしたってオチ?
49 21/09/01(水)15:50:30 No.841485302
異世界物は異世界の言葉そのままな訳じゃないがまかり通るなら言い回しもそのままな訳ないでいいのにな…
50 21/09/01(水)15:50:30 No.841485307
あらゆる時代で現代語で会話させても重箱の隅をつつかれないという最大のメリット
51 21/09/01(水)15:51:31 No.841485514
異世界に大豆!? って思うけど 異世界にホモサピエンスいる時点でよく考えたらなんでもありだよな
52 21/09/01(水)15:51:54 No.841485593
>>異世界じゃなくていいとは言うが時代小説にしたらお前読まねえじゃん >実際異世界の皮を被った時代小説って読まれてるの? >どっちにしろ読まれませんでしたってオチ? 上で出た幼女戦記こそ異世界の皮被った火葬戦記じゃない?
53 21/09/01(水)15:52:35 No.841485724
モンスターや獣人や魔法が存在する世界なのに食材とかは地球とほぼ一緒な世界はちょっと気になる
54 21/09/01(水)15:52:43 No.841485749
>異世界で味噌とか醤油つくって和食食べてる奴とか海外行っても日本食ばかり食べてそう 滞在一週間とかなら我慢するけどさあ…
55 21/09/01(水)15:52:50 No.841485775
地球舞台じゃ蝕とか起こせないじゃん
56 21/09/01(水)15:52:51 No.841485779
ジャンプラの劣等眼の転生魔術師を読んでくるといい ああいうのが異世界の必要性無いやつだ
57 21/09/01(水)15:53:45 No.841485975
>異世界と言いつつ中世ヨーロッパとほぼ変わらない世界 中世ヨーロッパに詳しくないがあんな中世ヨーロッパがないだろうことは分かる
58 21/09/01(水)15:53:46 No.841485981
>ジャンプラの劣等眼の転生魔術師を読んでくるといい >ああいうのが異世界の必要性無いやつだ 現実でやった方がいいの?
59 21/09/01(水)15:53:51 No.841486003
むしろ異世界だから厳密な時代考証する必要ないしな 中世そのままにしたら大量の参考文献が必要になる
60 21/09/01(水)15:53:57 No.841486033
必要性うんぬんで言ったら別に地球が舞台である必要も別にないっちゃない
61 21/09/01(水)15:54:05 No.841486060
異世界の定義がよくわからん 並行世界的な地球とかでも並行世界にするなこの地球でいいだろって言うの?
62 21/09/01(水)15:54:25 No.841486144
ファンタジーだとむしろ地球の意味ある?の方がよく有ると思う
63 21/09/01(水)15:54:28 No.841486154
異世界転生TSはTSの味が消えてるような気がしてならない
64 21/09/01(水)15:54:47 No.841486229
うるせー指輪作んぞ
65 21/09/01(水)15:54:49 No.841486236
>異世界で味噌とか醤油つくって和食食べてる奴とか海外行っても日本食ばかり食べてそう 海外行ったことねえんだと思う
66 21/09/01(水)15:55:03 No.841486291
鬼滅は地球の必要無いよな
67 21/09/01(水)15:55:18 No.841486344
>>異世界と言いつつ中世ヨーロッパとほぼ変わらない世界 >中世ヨーロッパに詳しくないがあんな中世ヨーロッパがないだろうことは分かる だれが最初に言い出したのか知らないけどナーロッパとはうまい言い回しだと思う
68 21/09/01(水)15:55:45 No.841486453
地球舞台で粗があると地球警察がやってくるから異世界舞台にしておかしな点があっても異世界で通すんだ
69 21/09/01(水)15:55:48 No.841486461
>鬼滅は地球の必要無いよな ?
