ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/09/01(水)13:00:44 No.841447077
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/09/01(水)13:01:55 No.841447371
辛辣すぎる…
2 21/09/01(水)13:02:39 No.841447556
吾朗のじゃなかったら?
3 21/09/01(水)13:03:05 No.841447671
こういう風に言うのが愛だと思ってる親もいるからね
4 21/09/01(水)13:03:46 No.841447808
お前の方が…最低だろ!!!
5 21/09/01(水)13:04:04 No.841447871
褒められるだけで伸びるんなら苦労はしない
6 21/09/01(水)13:05:26 No.841448189
>お前の方が…最低だろ!!! でも残念ながらクリエイターとしては圧倒的に最高なんだ
7 21/09/01(水)13:06:50 No.841448492
息子贔屓したら才能無さすぎたでござる
8 21/09/01(水)13:07:46 No.841448716
ちなみに最近の作品は普通に褒めてたので吾郎すげえってなった
9 21/09/01(水)13:08:21 No.841448852
宮崎駿初監督映画 カリオストロの城 宮崎吾郎初監督映画 ゲド戦記
10 21/09/01(水)13:09:49 No.841449194
超おじいさんに褒められるとか並大抵ではないな
11 21/09/01(水)13:09:54 No.841449212
なんだかんだ吾朗に美味しいとこ食わせてるよね アーヤと魔女も
12 21/09/01(水)13:10:08 No.841449276
>褒められるだけで伸びるんなら苦労はしない 貶されて伸びるやつは1人としていない
13 21/09/01(水)13:10:12 No.841449295
駿と比べたらほとんど下なのでは?
14 21/09/01(水)13:10:20 No.841449319
普通に褒めててめっちゃ丸くなったな https://youtu.be/gycgGXSG5Dg
15 21/09/01(水)13:10:24 No.841449333
他のスタッフへの気遣いじゃないの
16 21/09/01(水)13:11:26 No.841449576
父としては最低でしたとか発言してたかな
17 21/09/01(水)13:12:37 No.841449841
>普通に褒めててめっちゃ丸くなったな あの駿がただでさえ忖度できない息子相手にここまで言うならもう吾郎は本物だと思うよ
18 21/09/01(水)13:12:55 No.841449906
>ちなみに最近の作品は普通に褒めてたので吾郎すげえってなった でもそんな面白くなったけどねアーヤ
19 21/09/01(水)13:13:34 No.841450058
吾郎がCGに手を出した理由が酷すぎる CGならわかんねぇからツッコんでこないだろうって
20 21/09/01(水)13:13:39 No.841450078
>父としては最低でしたとか発言してたかな アニメ監督としては一番のファンだとも自己分析してた
21 21/09/01(水)13:13:53 No.841450129
ゲド戦記だっけ試写見て素直な作品でしたってなんとか褒めるの
22 21/09/01(水)13:13:59 No.841450155
というか畑違いのジャンルでやってた実質素人にいきなりやらせたらどんな才能あるクリエイターだって失敗するに決まってるよ
23 21/09/01(水)13:14:31 No.841450277
>吾郎がCGに手を出した理由が酷すぎる >CGならわかんねぇからツッコんでこないだろうって こういう発想すき
24 21/09/01(水)13:14:31 No.841450281
他の人だと超おじいさんの口出しでノイローゼになるから吾朗を監督にしようという悪魔の発想
25 21/09/01(水)13:15:22 No.841450474
>ゲド戦記だっけ試写見て素直な作品でしたってなんとか褒めるの ゲドはもういいよ一作品作ったから満足でしょ向いてないよってボロカスだった
26 21/09/01(水)13:15:34 No.841450524
アーヤはCGでもいけるじゃんって思って見てたけど エンディングでやっぱ2Dだわって思った
27 21/09/01(水)13:15:36 No.841450530
>ゲド戦記だっけ試写見て素直な作品でしたってなんとか褒めるの ゲドは試写途中で抜け出して何が聞きたい?ってタバコふかしてただろ
28 21/09/01(水)13:15:42 No.841450555
>吾郎がCGに手を出した理由が酷すぎる >CGならわかんねぇからツッコんでこないだろうって 勧めたの絶対鈴木敏夫だろ
29 21/09/01(水)13:15:59 No.841450622
吾朗息子のおじいさんの孫とかいないの?
30 21/09/01(水)13:16:07 No.841450652
>というか畑違いのジャンルでやってた実質素人にいきなりやらせたらどんな才能あるクリエイターだって失敗するに決まってるよ どうしてやらせたんですか?
31 21/09/01(水)13:16:09 No.841450659
個人的にはコクリコ坂からは普通に好き
32 21/09/01(水)13:16:16 No.841450696
>他の人だと超おじいさんの口出しでノイローゼになるから吾朗を監督にしようという悪魔の発想 超おじいさんも不機嫌になってやる気出すからバランスが良い
33 21/09/01(水)13:16:16 No.841450697
息子逞しいな…
34 21/09/01(水)13:16:32 No.841450749
俺アーヤかなり好きなんだけど…
35 21/09/01(水)13:16:40 No.841450779
鈴木はゴローの人生変え過ぎた
36 21/09/01(水)13:16:41 No.841450786
ピクサーのパクリみたいなのどうだったの
37 21/09/01(水)13:17:01 No.841450863
書き込みをした人によって削除されました
38 21/09/01(水)13:17:08 No.841450885
吾郎はメンタル相当強いと思う おかげで作品も少しずつ良くなってる
39 21/09/01(水)13:17:27 No.841450950
>俺アーヤかなり好きなんだけど… いや別にアーヤ悪くないよ!普通にいい作品だよ!
40 21/09/01(水)13:17:27 No.841450951
いつものジブリ絵ならアーヤも子供らしい可愛らしさが表現できたんだろうか… 無理だな
41 21/09/01(水)13:17:37 No.841450984
>宮崎駿初監督映画 カリオストロの城 >宮崎吾郎初監督映画 ゲド戦記 才能の差があるのは仕方ないにしても映画が初なやつと急遽放り投げられたやつを一緒にするなよ!
42 21/09/01(水)13:17:50 No.841451032
>吾郎はメンタル相当強いと思う >おかげで作品も少しずつ良くなってる クリエイターの才能はどうかと思うけど 人間としてはスペック高いんだろうな吾郎
43 21/09/01(水)13:17:59 No.841451066
>宮崎駿初監督映画 カリオストロの城 これ強すぎない?
44 21/09/01(水)13:18:10 No.841451106
宮崎駿の後継者なんて誰ができるんだよ 100年に1人クラスの天才なのに 息子だからやれたら苦労せんわ
45 21/09/01(水)13:18:14 No.841451127
人の心とかないんか?
46 21/09/01(水)13:18:31 No.841451193
アーヤは久しぶりにガッカリした映画だった ただテレビのまま流しただけ
47 21/09/01(水)13:18:34 No.841451204
>吾郎はメンタル相当強いと思う >おかげで作品も少しずつ良くなってる むしろこれが一番の才能だと思う あと後発アニメーターだからある程度社会性あるのが逆に武器になり始めてる
48 21/09/01(水)13:19:05 No.841451331
超おじいさんと比べるのは本当に酷すぎる クリエイターで見たらスタジオの強さはあるだろうけど吾郎普通に面白いよね
49 21/09/01(水)13:19:15 No.841451372
ルパンの無茶ハイジャンプのようなケレン味が欲しい
50 21/09/01(水)13:19:17 No.841451381
じゃあってなんだじゃあって!
51 21/09/01(水)13:19:20 No.841451400
鈴木がはやおが死んでも宮崎ネームとジブリを利用して楽して儲ける為の駒としてゴローに形だけの実績を積ませてるのかな
52 21/09/01(水)13:19:26 No.841451428
駿と敏郎と吾郎3人で アーシュラ・k・ルグィンに許可取りに行った話ひどすぎる
53 21/09/01(水)13:19:44 No.841451505
>宮崎駿の後継者なんて誰ができるんだよ >100年に1人クラスの天才なのに >息子だからやれたら苦労せんわ 近藤喜文…
54 21/09/01(水)13:19:56 No.841451550
ゴローはローニャに関してはマジでかわいそうだと思う
55 21/09/01(水)13:20:01 No.841451564
テレビ見てなくて予告編しか予備知識なかったからアーヤが魔女になるために師匠のもとで成長していく話かと思ってた 見方がイマイチよく分からん作品だったなあ どう解釈していいか消化できないというかところどころ投げっぱなしになってたな エンディング始まって「えっこれで終わり??」と思った アーヤが見た目も内面も可愛らしさが全く感じられなかったのは原作通りなんだろうか
56 21/09/01(水)13:20:02 No.841451567
>おかげで作品も少しずつ良くなってる 職がなくなったら皿洗いやりますよって言って本当にジブリ美術館で皿洗いやる奴だ面構えが違う
57 21/09/01(水)13:20:10 No.841451599
他の畑から無理やり植え替えられてなんだかんだ根付いてる吾郎が面白い
58 21/09/01(水)13:20:12 No.841451605
吾郎なんでそんなにがんばれるんだ
59 21/09/01(水)13:20:22 No.841451639
>宮崎駿の後継者なんて誰ができるんだよ >100年に1人クラスの天才なのに >息子だからやれたら苦労せんわ よそから100年に一人を引っ張ってこよう
60 21/09/01(水)13:20:40 No.841451705
建物描くセンスはパヤオよりもいいと思う
61 21/09/01(水)13:20:43 No.841451716
>宮崎駿初監督映画 カリオストロの城●興行収入 6億1000万円 >宮崎吾郎初監督映画 ゲド戦記●興行収入 76.5億円
62 21/09/01(水)13:20:55 No.841451762
吾郎はそもそも比較対象が基本父親なのが可哀想過ぎる
63 21/09/01(水)13:21:02 No.841451791
>どうしてやらせたんですか? パヤオシンパで他監督の言う事なんて一切聞かないジブリスタッフ達も吾郎には甘かったから マジで
64 21/09/01(水)13:21:16 No.841451845
>建物描くセンスはパヤオよりもいいと思う そりゃ元々建築畑だもの
65 21/09/01(水)13:21:24 No.841451870
>>宮崎吾郎初監督映画 ゲド戦記●興行収入 76.5億円 これまでのジブリの実績のおかげやな
66 21/09/01(水)13:21:28 No.841451891
コクリコ坂はよかった 他は…まあ…
67 21/09/01(水)13:21:29 No.841451896
ゲド戦記を息子にやらせる旨を原作者へ直接話しに行って突如原作者にこいつ(息子)こんなキービジュアル描いてる!何もわかってない!とかネガティブキャンペーン初めて原作者に何しに来たの?と言われたりハッキリ言えばパヤオも人間として大きな問題抱えてる
68 21/09/01(水)13:21:51 No.841451976
アマデウスとサリエリみたいなもんだろうな
69 21/09/01(水)13:21:55 No.841451995
細田連れてきて追い出されたのはゴローが来る前になるんだっけ?
