虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • システ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/01(水)13:51:16 ID:0LyUMY6A 0LyUMY6A No.841458036

    システム完成!じゃリリース!と共に担当者もリリース! したらどこがこわれたかわからなくなったんです

    1 21/09/01(水)13:51:45 No.841458123

    影響か じゃねーよ!

    2 21/09/01(水)13:52:13 No.841458218

    そりゃ不具合の原因が分からないってコメントになるわ…

    3 21/09/01(水)13:52:23 No.841458261

    もしかして アホ

    4 21/09/01(水)13:52:43 No.841458336

    銀行のくせに運用が下手なようだな…

    5 21/09/01(水)13:52:48 No.841458351

    どうして半分も放出したんです…?

    6 21/09/01(水)13:52:50 No.841458354

    クソバカすぎる…

    7 21/09/01(水)13:52:51 No.841458357

    そろそろみずほをリリースしたほうがいいのでは…?

    8 21/09/01(水)13:53:02 No.841458390

    ガワだけできて満足してるレベルなんだから妥当な結果な気がする デスマーチで阿鼻叫喚だった意味を最後まで理解できなかったみずほの連中の自業自得

    9 21/09/01(水)13:53:02 No.841458392

    最初から作り直した方が安く早くすみそうな予感

    10 21/09/01(水)13:53:03 No.841458396

    むしろもうおもしろい

    11 21/09/01(水)13:53:04 No.841458401

    アホだなあ

    12 21/09/01(水)13:53:24 No.841458471

    >最初から作り直した方が安く早くすみそうな予感 作り直したのがこのシステムなんすよ

    13 21/09/01(水)13:53:24 No.841458474

    誰も得していない…

    14 21/09/01(水)13:53:59 No.841458620

    完成までこぎつけさせた人らはもう付き合いきれんだろうし気持ちよく辞めたことだろう

    15 21/09/01(水)13:54:09 No.841458656

    昔金融系のオペやってたけどめっちゃ作業内容細かくて大変だったんだよな みずほレベルだと更に細かくなってそうでゲボ吐きそう

    16 21/09/01(水)13:54:19 No.841458691

    もう1回遊べるドン!

    17 21/09/01(水)13:54:28 No.841458714

    つくりおわった!もう君たちのお仕事終わりだよねバイバイ!

    18 21/09/01(水)13:54:30 No.841458724

    システムさえできればお前らなんて用済みだぜーっ!

    19 21/09/01(水)13:54:40 No.841458749

    完成したんだからそりゃ開発要員はリリースよ

    20 21/09/01(水)13:54:41 No.841458756

    >>最初から作り直した方が安く早くすみそうな予感 >作り直したのがこのシステムなんすよ だからまた作り直しても同じこと繰り返すだけだろうな…

    21 21/09/01(水)13:54:46 No.841458779

    引き継ぎ?知るか知るか完成したから俺の仕事は終わりだあばよ!

    22 21/09/01(水)13:54:50 No.841458800

    違う これは永遠に繰り返される破壊と再生で労働を確保しようとする銀行の矜持

    23 21/09/01(水)13:55:04 No.841458857

    実際の銀行って半沢直樹と大差ないんだな

    24 21/09/01(水)13:55:14 No.841458888

    障害が出たときまたこのシステムと向き合うことになるんでしょ? 辞めるわ

    25 21/09/01(水)13:55:14 No.841458893

    アホなのでは?という疑問すら湧いてこない誰が見ても解るアホ

    26 21/09/01(水)13:55:22 No.841458925

    しらない ブラックボックス化した 済んだこと

    27 21/09/01(水)13:55:30 No.841458949

    削減というか外注の契約を切ったということだろうか 社員ならいきなりクビにはできないたろうし

    28 21/09/01(水)13:55:34 No.841458957

    需要と供給を生む経済の再生者だぞ

    29 21/09/01(水)13:55:40 No.841458981

    >>最初から作り直した方が安く早くすみそうな予感 >作り直したのがこのシステムなんすよ これほんと絶望

    30 21/09/01(水)13:55:41 No.841458987

    >引き継ぎ?知るか知るか完成したから俺の仕事は終わりだあばよ! それがまったく悪いと思えないから怖い

    31 21/09/01(水)13:55:48 No.841459009

    すまない 本当にわからないんだ fu301739.jpg

    32 21/09/01(水)13:55:55 No.841459034

    傍から見る分には面白い騒動だけど渦中にだけはいたくないな

    33 21/09/01(水)13:55:57 No.841459045

    「てめえは不要だぜー!」をリアルでやられてたわけか…

    34 21/09/01(水)13:55:59 No.841459049

    銀行自体いっそ死んだらいいんじゃないの

    35 21/09/01(水)13:56:22 No.841459121

    だってシステム屋なんて完成したら用済みだし…

    36 21/09/01(水)13:56:33 No.841459175

    うーっし稼働したリリースお疲れー送迎会すっか!

    37 21/09/01(水)13:56:36 No.841459184

    作り直してこれなんだ… なんで?

    38 21/09/01(水)13:56:45 No.841459214

    残した4割が保守管理できないのなら次は全切だな

    39 21/09/01(水)13:56:55 No.841459249

    >だからまた作り直しても同じこと繰り返すだけだろうな… 作り直すたびにその関係者を始末してたんじゃ…そりゃあね…

    40 21/09/01(水)13:56:56 No.841459256

    残ってる人は地獄だろうな…

    41 21/09/01(水)13:56:57 No.841459261

    まあここ担当した開発者なら行く先には困らんだろうし…

    42 21/09/01(水)13:57:23 No.841459355

    残された4割の人…

    43 21/09/01(水)13:57:28 No.841459379

    残ってる人らも離脱始まってるだろうし

    44 21/09/01(水)13:57:47 No.841459450

    こんな泥船に好きで残りたい人なんているのか

    45 21/09/01(水)13:58:01 No.841459497

    システムは作った後もコストがかかるものという意識が欠落してる人はそこそこいるが 頭がこれなとこは大変だね

    46 21/09/01(水)13:58:04 No.841459517

    まとめサイトへの転載禁止 

    47 21/09/01(水)13:58:30 No.841459619

    なんでお前はもう用済みだぜ!ってやって後で痛い目見る悪党みたいな真似を…

    48 21/09/01(水)13:58:47 No.841459675

    この問題のせいで余計IT屋に敬遠されてド三流の駆け出しベンチャーとかしか引き受けなさそう

    49 21/09/01(水)13:58:48 No.841459677

    >>だからまた作り直しても同じこと繰り返すだけだろうな… >作り直すたびにその関係者を始末してたんじゃ…そりゃあね… 始皇帝の墓でもつくってるのか

    50 21/09/01(水)13:58:53 No.841459694

    自前で絶対技術者を抱えようとしないしましてや幹部に技術に明るい人間を入れようなんて思わない となればこうなるのは必然というか

    51 21/09/01(水)13:58:58 No.841459715

    >まとめサイトへの転載禁止  システム設計をまとめられなかったのはみずほなんだが

    52 21/09/01(水)13:59:00 No.841459720

    >システム完成!じゃリリース!と共に担当者もリリース! >したらどこがこわれたかわからなくなったんです こういう業界のこと何も知らないで叩いてるっていうのが 明らかすぎるの見るとモヤモヤする

    53 21/09/01(水)13:59:00 No.841459721

    ここから追放ものが始まるんでしょ

    54 21/09/01(水)13:59:30 No.841459823

    >残された4割の人… 俺は自分のやった仕事でも1年後は忘れてる 残った人は過去の仕事と知りもしない他の人の担当のところも見なきゃいけなくて耐えられなくてやめていく未来が

    55 21/09/01(水)13:59:41 No.841459851

    >システムさえできればお前らなんて用済みだぜーっ! >引き継ぎ?知るか知るか完成したから俺の仕事は終わりだあばよ! 追い出したから去って行った 問題無いな

    56 21/09/01(水)13:59:51 No.841459880

    まあベンダー営業の次期シス作れば保守費用が大幅に削減されますよって言われたのを真に受けたんだろう

    57 21/09/01(水)13:59:58 No.841459903

    青い銀行の子かわいそ…

    58 21/09/01(水)14:00:01 No.841459913

    >>システム完成!じゃリリース!と共に担当者もリリース! >>したらどこがこわれたかわからなくなったんです >こういう業界のこと何も知らないで叩いてるっていうのが >明らかすぎるの見るとモヤモヤする 知らないで叩いてるというか業界あるあるなだけな気がするが

    59 21/09/01(水)14:00:02 No.841459918

    そもそも担当つっても3派閥分の多重下請けで何がなんだか分からんだろう

    60 21/09/01(水)14:00:14 No.841459950

    まあ完成したら別の現場いくよ

    61 21/09/01(水)14:00:14 No.841459952

    この後の面倒は誰が見るんだろう? 富士通もIBMも手を引いたみたいだし

    62 21/09/01(水)14:00:17 No.841459956

    完成したら開発要員リリースするのは普通です 引き継ぎしてないのは知りません

    63 21/09/01(水)14:00:17 No.841459957

    普通運用開始してトラブルとかの対応を重ねてノウハウ積んでから人を減らすのでは?

    64 21/09/01(水)14:00:37 No.841460030

    6割は非正規のバイトプログラマーとかだよね…

    65 21/09/01(水)14:00:41 No.841460046

    >そろそろみずほをリリースしたほうがいいのでは…? それが出来たら苦労はねえ

    66 21/09/01(水)14:00:52 No.841460081

    どこかでシステム運用をアウトソースするのが主流になるとか言われてたけどこういう弊害もあるんだよなぁ

    67 21/09/01(水)14:00:57 No.841460106

    MHIRどうにかしろよやくめでしょ

    68 21/09/01(水)14:01:02 No.841460115

    >完成したら開発要員リリースするのは普通です >引き継ぎしてないのは知りません ドキュメントがちゃんとしてるなら引き継ぎは必要ないだろう

    69 21/09/01(水)14:01:04 No.841460128

    マジで別の銀行にしよ…って思うくらいにはヤバイ

    70 21/09/01(水)14:01:13 No.841460165

    もしかして:開発者をリリースじゃなくて開発者が自分から離れた

    71 21/09/01(水)14:01:14 No.841460168

    絶対潰れないからって自由すぎるだろ

    72 21/09/01(水)14:01:39 No.841460258

    あばよ!滅びろみずほ銀行!!

    73 21/09/01(水)14:02:02 No.841460347

    サグラダファミリアみたいなもんになってるけど そうなったの原因がシステム屋が糞だったとかじゃないのがほんとにね…

    74 21/09/01(水)14:02:03 No.841460350

    >>完成したら開発要員リリースするのは普通です >>引き継ぎしてないのは知りません >ドキュメントがちゃんとしてるなら引き継ぎは必要ないだろう この規模だとドキュメントきちんとしてようが把握してる人がいないとただの書類の山にすぎんぞ

    75 21/09/01(水)14:02:06 No.841460360

    >この後の面倒は誰が見るんだろう? >富士通もIBMも手を引いたみたいだし まだNTTと日立もいるし…いるのかな…残ってるのかな…

    76 21/09/01(水)14:02:21 No.841460420

    >完成したら開発要員リリースするのは普通です ははは

    77 21/09/01(水)14:02:27 No.841460432

    >ドキュメントがちゃんとしてるなら引き継ぎは必要ないだろう ちゃんと?

    78 21/09/01(水)14:02:30 No.841460447

    >需要と供給を生む経済の再生者だぞ ここじゃないと思うがCOBOLベテランの人が雇われ続けるためにシステムの属人性高めまくってるという闇の話を聞いた…

    79 21/09/01(水)14:02:33 No.841460462

    というか大規模すぎて参加人員アホほどいたから開発段階から全体像把握してるやつゼロだと思う

    80 21/09/01(水)14:02:37 No.841460476

    >6割は非正規のバイトプログラマーとかだよね… 総数考えると8~9割ぐらい行くんじゃねえかな

    81 21/09/01(水)14:02:45 No.841460507

    そもそも自社の社員じゃねぇからな 協力会社の社員もしくは派遣

    82 21/09/01(水)14:02:52 No.841460532

    そりゃ開発終わったなら開発要員は離れるだろう 人減らしたことより引き継ぎ資料作成と把握の詰めが甘いのがダメ

    83 21/09/01(水)14:02:55 No.841460544

    城の大工かな?

    84 21/09/01(水)14:03:00 No.841460569

    これ辞めたSEでなろう物一本作れませんか

    85 21/09/01(水)14:03:01 No.841460570

    取引終わったんでどんどん泥沼に沈んでいって欲しい

    86 21/09/01(水)14:03:03 No.841460584

    開発した人が4割残ってればシステムの4割くらいは理解できるだろう…

    87 21/09/01(水)14:03:06 No.841460593

    ていうかなんで技術者を削減したの…?

    88 21/09/01(水)14:03:15 No.841460627

    長年システム完成しなかったのって こういう上層部のIT軽視が根本的な原因なんじゃ

    89 21/09/01(水)14:03:15 No.841460631

    日本人が取り扱うには部品点数の多すぎるシステムだわ 個人が認識できる限界を超える大規模なプロジェクトは何やっても弱い

    90 21/09/01(水)14:03:18 No.841460641

    開発終わってたの?

    91 21/09/01(水)14:03:18 No.841460644

    開発と運用・保守は違うからな つまり引き継ぎをせずに切ったかあるいは >引き継ぎ?知るか知るか完成したから俺の仕事は終わりだあばよ! これか

    92 21/09/01(水)14:03:32 No.841460692

    昔居たけど良かった思い出は中目黒の社食くらいかな

    93 21/09/01(水)14:03:34 No.841460703

    >知らないで叩いてるというか業界あるあるなだけな気がするが 業界というか日本の多くがだと思う 特に運用のアウトソーシングが進んでてこういう問題はどこでも出てきそうではある

    94 21/09/01(水)14:03:35 No.841460705

    後は保守のやつの仕事だから…

    95 21/09/01(水)14:03:36 No.841460709

    現実でベタな追放ものやって壊れるのか

    96 21/09/01(水)14:03:38 No.841460719

    ソフトは開発ベンダーで保守持ってるんでしょ ハードはマニュアルレベルまで運用設計したら保守になげる SLA満たした設計の上で納品してんだからそのSLAで想定してない事象で壊れたなら RFPで要件詰められてなかった発注側が悪い

    97 21/09/01(水)14:03:40 No.841460722

    >そりゃ開発終わったなら開発要員は離れるだろう >人減らしたことより引き継ぎ資料作成と把握の詰めが甘いのがダメ この規模だと人とセットじゃないとそんなの何の役にも立たんよ

    98 21/09/01(水)14:03:43 No.841460732

    上はこのシステムを抱えたまま会社が沈む&定年まで逃げ切ればいいんだから別にいいのでは?

    99 21/09/01(水)14:03:46 No.841460743

    システム障害の原因を調べてみました! 分かりませんでした! いかがでしたか?

    100 21/09/01(水)14:03:53 No.841460762

    個人は別の銀行にすればいい しかしみずほは融資に積極的なのでここに融資を貰ってここに口座がある企業が多く有るのだ…

    101 21/09/01(水)14:03:54 No.841460765

    辞めたSE集まったら新たにネット銀行作れたりしないのこれ

    102 21/09/01(水)14:03:57 No.841460777

    日本にいる技術者を大量に潰しといてからのこれ

    103 21/09/01(水)14:03:57 No.841460781

    >もしかして:開発者をリリースじゃなくて開発者が自分から離れた それですらなく下請けの契約期間が終わっただけだと思う

    104 21/09/01(水)14:04:08 No.841460812

    運用の契約ケチったかな

    105 21/09/01(水)14:04:13 No.841460833

    みずほに貯金してる人はどういう理由でここ使うの?

    106 21/09/01(水)14:04:14 No.841460836

    かつての勧銀と冨士と興銀が悪い

    107 21/09/01(水)14:04:23 No.841460874

    残ってる4割も派閥で商流がバラバラで指示系統が統一できなく作業が進みにくいやつ

    108 21/09/01(水)14:04:26 No.841460881

    >辞めたSE集まったら新たにネット銀行作れたりしないのこれ 認可云々はさておき誰がそんなものを作りたいんだ?

    109 21/09/01(水)14:04:26 No.841460882

    でもよ普通こういうのベンダとも相談して決めるんだし その条件で維持管理受けてるんだろ? みずほだけの責任でもないんじゃないの?

    110 21/09/01(水)14:04:27 No.841460890

    辞めた連中は二度と関わりたくないだろうから 永遠に解明されないブラックボックスなんだろうなぁ

    111 21/09/01(水)14:04:29 No.841460897

    おかしいぎんこうのえらいひとなら頭も悪くないはずなのに 俺にもどこがおかしいのかがわかる

    112 21/09/01(水)14:04:30 No.841460907

    気づいたら預金が減ってたのはひどい

    113 21/09/01(水)14:04:31 No.841460910

    >この規模だと人とセットじゃないとそんなの何の役にも立たんよ そうなの?

    114 21/09/01(水)14:04:32 No.841460915

    俺も三菱とUFJの統合に関わってたけど担当部分の開発終わったら別の現場に移ったよ

    115 21/09/01(水)14:04:33 No.841460923

    なぜ動くかと理解しないで運用はよくある

    116 21/09/01(水)14:04:33 No.841460926

    銀行謹製の不正出金アプリを起動したら ベンダーがガッチリこさえてるOSが停止してしまいました とかいうオチだったりして

    117 21/09/01(水)14:04:37 No.841460943

    技術者軽視する日本には相応しい末路

    118 21/09/01(水)14:04:43 No.841460965

    これからの銀行屋なんかシステム組んだり維持したりできる奴が必須なんだから システム屋の比重大幅に増やすべきでは…

    119 21/09/01(水)14:04:51 No.841460995

    >システム障害の原因を調べてみました! >分かりませんでした! >いかがでしたか? またシステム障害発生!

