虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 同人誌... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/09/01(水)12:32:55 No.841438160

    同人誌作りたいけどこれらをするのがめんどくさいのはどうしたらいいのか

    1 21/09/01(水)12:33:38 No.841438444

    同人誌作るのやめよう

    2 21/09/01(水)12:34:10 No.841438653

    プロ作家になって編集とアシをつける

    3 21/09/01(水)12:34:23 No.841438716

    具体的にどこをやりたい?

    4 21/09/01(水)12:34:50 No.841438889

    ネタだしうんぬんから執筆までしたい

    5 21/09/01(水)12:36:02 No.841439311

    だから筋道立てる過程ほぼ取っ払えるスケブとファンボが大人気だ 稼ごうと思ったら結局は計画性必要になるんやけどなブヘヘ

    6 21/09/01(水)12:36:50 No.841439608

    作成多くないですか?一つでいいじゃないですか?

    7 21/09/01(水)12:37:00 No.841439669

    装丁決めてから内容決めるのかよ逆だろと思ったけど人によるか

    8 21/09/01(水)12:37:25 No.841439820

    こんなん毎回出すような常連のルーチンじゃん 初めてなら他のことはマンガ描いてからでいいよ

    9 21/09/01(水)12:38:16 No.841440119

    DL販売ではいかんのか?

    10 21/09/01(水)12:38:27 No.841440186

    漫画家ごっこがしたくて同人誌作るんじゃないの!? 絵を見てもらいたいだけならSNSに投げた方が圧倒的に効率いいのに

    11 21/09/01(水)12:39:33 No.841440598

    別にイラストだけでも同人誌は作れるぞ よほどネームバリューないとほとんど手に取ってもらえないけどな!

    12 21/09/01(水)12:40:11 No.841440830

    めんどくさい工程を極力省いた君だけの同人誌作成手順を作ろう!

    13 21/09/01(水)12:40:55 No.841441080

    諦めよう!

    14 21/09/01(水)12:41:09 No.841441152

    設定絵だけでも同人誌は作れちまうんだ!

    15 21/09/01(水)12:41:24 No.841441249

    jpgを詰め合わせればいいんじゃないの

    16 21/09/01(水)12:41:32 No.841441289

    >漫画家ごっこがしたくて同人誌作るんじゃないの!? >絵を見てもらいたいだけならSNSに投げた方が圧倒的に効率いいのに 本になると自分の絵でも愛着湧くよ もちろんそうじゃないならネットだけで良い

    17 21/09/01(水)12:41:56 No.841441408

    同人誌を作る事自体はめちゃくちゃ簡単なんだ 売れるかどうかと自分が納得いく出来になるかどうかは別だが

    18 21/09/01(水)12:44:03 No.841442132

    執筆完成してから印刷所やら何やらと思ったけど印刷所に載せるんなら先に調べてから仕様通りにしないとダメか

    19 21/09/01(水)12:45:32 No.841442621

    執筆と表紙にかかる労力に比べたら他はそんなでもない

    20 21/09/01(水)12:47:27 No.841443240

    描く!ネットにぶん投げる!同人なんてそれでいいんだよ…

    21 21/09/01(水)12:47:44 No.841443330

    常連とかそれで食ってるならともかく初めて普通に作る分にはもっとスケジュールは緩いでしょ

    22 21/09/01(水)12:49:14 No.841443819

    内容決めるのが一番先じゃねと思うけどそれは素人意見か

    23 21/09/01(水)12:51:53 No.841444557

    >DL販売ではいかんのか? これもあんまりスレ画像と変わらないぞ アイコンだのDL販売用の表紙とか作るのめんどくさい

    24 21/09/01(水)12:54:06 No.841445165

    原稿だけ描きたいって人は合同誌に参加って手段が一番楽 印刷所探しは一番最後でもいいし面倒なら大体全部作ってくれるねこでいい 予算が無いなら電子媒体でのDL販売一本に絞られるから原稿描く以外はほとんどなんも考えなくていい

    25 21/09/01(水)12:54:40 No.841445357

    もう稼ぐのとか置いといてTwitterに貼って終わり!でいい気がしてくる

    26 21/09/01(水)12:55:13 No.841445505

    ねこは修正チェック死ぬほど厳しいし締切もめっちゃ速いけどまぁ初心者向けでは有るな

    27 21/09/01(水)12:55:25 No.841445564

    めんどくさいし時間取られるし印刷費やら遠征費やら何やらで一冊が高くなってしまう でも大体の人が値段に文句言わないどころかお礼を言って買っていってくれる たまに値段でなんか言われる