70 21/09/01(水)13:22:07 No.841452039
コクリコ坂は建築要素だいぶ強みになってて普通に好き
71 21/09/01(水)13:22:12 No.841452060
>ハッキリ言えばパヤオも人間として大きな問題抱えてる そんなのは40年前から分かってますよ!!
72 21/09/01(水)13:22:20 No.841452093
ここ最近のドキュメント番組観てるとなんとなく駿とカントクくん顔が似てきてない…?ってなった
73 21/09/01(水)13:22:32 No.841452145
>細田連れてきて追い出されたのはゴローが来る前になるんだっけ? 直前だから多分それがあったから連れて来たんだと思う
74 21/09/01(水)13:22:42 No.841452183
>吾郎なんでそんなにがんばれるんだ 関係スタッフを食わせないと…みたいな気概は持ってそう
75 21/09/01(水)13:22:43 No.841452191
ローニャ結構好きなんだよな…
76 21/09/01(水)13:22:44 No.841452192
まずこんな環境に放り込まれてアニメ作れる時点でそこらの監督より才能あると思う
77 21/09/01(水)13:22:47 No.841452203
普通に新進気鋭の建築士じゃなかったっけか
78 21/09/01(水)13:22:53 No.841452222
>鈴木がはやおが死んでも宮崎ネームとジブリを利用して楽して儲ける為の駒としてゴローに形だけの実績を積ませてるのかな それはそう
79 21/09/01(水)13:23:00 No.841452248
>建物描くセンスはパヤオよりもいいと思う 元々そっちやってたところを引っ張ってこられたもんな…
80 21/09/01(水)13:23:07 No.841452282
コクリコ坂いいよね
81 21/09/01(水)13:23:14 No.841452298
じゃあ駿がはじめて原画描いたりスタッフロールに載ったのは何なのさ 何か安寿と厨子王とかのやつ?
82 21/09/01(水)13:23:15 No.841452301
ピクサーの何周遅れかわからんレベルのCGじゃな
83 21/09/01(水)13:23:16 No.841452307
>宮崎駿の後継者なんて誰ができるんだよ >100年に1人クラスの天才なのに >息子だからやれたら苦労せんわ >近藤喜文… ??「近ちゃんを殺したのは、パクさんだよね…」
84 21/09/01(水)13:23:18 No.841452327
>ここ最近のドキュメント番組観てるとなんとなく駿とカントクくん顔が似てきてない…?ってなった あなたが本当の息子だったんですね……
85 21/09/01(水)13:23:25 No.841452362
超おじいさんにあの対応とられて失踪しない時点で才能あるよ
86 21/09/01(水)13:23:28 No.841452367
レッドタートルみたいに他所から買い付けるよりはマシだと思う
87 21/09/01(水)13:23:34 No.841452386
克巴かよ
88 21/09/01(水)13:23:34 No.841452387
>まずこんな環境に放り込まれてアニメ作れる時点でそこらの監督より才能あると思う 周りのスタッフが優秀ってのは置いといて見れる出来に作ってるのはすごいよね
89 21/09/01(水)13:23:35 No.841452394
コクリコ坂は良いんだよな… でも良い部分はおそらく駿のやった仕事っぽい
90 21/09/01(水)13:23:37 No.841452407
こんなんだからジブリスタッフの中には 駿夫死んでくれという思いと死なれたら絶対困るという思いの 矛盾した感情抱いてる人が割といると思う
91 21/09/01(水)13:23:38 No.841452409
よく注意して見てると駿これ親バカなだけだってわかる…
92 21/09/01(水)13:23:45 No.841452434
じゃあってなんだよ!
93 21/09/01(水)13:23:47 No.841452445
>>ここ最近のドキュメント番組観てるとなんとなく駿とカントクくん顔が似てきてない…?ってなった >あなたが本当の息子だったんですね…… 怖い話やめろ
94 21/09/01(水)13:23:50 No.841452458
>アマデウスとサリエリみたいなもんだろうな 全然違わないか!?
95 21/09/01(水)13:23:51 No.841452462
アーヤはチェンソーマンの作者があと40分ぐらい見たかったって褒めてたからセーフ
96 21/09/01(水)13:23:57 No.841452493
じゃあってなんだよ
97 21/09/01(水)13:24:03 No.841452511
>ローニャ結構好きなんだよな… 話の大筋買えずに一冊の子供向け中編小説で26話やれという無茶振りにはベスト尽くしたと思う
98 21/09/01(水)13:24:15 No.841452562
>普通に新進気鋭の建築士じゃなかったっけか 最初はそうだったけど建築士なら建物描くのうまいだろってことでジブリに入った
99 21/09/01(水)13:24:20 No.841452577
コクリコのドキュメンタリー コクリコの監督から吾郎をおろして自分が監督やるわの 話には聞いてたムーブが全部録画されてるのおもしろい
100 21/09/01(水)13:24:23 No.841452588
君たちはどう生きるんだ? みたいなのってどうなったの?
101 21/09/01(水)13:24:48 No.841452678
>ここ最近のドキュメント番組観てるとなんとなく駿とカントクくん顔が似てきてない…?ってなった ぶっちゃけ2人ともASDだろうしそりゃ似るよ
102 21/09/01(水)13:24:48 No.841452680
アーヤと魔女ってNHKでやってたろ? なんで今さら劇場でやってんの?
103 21/09/01(水)13:24:52 No.841452694
吾郎ちゃんが歯ぎしりで歯を痛めているという話は辛いよ
104 21/09/01(水)13:24:53 No.841452700
>スタジオジブリに移ってからは、「三鷹の森ジブリ美術館」の設立に携わり、3年がかりで開館にこぎつけた。宮崎駿や、実際に設計を担当する関係者らを取りまとめ、「宮崎駿のイメージに近いものをどうやって実現するか」[4]に腐心したという。しかし、駿の提案に対して吾朗が法律上の問題点を指摘すると、駿は「なんでそんな法律があるんだ!」[4]と食ってかかるなど、駿との間で議論が絶えなかった。吾朗をスタジオジブリに誘った鈴木敏夫は、駿と議論を交わす吾朗について「宮さんの描くイメージで曖昧な部分があると、断固として受け付けなかった」[11]と指摘しており、その姿勢について「非常に頼もしく思えた」[11]と述懐している。その具体例として、鈴木は「宮さんは美術館を作る際も、ありとあらゆることに口を出しましたが、頭の中にあるものは空想の産物の場合もある。それに対して、吾朗君は『駄目なものは駄目』と明快だった」[11]と説明している。そのうえで鈴木は「ジブリ美術館を完成させた上で、運営まで見事にやってのけてくれた」[11]と語るなど、吾朗の仕事ぶりについて高く評価している[12]。 便利なやつだよ吾郎は…
105 21/09/01(水)13:24:59 No.841452726
>ここ最近のドキュメント番組観てるとなんとなく駿とカントクくん顔が似てきてない…?ってなった 仕草は吾郎の方が似てるな… 頭ワシャワシャってやる奴とか
106 21/09/01(水)13:25:02 No.841452744
コクリコ坂って山場がなくない? オチというか兄妹かも…ってとこも雑にネタバラシされるし 退屈な映画だったわ
107 21/09/01(水)13:25:09 No.841452783
>じゃあ駿がはじめて原画描いたりスタッフロールに載ったのは何なのさ https://w.atwiki.jp/sakuga/pages/363.html
108 21/09/01(水)13:25:22 No.841452828
誰もアーヤと魔女を見てないのである!
109 21/09/01(水)13:25:26 No.841452848
>アーヤはチェンソーマンの作者があと40分ぐらい見たかったって褒めてたからセーフ じゃあもっと褒めてたサイコ・ゴアマンは名作って事じゃん!
110 21/09/01(水)13:25:28 No.841452855
ゲド戦記は聳え立つクソだったな…
111 21/09/01(水)13:25:42 No.841452901
>君たちはどう生きるんだ? >みたいなのってどうなったの? 高畑が死んでからめちゃくちゃ制作ペース落ちた
112 21/09/01(水)13:25:44 No.841452907
>最初はそうだったけど建築士なら建物描くのうまいだろってことでジブリに入った 入れたやつ頭おかしくない?