    120 21/09/01(水)14:04:53 No.841461001

    >サグラダファミリアみたいなもんになってるけど ヒかなんかでサグラダファミリアは建築中でも鑑賞価値があるけどこれには無いっていってた

    121 21/09/01(水)14:04:56 No.841461015

    自業自得すぎる…

    122 21/09/01(水)14:05:09 No.841461048

    この分野明るくないからさっぱりなんだがみずほのシステム作ってましたってキャリアとしてはどの程度評価されるもんなんだ?

    123 21/09/01(水)14:05:09 No.841461049

    >長年システム完成しなかったのって >こういう上層部のIT軽視が根本的な原因なんじゃ 強力な力持った3社が合併して頭3つになり 他の派閥を邪魔して俺がトップになる×3が最大の原因

    124 21/09/01(水)14:05:12 No.841461058

    残った人ってだいたい下請け集めたりがメイン業務だろうしシステムの中身については何も知らないんじゃ

    125 21/09/01(水)14:05:15 No.841461071

    >みずほに貯金してる人はどういう理由でここ使うの? 会社がここ指定するし…みたいなのもあるので

    126 21/09/01(水)14:05:15 No.841461074

    ここはコストカット! ここもコストカット! これもコストカット!

    127 21/09/01(水)14:05:31 No.841461147

    >かつての勧銀と冨士と興銀が悪い 現在進行形だぞ 未だにその3つで派閥作って争ってるから

    128 21/09/01(水)14:05:31 No.841461155

    >辞めた連中は二度と関わりたくないだろうから >永遠に解明されないブラックボックスなんだろうなぁ メインフレームが停止するような 銀行謹製アプリは排除されて当然かと

    129 21/09/01(水)14:05:40 No.841461179

    開発終わってやることなくなってもそのまま飼っててほしいよね いもげ見ながら給料もらいたい

    130 21/09/01(水)14:05:40 No.841461183

    >この分野明るくないからさっぱりなんだがみずほのシステム作ってましたってキャリアとしてはどの程度評価されるもんなんだ? COBOLの開発経験なんてどこも求めてないから…

    131 21/09/01(水)14:05:41 No.841461185

    作り直してもまた同じ社内政治に配慮した構成になるんだからなんもかわらん

    132 21/09/01(水)14:05:43 No.841461192

    >この分野明るくないからさっぱりなんだがみずほのシステム作ってましたってキャリアとしてはどの程度評価されるもんなんだ? 大変でしたね

    133 21/09/01(水)14:05:56 No.841461252

    これがいわゆる追放されてざまあ系なろうか…

    134 21/09/01(水)14:05:57 No.841461253

    そもそもこのシステムをちゃんと把握できてる人間なんているのか? 開発担当さえ自分の担当部分しか把握できてないんじゃないの?

    135 21/09/01(水)14:06:01 No.841461271

    日本のDXを一身に引き受ける実験場としてシステムの崩壊と再生が繰り返される

    136 21/09/01(水)14:06:02 No.841461275

    >ヒかなんかでサグラダファミリアは建築中でも鑑賞価値があるけどこれには無いっていってた 逆に遠くから見るだけには鑑賞価値しかないのでは!?

    137 21/09/01(水)14:06:04 No.841461282

    よくやったお前らはもう用済みだみたいなことをリアルでやったのか…

    138 21/09/01(水)14:06:06 No.841461291

    いいですよねやめた人が作ったエクセルマクロを解析する作業…

    139 21/09/01(水)14:06:16 No.841461328

    正直エンジニアが残ってたとしてブラックボックスのままな気しかしないんだけど…

    140 21/09/01(水)14:06:16 No.841461329

    >この分野明るくないからさっぱりなんだがみずほのシステム作ってましたってキャリアとしてはどの程度評価されるもんなんだ? クソ案件大変だったねって同情される程度だよ

    141 21/09/01(水)14:06:18 No.841461338

    >強力な力持った3社が合併して頭3つになり >他の派閥を邪魔して俺がトップになる×3が最大の原因 合併すんなよ…

    142 21/09/01(水)14:06:23 No.841461358

    この国技術者軽視し過ぎ

    143 21/09/01(水)14:06:25 No.841461364

    AWSのほうが稼動率高くね?

    144 21/09/01(水)14:06:35 No.841461391

    >>かつての勧銀と冨士と興銀が悪い >現在進行形だぞ >未だにその3つで派閥作って争ってるから すまん そういう皮肉の意味で書いた

    145 21/09/01(水)14:06:46 No.841461423

    >他の派閥を邪魔して俺がトップになる×3が最大の原因 でも使えるベンダーは1個しかないやん なにを主導権取る必要あんの 悪いことでもしたいの?

    146 21/09/01(水)14:06:48 No.841461434

    >この分野明るくないからさっぱりなんだがみずほのシステム作ってましたってキャリアとしてはどの程度評価されるもんなんだ? 実は金融は規模がでかくてそこら中から人をかき集めてるから 能力無くても誰でも関われるような場所なんだ

    147 21/09/01(水)14:06:55 No.841461458

    問題ありまくりのシステム作ってましたなんて奴雇いたいと思わないだろ

    148 21/09/01(水)14:06:55 No.841461462

    こういうの作ってって言えば完璧に作ってくれるし出来たらそれで終わりだと思ってる 上の人間は本気で思ってる

    149 21/09/01(水)14:06:57 No.841461467

    開発者残さないとブラックボックスになっちゃうけど残すと維持費がかかるから…で切ったんだろうなあ 切られる方もあとは知らね!瑕疵担保期間だけバレなければ勝ちじゃ! ってなったのかな

    150 21/09/01(水)14:06:58 No.841461470

    コストカットしたつもりが余計にお金かかる事態になっただけなんじゃ…

    151 21/09/01(水)14:06:58 No.841461471

    国から怒られてしまえ

    152 21/09/01(水)14:07:06 No.841461503

    何言ってんだ 開発した人がずっと運用するなんてそんなことこんなでかい規模であるわけないじゃん

    153 21/09/01(水)14:07:07 No.841461511

    会社の成り立ちの時点でどうしようもないんだからもうお取り潰しにしちまえよ

    154 21/09/01(水)14:07:09 No.841461516

    あれかな、マッチポンプで需要と供給を生み出し、 社会に金を回すためにわざとやってるのかな

    155 21/09/01(水)14:07:09 No.841461517

    みずほ利用してないから笑ってられるけどメインバンクの人のお気持ち知りたい

    156 21/09/01(水)14:07:13 No.841461525

    いやほら順調に動いてるのに無駄金払いたくないんじゃん? っつー態度が遠因なんだから徹底的に絞られろ

    157 21/09/01(水)14:07:27 No.841461565

    >ヒかなんかでサグラダファミリアは建築中でも鑑賞価値があるけどこれには無いっていってた 入場料取ってデスマーチ中の開発現場を見せればいい 勉強しないとこうなりますよって

    158 21/09/01(水)14:07:28 No.841461567

    >AWSのほうが稼動率高くね? AWSは日本にサーバーがないので…

    159 21/09/01(水)14:07:29 No.841461571

    >国から怒られてしまえ あ?怒れるもんなら怒ってみろや大変なことになるぞオラ?

    160 21/09/01(水)14:07:30 No.841461579

    前からみずほはヤバいって言われてた意味わかった

    161 21/09/01(水)14:07:32 No.841461590

    開発要員を終身雇用して保守要員にしなかったのが悪いってコト!?

    162 21/09/01(水)14:07:33 No.841461594

    まず派閥を無くします IT軽視を無くします その上でもう一度開発します その際極めてホワイトで報酬も多くします 出来上がったら綿密に引き継ぎをさせたり在留させ続けます かんたんですね

    163 21/09/01(水)14:07:37 No.841461614

    >正直エンジニアが残ってたとしてブラックボックスのままな気しかしないんだけど… 余計なことしないようにブラックボックスのままの方がいいかもしれん

    164 21/09/01(水)14:07:40 No.841461622

    >開発終わってやることなくなってもそのまま飼っててほしいよね 海外では開発と保守運用は同じチームでやるんだけどね そうじゃないと仕様なんて把握できないし

    165 21/09/01(水)14:07:41 No.841461627

    下請けに投げるとかの人事は確か派閥毎のOB

    166 21/09/01(水)14:07:41 No.841461628

    >国から怒られてしまえ 怒ってもヘラヘラしてんだよ

    167 21/09/01(水)14:07:43 No.841461633

    聞きかじっただけのあっさい知識で叩いてるの見るともにょるな

    168 21/09/01(水)14:07:44 No.841461638

    >こういうの(要件がはっきりしない)作ってって言えば完璧に作ってくれるし出来たらそれで終わりだと思ってる >上の人間は本気で思ってる

    169 21/09/01(水)14:08:09 No.841461713

    吸い込まれたカードが出てこないぐらいは分からないの?

    170 21/09/01(水)14:08:14 No.841461732

    これわざとやってない?

    171 21/09/01(水)14:08:18 No.841461743

    >みずほ利用してないから笑ってられるけどメインバンクの人のお気持ち知りたい 下手に動くと周り刺激して崩壊するから毒を盛るように少しずつ他の銀行へ移してると思う

    172 21/09/01(水)14:08:18 No.841461747

    >正直エンジニアが残ってたとしてブラックボックスのままな気しかしないんだけど… ドキュメントはなくてもソースコードは残ってるんだから読み込めばなんとかなるだろ

    173 21/09/01(水)14:08:29 No.841461795

    >>AWSのほうが稼動率高くね? >AWSは日本にサーバーがないので… 何言ってんだ

    174 21/09/01(水)14:08:33 No.841461810

    SESでよくわからない作業してた人多そう

    175 21/09/01(水)14:08:38 No.841461831

    なんなのデスマーチの恨みから時限爆弾でも仕込んでたの?

    176 21/09/01(水)14:08:45 No.841461855

    そもそもシステム構築って運用をいつ誰が何をやってもできるようにしないといけない だから割とシステム開発後はスタッフとバイバイって当たり前 つまり最初に開発した人がダメダメって話な気がする

    177 21/09/01(水)14:08:47 No.841461865

    >みずほだけの責任でもないんじゃないの? 開発の責任があったとしてもそれはみずほに対するものである みずほ銀行の顧客に対してではない 顧客に対して責任があるのはみずほ銀行だ

    178 21/09/01(水)14:08:54 No.841461892

    >まず派閥を無くします >IT軽視を無くします >その上でもう一度開発します >その際極めてホワイトで報酬も多くします >出来上がったら綿密に引き継ぎをさせたり在留させ続けます >かんたんですね 完璧な作戦っすね不可能な点を除けば

    179 21/09/01(水)14:08:56 No.841461901

    システムできたら作業終了と思ってたんだろうな…

    180 21/09/01(水)14:09:01 No.841461916

    障害が起きなければ無駄金ですからね 完璧なシステムを納品していただいたから技術者などもういらんのです

    181 21/09/01(水)14:09:06 No.841461933

    不正引き出しあったのがひどすぎる ただのエラーじゃないんかい

    182 21/09/01(水)14:09:07 No.841461935

    宝くじの権利なくせば慌てると思う

    183 21/09/01(水)14:09:09 No.841461945

    >吸い込まれたカードが出てこないぐらいは分からないの? ATMは自社で作ってるわけじゃなくてAPI外から叩いているだけで中身はわからないんじゃないか

    184 21/09/01(水)14:09:14 No.841461958

    >ヒかなんかでサグラダファミリアは建築中でも鑑賞価値があるけどこれには無いっていってた オープンソースで鑑賞してもらおう!

    185 21/09/01(水)14:09:17 No.841461966

    ここなら取り付け騒ぎにはならないだろうけど 地銀ならヤバいぐらいの金は引いてそうな気配は周りから感じる

    186 21/09/01(水)14:09:20 No.841461977

    >聞きかじっただけのあっさい知識で叩いてるの見るともにょるな あー俺もそのフワッとした叩いてる人間叩きやりたかったのにー

    187 21/09/01(水)14:09:28 No.841461999

    >そもそもシステム構築って運用をいつ誰が何をやってもできるようにしないといけない >だから割とシステム開発後はスタッフとバイバイって当たり前 >つまり最初に開発した人がダメダメって話な気がする 金をドブに捨てたってこと…? こう言うの訴えたりとかできんのかね…

    188 21/09/01(水)14:09:29 No.841462005

    >みずほだけの責任でもないんじゃないの? 全部仕事投げてるみずほの責任だよ…

    189 21/09/01(水)14:09:30 No.841462008

    >下請けに投げるとかの人事は確か派閥毎のOB 退役したら現場に口出す権限など一切ない 旧日本軍の方がよっぽどマシじゃないですかこれ

    190 21/09/01(水)14:09:33 No.841462014

    どうしてシステムの保守を考えて人を雇わなかったんです…

    191 21/09/01(水)14:09:40 No.841462045

    新しいシステム出来たから人員削減できるってのはアリのはずなんだけどな

    192 21/09/01(水)14:09:45 No.841462058

    銀行に限らずでいいんだけど似たような統廃合システム導入で上手くいった日本企業ってないかな

    193 21/09/01(水)14:09:47 No.841462066

    銀行マンがSEに引継ぎしたら解決するのに

    194 21/09/01(水)14:09:47 No.841462068

    仕様決めの社内政治は開発側からしたら知っちゃこったないんだよなえ

    195 21/09/01(水)14:09:54 No.841462082

    >>国から怒られてしまえ >怒ってもヘラヘラしてんだよ 金融庁もグルだったりして

    196 21/09/01(水)14:09:56 No.841462091

    こういうのって外部から侵入されないようにとか利便性を上げたりするためアップデート繰り返したりするんじゃないの

    197 21/09/01(水)14:10:00 No.841462109

    派閥争いの延長線上で製作陣も頭が合計5個ぐらいあったんじゃそりゃまとまったもの作れないよなって

    198 21/09/01(水)14:10:01 No.841462110

    潰したら別にみずほ使ってなくても大打撃を日本中が受ける

    199 21/09/01(水)14:10:07 No.841462133

    >海外では開発と保守運用は同じチームでやるんだけどね やっぱり飼い殺しにしないみずほが無能なだけか

    200 21/09/01(水)14:10:19 No.841462163

    開発請け負った会社にも瑕疵担保責任はあるからみずほはそっちに請求すればいいだけだよね

    201 21/09/01(水)14:10:21 No.841462175

    保守管理人員は無駄飯食らいだからリストラ! コストカットできた!

    202 21/09/01(水)14:10:23 No.841462181

    >No.841461855 開発は開発が仕事なんだからその後の運用なんて知ったこっちゃないだろ

    203 21/09/01(水)14:10:28 No.841462198

    >不正引き出しあったのがひどすぎる >ただのエラーじゃないんかい エラーが不正引き出しの原因というより 関係の無いところでカードの紛失等が起こったからカード止めてねって連絡したけど不具合で止められなくて不正引き出しされたって話じゃ どっちにしろクソな話だが

    204 21/09/01(水)14:10:31 No.841462216

    >こういうのって外部から侵入されないようにとか利便性を上げたりするためアップデート繰り返したりするんじゃないの 4割ぐらい残しておけばなんとかなるだろう…

    205 21/09/01(水)14:10:35 No.841462227

    仕様書おもしろそう

    206 21/09/01(水)14:10:41 No.841462244

    >聞きかじっただけのあっさい知識で叩いてるの見るともにょるな 内情知ってる人がこんなところでべらべら喋ってたら大問題だよ それはそれとして間違い指摘するくらいはバチあたらんのでは

    207 21/09/01(水)14:10:45 No.841462271

    >不正引き出しあったのがひどすぎる >ただのエラーじゃないんかい 逆に考えるんだ 不正引き出ししたからシステムがクラッシュしたんだと

    208 21/09/01(水)14:10:47 No.841462279

    みずほにはDevOpsなんて言葉はないんだろうな…

    209 21/09/01(水)14:10:59 No.841462316

    わからない…なんで銀行としての体裁保ててるんだ…

    210 21/09/01(水)14:11:03 No.841462329

    >ドキュメントはなくてもソースコードは残ってるんだから読み込めばなんとかなるだろ 当たりもわからず読み始めても何年かかるかわからん

    211 21/09/01(水)14:11:10 No.841462356

    >ていうかなんで技術者を削減したの…? 古来から城が完成したら技術者は埋めるもの

    212 21/09/01(水)14:11:16 No.841462382

    >こういうのって外部から侵入されないようにとか利便性を上げたりするためアップデート繰り返したりするんじゃないの 影響検討してアップデートする それにも割とお金かかる

    213 21/09/01(水)14:11:22 No.841462402

    >保守管理人員は無駄飯食らいだからリストラ! >コストカットできた! 日本経済の失われた30年のうち8割近くがこのせいだと思う

    214 21/09/01(水)14:11:26 No.841462413

    ここと比べてUFJはどうなんです?