    28 21/09/01(水)12:56:07 No.841445746

    面倒だからPCで描いてプリンターで刷るだけでいいよ…

    29 21/09/01(水)12:56:28 No.841445855

    >内容決めるのが一番先じゃねと思うけどそれは素人意見か 申し込みしてからじゃないとまずやる気出ない

    30 21/09/01(水)12:57:27 No.841446131

    委託やDL販売はクソほど手数料取られるけどイベントで売ればタダやぞ

    31 21/09/01(水)12:57:44 No.841446222

    同人誌にした方が圧倒的に自信とか思い出にはなる

    32 21/09/01(水)12:57:44 No.841446227

    だからみんなサークルとしてやる

    33 21/09/01(水)12:58:42 No.841446520

    >申し込みしてからじゃないとまずやる気出ない これは昨今の同人誌事情を見ればあきらか 皆イベント参加による締め切りがないと作らないのだ…

    34 21/09/01(水)12:59:34 No.841446757

    簡単な話だ 申し込んだら後に引けなくなってやるしかなくなるんだよ だから何をおいてもまずは申し込め

    35 21/09/01(水)12:59:48 No.841446823

    本人はアンソロとか企画だけして何も描かないヤツが同人ゴロと非難されることがあるが 原稿だけ描いて手続きはしたくない人も多いのでちゃんと仕切って報酬分配が適切なら なんら責められるようなことではない

    36 21/09/01(水)12:59:59 No.841446875

    本にすると満足度が段違いだ 電子に対してデメリットもかなりあるけどね

    37 21/09/01(水)13:00:02 No.841446889

    絵描いてデータ渡して本にして売る 無駄に自分でハードル上げてるだけでそんな難しい事ないだろうよ

    38 21/09/01(水)13:00:43 No.841447067

    金儲けが目的でもないならデメリットそんなないと思うんだけどな 売れなかった時の精神的なダメージは…まあ…うん

    39 21/09/01(水)13:01:23 No.841447248

    >ちゃんと仕切って >報酬分配が適切なら だいたいここで揉める

    40 21/09/01(水)13:01:39 No.841447315

    >売れなかった時の精神的なダメージは…まあ…うん 在庫が一番くるから…

    41 21/09/01(水)13:01:49 No.841447347

    こんなに考えるのは最初だけだよ 二回目以降は執筆以外楽になるよ

    42 21/09/01(水)13:01:59 No.841447394

    ご時世的にもむしろ今物理的な本を作って売るのは自重すべきでは 予行演習的な感じでまずは電子の方でやればいいし

    43 21/09/01(水)13:02:11 No.841447446

    >委託やDL販売はクソほど手数料取られるけどイベントで売ればタダやぞ 印刷費と交通費と参加費と搬入搬出代など経費はございますがタダですね

    44 21/09/01(水)13:03:06 No.841447676

    というか売れるなら描く以外のところが楽にこなせるから丸儲けになるシステムだよね 売れるなら

    45 21/09/01(水)13:03:56 No.841447842

    人件費ってなんで忘れ去られるんだろうって気にはなる

    46 21/09/01(水)13:04:01 No.841447860

    作りたいのが目的なら数ページのコピ本でいいじゃん 立派な同人誌だよ

    47 21/09/01(水)13:04:13 No.841447912

    >印刷費と交通費と参加費と搬入搬出代など経費はございますがタダですね まあそれこそ趣味だし売れた時にトントンになるくらいの価格設定でやってるから…

    48 21/09/01(水)13:04:21 No.841447951

    >人件費ってなんで忘れ去られるんだろうって気にはなる 個人の趣味だからじゃね

    49 21/09/01(水)13:04:48 No.841448055

    >予行演習的な感じでまずは電子の方でやればいいし 何でかわかんないんだけどクオリティが最底辺に近くてもリアイベだと買ってくれる人がいるんだ 電子だと販売数0なんだ あと手売りして買ってくれたという経験は何者にも代え難い

    50 21/09/01(水)13:05:02 No.841448106

    >人件費ってなんで忘れ去られるんだろうって気にはなる そんなもん基本自分にしかかからないし趣味だから気にしないだけでは 合同本とか他人に原稿依頼する時は人それぞれだけど出すもんは出すし