113 21/09/01(水)13:25:55 No.841452948
>誰もアーヤと魔女を見てないのである! 見たよ!賛否両論あるけど割とすき
114 21/09/01(水)13:26:14 No.841453016
>アーヤはチェンソーマンの作者があと40分ぐらい見たかったって褒めてたからセーフ あれは話がぶつ切り過ぎたのを皮肉ってるのにジブリ公式がお礼言ってて何とも言えなかった
115 21/09/01(水)13:26:17 No.841453028
コクリコ坂割と好きだよ
116 21/09/01(水)13:26:26 No.841453069
鈴木は色々言われるけどパヤオを操縦できるのはコイツしかいない
117 21/09/01(水)13:26:27 No.841453073
ゲドはなんでよりにもよってそこを映画にしたんだという部分がね
118 21/09/01(水)13:26:38 No.841453117
アーヤはいいとこで終わってるからもう少し続きが見たいのはわかる
119 21/09/01(水)13:26:38 No.841453119
NHKで見た感じだと割りとシコれるから「」も好きそうだと思った
120 21/09/01(水)13:26:43 No.841453143
駿はパクさんが死んで抜け殻みたいになるんじゃないかって思ってたけど 最新映像みたら案外普通だった
121 21/09/01(水)13:26:44 No.841453149
>入れたやつ頭おかしくない? 頭おかしいけどジブリ王朝存続するにはこれしか無いとも言う
122 21/09/01(水)13:26:47 No.841453157
>吾郎ちゃんが歯ぎしりで歯を痛めているという話は辛いよ 米林宏昌は借りぐらし一作の間に頭髪が大ダメージ受けてたしな…
123 21/09/01(水)13:26:55 No.841453190
スパイダーバース並とは言わないけどジブリがCGアニメ作るというならもっとクオリティ上げて欲しかった
124 21/09/01(水)13:26:56 No.841453194
アーヤは原作が未完だからってアニメ内でも設定謎のまま終わるのはどうかと
125 21/09/01(水)13:27:00 No.841453206
>みたいなのってどうなったの? まだ作ってる
126 21/09/01(水)13:27:00 No.841453208
>便利なやつだよ吾郎は… よくいる親の遺産食いつぶす二世と比べると親の遺産を守れる二世だからすごい人だよ
127 21/09/01(水)13:27:00 No.841453209
>あれは話がぶつ切り過ぎたのを皮肉ってるのにジブリ公式がお礼言ってて何とも言えなかった いやあの作者割と本気で言ってると思うよ…
128 21/09/01(水)13:27:13 No.841453255
>>最初はそうだったけど建築士なら建物描くのうまいだろってことでジブリに入った >入れたやつ頭おかしくない? 鈴木敏夫だぞ
129 21/09/01(水)13:27:17 No.841453271
>>入れたやつ頭おかしくない? >頭おかしいけどジブリ王朝存続するにはこれしか無いとも言う 滅べば?マジで
130 21/09/01(水)13:27:33 No.841453321
>ゲドはなんでよりにもよってそこを映画にしたんだという部分がね 正直最初の方だけでいいよね
131 21/09/01(水)13:27:35 No.841453325
>宮崎駿初監督映画 カリオストロの城 >宮崎吾郎初監督映画 ゲド戦記 どっちも成功してないじゃないですか
132 21/09/01(水)13:27:36 No.841453327
>ゲドはなんでよりにもよってそこを映画にしたんだという部分がね ただぶっちゃけ原作レイプに関しては過去のアレコレに関しても酷かったかっていうか 上手かったから和姦になってただけだよねっていうね
133 21/09/01(水)13:27:45 No.841453357
>滅べば?マジで 鈴木に言って
134 21/09/01(水)13:27:55 No.841453404
>ゲドはなんでよりにもよってそこを映画にしたんだという部分がね 開始15分で親殺しとかしだしてダメぽい…ってなったわ
135 21/09/01(水)13:27:59 No.841453409
もはや宗教になってるから無理だよ…
136 21/09/01(水)13:28:02 No.841453422
仮に皮肉でも礼行っとくのは上手いやり口だし…
137 21/09/01(水)13:28:16 No.841453466
「風立ちぬ」ってどう考えても40以上のおじさんにしか刺さらない話を全世代がこぞって観に行くんだからジブリブランドってすごい
138 21/09/01(水)13:28:29 No.841453517
怒らないでくださいね 建築士にアニメの監督やらせるって滅茶苦茶にもほどがあるじゃないですか
139 21/09/01(水)13:28:41 No.841453573
>便利なやつだよ吾郎は… 作品作らすより既存作の管理守らすほうが絶対良かったよ…
140 21/09/01(水)13:28:48 No.841453601
>>滅べば?マジで >鈴木に言って 犬映画みよう 鈴木狙撃されるし
141 21/09/01(水)13:28:57 No.841453627
>>じゃあ駿がはじめて原画描いたりスタッフロールに載ったのは何なのさ >https://w.atwiki.jp/sakuga/pages/363.html 監督とまでは行かないけどはっきりパヤオだこれってカラーが出てるのはパンダコパンダからって感じなのかな
142 21/09/01(水)13:29:06 No.841453660
アーヤは父親と比較されないようにCGに行っただけだしな それに対してパヤオも自分とは違う道にチャレンジして凄いとしか言わん パヤオの専門外だから
143 21/09/01(水)13:29:06 No.841453663
そもそも任された題材自体があまり映像向きじゃないのでは
144 21/09/01(水)13:29:08 No.841453671
>>吾郎がCGに手を出した理由が酷すぎる >>CGならわかんねぇからツッコんでこないだろうって >こういう発想すき 実際敵わないなら別分野で戦うって必要なやつだよね…
145 21/09/01(水)13:29:15 No.841453696
操縦する人なしのパヤオ(とパクさん)のめんどくささはホルスが凄いからな 総作画枚数15万枚でうち作画したのにボツが10万枚超
146 21/09/01(水)13:29:15 No.841453697
パヤオ引退以降だとマーニーが一番良かった
147 21/09/01(水)13:29:23 No.841453721
息子が普通に建築続けてたら鈴木Pによってカントクくんがジブリのトップやる世界もあったのかな
148 21/09/01(水)13:29:33 No.841453759
正直米林より吾郎の方好き
149 21/09/01(水)13:29:38 No.841453778
そりゃ別の畑でも周りがサポートしつつ何作かやらせりゃ監督としては凡庸でも育つよ
150 21/09/01(水)13:29:53 No.841453833
いやあカントクくんはジブリ無理だろう…
151 21/09/01(水)13:30:08 No.841453872
そもそも建築で食えてたのを 半分騙して連れてきたようなもんなのに スタッフ食わせなきゃでやってくれてんだぞ
152 21/09/01(水)13:30:17 No.841453906
これからのアニメ界を背負うのはスタジオポノック
153 21/09/01(水)13:30:25 No.841453940
>息子が普通に建築続けてたら鈴木Pによってカントクくんがジブリのトップやる世界もあったのかな アンノくんにパヤオの作った玉座擦らせるのみんながまるっと損するやつだし…
154 21/09/01(水)13:30:26 No.841453950
>「なんでそんな法律があるんだ!」 キレ方が面白すぎる
155 21/09/01(水)13:30:46 No.841454020
>いやあカントクくんはジブリ無理だろう… 無理だよなぁ…
156 21/09/01(水)13:30:51 No.841454035
>それに対してパヤオも自分とは違う道にチャレンジして凄いとしか言わん >パヤオの専門外だから 昔だったら逃げたとかボロカスに言ってそうだ
157 21/09/01(水)13:30:54 No.841454050
普通に褒めてたがアーヤの評価は芳しくないので 本気で褒めてんのか?口で褒めてるだけで本心は大したことねぇと思ってねぇか? という疑心暗鬼が
158 21/09/01(水)13:31:01 No.841454070
メンタル図太くない人は壊れるよ
159 21/09/01(水)13:31:21 No.841454155
>パヤオ引退以降だとマーニーが一番良かった 矛盾すぎるワード
160 21/09/01(水)13:31:24 No.841454159
>操縦する人なしのパヤオ(とパクさん)のめんどくささはホルスが凄いからな >総作画枚数15万枚でうち作画したのにボツが10万枚超 まあアレは労働争議しながらでも真っ当な作品作れるの証明するために皆盛り上がってたのもあるから…
161 21/09/01(水)13:31:30 No.841454181
メアリと魔女の花はゲド戦記よりちょっとマシな程度だよ…
162 21/09/01(水)13:31:35 No.841454196
パクさんですら正直パヤオの影に隠れてたからな 一般人の認識は完全にジブリ=宮崎駿
163 21/09/01(水)13:31:36 No.841454199
アーヤの性格が悪いってのもあるけどアニメの3話ぐらいだけ見せてはい終わりって感じが不満だった TVで1クールぐらいやる作品だよこれは
164 21/09/01(水)13:31:36 No.841454201
>じゃあ駿がはじめて原画描いたりスタッフロールに載ったのは何なのさ >何か安寿と厨子王とかのやつ? 空飛ぶゆうれいせんとかでしょ
165 21/09/01(水)13:31:49 No.841454248
>昔だったら逃げたとかボロカスに言ってそうだ 言い出したらマジで絶縁状叩きつけられても文句言えねぇ…
166 21/09/01(水)13:31:50 No.841454253
育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな…
167 21/09/01(水)13:32:21 No.841454360
そろそろ夢と狂気の王国Ⅱ作ってくんないかなあ
168 21/09/01(水)13:32:22 No.841454364
>いやあカントクくんはジブリ無理だろう… それこそ吾郎が居なくてカントク君が養子みたいな感じだったとしても カントク君を支えたいタイプと超おじいさんのカリスマに惹かれたタイプって別物だろうからなぁ
169 21/09/01(水)13:32:28 No.841454378
>育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな… 育ちがボンボンだからでしょ
170 21/09/01(水)13:32:31 No.841454392
>育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな… だって親父がパヤオだぜ?
171 21/09/01(水)13:32:33 No.841454399
極めて何か生命に対する冒涜を感じた事もあったし門外漢なら雑に褒めるってわけでもないだろうな
172 21/09/01(水)13:32:44 No.841454441
>育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな… 駿に色々言われて反骨心育ったのかもしれない
173 21/09/01(水)13:32:55 No.841454477
基本的に二世はメンタル強いんだ なんでかってーと比べられるのは確定だから
174 21/09/01(水)13:33:01 No.841454496
パヤオが死んだ後もジブリ王国は続いてほしい そのまま滅んでいくにしろあんがい新しい風が吹いて活気づくにしろどっちにしろ見とどけたい
175 21/09/01(水)13:33:09 No.841454515
>まあアレは労働争議しながらでも真っ当な作品作れるの証明するために皆盛り上がってたのもあるから… キレるベテラン勢 最後までマクロス抜いた最悪の現場扱いしてた大塚康生
176 21/09/01(水)13:33:16 No.841454538
>メアリと魔女の花はゲド戦記よりちょっとマシな程度だよ… そこまで悪いとは思わなかったけど 素直に入学した方が面白そうな話だったよなーって思った これも原作ありだったんだっけ?
177 21/09/01(水)13:33:28 No.841454578
>普通に褒めててめっちゃ丸くなったな >https://youtu.be/gycgGXSG5Dg 吾郎とスタッフがすげえ頑張ったのはきっとそうなんだろうけど おじいちゃんをもみくちゃにしそうなドストレートに駿好みの幼女を仕上げ切ったというので すげえ機嫌がいいんじゃないかなこれ
178 21/09/01(水)13:33:31 No.841454584
庵野は風立ちぬで珍しく自分から零戦描きたいって言ったのに拒否されたんだっけ
179 21/09/01(水)13:33:31 No.841454586
それが出来るのはあんただけだよ!ってパヤオに反論する息子
180 21/09/01(水)13:33:44 No.841454641
ていうかパヤオ自体がいい所のボンボンだよ!
181 21/09/01(水)13:33:45 No.841454646
>育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな… アレに 「あんたに育てられた覚えはないんだが…」と言える奴だ
182 21/09/01(水)13:33:49 No.841454658
>育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな… 環境は修羅じゃなかな…
183 21/09/01(水)13:33:52 No.841454666
子供の頃はパヤオに放置されてたらしいしな
184 21/09/01(水)13:34:05 No.841454699
>育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな… 偉大な文化資本 偉大なクソ親 偉大な七光り 全部揃って鋼のメンタルが産まれる
185 21/09/01(水)13:34:20 No.841454760
それで次は吾郎の子供が生贄になるの?