    215 21/09/01(水)14:11:29 No.841462423

    >みずほに貯金してる人はどういう理由でここ使うの? おねがいティーチャーの影響で選んだよ俺…

    216 21/09/01(水)14:11:29 No.841462424

    取り付け騒ぎになって面白いことになって潰れてくれないかなと思っている

    217 21/09/01(水)14:11:32 No.841462437

    だってお給料もったいないし…

    218 21/09/01(水)14:11:38 No.841462457

    よくわからないが向こうの派閥の責任にしろ!って感じになってるのかな

    219 21/09/01(水)14:11:46 No.841462490

    >どうしてシステムの保守を考えて人を雇わなかったんです… 幹部たちが好き放題したいから 無理難題を吹っかける

    220 21/09/01(水)14:11:52 No.841462511

    みずほのシステムはいろいろ渡り歩いたけど 旧勧銀はシルバーアクセじゃらじゃらの行員がいて 旧富士銀はスーツで毎朝上長の席に挨拶の行列ができるくらいに文化が違った

    221 21/09/01(水)14:11:52 No.841462512

    まだ派閥争いしてるの?

    222 21/09/01(水)14:11:54 No.841462517

    頼んだぜ…残された奴ら!

    223 21/09/01(水)14:11:59 No.841462532

    >ここと比べてUFJはどうなんです? AWSいいよね……

    224 21/09/01(水)14:11:59 No.841462534

    >>みずほに貯金してる人はどういう理由でここ使うの? >おねがいティーチャーの影響で選んだよ俺… ええ…

    225 21/09/01(水)14:12:02 No.841462545

    >やっぱり飼い殺しにしないみずほが無能なだけか いや本業に関わりのないのはアウトソースするのが主流 つまりシステムがその程度の認識

    226 21/09/01(水)14:12:04 No.841462555

    そもそも多重下請け+多重下請け+多重下請けのコンボだから全体像把握してる人間なんていないんじゃねえかな

    227 21/09/01(水)14:12:05 [システム屋の営業] No.841462560

    >どうして半分も放出したんです…? 引継ぎは完璧です!

    228 21/09/01(水)14:12:05 No.841462564

    >おねがいティーチャーの影響で選んだよ俺… 新しい嫁探さないとな…

    229 21/09/01(水)14:12:09 No.841462577

    保守用人材は保つだけで根本問題に対応する人材として日本は見てないから…

    230 21/09/01(水)14:12:16 No.841462600

    正直みずほはUFJとかりそなに身売りさせてシステムそっちのに乗り換えたらいいんじゃない?

    231 21/09/01(水)14:12:22 No.841462619

    >それはそれとして間違い指摘するくらいはバチあたらんのでは 明らかに的外れな事言ってる奴がいるからアレなんだよ

    232 21/09/01(水)14:12:26 No.841462637

    システムの事は点でわからんが仮にも先進国のメガバンクにはあるまじき失態だとは把握して毎回爆笑してる

    233 21/09/01(水)14:12:29 No.841462648

    これ構築に20年くらいかかってるんだっけ

    234 21/09/01(水)14:12:30 No.841462656

    技術的に貢献した人が切られて 年功序列で管理職だけ居座るってなんか歪だな

    235 21/09/01(水)14:12:38 No.841462682

    そもそも一回じゃなくて長期間に複数回辞めさせてるから 最後のメンツだけ残しても結果変わらないよねっていう

    236 21/09/01(水)14:12:39 No.841462686

    無能有能以前に必要とされた仕様自体が無茶じゃねぇの

    237 21/09/01(水)14:12:41 No.841462694

    やはりオープンソースか…

    238 21/09/01(水)14:12:55 No.841462738

    >わからない…なんで銀行としての体裁保ててるんだ… 関わったえらいさんやらえらい企業さんやらのメンツによってですかね

    239 21/09/01(水)14:12:57 No.841462748

    >これ構築に20年くらいかかってるんだっけ 全部解明させるのには同じくらいかかると思っていいぜ!

    240 21/09/01(水)14:13:04 No.841462768

    俺もなんかあったら被害者面するためにお金ちょっと残しといてる

    241 21/09/01(水)14:13:11 No.841462790

    どうせまたやらかすしそろそろだめだされてもいいのでは…

    242 21/09/01(水)14:13:11 No.841462791

    >これわざとやってない? わざとじゃないよ 敵と戦った結果だ

    243 21/09/01(水)14:13:15 No.841462809

    バカじゃないの

    244 21/09/01(水)14:13:17 No.841462813

    >みずほのシステムはいろいろ渡り歩いたけど >旧勧銀はシルバーアクセじゃらじゃらの行員がいて >旧富士銀はスーツで毎朝上長の席に挨拶の行列ができるくらいに文化が違った どっちも腐敗してそうで笑う笑えない

    245 21/09/01(水)14:13:22 No.841462839

    >俺もなんかあったら被害者面するためにお金ちょっと残しといてる あったまいいなおめえ 俺にも噛ませろ

    246 21/09/01(水)14:13:33 No.841462867

    システムが完成してもう用済みと追放された俺が云々

    247 21/09/01(水)14:13:37 No.841462884

    今年だけで大規模システム障害起こしすぎだ

    248 21/09/01(水)14:13:48 No.841462920

    開発中の時点でも全体を把握してる人がいたかどうか怪しい

    249 21/09/01(水)14:13:51 No.841462930

    合併させてみずほの名前消しちゃおうよ

    250 21/09/01(水)14:13:58 No.841462949

    >>ヒかなんかでサグラダファミリアは建築中でも鑑賞価値があるけどこれには無いっていってた >オープンソースで鑑賞してもらおう! ただでも見たくない

    251 21/09/01(水)14:14:03 No.841462966

    >システムが完成してもう用済みと追放された俺が云々 もうおそい!(崩壊済み)

    252 21/09/01(水)14:14:07 No.841462986

    githubにソース公開しちゃったやつはこれのだっけ?

    253 21/09/01(水)14:14:08 No.841462989

    バカでねぇのか

    254 21/09/01(水)14:14:09 No.841462991

    >どうせまたやらかすしそろそろだめだされてもいいのでは… うかつに触ると経済に悪影響だし だから舐め切ってるんだけど

    255 21/09/01(水)14:14:13 No.841463006

    他所じゃ無いようなやらかしの嵐だから色々言われてんのに そっから日本ガーって方向に持ってくのはおかしいと思わないんだろうか もし日本の銀行全部こうなってるんなら逆にここまでは言われてねえんだ

    256 21/09/01(水)14:14:15 No.841463010

    GitHubにあげてオープンにしておけばこんなことには…

    257 21/09/01(水)14:14:24 No.841463053

    >バカでねぇのか みんなわかったますよ?

    258 21/09/01(水)14:14:29 No.841463070

    >githubにソース公開しちゃったやつはこれのだっけ? それは三井住友

    259 21/09/01(水)14:14:39 No.841463102

    20年前ってことはJavaも出てきてない頃か…

    260 21/09/01(水)14:14:41 No.841463111

    コスト削減が必要な所を削って行われるよくある例

    261 21/09/01(水)14:14:42 No.841463114

    >無能有能以前に必要とされた仕様自体が無茶じゃねぇの 自由に横領できるシステムなんて もっと根本のOSのレベルでハネられますね 当然ですね

    262 21/09/01(水)14:14:44 No.841463119

    保守の人的要因があるってのは事実なんだろうけど 俺の経験から言えばこういうのはシステム上の問題点も確実にある

    263 21/09/01(水)14:14:52 No.841463143

    >明らかに的外れな事言ってる奴がいるからアレなんだよ そのアレな奴は的外れだと思ってないし周りも明らかに判断できてたらうんこつくんだから下手したら嘘が広まるのではと

    264 21/09/01(水)14:14:52 No.841463146

    行政処分から逃れるにはこれから元開発メンバー全員集めて検証チーム作らないといけないの?

    265 21/09/01(水)14:15:00 No.841463170

    今お金下ろせるの?

    266 21/09/01(水)14:15:02 No.841463178

    6割削減したというより 6割に逃げられたって言った方が適切じゃない?

    267 21/09/01(水)14:15:03 No.841463183

    システム完成とともに追放されスローライフ 大規模障害が起こり今更戻ってきてと言われてももう遅い

    268 21/09/01(水)14:15:08 No.841463202

    どうして1から作らなかったんですか? どうして…

    269 21/09/01(水)14:15:15 No.841463225

    >正直みずほはUFJとかりそなに身売りさせてシステムそっちのに乗り換えたらいいんじゃない? 身売りされる側だって見えてる爆弾抱えたくないし…

    270 21/09/01(水)14:15:17 No.841463237

    >>システムが完成してもう用済みと追放された俺が云々 >もうおそい!(崩壊済み) 泣きつかれた時には解約が止まらない状況なんだ…

    271 21/09/01(水)14:15:18 No.841463241

    IBMは金さえ出せば色々やってくれると思う 想像を絶する金取られるだろうけど

    272 21/09/01(水)14:15:32 No.841463305

    銀行はどこまで許容されるかのチキンレースを始めたのかい?

    273 21/09/01(水)14:15:34 No.841463315

    どんな失敗してもシステム止まっても 中のやつらは痛くも痒く無いのかな

    274 21/09/01(水)14:15:43 No.841463351

    システム障害案件でこんな面白いケース初めて見たかも

    275 21/09/01(水)14:15:47 No.841463360

    他行に引き継いで日本経済に影響与えないように穏便に潰れられない?

    276 21/09/01(水)14:15:48 No.841463366

    また20年かけて新規システム作らないといけないのかな

    277 21/09/01(水)14:15:53 No.841463383

    >6割削減したというより >6割に逃げられたって言った方が適切じゃない? 削減や逃げられたって話ですらなく下請け…何次請けかは知らんが契約期間が切れただけだと思う

    278 21/09/01(水)14:15:53 No.841463385

    >他所じゃ無いようなやらかしの嵐だから色々言われてんのに >そっから日本ガーって方向に持ってくのはおかしいと思わないんだろうか 日本ガーって言いたいだけの子だから

    279 21/09/01(水)14:15:55 No.841463393

    システム開発側の意識が低すぎるよなぁ… 開発してはい終わりじゃないでしょ 開発後の運用保守まで含めた物作りをしてないってどうなの……

    280 21/09/01(水)14:15:56 No.841463403

    開発延期を何回も繰り返している時点で怪しいと思ってたけどやっぱりという感じ

    281 21/09/01(水)14:16:06 No.841463440

    >泣きつかれた時には解約が止まらない状況なんだ… そもそも復帰しても何とかなるもんなんですかね…

    282 21/09/01(水)14:16:13 No.841463456

    日本のエンジニアはちゃんとした設計書も作れないのか

    283 21/09/01(水)14:16:15 No.841463463

    昔ちょろっとだけ金融やったけど 仕様ちょろっと聞いて「バカなの?」ってなった

    284 21/09/01(水)14:16:28 No.841463506

    >IBMは金さえ出せば色々やってくれると思う >想像を絶する金取られるだろうけど やりたくないから絶対払えない額を提示するやつ

    285 21/09/01(水)14:16:31 No.841463520

    日本の0001銀行様なんだが?

    286 21/09/01(水)14:16:41 No.841463554

    >日本のエンジニアはちゃんとした設計書も作れないのか 技術者の責任にするの!?

    287 21/09/01(水)14:16:44 No.841463567

    こんなん解決簡単じゃん 障害起きる度にトップが責任とってやめりゃいいだけ とりあえずバンバン上の首を切りゃバカな派閥争いできるほど人数残りゃしないんだから

    288 21/09/01(水)14:16:44 No.841463568

    >俺の経験から言えばこういうのはシステム上の問題点も確実にある 要件定義できる人がみずほ社内にいないんだろうなというのはわかる

    289 21/09/01(水)14:16:48 No.841463580

    >銀行はどこまで許容されるかのチキンレースを始めたのかい? まあ極論言えば顧客がいる限りは許されてるってことだし

    290 21/09/01(水)14:16:48 No.841463583

    >どうして1から作らなかったんですか? >どうして… システムに金掛けないようにすれば効率的です になって昇格しやすいから

    291 21/09/01(水)14:16:55 No.841463597

    >システム障害案件でこんな面白いケース初めて見たかも 窓口がダメになってATM取引は無事なのもレアすぎて!?ってなるなった

    292 21/09/01(水)14:16:56 No.841463598

    サクラダファミリアに例えるから行けない 設計者は完成後人柱にした城塞だと思えば自然

    293 21/09/01(水)14:16:56 No.841463599

    >GitHubにあげてオープンにしておけばこんなことには… 一理あるかも システムを公にしたら 不正な出金を防ぐために対策せにゃいかんし 最終的には会社にとって有益なんじゃね(鼻ホジ

    294 21/09/01(水)14:17:01 No.841463610

    企業として死んだらカットされるのはみずほじゃねーか!

    295 21/09/01(水)14:17:02 No.841463612

    口座持ってるけどもう使うことはないだろうな…

    296 21/09/01(水)14:17:14 No.841463649

    >IBMは金さえ出せば色々やってくれると思う 運用はもうIBMとの合弁会社になっとるんじゃなかったっけ

    297 21/09/01(水)14:17:14 No.841463653

    >開発後の運用保守まで含めた物作りをしてないってどうなの…… 正直システムなんて10年も使わないんだから動けばいいよ 動きませんでした

    298 21/09/01(水)14:17:18 No.841463669

    だましだまし使ってきたけど流石に愛想が尽きた 三菱にするわ

    299 21/09/01(水)14:17:27 No.841463694

    いやみずほに強く口出し出来ない国の体質にも問題がある

    300 21/09/01(水)14:17:29 No.841463703

    こんな所を使い続けてる人がまだいるのか疑問でならない

    301 21/09/01(水)14:17:42 No.841463746

    >どうして1から作らなかったんですか? >どうして… そうだよな旧○○のやつらからそうすべきだった

    302 21/09/01(水)14:17:44 No.841463756

    技術者がアーキテクチャ設計する前に要件がグチャグチャだからこういうことになるんですよ それで使ってる技術がメインフレーム前提の古代技術レベルだから理解できる人間も限られるし

    303 21/09/01(水)14:17:50 No.841463777

    延期に延期をかさねてお出しされるものは排泄物のようななにかということはエロゲで学んだ

    304 21/09/01(水)14:17:53 No.841463790

    古い客は逃げるし新しい客も来ないから新しいシステムなんていらないよ

    305 21/09/01(水)14:17:56 No.841463805

    >>日本のエンジニアはちゃんとした設計書も作れないのか >技術者の責任にするの!? 当然でしょ?

    306 21/09/01(水)14:18:02 No.841463824

    ビルができた後に工事業者全員そのまま建物に常駐させろって言ってるようなのは無理あるだろ

    307 21/09/01(水)14:18:03 No.841463833

    >俺の経験から言えばこういうのはシステム上の問題点も確実にある システムの問題があるのは前提で何で原因が分からないんですかという話なんだが

    308 21/09/01(水)14:18:12 No.841463874

    システム屋に金を払えない会社は何をやってもダメ

    309 21/09/01(水)14:18:17 No.841463899

    システム上の問題点とか都度都度改善していくものじゃないんですか なんで担当がいないんですか…

    310 21/09/01(水)14:18:22 No.841463917

    >ビルができた後に工事業者全員そのまま建物に常駐させろって言ってるようなのは無理あるだろ 普通はそうするんだよ

    311 21/09/01(水)14:18:26 No.841463929

    >そうだよな旧○○のやつらからそうすべきだった 〇〇が金渋ったからこんなことになった

    312 21/09/01(水)14:18:30 No.841463945

    >延期に延期をかさねてお出しされるものは排泄物のようななにかということはエロゲで学んだ たまにすごい名作が出るから困る

    313 21/09/01(水)14:18:40 No.841463983

    >どうして1から作らなかったんですか? やったけど根本原因である頭が3つで指示系統が統一されてない って問題が何一つ解決してないので同じ事が起きた

    314 21/09/01(水)14:18:42 No.841463991

    暴力団に融資してみるわシステムは思い出したかのように崩壊するわ メガバンク界の田代まさしかよ

    315 21/09/01(水)14:18:48 No.841464010

    俺がド新人のころ組んだ需給調整システムまだ東電で動いてんのかな…考えたくねえや

    316 21/09/01(水)14:18:59 No.841464047

    単にレスポンチしたいだけの人が来るとそろそろ話題も尽きたなって感じある

    317 21/09/01(水)14:18:59 No.841464048

    >いやみずほに強く口出し出来ない国の体質にも問題がある 天下り先でもあるからなみずほ

    318 21/09/01(水)14:19:01 No.841464055

    >そもそもシステム構築って運用をいつ誰が何をやってもできるようにしないといけない >だから割とシステム開発後はスタッフとバイバイって当たり前 >つまり最初に開発した人がダメダメって話な気がする 気のせいだろ 仮にそうでも最初からそんな駄目なのに開発させといてずっと使ってたらなおアホだろ

    319 21/09/01(水)14:19:02 No.841464057

    >>無能有能以前に必要とされた仕様自体が無茶じゃねぇの >自由に横領できるシステムなんて >もっと根本のOSのレベルでハネられますね >当然ですね ハードウエアかファームウェアレベルかもしんない そのくらい堅牢じゃないとカネ扱うには心許ない

    320 21/09/01(水)14:19:03 No.841464061

    >>俺の経験から言えばこういうのはシステム上の問題点も確実にある >要件定義できる人がみずほ社内にいないんだろうなというのはわかる 要件のヒアリングで管轄のいざこざに巻き込まれたんだろうなというのも想像に難くない

    321 21/09/01(水)14:19:15 No.841464093

    >一理あるかも >システムを公にしたら >不正な出金を防ぐために対策せにゃいかんし >最終的には会社にとって有益なんじゃね(鼻ホジ あの議員さんは正しかったんだ!