    51 21/09/01(水)13:05:50 No.841448261

    >委託やDL販売はクソほど手数料取られるけど 実物の管理する場所代人件費流通などの手間がかかる紙の本の委託手数料よりも圧倒的に販売側が費用のかからないDL同人の方が手数料かかるのマジでクソだと思ってる

    52 21/09/01(水)13:05:55 No.841448283

    >あと手売りして買ってくれたという経験は何者にも代え難い 今は控えたほうがいいって話で別にやるなとは言ってないよ 自分の本が出来たってその事実だけで最初はうれしいものだし

    53 21/09/01(水)13:06:01 No.841448302

    コロナ禍で冷めた作家多いんだよな 支援サイトの方主体にしますって人よく見るわ

    54 21/09/01(水)13:06:30 No.841448412

    印刷費はともかく売って帰るだけじゃないんだからイベント周りの諸経費入れてDLと比較するのは違うだろ

    55 21/09/01(水)13:06:50 No.841448495

    冷めたって言うか継続的にやってきたことが途切れると丁度いいからこれでやめるかってなるって言うか

    56 21/09/01(水)13:07:02 No.841448534

    >実物の管理する場所代人件費流通などの手間がかかる紙の本の委託手数料よりも圧倒的に販売側が費用のかからないDL同人の方が手数料かかるのマジでクソだと思ってる ちょっと割合多すぎよなとは思う システムの維持費用もかかるのは分かるが

    57 21/09/01(水)13:07:18 No.841448608

    いっちゃなんだけど一々金回り気にするならもうその時点でやめた方がいいよ

    58 21/09/01(水)13:07:28 No.841448650

    今即売会はほんとに時期が悪いからね… 来年は終息してくれないかな…

    59 21/09/01(水)13:08:23 No.841448864

    本にして売るまでひっくるめて趣味の活動なのに経費回収とか言われても付き合いきれない

    60 21/09/01(水)13:08:29 No.841448888

    そんなに金をかけたくないならそれこそDLでやればいいのでは

    61 21/09/01(水)13:08:48 No.841448965

    >本にして売るまでひっくるめて趣味の活動なのに経費回収とか言われても付き合いきれない じゃあ付き合わなかったらいいのでは

    62 21/09/01(水)13:08:57 No.841449007

    ちなみにスレ画の工程で一番大事なのは宣伝だ

    63 21/09/01(水)13:09:07 No.841449047

    それでも中小の即売会は細々とだが続いている どうなっちまうのかねこの先

    64 21/09/01(水)13:09:17 No.841449082

    >いっちゃなんだけど一々金回り気にするならもうその時点でやめた方がいいよ 遊びでやるにしても万単位部数によっては十万単位で金がかかるから金回り気にしていかないと続かないぞ マジで

    65 21/09/01(水)13:09:39 No.841449164

    ネタ出し一番最初じゃないの!?

    66 21/09/01(水)13:09:42 No.841449175

    それ自体が趣味として楽しむものなのに過程で金がかかる事気にしてたら旅行も娯楽もなんも楽しめなくない?

    67 21/09/01(水)13:10:23 No.841449332

    >それでも中小の即売会は細々とだが続いている >どうなっちまうのかねこの先 ワクチン打って重症化防げる様になった後で感染するっての繰り返したらそのうち順応するかな…

    68 21/09/01(水)13:10:25 No.841449335

    >遊びでやるにしても万単位部数によっては十万単位で金がかかるから金回り気にしていかないと続かないぞ >マジで 必要なお金をちゃんと考慮に入れて事前に用意するのと経費だなんだって気にして楽しめなくなるのは別の話では

    69 21/09/01(水)13:10:33 No.841449365

    >そんなに金をかけたくないならそれこそDLでやればいいのでは 抜かれるけど元手はかからないからね 先に使うか後で抜かれるかだな

    70 21/09/01(水)13:10:35 No.841449375

    金がかかるからやらねぇ!とか何もできねぇだろ

    71 21/09/01(水)13:11:28 No.841449585

    >ちなみにスレ画の工程で一番大事なのは宣伝だ 渋とTwitterのおかげでずいぶん楽になったなと思う

    72 21/09/01(水)13:11:37 No.841449616

    金は自分の中で実績として誇れるとすごく気持ちいいけどね コロナ流行り出す前のオンリーイベントで初めて売り上げ20万達成した時はおしっこちびりそうになった

    73 21/09/01(水)13:11:49 No.841449658

    >遊びでやるにしても万単位部数によっては十万単位で金がかかるから金回り気にしていかないと続かないぞ >マジで それは根本的に身の丈に合った額面でやらないのがおかしいんだ 身の丈以上の金動かしてお金が足りないとか当たり前に決まってんだろうって話にしかならない