70 21/09/01(水)15:55:51 No.841486471
むしろ異世界だから自分の故郷に恋い焦がれて なんとか故郷の味を再現しようとするって普通の流れだと思うが
71 21/09/01(水)15:56:24 No.841486588
>鬼滅は地球の必要無いよな ぶっちゃけ大正である必要性は皆無だと思う
72 21/09/01(水)15:56:48 No.841486664
町が糞尿にまみれてない!こんな中世はない!とかけおりだされたらいやだし…
73 21/09/01(水)15:57:12 No.841486754
>むしろ異世界だから自分の故郷に恋い焦がれて >なんとか故郷の味を再現しようとするって普通の流れだと思うが 旅行で軽く異世界行くだけならともかく永住してるなら日本食も食べたいよな
74 21/09/01(水)15:57:44 No.841486866
>>鬼滅は地球の必要無いよな >ぶっちゃけ大正である必要性は皆無だと思う あれは服装が作風に似合う意外の理由ないしな
75 21/09/01(水)15:57:46 No.841486875
>地球舞台で粗があると地球警察がやってくるから異世界舞台にしておかしな点があっても異世界で通すんだ でも異世界ってだいたい地球の平行世界じゃん
76 21/09/01(水)15:57:58 No.841486922
まあ現実ベースにしすぎてて異世界というより平行世界モノじゃない?みたいなのはたまにある気はする
77 21/09/01(水)15:58:21 No.841487008
>町が糞尿にまみれてない!こんな中世はない!とかけおりだされたらいやだし… 考証してるのに間違った知識で殴りかかってきて懇切丁寧に説明しても理解して貰えないパターンが辛い
78 21/09/01(水)15:58:30 No.841487036
まあさらにこの問題掘り起こせばその土地柄の神の名前とか建築物どうしょうって感じで
79 21/09/01(水)15:58:45 No.841487087
舞台が特殊っていうフリだからそれに応えて何か特殊なことが起きればいいよ だいたいはファンタジックなことがおきてると思うし
80 21/09/01(水)15:59:07 No.841487166
かといって異世界本草学に脱線しまくられても困るからな…
81 21/09/01(水)15:59:07 No.841487168
>でも異世界ってだいたい地球の平行世界じゃん そんなの見たことない
82 21/09/01(水)15:59:27 No.841487248
>>町が糞尿にまみれてない!こんな中世はない!とかけおりだされたらいやだし… >考証してるのに間違った知識で殴りかかってきて懇切丁寧に説明しても理解して貰えないパターンが辛い なろうより一般レーベルでよく聞くやつ
83 21/09/01(水)15:59:45 No.841487297
鬼滅は刀があってまだ近代兵器がない時代なんだから意味はあるんじゃねえの
84 21/09/01(水)16:00:03 No.841487364
ロミオとジュリエットの舞台をニューヨークにしても成立するけど別物にはなる 雰囲気作りの装置としての舞台設定って大事
85 21/09/01(水)16:00:08 No.841487381
異世界という単語見飽きた聞き飽きたではなく? パラレルワールドなりマルチバースなり言い換えはできるだろうに
86 21/09/01(水)16:00:13 No.841487395
>かといって異世界本草学に脱線しまくられても困るからな… この草は食べられるが魔力が篭ってて食べすぎるとちんちんが痒くなる もっと食べろ異世界人
87 21/09/01(水)16:00:19 No.841487426
中世というよりはゲームみたいな世界だろ
88 21/09/01(水)16:00:20 No.841487427
>地球舞台で粗があると地球警察がやってくるから異世界舞台にしておかしな点があっても異世界で通すんだ 宇宙警察が来ないようにこの宇宙とは別の物理法則が支配する五次元宇宙を舞台にしなきゃ…
89 21/09/01(水)16:00:21 No.841487433
>まあ現実ベースにしすぎてて異世界というより平行世界モノじゃない?みたいなのはたまにある気はする ドキッ!転生したら平行世界でした バレンタイン編/ディアボロ編
90 21/09/01(水)16:00:37 No.841487476
>でも異世界ってだいたい地球の平行世界じゃん 地理とか環境とかツッコまれるから絶対コピーアース使いとうない…
91 21/09/01(水)16:00:43 No.841487497
>まあ現実ベースにしすぎてて異世界というより平行世界モノじゃない?みたいなのはたまにある気はする とはいえ異世界=常識が一切通じないファンタジー世界な認識だともう古い感じはする 「自分の知る世界でないこと」さえ重要なら何でも異世界でいいんじゃないか
92 21/09/01(水)16:00:49 No.841487521
>なろうより一般レーベルでよく聞くやつ 昔はクソみたいなファンメールは付き物だったみたいな話ちらほら聞く
93 21/09/01(水)16:00:52 No.841487529