186 21/09/01(水)13:34:23 No.841454766
>育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな… ボンボンったってアニメ監督二世なんてそんなチヤホヤされんわ 今とは時代も違うし
187 21/09/01(水)13:34:26 No.841454777
>子供の頃はパヤオに放置されてたらしいしな パヤオはいわゆる昭和の仕事人間なんで 家庭なんて知らん男だ
188 21/09/01(水)13:34:33 No.841454803
>キレるベテラン勢 >最後までマクロス抜いた最悪の現場扱いしてた大塚康生 キレるのは仕方ない…
189 21/09/01(水)13:34:37 No.841454814
マクロスはもっとひどいのか…
190 21/09/01(水)13:34:50 No.841454864
家庭でよき父親やってる姿思い浮かばんしなぁ… 金だけ与えてのびのびもさせなさそうだし
191 21/09/01(水)13:34:52 No.841454870
>最後までマクロス抜いた最悪の現場扱いしてた大塚康生 マクロスってたしかスタッフが試写見届けた後全員病院送りになったんだっけ
192 21/09/01(水)13:35:02 No.841454901
>建築士にアニメの監督やらせるって滅茶苦茶にもほどがあるじゃないですか 設計士の息子が日本一売れるアニメ作れてるからいけるいける
193 21/09/01(水)13:35:02 No.841454903
>庵野は風立ちぬで珍しく自分から零戦描きたいって言ったのに拒否されたんだっけ 鬱の声優探してるのに成功体験与えて寛解したら困るからな...
194 21/09/01(水)13:35:03 No.841454904
>>子供の頃はパヤオに放置されてたらしいしな >パヤオはいわゆる昭和の仕事人間なんで >家庭なんて知らん男だ よそんちの女の子には優しいくせに
195 21/09/01(水)13:35:10 No.841454925
>それで次は吾郎の子供が生贄になるの? 鈴木が死んだら流石にそういうのはないでしょう…
196 21/09/01(水)13:35:11 No.841454932
>>最後までマクロス抜いた最悪の現場扱いしてた大塚康生 >マクロスってたしかスタッフが試写見届けた後全員病院送りになったんだっけ 戦場かよ
197 21/09/01(水)13:35:12 No.841454938
七光りっていうかジブリの犠牲者というか
198 21/09/01(水)13:35:21 No.841454967
俺は朝ドラのなつぞらを見てたから詳しいけど イケメンの中川大志と染谷将太がちょっと苦労したらホルス作れてたしそんな労働争議も本気でしてなかったと思う
199 21/09/01(水)13:35:28 No.841454987
というかボンボン=メンタル弱いって方程式がまず偏見だよ! 育ちのいい人はその分多くを見ることになるからメンタル強くなるよ!
200 21/09/01(水)13:35:48 No.841455058
ゴローさんがじっくり経験積んだ世界も見たかった まぁそれならアニメの世界に入らないか…
201 21/09/01(水)13:35:50 No.841455070
アーヤは別に悪くないけどやっぱCGじゃなくて普通のアニメで見たい感ある
202 21/09/01(水)13:35:51 No.841455075
まあ鈴木P逝ったらジブリも流石に自然に分解するだろ…
203 21/09/01(水)13:35:53 No.841455083
>家庭でよき父親やってる姿思い浮かばんしなぁ… >金だけ与えてのびのびもさせなさそうだし まぁ母親もアニメーターでお前だけはアニメなんか作るなと言われてたそうだし吾朗
204 21/09/01(水)13:35:59 No.841455102
>育ちはボンボンなはずなのにメンタルが強すぎるのはなんだろうな… むしろさんざん親と比較されて育つから実力はアレでも鋼のメンタルに育つケース多くない? 長嶋一茂とか…
205 21/09/01(水)13:36:05 No.841455128
>それで次は吾郎の子供が生贄になるの? さすがにそこまでは鈴木Pが生きてないだろ
206 21/09/01(水)13:36:20 No.841455178
コクリコ坂はかなり好きだからあの路線で作って行って欲しかった
207 21/09/01(水)13:36:21 No.841455183
ディズニーって全然「この監督がすごい!」みたいな話聞かないのにクオリティが安定して高いのは何なんだろう 裏でどんな凄い人間が糸を操ってるんだろう
208 21/09/01(水)13:36:31 No.841455226
>まあ鈴木P逝ったらジブリも流石に自然に分解するだろ… あの人が間違いなく一番の支柱だからな…
209 21/09/01(水)13:36:44 No.841455256
>>まあアレは労働争議しながらでも真っ当な作品作れるの証明するために皆盛り上がってたのもあるから… >キレるベテラン勢 >最後までマクロス抜いた最悪の現場扱いしてた大塚康生 まあでも監督だからな… 妥協してたらいい作品にならないし
210 21/09/01(水)13:36:51 No.841455278
ゴローは作る作品がつまらないことを除けばめちゃくちゃいい人だと思うけどね…
211 21/09/01(水)13:36:51 No.841455283
>ディズニーって全然「この監督がすごい!」みたいな話聞かないのにクオリティが安定して高いのは何なんだろう >裏でどんな凄い人間が糸を操ってるんだろう 全員が凄いからだ
212 21/09/01(水)13:36:54 No.841455290
駿はカメラ前では少し求められてるキャラ演じてるよね カメラ無いところではもっと厳しそうなのが怖い
213 21/09/01(水)13:37:03 No.841455322
>「あんたに育てられた覚えはないんだが…」と言える奴だ たまには親の言う事も聞け!って言われたからあんたに育てられた覚えは無いってFAXで返して駿をフリーズさせただけだよ
214 21/09/01(水)13:37:04 No.841455324
>ディズニーって全然「この監督がすごい!」みたいな話聞かないのに ウォルトディズニー…
215 21/09/01(水)13:37:10 No.841455342
クリエイターの息子でうまく立ち回れたのって小野寺丈ぐらいじゃ?
216 21/09/01(水)13:37:16 No.841455359
>吾朗息子のおじいさんの孫とかいないの? 2008年に吾朗の長男(駿の初孫)が生まれている https://www.cinematoday.jp/news/N0015075
217 21/09/01(水)13:37:25 No.841455388
>ゴローは作る作品がつまらないことを除けばめちゃくちゃいい人だと思うけどね… 長嶋一茂みたいな評価だな
218 21/09/01(水)13:37:30 No.841455410
>ディズニーって全然「この監督がすごい!」みたいな話聞かないのにクオリティが安定して高いのは何なんだろう 安定はしてないんじゃないかな…酷評されたり埋もれた作品は結構あるよ あとEP8以降のSW見ればディズニーの方針も迷走する事があるって分かるし
219 21/09/01(水)13:37:37 No.841455427
ちゃんと絵として判断した上で言ってるならあんた程の人が言うなら…になるけど 身内逆補正掛かってない…?
220 21/09/01(水)13:37:40 No.841455436
ジブリの二代目を駿にイビられ慣れてる吾郎が継ぐというのはこれはこれでベストなんだよな
221 21/09/01(水)13:37:48 No.841455466
アメリカはアメコミもだけど分業徹底してるから各クリエイターがスター性持つのは難しそう
222 21/09/01(水)13:37:53 No.841455476
>まあでも監督だからな… >妥協してたらいい作品にならないし 結果的に中間が紙芝居になったり展開無理矢理になったり力尽きてるじゃねえかホルス! それでも面白いんだけど
223 21/09/01(水)13:37:57 No.841455492
>たまには親の言う事も聞け!って言われたからあんたに育てられた覚えは無いってFAXで返して駿をフリーズさせただけだよ 吾朗ちゃん強いな…
224 21/09/01(水)13:38:06 No.841455518
>2008年に吾朗の長男(駿の初孫)が生まれている >https://www.cinematoday.jp/news/N0015075 デレデレしてるパヤオも見たいな
225 21/09/01(水)13:38:08 No.841455523
よき父親ではなくとも情操教育はちゃんとしてそう
226 21/09/01(水)13:38:16 No.841455546
>鈴木 で、4~5年前かな? 「鈴木さん、これ読んだ?」って「アーヤと魔女」を出してきた。「読んでないですけど」って言うと「絶対おもしろいから!」って言われたんです。 >それで僕も読んでみたら、確かにおもしろい。そう感想を伝えたら、宮さんは「これ、今の時代に合ってるよ」と。 >その頃、宮さんは今動かしている『君たちはどう生きるか』という企画に手をつけ始めていたんですが、「こっち(アーヤと魔女」)のほうがおもしろいかもしれない」って言い始めたわけです。 >それである日、宮さんに「鈴木さん、どっちがいい?」って声をかけられた。彼、いつも僕に聞いてくるんですよ。それで僕は「『君たちはどう生きるか』のほうがいいんじゃないですか。 >『アーヤ』も確かにおもしろいけど、宮さんには『君たちはどう生きるか』のほうが合ってると思いますよ」と。 >――宮崎監督も「アーヤ」をアニメ化したいという思いを抱えていたんですね。 >鈴木 それである時、宮さんが何を思ったのか、(宮崎)吾朗君を説得に行ったんです。「これをやれ!」と。 便利すぎる…
227 21/09/01(水)13:38:17 No.841455552
>あとEP8以降のSW見ればディズニーの方針も迷走する事があるって分かるし いやマンダロリアンとか普通に成功してるじゃん…
228 21/09/01(水)13:38:21 No.841455554
>まあ鈴木P逝ったらジブリも流石に自然に分解するだろ… 宮崎駿と高畑勲に首輪付けて自在に操れるって時点で怪物の中の怪物だよ…
229 21/09/01(水)13:38:29 No.841455582
ディズニーはアメリカお得意の平均化を徹底してるからね
230 21/09/01(水)13:38:31 No.841455591
というか跡継ぎに据える気ならもっと早くから唾つけとけや!
231 21/09/01(水)13:38:44 No.841455631
>ディズニーって全然「この監督がすごい!」みたいな話聞かないのに >ウォルトディズニー… 監督っていうかプロデューサーじゃね?
232 21/09/01(水)13:38:47 No.841455638
>アメリカはアメコミもだけど分業徹底してるから各クリエイターがスター性持つのは難しそう だからこそ脚本は練る必要があるんだよな アドリブがきかないから
233 21/09/01(水)13:38:50 No.841455645
>>「あんたに育てられた覚えはないんだが…」と言える奴だ >たまには親の言う事も聞け!って言われたからあんたに育てられた覚えは無いってFAXで返して駿をフリーズさせただけだよ アムロかよ
234 21/09/01(水)13:38:57 No.841455673
>たまには親の言う事も聞け!って言われたからあんたに育てられた覚えは無いってFAXで返して駿をフリーズさせただけだよ 超おじいさんは自業自得すぎる
235 21/09/01(水)13:39:01 No.841455685
書き込みをした人によって削除されました
236 21/09/01(水)13:39:01 No.841455688
今頃初孫は13歳か 物心ついたころにはおじいちゃんは大巨匠だし パパはなんかわからんがCGのショートな映画作ってた頃なんだ
237 21/09/01(水)13:39:04 No.841455701
>ディズニーって全然「この監督がすごい!」みたいな話聞かないのにクオリティが安定して高いのは何なんだろう >裏でどんな凄い人間が糸を操ってるんだろう ディズニーは特に続編物が鬼門だったりするよ 前作に泥ぶっかけて話作るスタイルしがちなので
238 21/09/01(水)13:39:07 No.841455711
つまらないと言われると首を捻る位には悪くないんだけどな吾郎ちゃん
239 21/09/01(水)13:39:14 No.841455732
ディズニーは高いレベルで平均的な出来 それはスタッフががっぷり4つ組んずほぐれつでやってるから …それでもなんか微妙なのができるから創作は怖い
240 21/09/01(水)13:39:15 No.841455735
社長業は継ぐけど監督業は別の人にやらせるのがいいんだろうけど それやるとブランド的な価値落ちるから今の体制か
241 21/09/01(水)13:39:22 No.841455751
父親は省略の天才だったけど 息子は基礎をじっくり作るタイプだなぁ 映画よりシリーズ向きすぎる…
242 21/09/01(水)13:39:23 No.841455754
コクリコ坂は何より海ちゃんが可愛すぎるところが好きです
243 21/09/01(水)13:39:26 No.841455763
ディズニーつーかピクサーはラセターの手腕だろ
244 21/09/01(水)13:39:36 No.841455784
>よき父親ではなくとも情操教育はちゃんとしてそう 母親が あんなふうになっちゃ駄目よ?アニメとか作っちゃ駄目よ?って教育したから 後者はスズキって言う悪い人に騙されて失敗したが
245 21/09/01(水)13:40:01 No.841455859
富野と駿と庵野を社会性で比べたらやはり富野が勝つ?