    74 21/09/01(水)13:12:34 No.841449828

    漫画は描かないけど手続きだけしたい

    75 21/09/01(水)13:12:36 No.841449837

    そんなこと気になるんなら今時そもそもデジタル環境買いそろえる方がよっぽど大変じゃない?

    76 21/09/01(水)13:12:49 No.841449888

    まぁでも同人は他の趣味と違って金をもらうとこまでが趣味の範囲になるとは思う 他のただ使うだけの趣味と違って

    77 21/09/01(水)13:12:56 No.841449913

    印刷所探しなんて「その時点で間に合う場所」しか頭にないから スレ画のチャートど頭から???となる

    78 21/09/01(水)13:13:03 No.841449930

    スレ画これ小説本じゃん

    79 21/09/01(水)13:13:27 No.841450016

    >印刷所探しなんて「その時点で間に合う場所」しか頭にないから >スレ画のチャートど頭から???となる 極道過ぎる…

    80 21/09/01(水)13:13:49 No.841450108

    >まぁでも同人は他の趣味と違って金をもらうとこまでが趣味の範囲になるとは思う >他のただ使うだけの趣味と違って 金をもらう事が主なら支援サイトでもやった方がいいと思う 描いてすぐに出して反応もらえるし

    81 21/09/01(水)13:14:07 No.841450183

    >印刷所探しなんて「その時点で間に合う場所」しか頭にないから >スレ画のチャートど頭から???となる 俺は毎回キンコーズって印刷所使ってるぜ

    82 21/09/01(水)13:14:10 No.841450194

    >印刷所探しなんて「その時点で間に合う場所」しか頭にないから >スレ画のチャートど頭から???となる すごい計画性だよね…

    83 21/09/01(水)13:14:13 No.841450205

    早く入稿すると割引あるよ?

    84 21/09/01(水)13:14:25 No.841450255

    知り合いにエッチな漫画描いてほしくて金払ってこれやってる

    85 21/09/01(水)13:14:47 No.841450335

    >早く入稿すると割引あるよ? ああ!だからこそ今回こそは絶対に早く入稿するぜ!!

    86 21/09/01(水)13:14:55 No.841450372

    部数少ないから早割使わないと印刷費すらペイできないレベルの赤字なんだよな…

    87 21/09/01(水)13:15:07 No.841450416

    印刷所のスケジュール見てからの方が予定立てやすいから最初に探すな なるべくコストは抑えたい

    88 21/09/01(水)13:15:36 No.841450529

    少部数だと印刷費が高くて…割引ありがたいです…

    89 21/09/01(水)13:15:40 No.841450546

    つまりよお? いい感じの人にいい感じのエッチな漫画描いてもらって原稿料渡して後の作業全部自分でやれば丸儲けできるんじゃねえか?

    90 21/09/01(水)13:15:42 No.841450557

    >>早く入稿すると割引あるよ? >ああ!だからこそ今回こそは絶対に早く入稿するぜ!! と思って描いて今月19日のオンリーの原稿が まだネーム10ページまでしかできてないんだよな…

    91 21/09/01(水)13:15:49 No.841450584

    絵を描いて金が欲しいなら今時支援サイトやskebやDLがあるからなあ リアルイベントに求めるものはもっと別のものじゃないかな

    92 21/09/01(水)13:15:51 No.841450588

    >極道過ぎる… まあ割り増しで受けてるならいいんじゃないか… むしろ付き合いでごり押しする方がヤバイ

    93 21/09/01(水)13:16:25 No.841450730

    トンデモナイ高度な事しているなとは思う 他人が買ってくれる本を作る漫画力身につけるまで 人にもよるが子供の頃から描き続けて15年は余裕でかかる それでようやく土俵に上がれる もし15年を資格獲得に費やしたら弁護士資格に税理士も取れるわ

    94 21/09/01(水)13:16:30 No.841450742

    >部数少ないから早割使わないと印刷費すらペイできないレベルの赤字なんだよな… 低部数からいける印刷所使ってるぜ たまに炎上するけど印刷品質はいいし安いから使ってる