    322 21/09/01(水)14:19:17 No.841464099

    >窓口がダメになってATM取引は無事なのもレアすぎて!?ってなるなった 内部で色んなシステムが独立して動いて相互にTCP/IPで通信する仕組みだから窓口の業務システムとATM取引は関係ないんだ

    323 21/09/01(水)14:19:19 No.841464109

    システム作ってリリースしたのか じゃあこの保守が必要とか言ってる今なにもしてない作った人たちいらないよね って感じなのウケる

    324 21/09/01(水)14:19:29 No.841464151

    こんなところに天下りしたい?

    325 21/09/01(水)14:19:40 No.841464188

    経営陣が日本メガバン史に残る無能なの?

    326 21/09/01(水)14:19:48 No.841464213

    >システム屋に金を払えない会社は何をやってもダメ 払ってはいるんだ一応何千億と 上にも出てたが要件定義諸々の段階で社内政治してる爺どもが悪い

    327 21/09/01(水)14:19:51 No.841464225

    >そもそもシステム構築って運用をいつ誰が何をやってもできるようにしないといけない >だから割とシステム開発後はスタッフとバイバイって当たり前 >つまり最初に開発した人がダメダメって話な気がする 理想論過ぎる

    328 21/09/01(水)14:19:59 No.841464267

    運用とか保守の概念が存在しないんだろうな…

    329 21/09/01(水)14:20:02 No.841464276

    >システム作ってリリースしたのか >じゃあこの保守が必要とか言ってる今なにもしてない作った人たちいらないよね >って感じなのウケる つくったやつらも全容なんてわかんないから居たくないし

    330 21/09/01(水)14:20:03 No.841464286

    作ってるときと運用してるときで担当者の数が違うのは普通じゃない?

    331 21/09/01(水)14:20:04 No.841464291

    >>>日本のエンジニアはちゃんとした設計書も作れないのか >>技術者の責任にするの!? >当然でしょ? 責任押し付けられるなら誰もやらねーわこんな仕事

    332 21/09/01(水)14:20:06 No.841464300

    >経営陣が日本メガバン史に残る無能なの? 派閥争いで勝つことしか考えてないからな

    333 21/09/01(水)14:20:10 No.841464310

    >システムの問題があるのは前提で何で原因が分からないんですかという話なんだが いや報道だとシステム自体には問題ないですみたいなこと言ってるからさ

    334 21/09/01(水)14:20:12 No.841464317

    派閥A「ギャイー」 派閥B「ギャイー」 派閥C「ギャイー」 この状態の間はどうしようもないんだけどどうにもならない状態でもある

    335 21/09/01(水)14:20:14 No.841464322

    COBOL残したしな

    336 21/09/01(水)14:20:14 No.841464324

    ドキュメント作られてなかろうが引継ぎされてなかろうが上がそれでOK出したなら後はおあしすするだけだ

    337 21/09/01(水)14:20:15 No.841464325

    >日本のエンジニアはちゃんとした設計書も作れないのか ちゃんとした設計したらなぜか幹部から怒られるんやろ

    338 21/09/01(水)14:20:15 No.841464326

    >経営陣が日本メガバン史に残る無能なの? 経営陣というか派閥争い続けてるやつらというか

    339 21/09/01(水)14:20:19 No.841464341

    ここまで来ると天下り先というよりは敗戦処理なんじゃ…

    340 21/09/01(水)14:20:34 No.841464402

    >こんなところに天下りしたい? 出来るならしたい

    341 21/09/01(水)14:20:48 No.841464463

    百度かなんかと組んだ時逃げてよかった…

    342 21/09/01(水)14:20:50 No.841464471

    リリース後に人員減らすのは当たり前なんたよ 問題は引き継ぎの期間確保しなかったことか様子見で人員数確保とか想定してなかったじゃない?

    343 21/09/01(水)14:20:57 No.841464494

    会社の意識は統一されてるよね 俺は失敗の責任取りたくないけど誰かに大成功されるのも困るって

    344 21/09/01(水)14:21:00 No.841464504

    たぶん動くと思うからリリースしようぜ!

    345 21/09/01(水)14:21:06 No.841464532

    >こんなところに天下りしたい? 何があっても絶対に死ぬことがないんだぞ?

    346 21/09/01(水)14:21:14 No.841464568

    >COBOL残したしな なんで生き残ってんのマジで

    347 21/09/01(水)14:21:15 No.841464575

    というか例えば派閥Aが下請けに投げてまともな設計書持ってきたら派閥BとCに邪魔されると思う

    348 21/09/01(水)14:21:16 No.841464579

    そんで政府から怒られたらおあしすしてうちが業務停止なんてしたら経済的な損失デカイからできませんよね?ってする

    349 21/09/01(水)14:21:17 No.841464584

    金払いも悪いのにキャリアアップにも繋がらそうでこんな仕事請けた人たちは完全に被害者でそょ…

    350 21/09/01(水)14:21:19 No.841464590

    システム設計をナメて疎かにした銀行が信用なくして潰れる事例ができたら 割りと今後の日本のためになると思う

    351 21/09/01(水)14:21:20 No.841464594

    ありがちなパターンとしては運用設計変えたくないから システムで現行と同じような動作をさせてくれってパターン 運用自体がつぎはぎだったりして無理あるだろこれと思いつつシステムで強引にやる 運用側がやっぱりこうしますって言ってシステム側がぐちゃぐちゃになりがち

    352 21/09/01(水)14:21:27 No.841464626

    俺がいた頃もアレだったけど今となっては笑えちゃう 近所の個人中華屋うまかったなってくらい

    353 21/09/01(水)14:21:39 No.841464660

    担当者がもっとたくさん残っててもこの問題起きたんじゃないの

    354 21/09/01(水)14:21:40 No.841464663

    >>いやみずほに強く口出し出来ない国の体質にも問題がある >天下り先でもあるからなみずほ 銀行に天下りは危険すぎると思いませんか? お金そのものですよお金

    355 21/09/01(水)14:21:40 No.841464666

    >派閥A「ギャイー」 >派閥B「ギャイー」 >派閥C「ギャイー」 >この状態の間はどうしようもないんだけどどうにもならない状態でもある なんてこった これがみずほの本質 合併しなきゃ

    356 21/09/01(水)14:21:50 No.841464697

    >>日本のエンジニアはちゃんとした設計書も作れないのか >ちゃんとした設計したらなぜか幹部から怒られるんやろ そんな日和ったことしたら他の派閥に舐められるからな

    357 21/09/01(水)14:21:51 No.841464705

    >システム設計をナメて疎かにした銀行が信用なくして潰れる事例ができたら >割りと今後の日本のためになると思う セブンのあれで懲りてると思ったけどそうでもないのが辛い

    358 21/09/01(水)14:21:51 No.841464706

    解雇されたシステムエンジニア達はざまあみろ!て気持ちだろうな…

    359 21/09/01(水)14:22:33 No.841464850

    マスコット3体いる時点で派閥解消どころか隠す気もないし大量解約くらいしか態度改めないだろうけど余裕なのは高齢者の顧客が多いのか法人が離れないのを確信してるのか

    360 21/09/01(水)14:22:35 No.841464856

    >>窓口がダメになってATM取引は無事なのもレアすぎて!?ってなるなった >内部で色んなシステムが独立して動いて相互にTCP/IPで通信する仕組みだから窓口の業務システムとATM取引は関係ないんだ 時間決めて照合してんのかいな

    361 21/09/01(水)14:22:36 No.841464862

    下請け何百人精神病院送りにしたんだろうな…

    362 21/09/01(水)14:22:42 No.841464887

    預金リリースしなよ

    363 21/09/01(水)14:22:42 No.841464889

    要件定義したのに一週間後に変更される(最悪)

    364 21/09/01(水)14:22:44 No.841464899

    システム側もひ孫受以上に分散されてるから 管理するの難しいんじゃ

    365 21/09/01(水)14:22:47 No.841464906

    システム屋には本来十分な金は払ったと思うよ

    366 21/09/01(水)14:22:51 No.841464916

    5次下請けくらいでここの現場行ってた「」が心と体壊したって言ってたな

    367 21/09/01(水)14:22:52 No.841464924

    企業ならともかく個人でここまだ使ってるのは本当に情弱か もしくはなにもわからんじいちゃんばあちゃんだけだ 流れでいろいろ吹っ飛んでも復旧できない可能性がありすぎる

    368 21/09/01(水)14:22:53 No.841464925

    >いやみずほに強く口出し出来ない国の体質にも問題がある まさはる話は規約違反なので大丈夫な場所に移動してやってきてね

    369 21/09/01(水)14:22:54 No.841464930

    システム問題で存亡の危機に立たされている最中にシステム担当を減らすのは自殺目的なの?

    370 21/09/01(水)14:22:56 No.841464933

    >ビルができた後に工事業者全員そのまま建物に常駐させろって言ってるようなのは無理あるだろ この場合ビルの支柱は全部人が支えてましたって状態だぞ 当然よろしい状態じゃないが支えてないと動きませんって意見が上まで届かないのが一番問題

    371 21/09/01(水)14:23:06 No.841464957

    銀行同士の仕様すり合わせと開発の派閥が組み合わさって最凶にみえる プログラマーは死ぬ

    372 21/09/01(水)14:23:09 No.841464970

    >会社の意識は統一されてるよね >俺は失敗の責任取りたくないけど誰かに大成功されるのも困るって 身内でずっと足の引張あいしてるのが銀行コード001なんだから困る

    373 21/09/01(水)14:23:12 No.841464979

    解雇されたって言い方どうなのかね 普通にSESの人数減らしたくらいのもんじゃないの

    374 21/09/01(水)14:23:14 No.841464989

    >解雇されたシステムエンジニア達はざまあみろ!て気持ちだろうな… なろうの追放モノを彷彿とさせるな…

    375 21/09/01(水)14:23:34 No.841465064

    >要件定義したのに一週間後に変更される(最悪 設計書が日に2回変わる(死

    376 21/09/01(水)14:23:37 No.841465072

    >>>日本のエンジニアはちゃんとした設計書も作れないのか >>ちゃんとした設計したらなぜか幹部から怒られるんやろ >そんな日和ったことしたら他の派閥に舐められるからな それはおかしい まるで横領して横流ししてる派閥が正義ではないか

    377 21/09/01(水)14:23:39 No.841465077

    >解雇されたシステムエンジニア達はざまあみろ!て気持ちだろうな… いや、ああやっぱりってだけだと思うよ

    378 21/09/01(水)14:23:39 No.841465079

    この構図たぶんこの企業だけじゃなくてIT遅れまくりの日本企業全体の病気だろうなと思う

    379 21/09/01(水)14:23:47 No.841465113

    サーバールームに怨念がおんねん

    380 21/09/01(水)14:23:48 No.841465115

    >解雇されたって言い方どうなのかね >普通にSESの人数減らしたくらいのもんじゃないの みんな辞めたかったろうし不当ではないよね

    381 21/09/01(水)14:23:53 No.841465135

    でも潰れたらここの上の奴らが他に行くことにならない?

    382 21/09/01(水)14:23:59 No.841465152

    >5次下請けくらいでここの現場行ってた「」が心と体壊したって言ってたな まさか最低でも5次請け×3…?

    383 21/09/01(水)14:24:05 No.841465174

    >解雇されたって言い方どうなのかね >普通にSESの人数減らしたくらいのもんじゃないの 派遣会社に言われるまま契約解除で入れ替えたとか?

    384 21/09/01(水)14:24:15 No.841465205

    今はフィンテックが流行りだしエンジニアの数がそんな足りなくなるってどんだけ大規模なシステムなんだ…

    385 21/09/01(水)14:24:16 No.841465209

    一応壊れた箇所はわかってるし壊れた理由も推測できてるんですよ 再現性?無いですね…

    386 21/09/01(水)14:24:22 No.841465231

    逃げ出せた者は幸せである

    387 21/09/01(水)14:24:24 No.841465242

    ある程度はシステムに人間を合わせないとな

    388 21/09/01(水)14:24:32 No.841465264

    引継やれたかというとぜってぇむりだよこの九龍城

    389 21/09/01(水)14:24:43 No.841465310

    ほとんどの人はよくわからないけどどうせ治るでしょとしか思ってないだろうから…

    390 21/09/01(水)14:24:47 No.841465325

    人員削減だから普通に契約満了で終了しただけだと思うよこれ

    391 21/09/01(水)14:24:54 No.841465357

    >解雇されたシステムエンジニア達はざまあみろ!て気持ちだろうな… 欠陥システムの保守とか続けたいかな

    392 21/09/01(水)14:24:55 No.841465358

    001は死のナンバー

    393 21/09/01(水)14:25:02 No.841465396

    システムリリースしないと金融庁にめちゃくちゃ怒られるからどんなにやばいシステムでも完成させるしかなかった 絶望的なデスマーチ状態からリリース出来ただけですごいよ火消し屋のPMが相当頑張ったんだろう 障害なんか可愛いもんだよ動いてるだけで奇跡

    394 21/09/01(水)14:25:07 No.841465412

    悪評付きすぎて優秀な奴こそこんな場所で働かないみたいな状態になっとる

    395 21/09/01(水)14:25:10 No.841465425

    たぶんコード書いたがわも「どっかで失敗するなこれ…」って思ってたんじゃ… 独立3システム並行運用とか頭おかしい

    396 21/09/01(水)14:25:17 No.841465445

    下請けの契約が終わっただと重要な案件下請けに投げるんじゃねえとか 色々言われるだろうから解雇って言ってるだけな気がする

    397 21/09/01(水)14:25:27 No.841465489

    >違う >これは永遠に繰り返される破壊と再生で労働を確保しようとするベンダの矜持

    398 21/09/01(水)14:25:28 No.841465499

    これでシステム担当が責任取ってやめさせられるからますます謎が深まるな

    399 21/09/01(水)14:25:34 No.841465521

    つぎはぎな運用も切り替えの時期に問題起きてエンドユーザーに迷惑かけないためなんだけどね 現行動いてるってのは一番信頼できるわけで …迷惑かかってる…

    400 21/09/01(水)14:25:34 No.841465523

    みずほ自体の利用者は減らないのかな…

    401 21/09/01(水)14:25:35 No.841465526

    >まさか最低でも5次請け×3…? もっとあると思うよ 銀行側は金出してると言っても働いてるやつ全員には還元はされてない

    402 21/09/01(水)14:25:40 No.841465538

    『グダグダなシステムを仲間たちと共に作り直したら偉い人たちから「用済みだ」と追放されて、システムが案の定障害起こして復帰を求められたけどもう遅い』

    403 21/09/01(水)14:25:45 No.841465558

    >たぶんコード書いたがわも「どっかで失敗するなこれ…」って思ってたんじゃ… >独立3システム並行運用とか頭おかしい でもMAGIシステムはかっこいいし…

    404 21/09/01(水)14:25:45 No.841465560

    新しい基幹システム作って 数字と顧客データを移せばよかったのでは? 他の銀行は出来てるよね?

    405 21/09/01(水)14:25:57 No.841465590

    >解雇されたシステムエンジニア達はざまあみろ!て気持ちだろうな… 契約切れて良かったー!!が一番多いと思うよ…

    406 21/09/01(水)14:25:59 No.841465596

    今めちゃくちゃ怒られてるのでは?

    407 21/09/01(水)14:26:09 No.841465638

    もう一回…もう一回作り直そ? 今回の反省を活かしてさ

    408 21/09/01(水)14:26:23 No.841465681

    元担当者に罪ないわこれ

    409 21/09/01(水)14:26:23 No.841465682

    エンジニアに責任を取らせて全員解雇します

    410 21/09/01(水)14:26:23 No.841465683

    まあ請負や準委託だと誰が残れとかは発注側は指示できないからね

    411 21/09/01(水)14:26:24 No.841465688

    どっかのラスボスが全てを破壊した後に綺麗な世界を創造するとか言う気持ちがわかる

    412 21/09/01(水)14:26:41 No.841465737

    >もう一回…もう一回作り直そ? >今回の反省を活かしてさ IBMなんとかしてくだち…

    413 21/09/01(水)14:26:41 No.841465739

    >もう一回…もう一回作り直そ? >今回の反省を活かしてさ >派閥A「ギャイー」 >派閥B「ギャイー」 >派閥C「ギャイー」

    414 21/09/01(水)14:26:53 No.841465787

    >解雇されたシステムエンジニア達はざまあみろ!て気持ちだろうな… ざまあと言うか そりゃそうだわと言うか

    415 21/09/01(水)14:27:08 No.841465860

    生き埋めにされる古代の墓堀人夫じゃねえんだから

    416 21/09/01(水)14:27:21 No.841465906

    >欠陥システムの保守とか続けたいかな 一応メインバンク社員としてお金は良さそうだし

    417 21/09/01(水)14:27:22 No.841465913

    >この構図たぶんこの企業だけじゃなくてIT遅れまくりの日本企業全体の病気だろうなと思う メガバンクを実際に動かしてるレベルの人たちがITにこんだけ興味ないしお金もかけたくないって証明だよねえ

    418 21/09/01(水)14:27:23 No.841465916

    障害が起きないのにシステム担当者を雇っておく必要はないんだ これで大幅なコスト削減ができる

    419 21/09/01(水)14:27:25 No.841465926

    >今めちゃくちゃ怒られてるのでは? (やっぱ旧○○と旧△△のやつらが悪いよなぁ…)

    420 21/09/01(水)14:27:26 No.841465931

    せめてさあ! 中抜き減らそうよ!!!!