246 21/09/01(水)13:40:18 No.841455895
ディズニーは「こうすると作品がつまらなくなる」ってマニュアルを1万個くらい持っててそこに触れないように作品を作るイメージ たまにマニュアルにない駄作を作る事もある
247 21/09/01(水)13:40:28 No.841455932
ディズニー自体は1回駄作制作工場になって死にかけたじゃねえか!
248 21/09/01(水)13:40:32 No.841455943
>富野と駿と庵野を社会性で比べたらやはり富野が勝つ? 圧倒的じゃないかね
249 21/09/01(水)13:40:37 No.841455953
>それはスタッフががっぷり4つ組んずほぐれつでやってるから >…それでもなんか微妙なのができるから創作は怖い がっちり組み合って身動き取れないってのもあるからな…
250 21/09/01(水)13:40:39 No.841455962
>つまらないと言われると首を捻る位には悪くないんだけどな吾郎ちゃん まあ騒いでる人はゲド戦記とネウロのジブリ回のイメージでいつまでも騒ぎ続けてるだけだろう…
251 21/09/01(水)13:40:42 No.841455970
ゴローはゴローでスキルあるよ! 比較される対象がいちいちバケモノばっかりなのがおかしいんだよ!
252 21/09/01(水)13:40:56 No.841456025
ディズニーが作ったドナルドダックのアニメは偉大な空軍力でクラスター爆弾のご先祖様みたいなの作ってコンクリに守られたUボート基地を破壊してて偉大なアメリカの素晴らしさが伝わってきたな
253 21/09/01(水)13:41:00 No.841456041
>富野と駿と庵野を社会性で比べたらやはり富野が勝つ? お禿は大事な権利は全てバンダイとサンライズに握られてるからなあ…
254 21/09/01(水)13:41:15 No.841456098
>富野と駿と庵野を社会性で比べたらやはり富野が勝つ? カントクくん>>富野>>>>駿 くらいじゃないかな
255 21/09/01(水)13:41:16 No.841456103
富野は子供との和解イベントはとっくに終えてるからね
256 21/09/01(水)13:41:19 No.841456113
>富野と駿と庵野を社会性で比べたらやはり富野が勝つ? 富野はあれサラリーマンだからな 独立した強いクリエイターという意味では他の二人に比べるべくもないし我も通せない 与えられる範囲で色々やる分には強い
257 21/09/01(水)13:41:22 No.841456121
>ゴローはゴローでスキルあるよ! >比較される対象がいちいちバケモノばっかりなのがおかしいんだよ! これがひどいけどそういう場所に行きたがったのが吾郎なんで
258 21/09/01(水)13:41:24 No.841456131
>長嶋一茂とか… 一茂は才能もピカイチなのに努力しなかったタイプだからなんとも言えん
259 21/09/01(水)13:41:26 No.841456136
ジブリは何が悪いかっていったら 後継死なせちゃったのが…
260 21/09/01(水)13:41:34 No.841456157
>富野と駿と庵野を社会性で比べたらやはり富野が勝つ? 御大将は多分どんだけ勝っても自分で勝手に負けたと思い込みそう…
261 21/09/01(水)13:41:35 No.841456164
富野はおもちゃ会社と殴り合いながら作るタイプだから折衝の経験値も高い
262 21/09/01(水)13:41:44 No.841456191
お禿はなんだかんだ会社勤めの人間だし トップのワンマンできる超おじいさんとは違うよ
263 21/09/01(水)13:41:49 No.841456207
鈴木二世は普通にいないしいてほしいと思えない
264 21/09/01(水)13:41:49 No.841456208
>お禿は大事な権利は全てバンダイとサンライズに握られてるからなあ… 社会性の話と何も関係なくて笑った
265 21/09/01(水)13:41:55 No.841456232
>>よき父親ではなくとも情操教育はちゃんとしてそう >母親が >あんなふうになっちゃ駄目よ?アニメとか作っちゃ駄目よ?って教育したから >後者はスズキって言う悪い人に騙されて失敗したが なんの話?
266 21/09/01(水)13:42:00 No.841456246
>ディズニーつーかピクサーはラセターの手腕だろ セクハラ野郎が本質 キャンセルしなきゃ
267 21/09/01(水)13:42:01 No.841456253
パヤオとパクさんがデンジャラスすぎるんだよ
268 21/09/01(水)13:42:03 No.841456257
>富野と駿と庵野を社会性で比べたらやはり富野が勝つ? 富野はサラリーマンでほか二人は芸術家だから比べるレベルに無いだろう
269 21/09/01(水)13:42:12 No.841456283
>つまらないと言われると首を捻る位には悪くないんだけどな吾郎ちゃん 本人の監督能力は悪くないと思うので意見がいえて面白い話を作れるような奴いれば…
270 21/09/01(水)13:42:15 No.841456290
>ゲド戦記とネウロのジブリ回のイメージ 走り出しが致命的過ぎるわい
271 21/09/01(水)13:42:16 No.841456293
>一茂は才能もピカイチなのに努力しなかったタイプだからなんとも言えん ノムさんは見た瞬間にこいつはダメだって言ってたような…
272 21/09/01(水)13:42:19 No.841456301
>富野と駿と庵野を社会性で比べたらやはり富野が勝つ? ちゃんとワクチンも打ってたし お禿げはなんやかんや正しいことする人な気はする
273 21/09/01(水)13:42:28 No.841456330
富野はスポンサーがやれと言ったらムカつきながらも作ってくれる人だし…
274 21/09/01(水)13:42:29 No.841456334
>一茂は才能もピカイチなのに努力しなかったタイプだからなんとも言えん 格闘技の世界に入っていたら歴史が変わっていたくらいの肉体的才能はあったそうな 球技のセンスはなかった
275 21/09/01(水)13:42:42 No.841456374
>鈴木二世は普通にいないしいてほしいと思えない 量産型鈴木は人の世界にいて良い存在じゃない
276 21/09/01(水)13:42:46 No.841456384
ピクサーは誰の手腕かっていったらジョージルーカスじゃないの?
277 21/09/01(水)13:43:02 No.841456438
しかしよくゴローはグレなかったな 俺なら絶対逃げて別業界の仕事してると思う
278 21/09/01(水)13:43:08 No.841456453
禿はみんなの求める富野監督もできるし 気を使うこともできるよ あんのくんが一番やばいと思う
279 21/09/01(水)13:43:10 No.841456458
>球技のセンスはなかった いやプロやれてる時点でとんでもなくあったぞアイツ
280 21/09/01(水)13:43:13 No.841456469
ここまで苦労させられるでしょう二世はあまり例を見ない
281 21/09/01(水)13:43:13 No.841456472
>走り出しが致命的過ぎるわい ネウロは吾郎のせいじゃねーだろ!
282 21/09/01(水)13:43:17 No.841456486
>格闘技の世界に入っていたら歴史が変わっていたくらいの肉体的才能はあったそうな >球技のセンスはなかった 陸上やっても水泳やっても柔道やっても才能の塊だったそうだ 野球の道に進んだのが本当に失敗
283 21/09/01(水)13:43:21 No.841456499
全責任を取る社長の立場こなしてるのはやっぱり違うよ
284 21/09/01(水)13:43:33 No.841456540
お禿は玩具屋とかに枷嵌められてる方が面白い作品作れる まぁお禿に限らずスポンサーからのエンタメ制約を付けられた方が やりたい事だけやって名作作れるクリエイターより多いけど
285 21/09/01(水)13:43:35 No.841456547
最近僕は手塚先生になりましたって言ってた禿 多分ボケたんだと思う
286 21/09/01(水)13:43:36 No.841456551
あの庵野に「大人になれてないんですよあの人」って言われる男だからなパヤオ
287 21/09/01(水)13:43:41 No.841456563
>しかしよくゴローはグレなかったな >俺なら絶対逃げて別業界の仕事してると思う 父親がグレてるようなもんだから反面教師でまともになったんじゃないかな
288 21/09/01(水)13:43:52 No.841456613
近藤喜文生きてたらな… ていうかジブリ版のリトルニモ見てみたかった
289 21/09/01(水)13:44:08 No.841456664
>しかしよくゴローはグレなかったな >俺なら絶対逃げて別業界の仕事してると思う 別業界の仕事してたところを実家の手伝いに帰ってきてくれたやつだし…
290 21/09/01(水)13:44:13 No.841456678
>最近僕は手塚先生になりましたって言ってた禿 >多分ボケたんだと思う インタビュー内容読めばおかしなこと言ってないだろ!
291 21/09/01(水)13:44:17 No.841456687
>最近僕は手塚先生になりましたって言ってた禿 自分から言ってない インタビューちゃんと読もうね
292 21/09/01(水)13:44:17 No.841456688
気にしてもしょうがないんだけど 駿死んだらジブリどうなるんだろ 制作から離れて管理に専念するのかな
293 21/09/01(水)13:44:24 No.841456707
>あんのくんが一番やばいと思う NHKのドキュメンタリーでカメラワーク気に入らないからずっと口出してるのが面白かった
294 21/09/01(水)13:44:37 No.841456750
プロになれる程度には一流の才能はあったよ でも長嶋の息子として求められてるプロのトップになれるほどの才能ではなかった
295 21/09/01(水)13:44:42 No.841456770
じゃあってなんだじゃあって!