    95 21/09/01(水)13:16:43 No.841450794

    リアルイベントだからこそできた繫がりやその時のイベントでしか直接会えない人もいるからやっぱそういうの楽しみだよ

    96 21/09/01(水)13:17:22 No.841450937

    >つまりよお? >いい感じの人にいい感じのエッチな漫画描いてもらって原稿料渡して後の作業全部自分でやれば丸儲けできるんじゃねえか? 実際それやってる人もいて原作○○作画○○ってのも増えてきてる

    97 21/09/01(水)13:17:29 No.841450960

    イベントないし渋に上げればいいやって思ってたけど渋のビューワ見辛いね

    98 21/09/01(水)13:18:04 No.841451087

    >もし15年を資格獲得に費やしたら弁護士資格に税理士も取れるわ 弁護士やりたいわけでも税理士やりたいわけでもなく 自分の描いた作品を人に見てもらいたいというのが前提だからこそできる情熱なわけでね

    99 21/09/01(水)13:18:09 No.841451105

    隣になった人と今日よろしくおねがいしまーす!新刊どうぞー!ってやるのが楽しいよな たまに「?」って顔されるとちょっと寂しい

    100 21/09/01(水)13:18:19 No.841451140

    リアイベは自分の本を実際手に取ってもらえるのが嬉しいんだよね 一冊下さいしてもらえると絶頂する

    101 21/09/01(水)13:18:23 No.841451157

    金貰うの前提ならよぉ もちろんオリジナルで作ってるんだよなぁ

    102 21/09/01(水)13:18:46 No.841451256

    >隣になった人と今日よろしくおねがいしまーす!新刊どうぞー!ってやるのが楽しいよな >たまに「?」って顔されるとちょっと寂しい 横の繋がりいいよね…

    103 21/09/01(水)13:19:12 No.841451359

    >実際それやってる人もいて原作○○作画○○ってのも増えてきてる vtuberでそれやってると思しきアブノーマルエロCG集dlsiteで最近見る いくら渡して描いてもらってるのか気になるとこではある

    104 21/09/01(水)13:19:16 No.841451376

    >イベントないし渋に上げればいいやって思ってたけど渋のビューワ見辛いね それが嫌でfantiaの無料コースのところに置いてるって知り合いが何人かいるな

    105 21/09/01(水)13:19:58 No.841451556

    >金貰うの前提ならよぉ >もちろんオリジナルで作ってるんだよなぁ 別にFGOとかサイゲ系みたいに許可出てる奴でやればいいだけでは…?

    106 21/09/01(水)13:20:08 No.841451586

    表紙だけ上手い人に依頼すれば中身は手が抜ける

    107 21/09/01(水)13:20:10 No.841451597

    コロナに加えて住んでたジャンルが方向転換して実写作品になってしまったので同人から離れてしまった…

    108 21/09/01(水)13:20:25 No.841451655

    >表紙だけ上手い人に依頼すれば中身は手が抜ける めっちゃがっかりするやつ!

    109 21/09/01(水)13:20:26 No.841451658

    細かい話はともかく計画なんて本当に余裕もってやらないと予定通り行かない事は前提だよなって思う

    110 21/09/01(水)13:21:26 No.841451880

    二次創作の是非なんてめんどくさい事は当事者間でやればいい事で外野が口出す事じゃないよ

    111 21/09/01(水)13:21:48 No.841451965

    男性向けももっとオンラインのオンリーやればいいのに…

    112 21/09/01(水)13:22:38 No.841452163

    20代の時は大丈夫大丈夫!徹夜で巻き返すから!!で何とかなってたけど今はもう無理だ…

    113 21/09/01(水)13:23:07 No.841452283

    こないだ友人が大規模な合同やったんだけど 参加者の1人が締め切りぶっち切ったおかげで損益分岐点が爆上がりして 想定の6割くらいしか売れてないのも相まって未だに赤字だと聞く