    421 21/09/01(水)14:27:38 No.841465974

    自分達で作ろうとするのがもうダメだろ… どっかから買ってこないと

    422 21/09/01(水)14:27:46 No.841465999

    >せめてさあ! >中抜き減らそうよ!!!! 意味ないんだよなあ…

    423 21/09/01(水)14:27:47 No.841466006

    ギャイーしてる時間だけ損失なのわかってていつまでもギャイーしてんの…?合併なんぞせずに滅んでれば良かったのでは?

    424 21/09/01(水)14:27:48 No.841466010

    よく動いてるよなって 作ってる側は思う

    425 21/09/01(水)14:27:50 No.841466023

    >新しい基幹システム作って >数字と顧客データを移せばよかったのでは? >他の銀行は出来てるよね? それを管轄する人側の運用設計ができなかったんだろうな

    426 21/09/01(水)14:27:52 No.841466036

    >この構図たぶんこの企業だけじゃなくてIT遅れまくりの日本企業全体の病気だろうなと思う 全体の問題なら他行はなんでこうなってないの?手品でも使ってるの?

    427 21/09/01(水)14:27:55 No.841466044

    開発した奴も地獄だがこんなのの保守させられる奴も地獄

    428 21/09/01(水)14:27:58 No.841466052

    >>会社の意識は統一されてるよね >>俺は失敗の責任取りたくないけど誰かに大成功されるのも困るって >身内でずっと足の引張あいしてるのが銀行コード001なんだから困る 日本を代表してる… いや他はちゃんとやってるけど日本のゴタゴタの見本としては結構いいんじゃないか

    429 21/09/01(水)14:28:00 No.841466064

    なんかのシステムで営業が勝手にDBを外付けHDDに移しててミラーリングもしてなくてどうしようもないからそのまま動かしてて驚愕したって「」がいたの思い出した

    430 21/09/01(水)14:28:02 No.841466068

    これでも飛び抜けて日本で一番金かけてるプロジェクトなんだけどな 時間とお金をかけて成果物がこれではあまりにも酷い

    431 21/09/01(水)14:28:10 No.841466104

    >この構図たぶんこの企業だけじゃなくてIT遅れまくりの日本企業全体の病気だろうなと思う いいえこの企業だけです

    432 21/09/01(水)14:28:13 No.841466117

    >>もう一回…もう一回作り直そ? >>今回の反省を活かしてさ >>派閥A「ギャイー」 >>派閥B「ギャイー」 >>派閥C「ギャイー」 これがみずほの本質

    433 21/09/01(水)14:28:27 No.841466160

    >みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 この本出したばっかなのに…

    434 21/09/01(水)14:28:30 No.841466171

    >ビルができた後に工事業者全員そのまま建物に常駐させろって言ってるようなのは無理あるだろ ビルは建築基準とかあるから安全だしノウハウも多いがシステムは独自基準ばかりで一般的にでは対応できないから

    435 21/09/01(水)14:28:33 No.841466186

    なんかしばらくここ見なかったらいつの間にか割とギャイーって言葉見かけるようになったんだけどこれは定型なのかな? POMればいいのは分かってるんだけどさ

    436 21/09/01(水)14:28:37 No.841466204

    もう統合してかなり経つしシステムが問題になってそこそこなるけどもITに強い人が上にまだいないの?

    437 21/09/01(水)14:28:42 No.841466225

    >>もう一回…もう一回作り直そ? >>今回の反省を活かしてさ >IBMなんとかしてくだち… 昔行った案件わざわざ日本IBMの社長のビデオレターを現場近所の市民ホールでかいの借りて見せられたよ ファーストベンダーとしてやります!って 抜けたあとプロジェクト消滅したって聞いた

    438 21/09/01(水)14:28:43 No.841466234

    >自分達で作ろうとするのがもうダメだろ… >どっかから買ってこないと やだやだ!今までの慣れた仕様じゃないとやだ! キメラシステム出来た!

    439 21/09/01(水)14:28:52 No.841466267

    >なんかのシステムで営業が勝手にDBを外付けHDDに移しててミラーリングもしてなくてどうしようもないからそのまま動かしてて驚愕したって「」がいたの思い出した なんて有能な営業なんだ…

    440 21/09/01(水)14:28:57 No.841466290

    素直にSAPとか海外のERP買っておけばこんなことにはならなかったよね

    441 21/09/01(水)14:29:03 No.841466305

    >>この構図たぶんこの企業だけじゃなくてIT遅れまくりの日本企業全体の病気だろうなと思う >メガバンクを実際に動かしてるレベルの人たちがITにこんだけ興味ないしお金もかけたくないって証明だよねえ ソニーと任天堂はIT知識がガッツリ生命線になるから遅れてはいないよね IBMと東芝どうしたんだお前ら

    442 21/09/01(水)14:29:03 No.841466307

    >POMればいいのは分かってるんだけどさ POMって緑の顔のスレ開け

    443 21/09/01(水)14:29:03 No.841466309

    社内政治に一生懸命で本業に目を向けないとか辞めちまえよ銀行…

    444 21/09/01(水)14:29:04 No.841466310

    うち潰れたら大変っすよヘラヘラ

    445 21/09/01(水)14:29:17 No.841466351

    >せめてさあ! >中抜き減らそうよ!!!! それしたら人集められないんだ不思議なことに あとSIerの殆ども動けなくなる

    446 21/09/01(水)14:29:27 No.841466374

    >もう統合してかなり経つしシステムが問題になってそこそこなるけどもITに強い人が上にまだいないの? 誰もITに関して責任取りたくないから人事出身を生贄にしました

    447 21/09/01(水)14:29:39 No.841466421

    >POMって緑の顔のスレ開け 数ヶ月見てなかったから素直に有り難い

    448 21/09/01(水)14:29:42 No.841466435

    >なんかしばらくここ見なかったらいつの間にか割とギャイーって言葉見かけるようになったんだけどこれは定型なのかな? 久しぶりにまとめに来たら~ってハッキリ言いなよ

    449 21/09/01(水)14:29:45 No.841466446

    COCOAも中抜きして保守おろそかになってたしどこもこんな感じだろ…

    450 21/09/01(水)14:29:50 No.841466462

    保守とか別会社に請負じゃないの? エキスパートを抱えてたりせんでしょ

    451 21/09/01(水)14:29:54 No.841466483

    これで客は離れていかないの?

    452 21/09/01(水)14:29:56 No.841466499

    >もう統合してかなり経つしシステムが問題になってそこそこなるけどもITに強い人が上にまだいないの? 政財界に電話一本で話しつけられる神エリート富豪ITマンでもいればそうだね

    453 21/09/01(水)14:30:03 No.841466515

    システム屋にお願いしても今能力当てはまる人 他の案件で行けないから 他の会社に依頼するって感じなのが何次受とかだし

    454 21/09/01(水)14:30:07 No.841466530

    >もう統合してかなり経つしシステムが問題になってそこそこなるけどもITに強い人が上にまだいないの? グループ会社にはいるかもしれない いないかもしれない

    455 21/09/01(水)14:30:16 No.841466558

    よそからシステムもらってくるならもうそこの銀行に任せちゃった方がよくない?

    456 21/09/01(水)14:30:17 No.841466563

    >メガバンクを実際に動かしてるレベルの人たちがITにこんだけ興味ないしお金もかけたくないって証明だよねえ だからめっちゃ金かけてんだよ 金さえ出せば完成品がぽんと出てくるっていう頭悪い勘違いをお前もお偉いさんもしてるの いい加減理解しよ?

    457 21/09/01(水)14:30:19 No.841466570

    >>なんかのシステムで営業が勝手にDBを外付けHDDに移しててミラーリングもしてなくてどうしようもないからそのまま動かしてて驚愕したって「」がいたの思い出した >なんて有能な営業なんだ… バックアップとかの前にPマーク的にダメなのでは…

    458 21/09/01(水)14:30:21 No.841466575

    >素直にSAPとか海外のERP買っておけばこんなことにはならなかったよね 日本企業はカスタマイズ大好きだからERP入れても原型留めないほどにいじって同じ結果になるよ

    459 21/09/01(水)14:30:23 No.841466586

    >なんて有能な営業なんだ… そうかな…そうかも…

    460 21/09/01(水)14:30:25 No.841466599

    >もう統合してかなり経つしシステムが問題になってそこそこなるけどもITに強い人が上にまだいないの? ITに強い人間はこんなシステムに近寄らないのだ

    461 21/09/01(水)14:30:26 No.841466605

    あっちの派閥の方がシステム詳しいのは気にくわないからこちらの派閥で別のエンジニアを雇ってシステム構築を弄りたまえ!をお互いやってスパゲッティどころじゃないもん作り上げたの…?

    462 21/09/01(水)14:30:32 No.841466623

    こういうのの開発って情報漏洩のセキュリティだけは固くしてるからインターネットに繋がらないようにしてるんだよな 仕事中息抜きで虹裏すらできねえ

    463 21/09/01(水)14:31:06 No.841466746

    3000人規模のエンジニアとか中抜きなしじゃ集められないよな

    464 21/09/01(水)14:31:07 No.841466747

    >これでも飛び抜けて日本で一番金かけてるプロジェクトなんだけどな >時間とお金をかけて成果物がこれではあまりにも酷い 時間がかかると自動的に金もかかるから どっちも他より多いってことは他所よりも酷い炎上ってことなんだ スムーズに行ったプロジェクトはお金も時間も比較的かからないんだ

    465 21/09/01(水)14:31:12 No.841466766

    >これで客は離れていかないの? メイン顧客の企業は融資受けてたりすると逃げられないんだ そういう仕組みになってる

    466 21/09/01(水)14:31:17 No.841466779

    >こういうのの開発って情報漏洩のセキュリティだけは固くしてるからインターネットに繋がらないようにしてるんだよな >仕事中息抜きで虹裏すらできねえ (絶対息抜きにならないやつ…)

    467 21/09/01(水)14:31:20 No.841466799

    ギャイーはギャイーで検索すれば緑のギャイー顔が出てくると思うギャイー

    468 21/09/01(水)14:31:23 No.841466814

    >せめてさあ! >中抜き減らそうよ!!!! 人集められる力持ってる人ってそういないのよね 嫌なら自社で育成からどうぞってなるわけで…

    469 21/09/01(水)14:31:28 No.841466839

    >メガバンクを実際に動かしてるレベルの人たちがITにこんだけ興味ないしお金もかけたくないって証明だよねえ 金はかけててもプロジェクトマネジメントとベンダコントロール出来ないだろう ベンダ側も発注側も上から下までちゃんとしてないとシステム出来ないよ

    470 21/09/01(水)14:31:33 No.841466865

    日本のIT知識ゼロの経営者層の代表だろもはや 経営者としても社内最高クラスに重要な顧客向けインフラ軽視してる時点でド三流よ

    471 21/09/01(水)14:31:33 No.841466866

    ITというよりもっと上流の話じゃないのかな みずほの社内政治や社内の規則に詳しい人がうまく立ち回れなかったから要件グチャグチャなんだろう

    472 21/09/01(水)14:31:35 No.841466869

    >これで客は離れていかないの? 個人では簡単に離れられるけどメガバンクで取引してる企業は移管とかクソめんどくさくて腰重そう

    473 21/09/01(水)14:31:37 No.841466878

    他の大手銀行がまともとかは言わないけど流石にこれと同じにするのは失礼だと思う

    474 21/09/01(水)14:31:42 No.841466896

    問題の担当者をゴッソリ減らしたら収集付かなくなるじゃん 今のみずほ面白すぎるだろ

    475 21/09/01(水)14:32:10 No.841466981

    もう日本中のエンジニアが総力集めて開発しないと何ともならないのか

    476 21/09/01(水)14:32:23 No.841467019

    >あっちの派閥の方がシステム詳しいのは気にくわないからこちらの派閥で別のエンジニアを雇ってシステム構築を弄りたまえ!をお互いやってスパゲッティどころじゃないもん作り上げたの…? どの派閥も無血開城したら負けだから門戸開かないまま合体させてくださいみたいな感じじゃ…?

    477 21/09/01(水)14:32:23 No.841467020

    法人の決済業務をかなりやってるのでそこが止まったらヤバい みずほだけでなく日本経済がやばい

    478 21/09/01(水)14:32:27 No.841467035

    銀行側は金貸しで儲けてるから 借りてる企業は抜けれない

    479 21/09/01(水)14:32:52 No.841467109

    みずほのシステムなんかずっと壊れてる気がする…

    480 21/09/01(水)14:32:53 No.841467116

    こんなシステムも企業もはやく潰れた方がいいよとは思うけど この後も人柱になるプログラマーが現れてなんとか間を持たせちゃうんだろうな…

    481 21/09/01(水)14:32:54 No.841467125

    あらゆる引継ぎがどうなってるのかよくわからない

    482 21/09/01(水)14:32:55 No.841467128

    追放系のなろう小説のテンプレ展開かよ…

    483 21/09/01(水)14:33:00 No.841467150

    >法人の決済業務をかなりやってるのでそこが止まったらヤバい >みずほだけでなく日本経済がやばい やばいのにどうしてこんな事に…?

    484 21/09/01(水)14:33:05 No.841467167

    >もう日本中のエンジニアが総力集めて開発しないと何ともならないのか エンジニア集めても同じだよこれ 要件決める人達が派閥争い辞めない限り同じ結果になる

    485 21/09/01(水)14:33:08 No.841467183

    >>もう一回…もう一回作り直そ? >>今回の反省を活かしてさ やるとしたら合併した銀行個々のシステムも全部捨てて0から作ることになるぞ… 多分そっちの方がデータ移行システム合わせても安く済むぞ 上が納得すれば

    486 21/09/01(水)14:33:10 No.841467187

    >どの派閥も無血開城したら負けだから門戸開かないまま合体させてくださいみたいな感じじゃ…? ブラックボックスによくわかんないけどこれ書き足そ!したのか…

    487 21/09/01(水)14:33:13 No.841467196

    派閥闘争してるカスどもが死んでから統合システム制作がベストかな…

    488 21/09/01(水)14:33:23 No.841467224

    こんな銀行に金預けられねえわ

    489 21/09/01(水)14:33:28 No.841467247

    >みずほだけでなく日本経済がやばい ついに暗号通貨の時代が来るな!

    490 21/09/01(水)14:33:36 No.841467279

    >もう日本中のエンジニアが総力集めて開発しないと何ともならないのか ミクロの視点でもマクロの視点でもそんなことする意味なくない…?

    491 21/09/01(水)14:33:36 No.841467281

    国が主導したほうがまだマシな結果になりそう

    492 21/09/01(水)14:33:36 No.841467282

    みずほの案件やってた人何人か知ってるけど フレームワーク関連のエキスパートばかりだったのにって思ってたけど リリースしてたのか…

    493 21/09/01(水)14:33:38 No.841467291

    転職でみずほのシステム組んでましたって言えるの?

    494 21/09/01(水)14:33:38 No.841467292

    >日本企業はカスタマイズ大好きだからERP入れても原型留めないほどにいじって同じ結果になるよ それこそ担当者の趣味と化してて誰も分からないっていうね

    495 21/09/01(水)14:33:42 No.841467313

    >もう日本中のエンジニアが総力集めて開発しないと何ともならないのか どんなに凄いSEでも派閥相手にしてたら頭おかしくなる

    496 21/09/01(水)14:33:44 No.841467319

    >メイン顧客の企業は融資受けてたりすると逃げられないんだ >そういう仕組みになってる 他のメガバンクから全額借りて返してそっちに乗り換えとかは出来ないのか

    497 21/09/01(水)14:33:50 No.841467340

    COBOLが息してるのここ以外にあるの?

    498 21/09/01(水)14:34:00 No.841467377

    もうベネズエラみたいにビットコインを使うようにするしか…

    499 21/09/01(水)14:34:02 No.841467383

    政府がもう1から決めるとかそんなんしないと駄目なのでは

    500 21/09/01(水)14:34:13 No.841467425

    絶対にそんなことはないだろうけどシステムが完全に駄目になってよく分からないうちに 預けたお金が全部なくなってました!補償は一切いたしません! なんてことはあったりするの?

    501 21/09/01(水)14:34:14 No.841467428

    それぞれの派閥の頭の面々見てみたいな皆IT無知のおじいちゃんなのかな

    502 21/09/01(水)14:34:23 No.841467462

    >だからめっちゃ金かけてんだよ >金さえ出せば完成品がぽんと出てくるっていう頭悪い勘違いをお前もお偉いさんもしてるの >いい加減理解しよ? なんか口調が特徴的だね どこかでお会いしました?

    503 21/09/01(水)14:34:32 No.841467504

    >転職でみずほのシステム組んでましたって言えるの? ストレス耐性高そうだな…採用!