296 21/09/01(水)13:44:48 No.841456788
>最近僕は手塚先生になりましたって言ってた禿 >多分ボケたんだと思う 見出ししかインタビュー読んでねえのかよ…
297 21/09/01(水)13:44:49 No.841456791
>富野はスポンサーがやれと言ったらムカつきながらも作ってくれる人だし… たまにおかしくなって裸の女の人を描く もっとおかしくなって男の子の裸を描いた
298 21/09/01(水)13:44:51 No.841456795
パクさんだって首根っこ掴まれた方がいい作品出すんだよな… じゃりン子チエとか
299 21/09/01(水)13:44:56 No.841456804
>別業界の仕事してたところを実家の手伝いに帰ってきてくれたやつだし… 親孝行なのかマゾなのか
300 21/09/01(水)13:44:58 No.841456809
むしろパヤオにまともに育てられなかったからまともに育ったんじゃねえかな…
301 21/09/01(水)13:45:00 No.841456818
>気にしてもしょうがないんだけど >駿死んだらジブリどうなるんだろ >制作から離れて管理に専念するのかな 吾郎でしばらく作るだろう
302 21/09/01(水)13:45:10 No.841456852
>>あんのくんが一番やばいと思う >NHKのドキュメンタリーでカメラワーク気に入らないからずっと口出してるのが面白かった あんの君は本当にぱやおの後継すぎる… 制御しきれない所含めて
303 21/09/01(水)13:45:22 No.841456887
庵野くんは本人のカリスマもあるんだろうけど周りにガッツリ支えられてるタイプだしな…
304 21/09/01(水)13:45:24 No.841456897
>>別業界の仕事してたところを実家の手伝いに帰ってきてくれたやつだし… >親孝行なのかマゾなのか 詐欺被害者
305 21/09/01(水)13:45:29 No.841456907
吾郎は悪くない腕してるから右腕が欲しいとこだな
306 21/09/01(水)13:45:30 No.841456912
>富野はスポンサーがやれと言ったらムカつきながらも作ってくれる人だし… そんな…他二人がやいのやいの言われて作らないなんて…作らねぇわこいつら
307 21/09/01(水)13:45:37 No.841456931
>別業界の仕事してたところを実家の手伝いに帰ってきてくれたやつだし… そして画像
308 21/09/01(水)13:45:40 No.841456942
>禿はみんなの求める富野監督もできるし >気を使うこともできるよ >あんのくんが一番やばいと思う 奥さんが「カントクくんは自分が可愛いと思ってるし許されると思ってる」といってて理解度の高さに舌をまいたよ
309 21/09/01(水)13:46:19 No.841457051
>むしろパヤオにまともに育てられなかったからまともに育ったんじゃねえかな… 過干渉された方がぶっ壊れてたと思うよね
310 21/09/01(水)13:46:20 No.841457057
>あんの君は本当にぱやおの後継すぎる… >制御しきれない所含めて シンゴジラでスポンサーからラブシーン入れろと詰めよられてそんな事言うなら降りますからと平気で言えるからな
311 21/09/01(水)13:46:25 No.841457071
>気にしてもしょうがないんだけど >駿死んだらジブリどうなるんだろ >制作から離れて管理に専念するのかな 細田作品と新海作品と夏のアニメ映画ローテ回して 少しずつ人気落ちていく気がする 新手の監督にバトンタッチ出来たらいいけど
312 21/09/01(水)13:46:26 No.841457077
>庵野くんは本人のカリスマもあるんだろうけど周りにガッツリ支えられてるタイプだしな… コミュ障なのに人たらしっていう稀有な存在だからな
313 21/09/01(水)13:46:30 No.841457092
アーヤは個人的には「そんなに」のレベルじゃなく面白くなかった ローニャの前半と同じくらいの出来
314 21/09/01(水)13:46:31 No.841457101
>最近僕は手塚先生になりましたって言ってた禿 >多分ボケたんだと思う 読解力なさすぎない?ちゃんと読んだ?
315 21/09/01(水)13:46:34 No.841457110
あんのくんはエヴァパチにしたりやろうと思えば出来る奴だろ もうその必要がない立場築いただけで
316 21/09/01(水)13:46:35 No.841457112
この爺さんが死んじまったら 毎年青空バックに空飛んでるJKの ボーイミーツガールアニメが神輿にされるんだぜ
317 21/09/01(水)13:46:42 No.841457147
>あんの君は本当にぱやおの後継すぎる… >制御しきれない所含めて 超おじいさん「面白いやつがきた!」(ワクワク だからな…
318 21/09/01(水)13:46:46 No.841457159
>庵野くんは本人のカリスマもあるんだろうけど周りにガッツリ支えられてるタイプだしな… 庵野くんについてきてるスタッフ陣正直それぞれでも一流で作品作れる人ばっかりだしな 錦織くんまできてるのすごい
319 21/09/01(水)13:46:57 No.841457188
>奥さんが「カントクくんは自分が可愛いと思ってるし許されると思ってる」といってて理解度の高さに舌をまいたよ ドキュメンタリーであの言葉の意味を理解したわ 可愛いと思ってるし許されると思ってるし実際に許されるんだろうな…って
320 21/09/01(水)13:47:05 No.841457220
あんのくんは俺じゃなくて面白い事やってるからそっち撮ってよ!ってNHKの上司呼んで会議開いちゃうくらいには不満タラタラだったの笑ってしまった
321 21/09/01(水)13:47:05 No.841457221
あんのくんのプロフェッショナルで一番衝撃だったのは 絵コンテ書かずに俺の頭の中にない正解を出せという曖昧な指示をスタッフに出してたとこ 炎上したクリエイター漫画でまるっきり同じの見たからあんなアホなの皆やるんだ…ってなった
322 21/09/01(水)13:47:11 No.841457247
>奥さんが「カントクくんは自分が可愛いと思ってるし許されると思ってる」といってて理解度の高さに舌をまいたよ あの奥さんにして良かったなと思った オバサンになった宮村優子見たらなおさら
323 21/09/01(水)13:47:21 No.841457281
>シンゴジラでスポンサーからラブシーン入れろと詰めよられてそんな事言うなら降りますからと平気で言えるからな でもゴジラってラブシーン結構多いよな
324 21/09/01(水)13:47:26 No.841457298
>シンゴジラでスポンサーからラブシーン入れろと詰めよられてそんな事言うなら降りますからと平気で言えるからな 良いエピソードだ…
325 21/09/01(水)13:47:39 No.841457331
>>あんのくんが一番やばいと思う >NHKのドキュメンタリーでカメラワーク気に入らないからずっと口出してるのが面白かった インサートで使えるから撮っときなみたいなのはあんのくんなりの優しさや気遣いを感じて面白かった
326 21/09/01(水)13:48:03 No.841457418
庵野はあれでカリスマあるんだなって思う 普通はあんな仕事ぶりだと下がついて来てくれねえわ
327 21/09/01(水)13:48:25 No.841457482
吾郎ちゃんにはアーヤなどの手応えを足がかりに いつか自分のスタジオを立ち上げてほしいなぁと思う
328 21/09/01(水)13:48:26 No.841457486
>>シンゴジラでスポンサーからラブシーン入れろと詰めよられてそんな事言うなら降りますからと平気で言えるからな >でもゴジラってラブシーン結構多いよな 初代がそもそもあるしな…
329 21/09/01(水)13:48:29 No.841457495
>アーヤは個人的には「そんなに」のレベルじゃなく面白くなかった >ローニャの前半と同じくらいの出来 そうかな…と思ったけど俺はローニャ見てないから否定もできんわ
330 21/09/01(水)13:48:44 No.841457549
>炎上したクリエイター漫画でまるっきり同じの見たからあんなアホなの皆やるんだ…ってなった 消去法をひたすらしていって残ったのが正解ってつくりかたなんだろうけど普通は周りがついていけない…
331 21/09/01(水)13:48:54 No.841457586
>庵野はあれでカリスマあるんだなって思う >普通はあんな仕事ぶりだと下がついて来てくれねえわ まさに昭和から生き残ってるカリスマタイプのクリエイター 最近はこういう人居ないから最後の生き残りみたいなもんかね
332 21/09/01(水)13:49:08 No.841457637
>絵コンテ書かずに俺の頭の中にない正解を出せという曖昧な指示をスタッフに出してたとこ できるだけのスタッフ陣営だしそこで文句を言うようなやつはあんのくんについてきてない
333 21/09/01(水)13:49:21 No.841457681
>>炎上したクリエイター漫画でまるっきり同じの見たからあんなアホなの皆やるんだ…ってなった >消去法をひたすらしていって残ったのが正解ってつくりかたなんだろうけど普通は周りがついていけない… エヴァの実績なかったら皆ついていけないと思う
334 21/09/01(水)13:49:22 No.841457686
>でもゴジラってラブシーン結構多いよな まずは君が落ち着け
335 21/09/01(水)13:49:30 No.841457707
吾郎ちゃんは構図というか画面造りはゲド戦記の時点で一級品だと思う ストーリーは大体クソ
336 21/09/01(水)13:49:37 No.841457728
>庵野はあれでカリスマあるんだなって思う >普通はあんな仕事ぶりだと下がついて来てくれねえわ 庵野もパヤオも無茶苦茶言うけど最終的には面白い物作ってるからな だから人が着いてくる
337 21/09/01(水)13:49:45 No.841457759
ドキュメンタリーでカントクくんが嫁の描いたイラストをデスクトップにしてるの映ってたけど本当いい関係なんだろうなと思う
338 21/09/01(水)13:49:46 No.841457766
既に結果残してる人がやるからこそ許されるというか あれを天才気取りで実績なしで真似したらゴミカスになる
339 21/09/01(水)13:50:06 No.841457822
まああの三人の中で劇場作品ならともかく連続テレビアニメを誰に頼もうかってなると富野に頼むよ…
340 21/09/01(水)13:50:22 No.841457865
>>でもゴジラってラブシーン結構多いよな >まずは君が落ち着け ラブじゃないかもしれんがエモではある
341 21/09/01(水)13:50:22 No.841457868
>吾郎ちゃんは構図というか画面造りはゲド戦記の時点で一級品だと思う >ストーリーは大体クソ 脚本だけ別の人にやらせれば全部解決するじゃん!
342 21/09/01(水)13:50:37 No.841457926
庵野君はエヴァTVシリーズと旧劇で周りが理解してくれなかったのにショック受けてて駄目だった 面白かったけど理解はできねえよ!
