21/09/01(水)13:23:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/01(水)13:23:35 No.841452391
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/01(水)13:27:06 No.841453229
外人サムライ大好き問題
2 21/09/01(水)13:42:29 No.841456336
投石は強いからな…
3 21/09/01(水)13:46:19 No.841457054
ちょうど戦国時代ってのもあるんじゃねぇかな…
4 21/09/01(水)13:49:49 No.841457772
公的な戦乱状態は南北朝からずっと続いてるし 土地の相続絡みで私的な闘争はいつでもどこでも起こってるのが武家社会だからな…
5 21/09/01(水)13:55:23 No.841458929
文字通り戦わなければ生き残れないわけだし…
6 21/09/01(水)13:56:05 No.841459076
貧乏農民でも戦で一気に土地持ち家持ち禄持ちになれた時代だった つまり我が子を野球選手にして1発当てたいくらいの話だったと思われる
7 21/09/01(水)13:58:15 No.841459553
江戸時代に入って平和になると士気落ちるから戦乱状態ってのも重要だったのかもね
8 21/09/01(水)14:01:43 No.841460270
>江戸時代に入って平和になると士気落ちるから戦乱状態ってのも重要だったのかもね 江戸時代になっても平和な世界に馴染めなかったり夢見てる連中は沢山いた 海外へ旅立ってもらった
9 21/09/01(水)14:16:34 No.841463530
几帳面なのは当時からだったのか… その割には俺は几帳面にならなかった…俺は日本人では無い…?
10 21/09/01(水)14:18:03 No.841463834
この頃って応仁の乱くらいからずっと動乱の時代じゃない?
11 21/09/01(水)14:20:00 No.841464272
戦術練り上げられてたの? 殆どは隣に略奪に行くだけじゃなかったの?
12 21/09/01(水)14:24:50 No.841465348
>戦術練り上げられてたの? >殆どは隣に略奪に行くだけじゃなかったの? そりゃ略奪するにも農民がどう逃げるか何処に食料隠すか知ってないといけないだろうし やり慣れてくると戦術として洗練されてはいくでしょう
13 21/09/01(水)14:48:01 No.841470656
>江戸時代になっても平和な世界に馴染めなかったり夢見てる連中は沢山いた >海外へ旅立ってもらった その前に1500万石分取り上げて餓死させてるよ