    504 21/09/01(水)14:34:37 No.841467520

    >COBOLが息してるのここ以外にあるの? 他の銀行もまだまだ動いてるんじゃないの汎用機

    505 21/09/01(水)14:34:38 No.841467522

    >ついに暗号通貨の時代が来るな! Jコインが天下を取るところが見れるだなんて…

    506 21/09/01(水)14:34:39 No.841467529

    サグラダ・ファミリア二軒目建てようぜ

    507 21/09/01(水)14:34:49 No.841467568

    最低でも5次請けが3派閥分でお互い邪魔してるだろうから誰がやってもどうしようもないよ 創作にいるようなスーパーなプログラマーがいても無理です

    508 21/09/01(水)14:34:52 No.841467579

    要件が偉い人からの指示で変わりまくるせいで基本設計からやり直し続けてるイメージある

    509 21/09/01(水)14:34:54 No.841467592

    いまだにみずほ使ってる人は預金が勝手に増えるか減るかのどっちかに賭けてる人だと思う

    510 21/09/01(水)14:34:55 No.841467593

    >8月19日午後7時40分に物理ディスク装置の一つが故障し、ミラーディスクに切り替わるとともにスペアディスクへのコピーが始まった。午後8時52分に切り替え先のディスクでも故障が発生し、同53分に業務統合チャネル基盤で複数のエラーが発生した。同基盤の停止に伴い営業部店端末のすべてが使えないことを踏まえ、午後10時2分に障害一報を発信した。 これRAID5で再構築中にもう一本ディスク壊れたとかそういう話?

    511 21/09/01(水)14:34:55 No.841467596

    システムに技術的問題があるのは症状であって原因ではないから スーパーエンジニアをいくら連れてきても無駄

    512 21/09/01(水)14:34:56 No.841467597

    >なんか口調が特徴的だね >どこかでお会いしました? この人頭おかしい

    513 21/09/01(水)14:34:58 No.841467604

    サクラダファミリアな完成してないことも一つの売りだけど技術の発展でその気になれば割と現実的な時間で完成させられるらしいし完成してこのざまのこっちは比較するのも失礼なのでは

    514 21/09/01(水)14:34:58 No.841467606

    これこそgithubに公開するべきでは

    515 21/09/01(水)14:34:58 No.841467609

    >やるとしたら合併した銀行個々のシステムも全部捨てて0から作ることになるぞ… >多分そっちの方がデータ移行システム合わせても安く済むぞ >上が納得すれば 何かmother2の開発裏話思い出した 岩田さんが一から作り直した奴

    516 21/09/01(水)14:35:14 No.841467666

    >COBOLが息してるのここ以外にあるの? ほとんどの銀行はオープンシステムに移行してJavaメイン

    517 21/09/01(水)14:35:25 No.841467703

    >それぞれの派閥の頭の面々見てみたいな皆IT無知のおじいちゃんなのかな 派閥争い特化型老害だぞ面構えが違う

    518 21/09/01(水)14:35:28 No.841467714

    >なんか口調が特徴的だね >どこかでお会いしました? 横からだけど君の口調の方がよっぽど特徴的だぞ

    519 21/09/01(水)14:35:32 No.841467729

    >COBOLが息してるのここ以外にあるの? システム刷新に金かけたくねえ~ってとこは多いから割と良くある というかCOBOLオペレーターの需要が無くならないのそういうとこが原因

    520 21/09/01(水)14:35:40 No.841467762

    >派閥闘争してるカスどもが死んでから統合システム制作がベストかな… 派閥に入らないと出世出来ないからカスどもが死んでも次のカスどもが生まれるだけだ

    521 21/09/01(水)14:35:43 No.841467772

    >この人頭おかしい 死ぬほど臭えって言われてるだけじゃねえかな

    522 21/09/01(水)14:35:50 No.841467804

    >転職でみずほのシステム組んでましたって言えるの? これをエンジニアのせいだと思えるのは日本企業社長の才能あるぞ

    523 21/09/01(水)14:35:51 No.841467808

    コンウェイの法則 「システム設計(アーキテクチャ)は、組織構造を反映させたものになる」

    524 21/09/01(水)14:35:55 No.841467826

    >派閥争い特化型老害だぞ面構えが違う 会社にとって何の役に立つんだ…

    525 21/09/01(水)14:35:58 No.841467838

    逆に新システム何とかしちゃったから上が反省しなかったんだと思う

    526 21/09/01(水)14:36:02 No.841467857

    人件費削るぞ!人件費削るぞ!人件費削るぞ!

    527 21/09/01(水)14:36:02 No.841467860

    >横からだけど君の口調の方がよっぽど特徴的だぞ 別人装ってるけど特徴的な口調隠せてませんよ?

    528 21/09/01(水)14:36:10 No.841467891

    横からだけど(横じゃない)ってお約束だよな…

    529 21/09/01(水)14:36:28 No.841467969

    本当に1からというか各銀行の元システム無視して作れたらマシになるよ それが出来たら苦労はしねぇ!

    530 21/09/01(水)14:36:32 No.841467982

    >これこそgithubに公開するべきでは 何の役にも立たないスパゲッティコード誰が好き好んで読むんだよ…

    531 21/09/01(水)14:36:35 No.841467997

    サグラダファミリアはなんか完成しちゃいそうって聞いたぞ

    532 21/09/01(水)14:36:40 No.841468022

    >死ぬほど臭えって言われてるだけじゃねえかな この人頭おかしいって言われてることについてはどう思う?

    533 21/09/01(水)14:36:50 No.841468059

    >別人装ってるけど特徴的な口調隠せてませんよ? この人頭おかしい

    534 21/09/01(水)14:36:50 No.841468061

    なんで動いているのか我々にもわからんのです

    535 21/09/01(水)14:36:53 No.841468074

    >転職でみずほのシステム組んでましたって言えるの? 言っていいか分からなかったから青い銀行のの有名なやつに一時期いましたって言ったことある

    536 21/09/01(水)14:36:57 No.841468092

    ITIT言われるけどIT以前の問題では…?

    537 21/09/01(水)14:37:02 No.841468108

    ギャイー

    538 21/09/01(水)14:37:05 No.841468123

    >>COBOLが息してるのここ以外にあるの? >ほとんどの銀行はオープンシステムに移行してJavaメイン webとか表はほとんどそうだろうけど汎用機完全に捨ててるのか 知識遅れてたわ…

    539 21/09/01(水)14:37:06 No.841468129

    ゴルゴ連れてきても依頼者が三人ワンセットで誰狙えばいいか頼んでる側がころころ変えるからどうにもならってやつだし…

    540 21/09/01(水)14:37:11 No.841468148

    >金はかけててもプロジェクトマネジメントとベンダコントロール出来ないだろう >ベンダ側も発注側も上から下までちゃんとしてないとシステム出来ないよ なのでそういう計算からじゃなくて請負特有の予算決めてって感じに見えるのよね かかった額は巨大なんだけどそういうプロジェクトの意識があればそれなりの人なりに金かけるんかなーって まあどこにもいないんだろうけど

    541 21/09/01(水)14:37:13 No.841468155

    >横からだけど(横じゃない)ってお約束だよな… アルミ巻いとけ

    542 21/09/01(水)14:37:19 No.841468180

    >銀行のくせに運用が下手なようだな… 残しておいたらバックドアの有無を聞き出そうとしたり他の派閥を陥れる為の工作を強要しようとして エンジニアや担当者が狙われて拉致されて拷問されて家族殺されるじゃん だからリリースしたのに日本生活下手くそかー?

    543 21/09/01(水)14:37:19 No.841468181

    >何の役にも立たないスパゲッティコード誰が好き好んで読むんだよ… クラッキングできるようになるぞ

    544 21/09/01(水)14:37:21 No.841468187

    >サグラダファミリアはなんか完成しちゃいそうって聞いたぞ どうせまたどっか改修して引き延ばすんじゃないかな

    545 21/09/01(水)14:37:21 No.841468189

    このサグラダファミリア作ってた時も何度も言われてたけど やっぱり最初に雇うべきはゴルゴなんだな!

    546 21/09/01(水)14:37:26 No.841468207

    >ITIT言われるけどIT以前の問題では…? はい

    547 21/09/01(水)14:37:30 No.841468228

    もう令和にもなって派閥で血を争うとかみずほはいつまで昭和気分なんだ

    548 21/09/01(水)14:37:32 No.841468240

    >これこそgithubに公開するべきでは そんなアホなこと言ってた議員いた

    549 21/09/01(水)14:37:38 No.841468263

    >横からだけど(横じゃない)ってお約束だよな… つまり君も…?

    550 21/09/01(水)14:37:47 No.841468303

    >ITIT言われるけどIT以前の問題では…? わがままなジジイどもの巻き添えだもんな たぶんもう修復不可能

    551 21/09/01(水)14:37:51 No.841468319

    突っ込まれるとすぐアルミホイルアルミホイル言い出すのやめとけって…

    552 21/09/01(水)14:37:57 No.841468346

    >>転職でみずほのシステム組んでましたって言えるの? >言っていいか分からなかったから青い銀行のの有名なやつに一時期いましたって言ったことある これ言うと採用されるかどうかはともかく面接官に大変だったね…って同情されるよ

    553 21/09/01(水)14:38:11 No.841468397

    >いまだにみずほ使ってる人は預金が勝手に増えるか減るかのどっちかに賭けてる人だと思う 会社のおちんぎん振込がここって人は多いんじゃないか

    554 21/09/01(水)14:38:12 No.841468402

    プゲラ 自分でそうだね10個も入れちゃってる~

    555 21/09/01(水)14:38:12 No.841468403

    派閥争いって…クソだよねー!

    556 21/09/01(水)14:38:23 No.841468455

    都合二十年ギャイーしつづけた結果

    557 21/09/01(水)14:38:28 No.841468473

    大学系とかここよね

    558 21/09/01(水)14:38:31 No.841468486

    天下り利権マンだらけになって滅んだオチなら少し理解できる

    559 21/09/01(水)14:38:32 No.841468489

    みずほにも社内SEって地獄そう

    560 21/09/01(水)14:38:38 No.841468517

    >逆に新システム何とかしちゃったから上が反省しなかったんだと思う むしろ反省したからこそ 新システムを作った連中がデカイ顔し始めて新たな老害にならないよう 頻繁に不具合起こして躾けているのかも知れない… だってこんな所に来るのなんて新入でも意識高い系の基地外や炎上案件しか仕事がないクソバカばっかりだろうし々

    561 21/09/01(水)14:38:40 No.841468523

    プゲラて

    562 21/09/01(水)14:38:42 No.841468533

    突っ込まれてるからじゃなくて普通に頭おかしいこと言ってるからアルミって言われてるんですよ…

    563 21/09/01(水)14:38:48 No.841468560

    >COBOLが息してるのここ以外にあるの? 某保険系 最近accessからcobolに移行したシステムが稼働するとかなんとか

    564 21/09/01(水)14:39:02 No.841468611

    >webとか表はほとんどそうだろうけど汎用機完全に捨ててるのか >知識遅れてたわ… フロント側の話だと思うぞそれ 基幹にはまだ根強く残ってると思う

    565 21/09/01(水)14:39:03 No.841468613

    >ITIT言われるけどIT以前の問題では…? はぁーいジョージ こっちの案件は良いよメガバンクで払いは良くて安定してる 労働もホワイトそのものさ

    566 21/09/01(水)14:39:09 No.841468635

    プゲラって…コールドスリープでもしてた人?

    567 21/09/01(水)14:39:10 No.841468639

    そもそもプロジェクト開始からリリースまでずっと続けてた技術者はどんだけいるんだろうな 引き継ぎそこそこに担当者入れ替わって断絶してる箇所ありそう

    568 21/09/01(水)14:39:11 No.841468642

    >>転職でみずほのシステム組んでましたって言えるの? >言っていいか分からなかったから青い銀行のの有名なやつに一時期いましたって言ったことある 言ってるじゃないか

    569 21/09/01(水)14:39:19 No.841468675

    >>COBOLが息してるのここ以外にあるの? >某保険系 >最近accessからcobolに移行したシステムが稼働するとかなんとか 時代遡行!?

    570 21/09/01(水)14:39:27 No.841468700

    俺はお前でお前は俺で…?

    571 21/09/01(水)14:39:33 No.841468728

    保守?プログラムなんだからほっといても動くでしょ?

    572 21/09/01(水)14:39:33 No.841468729

    プゲラて

    573 21/09/01(水)14:39:33 No.841468730

    担当役員も多分よくわかってないんだろう感 とんでもない秀才エリートだろうに…

    574 21/09/01(水)14:39:33 No.841468734

    >突っ込まれるとすぐアルミホイルアルミホイル言い出すのやめとけって… 「横からだけどとか言ってるけ本人が別人装ってるだけだよなー!」 なんて思い込みはアルミでしかねえよ

    575 21/09/01(水)14:39:47 No.841468797

    三菱と東京が互いに利益の大きい対等合併で東京三菱が生まれたが 初代頭取は東銀出身かつ三菱商事社長を父に持つ男であり 更にこの初代頭取以降東京三菱で東京銀行出身者が頭取になったことがなかった またUFJ銀行(三和と東海が合併)は東京三菱に吸収合併さ三菱UFJが生まれた よって東京三菱もっと言えば三菱一強だったので一強の一括でどうにかなった そして太陽神戸(神戸と太陽が合併)と三井が合併して生まれたさくら銀行は 後に住友に救済合併されて三井住友になった経緯からやはり住友が強かった しかしみずほは第一勧業と富士と日本興業の三行合併な上に この3つの派閥対立のみならずそもそも第一勧業時代から元になった第一と日本勧業の溝があったしそれが解決されていなかったのである

    576 21/09/01(水)14:39:48 No.841468801

    社内政治ってA派閥の作った仕様書をB派閥が仕様変更してさらにC派が仕様変更とかでもしてたの?

    577 21/09/01(水)14:39:49 No.841468805

    本当に派閥政治が問題ってのがよく分かる…

    578 21/09/01(水)14:39:59 No.841468831

    スガの爺さんは携帯会社よりこっちに篤かけたほうが良かったんでは…? できるかはしらんけど…

    579 21/09/01(水)14:40:01 No.841468837

    COBOLもオブジェクト指向取り入れたり地味に進化はしてるんですよ 多分みずほが使ってるのはCOBOL85だろうけど

    580 21/09/01(水)14:40:12 No.841468868

    思い込みでらなく事実なので

    581 21/09/01(水)14:40:15 No.841468880

    中目黒の茶色いデカイ建物の中にIBMのメインフレームがたくさんあったのは知ってるけど 富士銀時代の話だし今は台数減らされてるのかな

    582 21/09/01(水)14:40:16 No.841468882

    直すにしろ1から作るにしろ終わったら即クビにされる仕事ってことで人も集め難そうではあるな 有り体にいって詰みでは?

    583 21/09/01(水)14:40:19 No.841468896

    >>ITIT言われるけどIT以前の問題では…? >はい 物買う時は勉強して損しないようにしようねってことだろうか

    584 21/09/01(水)14:40:25 No.841468915

    リリースしたから辞めます!って技術者達が言ったわけじゃなくもうお前ら不要だ!って解雇されたわけだから ざまあみろとは思っても仕方ねえな戻ってやるかって奇特な人はまぁ居ないだろうな

    585 21/09/01(水)14:40:36 No.841468962

    >思い込みでらなく事実なので アルミ巻いとけ

    586 21/09/01(水)14:40:44 No.841468996

    みずほが無駄に格が高いばっかりに

    587 21/09/01(水)14:40:58 No.841469033

    みずほの上層部って一生ガラケー使ってそう

    588 21/09/01(水)14:40:59 No.841469038

    日本最大の銀行にして日本最大のITシステムであり日本最大の持病持ち

    589 21/09/01(水)14:41:00 No.841469041

    めんどいからdel入れるね

    590 21/09/01(水)14:41:04 No.841469050

    東京銀行はついに名前も消滅してしまったなあ…UFJも消したいみたいだけども

    591 21/09/01(水)14:41:05 No.841469052

    >この3つの派閥対立のみならずそもそも第一勧業時代から元になった第一と日本勧業の溝があったしそれが解決されていなかったのである 半沢直樹のナレーションで再生された

    592 21/09/01(水)14:41:09 No.841469070

    >みずほが無駄に格が高いばっかりに そんな格20年前くらいからなくない?

    593 21/09/01(水)14:41:10 No.841469071

    まともなSEが去りました 6割いなくなりました

    594 21/09/01(水)14:41:14 No.841469084

    >物買う時は勉強して損しないようにしようねってことだろうか 金を払えば言った物が勝手に出てくると思うなって方が多分近い

    595 21/09/01(水)14:41:16 No.841469095

    >某保険系 >最近accessからcobolに移行したシステムが稼働するとかなんとか なんでAccessからCOBOL!?

    596 21/09/01(水)14:41:21 No.841469111

    ボーイングみたいだな

    597 21/09/01(水)14:41:29 No.841469134

    削除依頼によって隔離されました >「横からだけどとか言ってるけ本人が別人装ってるだけだよなー!」 >なんて思い込みはアルミでしかねえよ 相手を自分よりもバカって事にしようとしたけど 先ず自分がスレで1番バカってレベルだったので それ基準にした結果、処理がバグり 相手をスグ勘違いで思い込んで暴走する基地外って前提でレス出力して あっという間に不自然で浮く不具合

    598 21/09/01(水)14:41:37 No.841469158

    >スガの爺さんは携帯会社よりこっちに篤かけたほうが良かったんでは…? >できるかはしらんけど… 圧かけたら責任者という名の人身御供が比喩ではなく死ぬだけだと思うの

    599 21/09/01(水)14:41:43 No.841469183

    抜ける方がラッキーだよ刑務所みたいなもんなんだから

    600 21/09/01(水)14:41:51 No.841469208

    ゲッターチームですら合体したらとりあえず仲良くはするぞ…

    601 21/09/01(水)14:41:55 No.841469223

    >直すにしろ1から作るにしろ終わったら即クビにされる仕事ってことで人も集め難そうではあるな >有り体にいって詰みでは? でもできませんでしたは許されないし今からまた20年計画する??