ヨーロッパ風の街並みは糞尿まみれじゃないとツッコまれまくるのに 平安京風の街並みは糞尿まみれじゃなくても特にツッコまれない気がする
94 21/09/01(水)16:00:52 No.841487531
>かといって異世界本草学に脱線しまくられても困るからな… それはそれでナイスジャンル
95 21/09/01(水)16:00:53 No.841487533
>むしろ異世界だから自分の故郷に恋い焦がれて >なんとか故郷の味を再現しようとするって普通の流れだと思うが エクスキューズを無視するのは恐らく批判のテクニックだから 多分これによって指摘の粗を勢いで誤魔化せるというだけで 決して見つけた問題点が実際どうなのかを精査するのを怠ってるわけではないんだきっと
96 21/09/01(水)16:01:28 No.841487643
>鬼滅は刀があってまだ近代兵器がない時代なんだから意味はあるんじゃねえの 幕末のガトリングガン太郎思い出した
97 21/09/01(水)16:01:30 No.841487651
>ヨーロッパ風の街並みは糞尿まみれじゃないとツッコまれまくるのに >平安京風の街並みは糞尿まみれじゃなくても特にツッコまれない気がする 糞尿気にしすぎだろ
98 21/09/01(水)16:01:55 No.841487741
平安京風の異世界ってどこだよ
99 21/09/01(水)16:02:10 No.841487797
本気で時代考証する人は学者さんやってるからな アニメ漫画小説相手にしてる時点でなんとなくの気持ちしかないだろう
100 21/09/01(水)16:02:23 No.841487843
必要性の切り口によるよ 鬼滅の刃の話すると刀とか和装みたいなデザインやビジュアル的にやりたいことをやれるとなると意外と大正は妥当かも
101 21/09/01(水)16:02:42 No.841487913
>だれが最初に言い出したのか知らないけどナーロッパとはうまい言い回しだと思う まあその単語を連呼してる奴は大抵アレだがな
102 21/09/01(水)16:02:45 No.841487926
>異世界という単語見飽きた聞き飽きたではなく? >パラレルワールドなりマルチバースなり言い換えはできるだろうに 異世界でいいじゃん
103 21/09/01(水)16:03:20 No.841488053
別に必要性無いものが有るから駄作になるわけでもないし
104 21/09/01(水)16:03:39 No.841488130
湖の下に洞窟があるのも異世界だからで説明がつく
105 21/09/01(水)16:03:58 No.841488203
完全に現実世界ベースでやったら今度は物理法則だの社会制度だので文句言うんでしょ?そういうのわかっちゃう
106 21/09/01(水)16:03:59 No.841488212
最後に幸福な現代を映して終わったってだけでも鬼滅の大正設定は意味があったと思う 江戸だと時代が遠くて子孫と言われた時の印象が変わるし産屋敷長寿ネタもできない
107 21/09/01(水)16:04:11 No.841488256
>異世界という単語見飽きた聞き飽きたではなく? >パラレルワールドなりマルチバースなり言い換えはできるだろうに それも陳腐さでは異世界といい勝負じゃないかな…
108 21/09/01(水)16:04:13 No.841488266
異世界じゃないと亜人もモンスターも出せないし
109 21/09/01(水)16:04:23 No.841488297
>異世界でいいじゃん >>異世界という単語見飽きた聞き飽きたではなく?
110 21/09/01(水)16:04:24 No.841488302
異世界より現実にした方が適切とか取り回しがいいとかならわかるけど現実・異世界の意味あるの?ってのは大半の作品にそんなもんは無いよ
111 21/09/01(水)16:04:30 No.841488325
異世界である必要なくない?ってなるのは学校とか出てきたらかなり感じる
112 21/09/01(水)16:04:34 No.841488343
>>>鬼滅は地球の必要無いよな >>ぶっちゃけ大正である必要性は皆無だと思う >あれは服装が作風に似合う意外の理由ないしな それはそれで大きな理由でもある
113 21/09/01(水)16:04:39 No.841488358
歴史モノは妖怪とか出てきても大きな歴史の流れは変わらないという縛りはあるね
114 21/09/01(水)16:04:45 No.841488384
ていうか何の話なのか分からんな…お前はその作品をどうしたいんだ
115 21/09/01(水)16:04:50 No.841488399
>旅行で軽く異世界行くだけならともかく永住してるなら日本食も食べたいよな あと異世界の普段はお断りしたいような食材(モンスターとか)も醤油か味噌味なら食べられるようになると思う
116 21/09/01(水)16:05:09 No.841488472
>パラレルワールドなりマルチバースなり言い換えはできるだろうに マルチバースは明確に違わないか
117 21/09/01(水)16:05:14 No.841488496
単になろうっぽいものが嫌いおじさんになってない?