    114 21/09/01(水)13:23:31 No.841452381

    >二次創作の是非なんてめんどくさい事は当事者間でやればいい事で外野が口出す事じゃないよ 権利も持ってない人が上から目線で文句言っててなんなんだろうと常々思う

    115 21/09/01(水)13:23:57 No.841452489

    漫画家の夢破れて48歳無職だがわりと後悔はない そりゃ厳しい生活で来月の家賃支払いも危ないけど 自分の選択した結果だという満足感

    116 21/09/01(水)13:24:10 No.841452541

    >ネタだしうんぬんから執筆までしたい Twitter漫画! でもあそこでウケるのって4Pでインパクト与えないと行けないからある意味縛りキツいと言える

    117 21/09/01(水)13:24:57 No.841452720

    >漫画家の夢破れて48歳無職だがわりと後悔はない >そりゃ厳しい生活で来月の家賃支払いも危ないけど >自分の選択した結果だという満足感 まあ誰にも迷惑かけてないんならいいんじゃないか

    118 21/09/01(水)13:24:58 No.841452721

    >こないだ友人が大規模な合同やったんだけど >参加者の1人が締め切りぶっち切ったおかげで損益分岐点が爆上がりして >想定の6割くらいしか売れてないのも相まって未だに赤字だと聞く 合同やった友達に聞くと二度とやらんって言うね 人を使うのって大変なんだなあとよくわかる

    119 21/09/01(水)13:25:05 No.841452763

    >漫画家の夢破れて48歳無職だがわりと後悔はない >そりゃ厳しい生活で来月の家賃支払いも危ないけど >自分の選択した結果だという満足感 まあネットで活躍する有名な作家の影にそんな人もたくさんいらぁな

    120 21/09/01(水)13:25:36 No.841452883

    合同はなぁ…なんかあった時に自分で穴埋めするくらいのつもりでないと人数増える程発狂するよあんなの

    121 21/09/01(水)13:25:52 No.841452937

    >漫画家の夢破れて48歳無職だがわりと後悔はない >そりゃ厳しい生活で来月の家賃支払いも危ないけど >自分の選択した結果だという満足感 羨ましいよ 夢を追ってすらない身からすると

    122 21/09/01(水)13:25:56 No.841452952

    そもそもコピー本で十分だったりしない?

    123 21/09/01(水)13:26:46 No.841453153

    >合同はなぁ…なんかあった時に自分で穴埋めするくらいのつもりでないと人数増える程発狂するよあんなの 締め切りブッチは当たり前だし連絡つかなくなるし果てには逃亡するし…

    124 21/09/01(水)13:26:46 No.841453154

    >そもそもコピー本で十分だったりしない? やっぱちゃんとした本にするのはそれだけで大きいよ

    125 21/09/01(水)13:26:55 No.841453188

    >そもそもコピー本で十分だったりしない? 製本された自分の本見ると感動するよ 特殊装丁でシコる作家も多い

    126 21/09/01(水)13:27:21 No.841453280

    >合同やった友達に聞くと二度とやらんって言うね >人を使うのって大変なんだなあとよくわかる 俺もそれで2度とやりたくない派なんだけど その友人は何度もやってるし今後もやっていくらしい ガッツあるよね…

    127 21/09/01(水)13:27:28 No.841453300

    >金貰うの前提ならよぉ >もちろんオリジナルで作ってるんだよなぁ 当たり前だろ今エロ同人はオリジナルが最大手なんだから 二次創作描くやつは時代遅れだね

    128 21/09/01(水)13:27:48 No.841453374

    >そもそもコピー本で十分だったりしない? 記念に取っとくにはちょっとね 自己満足だけどさ

    129 21/09/01(水)13:27:49 No.841453376

    >こないだ友人が大規模な合同やったんだけど >参加者の1人が締め切りぶっち切ったおかげで損益分岐点が爆上がりして >想定の6割くらいしか売れてないのも相まって未だに赤字だと聞く 締め切りに間に合わないのは問答無用で切り捨てないとダメなのを身をもって知ってないとなあなあでそのパターンになるね P数減らすのは割とどうにでもなるから締め切りに間に合わないやつはその旨をやんわり告知で伝えてP数減らして帳尻合わせるしかない

    130 21/09/01(水)13:28:38 No.841453555

    初めて合同参加するけどちょっと不安だ

    131 21/09/01(水)13:28:38 No.841453558

    合同誌以前にゲスト原稿とかにも憧れるけど頼める友達がいない ゲスト原稿も売上とか分配するものなの?