    602 21/09/01(水)14:42:00 No.841469237

    エスパー検定落ちてそう

    603 21/09/01(水)14:42:00 No.841469239

    分からんけど落ち着け

    604 21/09/01(水)14:42:01 No.841469246

    こんなことしても許されるあたり本当にすごいパワーの銀行であることはわかる

    605 21/09/01(水)14:42:06 No.841469269

    もう完全にコントだろ…

    606 21/09/01(水)14:42:17 No.841469298

    >みずほが無駄に格が高いばっかりに 格より金利高くしろ

    607 21/09/01(水)14:42:28 No.841469337

    合併繰り返してるUFJは何ともなってないんだし システムどうこうが問題ではないと思うよ 大規模案件なんて携わるエンジニアそこまで技術力変わらないだろうし…

    608 21/09/01(水)14:42:30 No.841469352

    チームがバラバラじゃねえか

    609 21/09/01(水)14:42:31 No.841469354

    >相手を自分よりもバカって事にしようとしたけど >先ず自分がスレで1番バカってレベルだったので >それ基準にした結果、処理がバグり >相手をスグ勘違いで思い込んで暴走する基地外って前提でレス出力して >あっという間に不自然で浮く不具合 いや普通に思い込みで喋ってるだろ

    610 21/09/01(水)14:42:35 No.841469369

    開発時から絶対参画したくない現場No1だからな

    611 21/09/01(水)14:42:35 No.841469370

    >物買う時は勉強して損しないようにしようねってことだろうか 最終意思決定者を一人にしろってだけ 派閥で綱引きするな

    612 21/09/01(水)14:42:41 No.841469402

    >あっという間に不自然で浮く不具合 すげえ浮いてるなお前…

    613 21/09/01(水)14:42:44 No.841469412

    >相手を自分よりもバカって事にしようとしたけど >先ず自分がスレで1番バカってレベルだったので >それ基準にした結果、処理がバグり >相手をスグ勘違いで思い込んで暴走する基地外って前提でレス出力して >あっという間に不自然で浮く不具合 プログラムも日本語も下手そう

    614 21/09/01(水)14:42:48 No.841469424

    そりゃ開発構築時のSIerからの委託や派遣はリリースしたらいなくなるだろ… 開発構築専門できてるんだから

    615 21/09/01(水)14:42:57 No.841469454

    >あっという間に不自然で浮く不具合 自己紹介?

    616 21/09/01(水)14:42:58 No.841469460

    >抜ける方がラッキーだよ刑務所みたいなもんなんだから みずほシステム構築終身刑とかほぼ死刑だよ 20年つづけた人とかいるのか本当に

    617 21/09/01(水)14:42:59 No.841469465

    >>言っていいか分からなかったから青い銀行のの有名なやつに一時期いましたって言ったことある >言ってるじゃないか 青い(地方)銀行の(地元で)有名なやつかもしれないし…

    618 21/09/01(水)14:42:59 No.841469468

    >まともなSEが去りました >6割いなくなりました ぶっ潰して情報漏洩出来ないどころかそもそもSEとして使い物にならなくしてから放流するとかじゃなく 過半数を逃す大企業に相応しい器を持つホワイト企業の鑑 俺なら就職しちゃうね

    619 21/09/01(水)14:43:00 No.841469469

    赤と緑は普通にできてるのに青はなんで…

    620 21/09/01(水)14:43:10 No.841469504

    呉越同舟ってリアルじゃないんだな

    621 21/09/01(水)14:43:12 No.841469513

    >金を払えば言った物が勝手に出てくると思うなって方が多分近い それは請けてる側もそうほのめかしてる気も…下手に口出されないように

    622 21/09/01(水)14:43:13 No.841469516

    fu301832.jpg 現場は寝ずに頑張ったんですよ!

    623 21/09/01(水)14:43:15 No.841469522

    悔しくて悔しくて長文レスしちゃいましたすぎる…

    624 21/09/01(水)14:43:24 No.841469561

    下手な日本語ラップみたいな説明文

    625 21/09/01(水)14:43:27 No.841469571

    三つの心が一つになってみちるさんを潰し続けるみたいな銀行

    626 21/09/01(水)14:43:31 No.841469589

    >リリースしたから辞めます!って技術者達が言ったわけじゃなくもうお前ら不要だ!って解雇されたわけだから いやあとっとと辞めたかったと思うよ

    627 21/09/01(水)14:43:31 No.841469593

    なにその改行

    628 21/09/01(水)14:43:33 No.841469598

    アメリカの銀行はまだまだCOBOLが現役なんだよな すごい遅れてる

    629 21/09/01(水)14:43:34 No.841469606

    三菱「殴って上下関係はっきりさせてシステム構築して」 三井住友「片方の銀行に徹底的に寄せて構築して」 みずほ「ギャイー」

    630 21/09/01(水)14:43:51 No.841469666

    >こんなことしても許されるあたり本当にすごいパワーの銀行であることはわかる 死んだら日本史に残るくらい経済に影響が出るだろうな

    631 21/09/01(水)14:44:12 No.841469739

    >相手を自分よりもバカって事にしようとしたけど >先ず自分がスレで1番バカってレベルだったので >それ基準にした結果、処理がバグり >相手をスグ勘違いで思い込んで暴走する基地外って前提でレス出力して >あっという間に不自然で浮く不具合 悪いけど何言ってるかよく分からん 取り敢えず「スグ」ってカタカナで書くのフォーク世代のおじいさん臭いからやめた方がいいと思う

    632 21/09/01(水)14:44:14 No.841469748

    >すげえ浮いてるなお前… >プログラムも日本語も下手そう >自己紹介? ギャイー!しだした…

    633 21/09/01(水)14:44:18 No.841469760

    いやそりゃ開発終了!規模縮小!は当然だけど 基幹担う人員や会社はある程度そのまま保持しない…?

    634 21/09/01(水)14:44:31 No.841469811

    >三菱「殴って上下関係はっきりさせてシステム構築して」 >三井住友「片方の銀行に徹底的に寄せて構築して」 >みずほ「ギャイー」 可視化する >みずほ「ギャイー」 これがメガバンクの本質

    635 21/09/01(水)14:44:32 No.841469815

    仮にも日本の大手なのになんでこんな素人でもわかるヤバい采配を取っちゃうんですかね

    636 21/09/01(水)14:44:36 No.841469831

    いやほんとこれどうすんだろうな どうにもならんとは思うけど

    637 21/09/01(水)14:44:43 No.841469863

    >みずほ「ギャイー」「ギャイー」「ギャイー」

    638 21/09/01(水)14:44:46 No.841469874

    >あっという間に不自然で浮く不具合 あっという間に不自然で浮いててダメだった

    639 21/09/01(水)14:44:47 No.841469875

    追放してから後悔してももう遅い

    640 21/09/01(水)14:44:50 No.841469886

    調べてみました! いかがでしたか?

    641 21/09/01(水)14:45:07 No.841469936

    >なんでAccessからCOBOL!? Access重いから変えろとかでも言ったのか

    642 21/09/01(水)14:45:09 No.841469941

    >いやそりゃ開発終了!規模縮小!は当然だけど >基幹担う人員や会社はある程度そのまま保持しない…? 1割2割残すよ普通のPJでも 当然引継ぎが必要

    643 21/09/01(水)14:45:11 No.841469947

    働いてる人が可哀想

    644 21/09/01(水)14:45:20 No.841469983

    金融庁もこれどうすればいいんだろって頭悩ましてるからな 殺したら真面目に日本が傾きかねないから殺せないし

    645 21/09/01(水)14:45:21 No.841469988

    サーバールームに神棚がなかったばっかりに…

    646 21/09/01(水)14:45:21 No.841469992

    >いやほんとこれどうすんだろうな >どうにもならんとは思うけど 破棄して1から作り直す以外に手はないのでは 作り直せるかはしらん

    647 21/09/01(水)14:45:21 No.841469995

    みずほ見てこれが日本の本質するの本当に元ネタと同じ構図になってんじゃん!

    648 21/09/01(水)14:45:23 No.841470003

    >調べてみました! >いかがでしたか? どうもこうもねぇよ!

    649 21/09/01(水)14:45:25 No.841470012

    >なんでAccessからCOBOL!? 元々Accessだったシステムなんだが、システム基盤が実はMS非対応だった 更改にあたりサポート受けるためCobolが選ばれたらしい

    650 21/09/01(水)14:45:26 No.841470016

    >いやそりゃ開発終了!規模縮小!は当然だけど >基幹担う人員や会社はある程度そのまま保持しない…? いや別に総入れ替えでもおかしくはないんよ ちゃんと運用事項の引き継ぎをできるならという話になるけど

    651 21/09/01(水)14:45:28 No.841470033

    金融全般そうだと思うけどシステム屋軽視してるから…

    652 21/09/01(水)14:45:30 No.841470044

    >いやそりゃ開発終了!規模縮小!は当然だけど >基幹担う人員や会社はある程度そのまま保持しない…? 別にリリース時の人員残したからといって把握してるわけでもないのがこの話のミソで面白さです

    653 21/09/01(水)14:45:35 No.841470061

    みずほ「ギャイー!」

    654 21/09/01(水)14:45:36 No.841470063

    日本のSEの8割くらい投入してたのかな?

    655 21/09/01(水)14:45:36 No.841470066

    >現場は寝ずに頑張ったんですよ! 千葉の災害対策センターに切り替えって元々の想定が 首都直下型地震でえらいことになってるようなやつで 切り替えに1日ぐらいかかってもおかしくないのに よく2時間半で切り替えたよ… 現場偉い

    656 21/09/01(水)14:45:39 No.841470074

    >直すにしろ1から作るにしろ終わったら即クビにされる仕事ってことで人も集め難そうではあるな 負け戦なの分かってるから皆やりたくないだけでプロジェクト終わったらはいさよならは別に普通よ

    657 21/09/01(水)14:45:46 No.841470114

    馬鹿言って指摘されたらギャイーしてるんですけお!は流石に?

    658 21/09/01(水)14:45:49 No.841470121

    >ギャイー!しだした… いや普通にツッコまれるに決まってんだろそんなアホみたいに浮いた長文

    659 21/09/01(水)14:45:58 No.841470166

    >悪いけど何言ってるかよく分からん >取り敢えず「スグ」ってカタカナで書くのフォーク世代のおじいさん臭いからやめた方がいいと思う >クリティカルヒットして耐えられないからって一々教えてくれなくてもいいと思う >こっちはお前のママじゃないから慰めてやる義理ないし >イラついて暴走して犯罪起こしてくれるならそれネタにして楽しむだけだし

    660 21/09/01(水)14:46:05 No.841470193

    必要な人材を切って不要な人材を残したのが今なんでしょもう終わりだよこのメガバンク

    661 21/09/01(水)14:46:12 No.841470224

    >>なんでAccessからCOBOL!? >元々Accessだったシステムなんだが、システム基盤が実はMS非対応だった おかしいだろ >更改にあたりサポート受けるためCobolが選ばれたらしい おかしいだろ!?

    662 21/09/01(水)14:46:13 No.841470228

    みずほの開発に関わったベンダー1000社あるんだし 6割切っても400社残ってるじゃん たくさん抱えたままでも訳がわからないじゃん

    663 21/09/01(水)14:46:14 No.841470236

    IT後進国に相応しい椿事だな

    664 21/09/01(水)14:46:14 No.841470237

    >別にリリース時の人員残したからといって把握してるわけでもないのが じゃあこの出来上がった代物はなんなの…

    665 21/09/01(水)14:46:29 No.841470304

    >みずほ見てこれが日本の本質するの本当に元ネタと同じ構図になってんじゃん! うーん…でもこの手合い実際多くない…?

    666 21/09/01(水)14:46:30 No.841470310

    そもそも開発担当者も全容誰も把握してないから残したところでやっぱ問題起きるんじゃねえかな…

    667 21/09/01(水)14:46:32 No.841470318

    クソ頭悪いこと書いて総ツッコミ食らったら自演!発狂!って喚く癖直したほうがいいと思う

    668 21/09/01(水)14:46:38 No.841470339

    >金融庁もこれどうすればいいんだろって頭悩ましてるからな >殺したら真面目に日本が傾きかねないから殺せないし 金融庁天下りが頭取になって派閥政治を終わらせるレベルの超展開やらないと…

    669 21/09/01(水)14:46:40 No.841470346

    うちの会社は巻き込まれたら洒落にならんと別のところに切り替えたからいいけど その決断できないようなところだとリスク勘案出来ないって事だし今後大変そうだな…

    670 21/09/01(水)14:46:47 ID:oeDIjR8U oeDIjR8U No.841470375

    削除依頼によって隔離されました >いや普通にツッコまれるに決まってんだろそんなアホみたいに浮いた長文 必死 凄い必死

    671 21/09/01(水)14:46:47 No.841470377

    >どうもこうもねぇよ! ラーメンおかずにライス食べてる…

    672 21/09/01(水)14:46:48 No.841470385

    >>悪いけど何言ってるかよく分からん >>取り敢えず「スグ」ってカタカナで書くのフォーク世代のおじいさん臭いからやめた方がいいと思う >>クリティカルヒットして耐えられないからって一々教えてくれなくてもいいと思う >>こっちはお前のママじゃないから慰めてやる義理ないし >>イラついて暴走して犯罪起こしてくれるならそれネタにして楽しむだけだし ?

    673 21/09/01(水)14:46:51 No.841470393

    もしまた戻ってきてくれなんて言われたらブラックジャックみたいな金額ふっかけたくなるだろうな

    674 21/09/01(水)14:46:52 No.841470395

    まあ銀行の本質というにはあれだけど 失敗ITプロジェクトの本質としてはドンピシャリだと思う

    675 21/09/01(水)14:46:52 No.841470397

    >クリティカルヒットして耐えられないからって一々教えてくれなくてもいいと思う >こっちはお前のママじゃないから慰めてやる義理ないし >イラついて暴走して犯罪起こしてくれるならそれネタにして楽しむだけだし どっから引用持ってきてるのこのクソ馬鹿

    676 21/09/01(水)14:46:54 No.841470406

    本当にギャイーしてる…

    677 21/09/01(水)14:47:05 No.841470447

    >必死 >凄い必死 ギャイーしだした…

    678 21/09/01(水)14:47:10 No.841470461

    >金融庁もこれどうすればいいんだろって頭悩ましてるからな >殺したら真面目に日本が傾きかねないから殺せないし 突然死する前に計画的に殺したほうがまだマシじゃねえかな…

    679 21/09/01(水)14:47:12 No.841470467

    俺も上位ベンダーからのブチギレ調査依頼をわかりませんで返して~~~

    680 21/09/01(水)14:47:15 No.841470477

    >じゃあこの出来上がった代物はなんなの… ゲッター1とゲッター1とゲッター1が合体したゲッターロボ

    681 21/09/01(水)14:47:15 No.841470478

    >必死 >凄い必死 必死 凄い必死

    682 21/09/01(水)14:47:17 No.841470484

    IDRTAでもしてるの?ってぐらい浮いてるな

    683 21/09/01(水)14:47:22 No.841470504

    >それは請けてる側もそうほのめかしてる気も…下手に口出されないように 炎上する案件なんて途中で色々変えまくって何作ればいいのかろくに固まらないけどお金出すから何とかしてね! みたいなのが大半だから向こうはそんなこと多分全く考えてない というか考えてるところが相手だとほぼ炎上しない

    684 21/09/01(水)14:47:28 No.841470532

    >みずほの開発に関わったベンダー1000社あるんだし なそ にん >6割切っても400社残ってるじゃん なそ にん >たくさん抱えたままでも訳がわからないじゃん そうだね

    685 21/09/01(水)14:47:31 No.841470544

    各派閥でシステム作ってAPIで繋げてんのかな…?

    686 21/09/01(水)14:47:31 No.841470547

    >必死 >凄い必死 >クソ頭悪いこと書いて総ツッコミ食らったら自演!発狂!って喚く癖直したほうがいいと思う

    687 21/09/01(水)14:47:33 No.841470555

    時間稼ぎ続けてればそのうち善意の超天才が現れてどうにかしてくれそうじゃない?

    688 21/09/01(水)14:47:41 No.841470585

    一族経営の中小なら会社HP完成!メンテナンスはただじゃなきゃ要らない!とかあるけどさ…

    689 21/09/01(水)14:47:42 ID:oeDIjR8U oeDIjR8U No.841470586

    とりあえず周りがスレ画の話してるのに一人だけ刺さったレスに噛みつき続けるの辞めた方が良いんじゃねぇかな… そう言う所だよ

    690 21/09/01(水)14:47:48 No.841470612

    メガバンクってすげー

    691 21/09/01(水)14:47:54 No.841470632

    >必死 >凄い必死 かわいそ

    692 21/09/01(水)14:47:54 No.841470635

    業務が止まってギャイーしてる…

    693 21/09/01(水)14:47:55 No.841470637

    直ぐには死なんが緩やかには死ぬとはおもうよ 派閥争いしてた奴らがたんまり退職金もらって辞めたあとにな!

    694 21/09/01(水)14:47:57 No.841470644

    そもそも日本のIT産業の1割近くの人員注ぎ込んでたから元が膨大すぎるんじゃって気もする

    695 21/09/01(水)14:47:58 No.841470647

    >必死 >凄い必死 急に必死なんですけお!凄い必死なんですけお!って言い出すのは 自分が必死だから他人もそうであってほしいってアピールでしかねえぞ

    696 21/09/01(水)14:48:10 No.841470684

    別に許されてる訳でもなんでもなくて業務改善命令出す前に何度も問題起こしてるだけだからな その度に新たな調査が発生して調査終わる前にまたシステム障害起こしての繰り返し これを続ければ理論上みずほ銀行は怒られずにすむ

    697 21/09/01(水)14:48:12 No.841470691

    これサクラダファミリアじゃなくて九龍城砦じゃないの?