118 21/09/01(水)16:05:18 No.841488509
>>でも異世界ってだいたい地球の平行世界じゃん >そんなの見たことない 呼吸できる大気があって昼と夜があって重力1Gで海と大地と豊かな自然があって霊長が惑星の至るところに生存圏を広げてるじゃん これで地球の平行世界じゃないは無理がある
119 21/09/01(水)16:05:25 No.841488536
ウルティマでこんなめんどくさい論争なかったからこれは何らかのフラストレーションの切り口か捌け口でしかないと思ってる
120 21/09/01(水)16:05:34 No.841488568
異世界ではいけない必然性もそれはそれで難しい
121 21/09/01(水)16:05:40 No.841488596
>異世界である必要なくない?ってなるのは学校とか出てきたらかなり感じる 逆にそういうのもないのに一般市民がさまざまなお店やってるレベルで街が発展してるほうがおかしいし…
122 21/09/01(水)16:05:45 No.841488616
平行世界と異世界が別扱いなのがおかしいというか 現実世界と大なり小なり差異があればそれは全部異世界だろうし
123 21/09/01(水)16:05:57 No.841488663
異世界に難癖つけたいだけすぎる
124 21/09/01(水)16:06:35 No.841488791
まあ厳密に物理法則やら適応するとSFみたいにジャンルが衰退するしある程度適当で良いんだろう
125 21/09/01(水)16:06:36 No.841488796
>VRMMOの意味なくね
126 21/09/01(水)16:06:40 No.841488811
理想郷かなろうか忘れたけどどう見ても中つ国の異世界に転生してるのは見た エロンドとビョルンやホビット庄も出てきた ホビットですか?と聞いたら否定されたからたぶん違ったのだろうけど
127 21/09/01(水)16:06:52 No.841488851
魔法が有る地球は異世界判定
128 21/09/01(水)16:07:02 No.841488895
異世界でいい感じにモンスターと戦う話が書きたいのであってオリジナル文化を作りたいわけじゃない
129 21/09/01(水)16:07:16 No.841488944
>呼吸できる大気があって昼と夜があって重力1Gで海と大地と豊かな自然があって霊長が惑星の至るところに生存圏を広げてるじゃん >これで地球の平行世界じゃないは無理がある 同じ常識基盤持ってたら並行世界ってわけじゃないよ?
130 21/09/01(水)16:07:37 No.841489032
>理想郷かなろうか忘れたけどどう見ても中つ国の異世界に転生してるのは見た >エロンドとビョルンやホビット庄も出てきた >ホビットですか?と聞いたら否定されたからたぶん違ったのだろうけど 否定する以外の選択肢がねえよ!
131 21/09/01(水)16:07:43 No.841489060
>これは何らかのフラストレーションの切り口か捌け口でしかないと思ってる 流行ってる物に難癖を言う奴は紀元前から居るんだ…
132 21/09/01(水)16:07:48 No.841489080
>>異世界という単語見飽きた聞き飽きたではなく? 異世界って単語見飽きた聞き飽きた読者が増えてるならわかるけど 実際は飽きてないむしろ異世界大好きな読者のほうが多数派だから…
133 21/09/01(水)16:07:59 No.841489127
ドラゴンボール見て人が飛べる訳ないとか言うのかな
134 21/09/01(水)16:08:00 No.841489138
>平行世界と異世界が別扱いなのがおかしいというか >現実世界と大なり小なり差異があればそれは全部異世界だろうし 厳密にどこまで同じならという区分はないがどういう方向性の作品なのかの大雑把なくくりとしては便利
135 21/09/01(水)16:08:07 No.841489161
というか平行世界なら警察できるわけでもないだろ
136 21/09/01(水)16:08:19 No.841489207
異世界と見せかけて遺都シンジュクでも出すか
137 21/09/01(水)16:08:22 No.841489224
>異世界でいい感じにモンスターと戦う話が書きたいのであってオリジナル文化を作りたいわけじゃない いい感じに戦う為のモンスターがいると仮定した世界の文化を創作するのはお話作る上では重要なんでは?