343 21/09/01(水)13:50:56 No.841457974
>あんのくんのプロフェッショナルで一番衝撃だったのは >絵コンテ書かずに俺の頭の中にない正解を出せという曖昧な指示をスタッフに出してたとこ >炎上したクリエイター漫画でまるっきり同じの見たからあんなアホなの皆やるんだ…ってなった アニメ界の海原雄山みたいなもんで 普通の客が雄山の真似したら大炎上するのと同じよ
344 21/09/01(水)13:50:58 No.841457981
ドキュメンタリー撮ってた時期って裏で権利関係のゴタゴタ解決してたんでしょあんのくん 有能すぎる
345 21/09/01(水)13:51:00 No.841457986
>ドキュメンタリーでカントクくんが嫁の描いたイラストをデスクトップにしてるの映ってたけど本当いい関係なんだろうなと思う 奥さんも漫画家でクオリティ追及して壊れかけたし良く分かってるんだろうなぁ…
346 21/09/01(水)13:51:16 No.841458037
>庵野君はエヴァTVシリーズと旧劇で周りが理解してくれなかったのにショック受けてて駄目だった >面白かったけど理解はできねえよ! そもそも制作進行をちゃんとしろ
347 21/09/01(水)13:51:19 No.841458045
吾郎監督?しゃあ見に行くか!とはまだあんまりならない
348 21/09/01(水)13:51:23 No.841458064
>まああの三人の中で劇場作品ならともかく連続テレビアニメを誰に頼もうかってなると富野に頼むよ… まず残り二人が外注品の納期守らなさそう
349 21/09/01(水)13:51:49 No.841458135
能力と野心と根性あってエヴァ最終話のスタッフロール載れるならそりゃやるだろな でも本書き直す言われたら心折れそうだわ…
350 21/09/01(水)13:51:55 No.841458155
>まず残り二人が外注品の納期守らなさそう 良くなるからまってよって絶対言う
351 21/09/01(水)13:52:16 No.841458227
>>どうしてやらせたんですか? >パヤオシンパで他監督の言う事なんて一切聞かないジブリスタッフ達も吾郎には甘かったから >マジで 身内内のおままごとかよ…
352 21/09/01(水)13:52:19 No.841458239
>まああの三人の中で劇場作品ならともかく連続テレビアニメを誰に頼もうかってなると富野に頼むよ… 逆に劇場作品だと一段譲る印象があるな…
353 21/09/01(水)13:52:22 No.841458253
アーヤは主人公が好きになれなかった あとやっぱりCGなのも
354 21/09/01(水)13:52:28 No.841458275
重役のお部屋でふんぞり返ってればいいのに困った事にこの超お爺さん最前線で働く
355 21/09/01(水)13:52:32 No.841458288
>庵野君はエヴァTVシリーズと旧劇で周りが理解してくれなかったのにショック受けてて駄目だった >面白かったけど理解はできねえよ! 乗ってる母艦が実は槍の相方で合体して世界を再生する槍になりますっていわれたら 庵野君疲れてる?っていっちゃいそう
356 21/09/01(水)13:52:46 No.841458346
納期で思い出したけどシンウルトラマンは年内厳しそうな感じですかね… いつの間にか公開日程調整中になってた
357 21/09/01(水)13:52:47 No.841458349
>逆に劇場作品だと一段譲る印象があるな… 富野総集編しかやらねえじゃん! やらせてもらえなかったともいうが
358 21/09/01(水)13:52:49 No.841458353
ああいうのは創作の才能とは別の才能っていうか 何やっても許されて認められる星の下に生まれたやつってのはいるんだ
359 21/09/01(水)13:52:55 No.841458368
>脚本だけ別の人にやらせれば全部解決するじゃん! 演出もつけないとガタガタになるぞ
360 21/09/01(水)13:53:05 No.841458404
パヤオ「近さんだけくれ他いらない」 パク「近さんいないならやらない」
361 21/09/01(水)13:53:09 No.841458416
>身内内のおままごとかよ… そのおままごと連中のクオリティ高いから逃げられると困るんだよ…
362 21/09/01(水)13:53:13 No.841458433
新劇のほうも最初に作ったのがみんな理解しれくれなかったから途中でやり直しにしたんだっけ
363 21/09/01(水)13:53:30 No.841458496
>乗ってる母艦が実は槍の相方で合体して世界を再生する槍になりますっていわれたら >庵野君疲れてる?っていっちゃいそう でもこのやりでやりなおすって前作でちゃんと前フリしてたし…
364 21/09/01(水)13:53:37 No.841458531
>>でもゴジラってラブシーン結構多いよな >まずは君が落ち着け エモいやつ!
365 21/09/01(水)13:53:45 No.841458565
風立ちぬであんのといっしょに飛行機の模型てにもってブンドドしてたのが好き
366 21/09/01(水)13:53:57 No.841458608
じゃあっなんだよじゃあって!
367 21/09/01(水)13:54:03 No.841458631
ジブリスタッフとして働いてたらパヤオの息子ってだけである程度そっか…頑張ってね…って応援したくなるのかもしれんし…
368 21/09/01(水)13:54:08 No.841458649
>>逆に劇場作品だと一段譲る印象があるな… >富野総集編しかやらねえじゃん! >やらせてもらえなかったともいうが 富野にも鈴木みたいな人が居れば違ったかもしれない
369 21/09/01(水)13:54:50 No.841458798
尊敬するけど近寄りたくない宮崎駿に 長年好き好んでついてきたスタッフたちだ 面構えも性根も違う
370 21/09/01(水)13:55:09 No.841458874
>まず残り二人が外注品の納期守らなさそう そう考えると似た者同士だな二人とも…
371 21/09/01(水)13:55:12 No.841458884
富野は鈴木よりも脚本周りに指摘できるやつがいなかったのが不幸
372 21/09/01(水)13:55:18 No.841458910
そういや先週からジブリ新作やってるのに全く話題になってないね… ディズニーみたいなレンダリングCGアニメにした意味がわからんけど
373 21/09/01(水)13:55:31 No.841458950
紅の豚の下町飛行機工場みたいな感じなんだよ 家族の繋がりが強い それ以外に対しては…
374 21/09/01(水)13:55:33 No.841458956
アーヤは続編を4クールくらいでお出しして欲しい…
375 21/09/01(水)13:55:40 No.841458979
ゲドの時はあからさまに騙し打ちでイケニエにされてたから 余計に優しくしたくなるかもしれん
376 21/09/01(水)13:55:47 No.841459006
>風立ちぬであんのといっしょに飛行機の模型てにもってブンドドしてたのが好き 風立ちぬ声優会議でずっと渋い顔してたのに鈴木があんのとかどう?って言ったらあんのはないでしょwとか言いつつめちゃくちゃ笑顔でいやあんのはないわwあんのだとどんな感じかな!とかめちゃくちゃテンション上がって周りが完全に真顔になってるやつ好き
377 21/09/01(水)13:56:00 No.841459051
>そういや先週からジブリ新作やってるのに全く話題になってないね… この先もおそらくこういう感じになるだろうし ジブリブランドが少しずつ落ちていくと思うとね
378 21/09/01(水)13:56:23 No.841459126
fu301745.jpg そばに寄りついてくれない…
379 21/09/01(水)13:56:26 No.841459143
毎年TVアニメの監督やって小説も書いて総集編も作ってた富野は凄ぇよ…
380 21/09/01(水)13:56:34 No.841459178
二代目といえば手塚の息子って今何してるんだろう
381 21/09/01(水)13:57:32 No.841459391
3Dは面白かろうがジブリでやられても困る
382 21/09/01(水)13:58:04 No.841459515
>とかめちゃくちゃテンション上がって周りが完全に真顔になってるやつ好き では見てみよう https://video.twimg.com/ext_tw_video/1431230380636401666/pu/vid/1280x720/qJTOyMemxOVhlbmN.mp4?tag=12
383 21/09/01(水)13:58:26 No.841459603
>貶されて伸びるやつは1人としていない それはない
384 21/09/01(水)13:59:15 No.841459763
>https://video.twimg.com/ext_tw_video/1431230380636401666/pu/vid/1280x720/qJTOyMemxOVhlbmN.mp4?tag=12 どんどん乗り気になってんな…
385 21/09/01(水)13:59:23 No.841459796
>fu301745.jpg >そばに寄りついてくれない… まあ駿はあれで鈴木Pの言うことは驚くほど素直に聞いてるからな
386 21/09/01(水)13:59:30 No.841459819
高畑にボロカスにされて成長した唯一の人間が宮崎駿だからな…
387 21/09/01(水)14:00:12 No.841459946
(この時期あんのくんは鬱になってる)
388 21/09/01(水)14:00:18 No.841459960
>あんのくんのプロフェッショナルで一番衝撃だったのは >絵コンテ書かずに俺の頭の中にない正解を出せという曖昧な指示をスタッフに出してたとこ >炎上したクリエイター漫画でまるっきり同じの見たからあんなアホなの皆やるんだ…ってなった 逆に言えばそれだけスタッフそれぞれの創造性に期待してんだよ あそこにいるのそれぞれが監督級のクリエイターだし
389 21/09/01(水)14:00:26 No.841459984
>https://video.twimg.com/ext_tw_video/1431230380636401666/pu/vid/1280x720/qJTOyMemxOVhlbmN.mp4?tag=12 変な声だもんね から念入りに変な声を確認されるの好き
390 21/09/01(水)14:00:31 No.841460002
>では見てみよう >https://video.twimg.com/ext_tw_video/1431230380636401666/pu/vid/1280x720/qJTOyMemxOVhlbmN.mp4?tag=12 庵野くん好きすぎる…
391 21/09/01(水)14:00:40 No.841460042
>富野はスポンサーがやれと言ったらムカつきながらも作ってくれる人だし… バイク戦艦とかヒゲとか村上克司はハゲの手綱捌きが巧すぎる
392 21/09/01(水)14:01:13 No.841460162
年齢的に仕方ないとはいえこの頃と比べても今めっちゃ細くなったな…
393 21/09/01(水)14:01:49 No.841460292
>では見てみよう >https://video.twimg.com/ext_tw_video/1431230380636401666/pu/vid/1280x720/qJTOyMemxOVhlbmN.mp4?tag=12 これもう最初のあんのか…あんの?あんの… って言ってる時点で監督の中では決まっちゃってるやつだよね
394 21/09/01(水)14:01:56 No.841460315
庵野はそのインタビューもそうだけど昔なら取材とかあんまり受けなかったのを ただアニメ作ってくだけじゃ駄目なんだってことで自分を表に出して売り込んでくことにしたから だいぶ変わってきてる
395 21/09/01(水)14:02:20 No.841460414
昔ナウシカをマクロスにするつもりか!やる気無いならもう帰れ!って怒鳴られたアニメーターがあんのくん?