    698 21/09/01(水)14:48:16 No.841470705

    >時間稼ぎ続けてればそのうち善意の超天才が現れてどうにかしてくれそうじゃない? 一人にイチから全部作ってもらうほうがまだ時間短いと思う

    699 21/09/01(水)14:48:19 No.841470715

    まさに時代に取り残された昭和の遺物みたいな存在

    700 21/09/01(水)14:48:21 No.841470724

    あまり言いたくないけど三菱UFJってしっかりしているんだなと…

    701 21/09/01(水)14:48:24 No.841470731

    必要な時に集めて出来たら解散て物理的な建築業務と変わらんのね じゃあ管理側が管理しきれなくなってるのは別の問題になるな

    702 21/09/01(水)14:48:27 No.841470744

    >時間稼ぎ続けてればそのうち善意の超天才が現れてどうにかしてくれそうじゃない? 天才いても駄目なんだ 要件や仕様決める人達がA!いやB!やだC!っていってAって言ってたヤツがやっぱDだわって言うから

    703 21/09/01(水)14:48:27 No.841470746

    >みずほの開発に関わったベンダー1000社あるんだし まずなんでそんなに関わらせたっていう…

    704 21/09/01(水)14:48:36 No.841470772

    流石にみすほ一つで全てを語れるとは思わんけどメガバンクにこんなん一つあるだけでもえらい問題ではある

    705 21/09/01(水)14:48:36 No.841470773

    >とりあえず周りがスレ画の話してるのに一人だけ刺さったレスに噛みつき続けるの辞めた方が良いんじゃねぇかな… >そう言う所だよ 一人だけってことにしたいんだね…

    706 21/09/01(水)14:48:37 No.841470779

    日本のIT技術やべー

    707 21/09/01(水)14:48:38 No.841470783

    みずほ(旧富士銀)「ギャイー!」 みずほ(旧勧銀)「ギャイー!」 みずほ(旧興銀)「ギャイー!」 可視化する みずほ「ギャイー!」 これがみずほの本質

    708 21/09/01(水)14:48:38 No.841470785

    リリースされた人員は今回の騒ぎをどういう気持ちで見つめているのだろうか

    709 21/09/01(水)14:48:51 No.841470829

    技術者ってすごく重要な存在だろうにほんとよく軽視されてるのが不思議

    710 21/09/01(水)14:48:52 ID:oeDIjR8U oeDIjR8U No.841470833

    もしかしてこのスレにスレ画の案件に関わってリリースされたクソバカ居たりしない…? なんか必死さが異様なんだけど…いやまさか…ね?

    711 21/09/01(水)14:48:52 No.841470837

    >これサクラダファミリアじゃなくて九龍城砦じゃないの? 支配者側が作ったのでサクラダファミリアと題されてる感じ

    712 21/09/01(水)14:48:54 No.841470847

    >まずなんでそんなに関わらせたっていう… 歴史大河ドラマだから…

    713 21/09/01(水)14:48:55 No.841470849

    >現場は寝ずに頑張ったんですよ! 朝の6時に格付けをSにした時のこりゃダメだな感好き

    714 21/09/01(水)14:48:56 No.841470854

    >とりあえず周りがスレ画の話してるのに一人だけ刺さったレスに噛みつき続けるの辞めた方が良いんじゃねぇかな… >そう言う所だよ またギャイーしてる…

    715 21/09/01(水)14:49:03 No.841470878

    >時間稼ぎ続けてればそのうち善意の超天才が現れてどうにかしてくれそうじゃない? キーボードカタカタするだけで解決するならそうだろうけど ハードも膨大だからな

    716 21/09/01(水)14:49:09 No.841470895

    >これサクラダファミリアじゃなくて九龍城砦じゃないの? クーロン城だったので取り壊して作り直した クーロン城が出来た

    717 21/09/01(水)14:49:10 No.841470899

    そういえば一時期プロジェクトマネージャーの神みたいな人材募集してなかったっけ

    718 21/09/01(水)14:49:11 No.841470902

    >あまり言いたくないけど三菱UFJってしっかりしているんだなと… しっかり上下間系解らせるって大事だって分かった!

    719 21/09/01(水)14:49:14 [みずほ] No.841470909

    これだけは、言いたいのは……私らが悪いんであって、社員は悪くありませんから!! どうか社員の皆さんに、応援してやってください!……お願いします!私らが悪いんです!社員は悪くございません!

    720 21/09/01(水)14:49:16 No.841470916

    >リリースされた人員は今回の騒ぎをどういう気持ちで見つめているのだろうか 俺がいないタイミングで障害あってよかった

    721 21/09/01(水)14:49:16 No.841470917

    >みずほ「ギャイー!」 >これが銀行の本質

    722 21/09/01(水)14:49:16 No.841470918

    3派閥のトップで殴り合って力関係決めたらいいんじゃないの?

    723 21/09/01(水)14:49:18 No.841470925

    どちらかというと派閥を一つに絞り込む善意のヒットマンが必要だよね

    724 21/09/01(水)14:49:20 No.841470930

    >あまり言いたくないけど三菱UFJってしっかりしているんだなと… しっかりしてるしその成功例見てて失敗してるみずほはなんなのって話でもある

    725 21/09/01(水)14:49:26 No.841470942

    >IT後進国に相応しい椿事だな アメリカの諜報機関が出してるITリテラシー査定で遅れていると実際に評されてるし…

    726 21/09/01(水)14:49:27 No.841470949

    >うーん…でもこの手合い実際多くない…? 総数としては多くないと思うけど こういうトラブルが起きた時の原因が 必然的にこの手の手合いによるものなので多く見えてしまう所為だと思う 大体国とかから守られててよほど悪化するまで死なないとかで

    727 21/09/01(水)14:49:27 No.841470952

    >とりあえず周りがスレ画の話してるのに一人だけ刺さったレスに噛みつき続けるの辞めた方が良いんじゃねぇかな… >そう言う所だよ レスポンチの応酬が続いてるのに一つのレスに延々返してるみたいに印象操作しようとしてるのがクソダサい

    728 21/09/01(水)14:49:29 No.841470960

    中国の皇帝の象牙のボールのやつみたいな話だ

    729 21/09/01(水)14:49:39 No.841471000

    >あまり言いたくないけど三菱UFJってしっかりしているんだなと… 三菱UFJは三菱パワーで乗り切ったのわかる 三井住友はよく喧嘩しなかったな

    730 21/09/01(水)14:49:42 ID:oeDIjR8U oeDIjR8U No.841471009

    >またギャイーしてる… ルーパチ出来て偉い! スレ画の案件の時もそれくらい知能働かせてれば正社員になれてたのにね!

    731 21/09/01(水)14:49:43 No.841471013

    もう他の大手の銀行のシステムをそのまま使ったら?

    732 21/09/01(水)14:49:46 No.841471027

    みずほは散々ギャイーして怒られて何度もギャイーしながらシステム作り直したのに完成後にもまだギャイーするからこいつら本物すぎる

    733 21/09/01(水)14:49:50 No.841471041

    >3派閥のトップで殴り合って力関係決めたらいいんじゃないの? 決闘罪だこれ

    734 21/09/01(水)14:49:52 No.841471045

    >これだけは、言いたいのは……私らが悪いんであって、社員は悪くありませんから!! これがほんとに記者会見で言えるなら見直すわ 絶対無理でしょ

    735 21/09/01(水)14:49:56 No.841471063

    >技術者ってすごく重要な存在だろうにほんとよく軽視されてるのが不思議 土建屋と同じぐらい重要なのに軽視されまくるのは目に見えないからだろうな

    736 21/09/01(水)14:50:07 No.841471106

    >そういえば一時期プロジェクトマネージャーの神みたいな人材募集してなかったっけ 一番最初に採用すべき管理者をPJの最終盤になって公募するなんてそんな

    737 21/09/01(水)14:50:10 No.841471116

    もうここの銀行使ってる人は潰れない限り使い続けるだろうし何があってもいいんじゃねえかな

    738 21/09/01(水)14:50:12 No.841471135

    >そういえば一時期プロジェクトマネージャーの神みたいな人材募集してなかったっけ 年収1000万で募集かけてたやつはどう考えても規模に見合わない低賃金だったね

    739 21/09/01(水)14:50:19 No.841471152

    >これだけは、言いたいのは……私らが悪いんであって、社員は悪くありませんから!! >どうか社員の皆さんに、応援してやってください!……お願いします!私らが悪いんです!社員は悪くございません! 山一はマジで前責任者がやばかったやつだろ! その人と比べるのは最低過ぎる…

    740 21/09/01(水)14:50:28 No.841471196

    つまりみずほ三分の計を成し遂げる天才軍師が必要なのか

    741 21/09/01(水)14:50:29 No.841471197

    横からだけどとか言ってるけど絶対横からじゃねえよなーとか自演そうだねプゲラとか必死とか一人で延々噛み付いてるとか とにかくうにといいことしたいレスしかしてない…

    742 21/09/01(水)14:50:33 No.841471205

    >技術者ってすごく重要な存在だろうにほんとよく軽視されてるのが不思議 クラスの隅っこにいるデブorガリのオタ臭いパソコン博士を尊重して金払いたいかっていうと…

    743 21/09/01(水)14:50:38 No.841471236

    しょせん第一勧銀だった

    744 21/09/01(水)14:50:40 No.841471246

    困ったらまた連れてくればいいだろって考えだったんでしょう

    745 21/09/01(水)14:50:42 No.841471253

    >もう他の大手の銀行のシステムをそのまま使ったら? まず通帳の切り替えが必要になるので顧客がキレます

    746 21/09/01(水)14:50:42 [みずほ] No.841471257

    >チームがバラバラじゃねえか みんなちゃんとまとまてるよ

    747 21/09/01(水)14:50:43 No.841471264

    >業務が止まってギャイーしてる… まあ止まったらギャイーとはなるよ…

    748 21/09/01(水)14:50:44 No.841471267

    >>これサクラダファミリアじゃなくて九龍城砦じゃないの? >支配者側が作ったのでサクラダファミリアと題されてる感じ サクラダファミリアはちゃんと設計図あるのに…

    749 21/09/01(水)14:50:51 No.841471296

    >ルーパチ出来て偉い! >スレ画の案件の時もそれくらい知能働かせてれば正社員になれてたのにね! この人頭おかしい

    750 21/09/01(水)14:50:51 No.841471298

    >>技術者ってすごく重要な存在だろうにほんとよく軽視されてるのが不思議 >土建屋と同じぐらい重要なのに軽視されまくるのは目に見えないからだろうな 成果物はモニタごしでしか見えないからなあ

    751 21/09/01(水)14:50:55 No.841471307

    こういうのはコンコルド効果っていうんだよ

    752 21/09/01(水)14:51:04 No.841471343

    元々確執があった同規模の銀行3行をドッキング! これ誰か止める人いなかったのかな…

    753 21/09/01(水)14:51:10 No.841471363

    >困ったらまた連れてくればいいだろって考えだったんでしょう まさにプログラマの墓場だな

    754 21/09/01(水)14:51:12 No.841471371

    >>>これサクラダファミリアじゃなくて九龍城砦じゃないの? >>支配者側が作ったのでサクラダファミリアと題されてる感じ >サクラダファミリアはちゃんと設計図あるのに… サグラダファミリアな

    755 21/09/01(水)14:51:14 No.841471375

    現代の寓話

    756 21/09/01(水)14:51:23 No.841471414

    一時期バカにしてた韓国にほぼ全ての分野で追い抜かれるような国の銀行だしこんなもん

    757 21/09/01(水)14:51:24 No.841471422

    >クーロン城だったので取り壊して作り直した >クーロン城が出来た だってクライアントがクーロン作れって言うから…

    758 21/09/01(水)14:51:25 No.841471427

    >三井住友はよく喧嘩しなかったな あれ実際にはしんどい状況になったさくらを住友が吸収しただけと読んだ

    759 21/09/01(水)14:51:28 No.841471439

    >土建屋と同じぐらい重要なのに軽視されまくるのは目に見えないからだろうな そこからさらに保守が軽んじられるのも似たような傾向だな… 止まったら明らかにヤバいこの業種でやるのが凄い

    760 21/09/01(水)14:51:30 No.841471447

    >>>これサクラダファミリアじゃなくて九龍城砦じゃないの? >>支配者側が作ったのでサクラダファミリアと題されてる感じ >サクラダファミリアはちゃんと設計図あるのに… 設計図はあったよ複数枚

    761 21/09/01(水)14:51:35 No.841471469

    そもそもみずほのシステム部は何してるの…?

    762 21/09/01(水)14:51:40 No.841471491

    まあビルを建て終わったら職人は次の現場があるみたいなもんと思えば不思議は

    763 21/09/01(水)14:51:42 No.841471495

    >技術者ってすごく重要な存在だろうにほんとよく軽視されてるのが不思議 銀行マンって契約取ってなんぼが重視されてて体育会系気質なところが残っているから 技術者軽視は免れなかったと思うの

    764 21/09/01(水)14:51:57 No.841471556

    なんだかわからんが動くからヨシ!

    765 21/09/01(水)14:51:58 No.841471559

    急に国dis挟んでくる人はなにがしたいんだ…

    766 21/09/01(水)14:52:06 No.841471583

    >総数としては多くないと思うけど >こういうトラブルが起きた時の原因が >必然的にこの手の手合いによるものなので多く見えてしまう所為だと思う >大体国とかから守られててよほど悪化するまで死なないとかで この場合組織の規模が規模なので総数よりは全体を見ての比率で論じる方がより適当だと思う

    767 21/09/01(水)14:52:07 No.841471586

    >そもそもみずほのシステム部は何してるの…? 3方向から無茶苦茶言われてる

    768 21/09/01(水)14:52:09 No.841471593

    エンジニアが心折れるのは薄給や疲労もそうなんだけど 悪事に加担させられるのがいちばんキッツイと聞いた 自分は関わりたくないので下投げ下投げするって

    769 21/09/01(水)14:52:12 No.841471602

    こういうとこって何とかしてってわりに権限はくれないんでしょう?

    770 21/09/01(水)14:52:12 No.841471605

    >そもそもみずほのシステム部は何してるの…? 派閥抗争

    771 21/09/01(水)14:52:14 No.841471614

    >サクラダファミリアはちゃんと設計図あるのに… これも設計図自体はあるんだよ しかも複数あったんだけど最終的にどれも使われなかったんだよ…

    772 21/09/01(水)14:52:17 No.841471624

    6割リリースしたからが原因じゃなくて保守要員にも引継ぎが碌にできてないだろ こんな規模のシステムの設計書渡されてホイ仕様理解してなんてできるのはスーパーコンピューターぐらいだ

    773 21/09/01(水)14:52:18 No.841471627

    >そもそもみずほのシステム部は何してるの…? 社内にシステム部はなくて分社化と外注で乗り切ってる

    774 21/09/01(水)14:52:20 No.841471631

    >なんだかわからんが動くからヨシ! と…止まってる…

    775 21/09/01(水)14:52:20 No.841471632

    >ルーパチ出来て偉い! >スレ画の案件の時もそれくらい知能働かせてれば正社員になれてたのにね! ルーパチ出来る程度の知能があればスレ画の正社員になれるってどういう思考だ…? もう煽りたさが先行しすぎて自分でも何言ってるか分かってないだろ

    776 21/09/01(水)14:52:20 No.841471634

    「」の大半もシステム開発のイメージはパソコンカタカタとかコードがーとかいってるから 世間のITリテラシーとは大差ないと思う

    777 21/09/01(水)14:52:21 ID:oeDIjR8U oeDIjR8U No.841471636

    >もうここの銀行使ってる人は潰れない限り使い続けるだろうし何があってもいいんじゃねえかな 下級市民が毎月細かい金額をチマチマすると確実にエラー起こして止まるけど 普通ならあり得ない金額を年に一回とかだと大量のエラーとバグと不具合が攻性防壁のごとく機能して 超安全に数十億円規模の金を行き来させれるので凄く助かるどころか 世界的に見てもオンリーワンの職人芸らしいな…

    778 21/09/01(水)14:52:22 No.841471640

    システムなんてバグがなくて当然なのに技術者は高い給料を要求するの?

    779 21/09/01(水)14:52:28 No.841471661

    こんな事になってるのにまだここ使う人っているの?

    780 21/09/01(水)14:52:31 No.841471670

    >土建屋と同じぐらい重要なのに軽視されまくるのは目に見えないからだろうな 失礼だな土建屋も軽視されまくってるよ

    781 21/09/01(水)14:52:36 No.841471682

    >あまり言いたくないけど三菱UFJってしっかりしているんだなと… 合併時の力関係ですんなり合併出来ただけで中身はそう大差ないはず

    782 21/09/01(水)14:52:37 No.841471685

    いつになったら学ぶことを覚えるのこの企業

    783 21/09/01(水)14:52:39 No.841471690

    山一のちゃんと謝った人はマジでケツふいてそのあとケツ拭いた人たちに助けられてるから… 何が酷いってもう導火線消せない位置まで火がついた爆弾渡された地獄みたいな境遇なのにケツ拭く仕事だけさせられた人ってことなんだけど

    784 21/09/01(水)14:52:47 No.841471728

    >そもそもみずほのシステム部は何してるの…? fu301847.jpg こんな管理体制ですゆえ