138 21/09/01(水)16:08:24 No.841489232
ゼウス使いたいけど異世界判定があやうかったりする
139 21/09/01(水)16:08:39 No.841489290
メタな話だが描きたい光景や話があってそれが成り立つ環境とは?となると鬼滅の刃は大正日本ベースしかありえない気がするぞ
140 21/09/01(水)16:09:04 No.841489399
魔法の存在も一般に知られているか隠されているかでかなりニュアンスが変わってくる
141 21/09/01(水)16:09:28 No.841489486
>>異世界でいい感じにモンスターと戦う話が書きたいのであってオリジナル文化を作りたいわけじゃない >いい感じに戦う為のモンスターがいると仮定した世界の文化を創作するのはお話作る上では重要なんでは? なろうとかあんまり詳しくないけどこんな感じで全然読者つかない小説は山ほどありそうだなあそこのサイト
142 21/09/01(水)16:09:30 No.841489491
>いい感じに戦う為のモンスターがいると仮定した世界の文化を創作するのはお話作る上では重要なんでは? だから冒険者ギルドとか武器屋とかが町中に普通にある文化を創作してるだろ
143 21/09/01(水)16:09:32 No.841489500
有名どころで「◯◯である意味がない」って言われがちなやつって真面目に検証してくとちゃんと意味あること多いんだよな…
144 21/09/01(水)16:09:59 No.841489595
>まあ厳密に物理法則やら適応するとSFみたいにジャンルが衰退するしある程度適当で良いんだろう あるある
145 21/09/01(水)16:10:22 No.841489700
>有名どころで「◯◯である意味がない」って言われがちなやつって真面目に検証してくとちゃんと意味あること多いんだよな… である意味がない方が証明できないっていうか…
146 21/09/01(水)16:10:42 No.841489763
ドラゴンボールは地球の意味ある?
147 21/09/01(水)16:10:56 No.841489814
>いい感じに戦う為のモンスターがいると仮定した世界の文化を創作するのはお話作る上では重要なんでは? 細かい言及が重要な場合もあればどうでもいい場合もある アンパンマンの世界の厳密な設定とかドラゴンボールで飛行の原理の描写がはたして必要だろうか?
148 21/09/01(水)16:11:02 No.841489831
>なろうとかあんまり詳しくないけどこんな感じで全然読者つかない小説は山ほどありそうだなあそこのサイト 設定ちゃんとしてるかどうかは面白さとは関係ないからね… 面白い作品は大体設定ちゃんとしてるだけで
149 21/09/01(水)16:12:15 No.841490101
本当の意味で異世界である価値がない状況って最初に一言異世界って言っただけで特にどう違うかの描写もなく読者が忘れるくらい言及なく現代もので話が進んでいくくらいでもないと起こらないわな
150 21/09/01(水)16:12:22 No.841490128
>>異世界でいい感じにモンスターと戦う話が書きたいのであってオリジナル文化を作りたいわけじゃない >いい感じに戦う為のモンスターがいると仮定した世界の文化を創作するのはお話作る上では重要なんでは? 重要じゃないんだよ 重要じゃないからナーロッパとか比喩されてる
151 21/09/01(水)16:13:00 No.841490246
>>>異世界でいい感じにモンスターと戦う話が書きたいのであってオリジナル文化を作りたいわけじゃない >>いい感じに戦う為のモンスターがいると仮定した世界の文化を創作するのはお話作る上では重要なんでは? >重要じゃないんだよ >重要じゃないからナーロッパとか比喩されてる 重要じゃない部分に力入れないのは正しいのでは?
152 21/09/01(水)16:13:19 No.841490304
ドラゴンボールに限らずだが地球の意味が主人公たちの暮らす惑星という解釈が正しくて、太陽系第三惑星とは言ってないんだよな
153 21/09/01(水)16:13:36 No.841490358
>本当の意味で異世界である価値がない状況って最初に一言異世界って言っただけで特にどう違うかの描写もなく読者が忘れるくらい言及なく現代もので話が進んでいくくらいでもないと起こらないわな 登場人物の髪色が赤青緑みたいになってるなら意味があるぜ
154 21/09/01(水)16:13:51 No.841490410
設定がちゃんとしてれば面白いってわけでもないし面白ければ読まれるってわけでもない なんかいい感じにランキング載って更に面白ければ好評価もらって更に好評価増えて売れるみたいな感じ
155 21/09/01(水)16:13:54 No.841490427
地球ではないが恒星の名前は太陽なのはよくある
156 21/09/01(水)16:14:19 No.841490529
「そここだわるのお前だけだよ」って言われそうな奴に限って主語がでかい