396 21/09/01(水)14:02:21 No.841460418
組織をまとめるのに権力者の血縁を担ぎ出す手段は歴史上に数限りなくあるわけで五朗も出家してたのにジブリ家の頭領として還俗させられた感がある
397 21/09/01(水)14:02:38 No.841460478
吾郎くん生まれの時点でなんでも手に入る金と地位が確定してるボンボンなのにそれに釣り合うかわからないぐらいの重圧と苦労を重ねてるだろうことが想像できるので勝手に好感がわく
398 21/09/01(水)14:02:59 No.841460564
ナウシカの頃に庵野4色以上使ったら殺すってメモが机にあったとか言ってたし 駿さん身内に大分口悪いんだろうか
399 21/09/01(水)14:03:01 No.841460573
>庵野はそのインタビューもそうだけど昔なら取材とかあんまり受けなかったのを >ただアニメ作ってくだけじゃ駄目なんだってことで自分を表に出して売り込んでくことにしたから >だいぶ変わってきてる ちゃんと社長してる 関係はともかく社員も大事にしてるしワンマン社長にしてはいい社長だと思う
400 21/09/01(水)14:03:11 No.841460613
流石にもうカンブツ屋で干物齧る事はしないだろうな…
401 21/09/01(水)14:03:16 No.841460638
親子かな? fu301765.jpg
402 21/09/01(水)14:03:22 No.841460656
どう見ても親子にしか見えないパヤオと監督くんが並んでる写真は毎度笑う
403 21/09/01(水)14:03:48 No.841460751
>https://video.twimg.com/ext_tw_video/1431230380636401666/pu/vid/1280x720/qJTOyMemxOVhlbmN.mp4?tag=12 1分20秒くらいの並んでる他のスタッフの(こりゃ決まりだわ…)みたいなうなだれ顔好き
404 21/09/01(水)14:04:18 No.841460852
苛烈な時代で思春期送ったジジイから見ればなんでも甘っちょろく見えそう
405 21/09/01(水)14:04:39 No.841460950
だいぶ前のNHKのドキュメンタリーで庵野特集した時も 大オチでパヤオがアポなしで庵野くんの前に現れるってやつだったしな…
406 21/09/01(水)14:04:56 No.841461016
オーディションの人込みの中で庵野監督を見た声優さん達はどんな気分だったろうか…
407 21/09/01(水)14:05:42 No.841461188
でもこの後の映像で 役者は誰も得体の知れない天才を演じられなかったから 本物の得体の知れない天才である庵野にやらせたって理由もちゃんとしてて パヤオすげえなって思ったよ
408 21/09/01(水)14:05:46 No.841461208
>オーディションの人込みの中で庵野監督を見た声優さん達はどんな気分だったろうか… (庵野監督…!?)(庵野さんがいるよ…)(なんで庵野さんが…?)
409 21/09/01(水)14:05:48 No.841461213
>1分20秒くらいの並んでる他のスタッフの(こりゃ決まりだわ…)みたいなうなだれ顔好き 大分煮詰まってなんかダレてそうな会議だっし…
410 21/09/01(水)14:05:56 No.841461251
>オーディションの人込みの中で庵野監督を見た声優さん達はどんな気分だったろうか… (出来レースじゃねぇか)
411 21/09/01(水)14:06:25 No.841461365
>富野は鈴木よりも脚本周りに指摘できるやつがいなかったのが不幸 星山さん死んじゃったし…
412 21/09/01(水)14:06:50 No.841461443
>役者は誰も得体の知れない天才を演じられなかったから >本物の得体の知れない天才である庵野にやらせたって理由もちゃんとしてて 飛行機の会議するとこあたりの長台詞は確かに庵野合ってるなと思ったわ
413 21/09/01(水)14:07:00 No.841461482
ジブリの脚本って言われてみるとあんまり意識したことない
414 21/09/01(水)14:07:21 No.841461548
>富野は鈴木よりも脚本周りに指摘できるやつがいなかったのが不幸 TVシリーズメインだったから 指摘する時間もなかったってのもあるよね Zガンダムとかもう富野が書いた奴フィルターかけずにそのまま出してる感すごかったし
415 21/09/01(水)14:07:36 No.841461608
>絵コンテ書かずに俺の頭の中にない正解を出せという曖昧な指示をスタッフに出してたとこ 富野の絵コンテは駿の頭の中にない正解ではなかったって言ってるようなものだな
416 21/09/01(水)14:07:45 No.841461642
ゲドは本当にダメだったけどコクリコ坂は好きよ
417 21/09/01(水)14:08:21 No.841461760
>吾郎くん生まれの時点でなんでも手に入る金と地位が確定してるボンボンなのにそれに釣り合うかわからないぐらいの重圧と苦労を重ねてるだろうことが想像できるので勝手に好感がわく ナウシカが当たって家を買えたけど高畑に使い込まれて そんで自宅を抵当にかけなきゃいけなくなって仕方なくラピュタ作ってたのが吾郎高校の時じゃなかった?
418 21/09/01(水)14:08:28 No.841461789
建築士としてのキャリアもあったのに内外からいろいろ言われるのを承知の上でアニメ作って実際ボロクソ言われてそれでも続けてるのはわりと狂気
419 21/09/01(水)14:08:29 No.841461796
おじさんはよろよろと手伝いにでかけ たいして変わらない状態で帰ってきました
420 21/09/01(水)14:08:34 No.841461812
>オーディションの人込みの中で庵野監督を見た声優さん達はどんな気分だったろうか… 殆どが俳優だから端役で俳優やってるアニメ監督の顔とか知らないんじゃないの?
421 21/09/01(水)14:09:49 No.841462070
>ナウシカが当たって家を買えたけど高畑に使い込まれて >そんで自宅を抵当にかけなきゃいけなくなって仕方なくラピュタ作ってたのが吾郎高校の時じゃなかった? 酷すぎる…
422 21/09/01(水)14:11:16 No.841462384
>>貶されて伸びるやつは1人としていない >それはない というか貶されて伸びるかどうかは相手をよく知らんとわからんから 基本は褒めといた方が得なんだよ
423 21/09/01(水)14:11:18 No.841462389
コクリコ坂からは普通に背景とか描写が良いと思う 当時を生きた老人とかに見せるとこんな感じだったなって懐かしむらしい
424 21/09/01(水)14:11:22 No.841462400
吾郎くん割とサイコパスだから 何言われてもびくともしないのよね
425 21/09/01(水)14:11:35 No.841462447
宮崎鈴木が稼いで高畑が使い切る
426 21/09/01(水)14:11:56 No.841462525
>吾郎くん割とサイコパスだから >何言われてもびくともしないのよね サイコパスの息子もサイコパスなのか
427 21/09/01(水)14:12:20 No.841462610
>>どうしてやらせたんですか? >パヤオシンパで他監督の言う事なんて一切聞かないジブリスタッフ達も吾郎には甘かったから >マジで これがマジなら超おじいさんだけの問題じゃねえよな…
428 21/09/01(水)14:12:44 No.841462704
ゴローは鈴木に駿の妄言聞き流すのが誰よりも上手いと評されたり ゴローを最大の失敗作と言い放った駿に対して 子育てしてないだろって反撃したりするところが好き その上でレイアウトは最初から駿が文句つけられないほどうまいし
429 21/09/01(水)14:12:56 No.841462741
>ナウシカが当たって家を買えたけど高畑に使い込まれて >そんで自宅を抵当にかけなきゃいけなくなって仕方なくラピュタ作ってたのが吾郎高校の時じゃなかった? こんなの鋼のメンタルになる理由も ジブリスタッフが吾郎に甘くなる理由も十分だわ
430 21/09/01(水)14:13:16 No.841462810
ゲドはわりとマジで鈴木の言いなりで作ってたからな
431 21/09/01(水)14:13:37 No.841462882
>ゴローは鈴木に駿の妄言聞き流すのが誰よりも上手いと評されたり >ゴローを最大の失敗作と言い放った駿に対して >子育てしてないだろって反撃したりするところが好き >その上でレイアウトは最初から駿が文句つけられないほどうまいし 才能ないわけじゃないんだよね
432 21/09/01(水)14:13:45 No.841462908
アニメに限らずアメリカは映画のコンセプトやストーリーの概略を一言で説明できるようにするんだよ そうしないとプレゼンが困難でプロデューサーがお金集めできないってのもあるし 単純化することで全員が同じ目標にチームワークで進めていけるから ビジネスと違って創作はアメリカがチーム主義で日本が個人主義だよね
433 21/09/01(水)14:13:56 No.841462943
仕事としてアニメ作らせたらうまいのかもしれないゴロー
434 21/09/01(水)14:13:59 No.841462953
>吾郎くん割とサイコパスだから >何言われてもびくともしないのよね 特にダメージ受けてなさそうなのが凄いよね また親父のお小言が始まったよぐらいの感じ
435 21/09/01(水)14:14:03 No.841462965
>ゲドはわりとマジで鈴木の言いなりで作ってたからな でも父殺しはやりすぎな
436 21/09/01(水)14:15:16 No.841463231
山賊の娘ローニャは良かったじゃん
437 21/09/01(水)14:15:42 No.841463341
>ビジネスと違って創作はアメリカがチーム主義で日本が個人主義だよね ビジネスはアメリカ式(鈴木敏夫) 制作はヨーロッパ式(宮崎駿) のキメラ合体がいい感じになったんだろうな 今は制作もだいぶアメリカ式に傾いてるから昔みたいなクセの強い作品にはあんまり会えないな
438 21/09/01(水)14:16:11 No.841463447
まだゴローくん何でもOKって条件で作ってないのでは
439 21/09/01(水)14:16:19 No.841463476
吾郎の母ちゃんもかなり描けるアニメーターだったらしいからな 幼少期から家にいない親父のアニメを模写して母親からは植物デッサンを習うっていうお絵かきの超エリート ラピュタやビューティフルドリーマーに感激した勢いでアニメ界に飛び込んでたら普通に大成してたと思う
440 21/09/01(水)14:17:13 No.841463646
庵野は何でパヤオの息子じゃないの…
441 21/09/01(水)14:17:29 No.841463704
>吾郎の母ちゃんもかなり描けるアニメーターだったらしいからな それパヤオの嫁って言わないのか
442 21/09/01(水)14:17:34 No.841463719
https://ghibli.jpn.org/news/kokuriko-interview/ 吾朗ちゃん凄いな…
443 21/09/01(水)14:22:49 No.841464911
建築でジブリに引き摺り込んでアニメやらせる敏夫見事な計画的犯行だな
444 21/09/01(水)14:23:00 No.841464942
>仕事としてアニメ作らせたらうまいのかもしれないゴロー サラリーマンでいたいって本人が言ってるみたいだしね
445 21/09/01(水)14:23:40 No.841465085
>「……それ、プロデューサーの捏造です」 でふふってなった
446 21/09/01(水)14:25:31 No.841465510
カリオストロも賞とったのに興行的に上映大失敗した後テレビ放送で人気でたんだっけか
447 21/09/01(水)14:26:59 No.841465816
>庵野は何でパヤオの息子じゃないの… だったら欠損趣味にはなっとらん
448 21/09/01(水)14:29:04 No.841466311
本当に美術館で皿洗いしててダメだった
449 21/09/01(水)14:30:26 No.841466604
ゴローはすげぇやつだよ