    132 21/09/01(水)13:28:52 No.841453612

    >ネタだしうんぬんから執筆までしたい 嘘つけ絶対執筆やらないぞ ネタ出しだけしてあとは描く暇あればなー!いいネタあるんだけどなー!って言い続けるだけだ

    133 21/09/01(水)13:28:53 No.841453616

    まあそれこそ趣味だから仕事もあって予定通りにいかん事も多いしね

    134 21/09/01(水)13:29:17 No.841453702

    >初めて合同参加するけどちょっと不安だ 参加は気軽にすりゃいいよ 締め切り守るだけでいい

    135 21/09/01(水)13:29:23 No.841453723

    >そもそもコピー本で十分だったりしない? 昔に比べてよくなったとは言えオフセと比べると欲しい印刷品質じゃないのがね… あとまあ今はオフセも印刷所に原稿持っていかなくていいので楽だから

    136 21/09/01(水)13:29:34 No.841453762

    スレ画の人は女性向け二次創作だからDL販売できないんだよね

    137 21/09/01(水)13:30:05 No.841453863

    >あとまあ今はオフセも印刷所に原稿持っていかなくていいので楽だから オンライン入稿最高!web校正もできる!

    138 21/09/01(水)13:30:17 No.841453908

    最近とあるオンリーの主催から販売するカレンダーのイラスト描いてって依頼来たんだけどさ キャラ4人くらいカラー印刷に耐えうる解像度で描いて謝礼がイベント参加権+カレンダー実物のみってアホかってなったよ 参考程度にでもスケブの相場くらい見てから出直してこいって言いたくなった

    139 21/09/01(水)13:30:51 No.841454036

    コピー本でもそりゃ十分だけど趣味だからこそ折角ちゃんと描いたものは製本したいよ 出来も満足感もまるで違う

    140 21/09/01(水)13:31:11 No.841454114

    >最近とあるオンリーの主催から販売するカレンダーのイラスト描いてって依頼来たんだけどさ >キャラ4人くらいカラー印刷に耐えうる解像度で描いて謝礼がイベント参加権+カレンダー実物のみってアホかってなったよ >参考程度にでもスケブの相場くらい見てから出直してこいって言いたくなった 企画屋はピンキリだから仕方ない

    141 21/09/01(水)13:31:27 No.841454175

    >スレ画の人は女性向け二次創作だからDL販売できないんだよね 斜陽ジャンルに~の人かな?

    142 21/09/01(水)13:31:31 No.841454185

    箱を開けた時のあの感覚はやった人間にしかわからん

    143 21/09/01(水)13:31:59 No.841454286

    >あとまあ今はオフセも印刷所に原稿持っていかなくていいので楽だから そこ気にする程数を用意する規模なのかなって所も

    144 21/09/01(水)13:32:29 No.841454381

    >箱を開けた時のあの感覚はやった人間にしかわからん 何なら開封した時のあの独特の臭いを味わうためにやってるまであるよ

    145 21/09/01(水)13:32:48 No.841454454

    >締め切り守るだけでいい 本当にこれに尽きる

    146 21/09/01(水)13:33:43 No.841454637

    ていうか印刷屋のサービスいいなってなる 物流の都合全部つけてくれるから楽ちん

    147 21/09/01(水)13:34:00 No.841454683

    >>あとまあ今はオフセも印刷所に原稿持っていかなくていいので楽だから >そこ気にする程数を用意する規模なのかなって所も 文章読めてない

    148 21/09/01(水)13:34:37 No.841454813

    >ていうか印刷屋のサービスいいなってなる >物流の都合全部つけてくれるから楽ちん それもこれも先人たちがそういう土台を作ってくれたおかげなので感謝する

    149 21/09/01(水)13:34:46 No.841454846

    >締め切りに間に合わないのは問答無用で切り捨てないとダメなのを身をもって知ってないとなあなあでそのパターンになるね >P数減らすのは割とどうにでもなるから締め切りに間に合わないやつはその旨をやんわり告知で伝えてP数減らして帳尻合わせるしかない その人何回も主催してるけど無理言って頼んだからと言ってたな 印刷費の割増金額だけで6桁行ったらしいからね 当初の予定では3割売れればペイだったのが7割でやっとトントンだったとか

    150 21/09/01(水)13:34:48 No.841454852

    >ていうか印刷屋のサービスいいなってなる >物流の都合全部つけてくれるから楽ちん 書店にも送ってくれるもんね

    151 21/09/01(水)13:35:34 No.841455003

    ちょっと前初心者ほどコピー本はオススメできないんじゃね?って話題があって 自分も経験上正しいと思った スペースに勝手に箱追いておいてくれる…印刷所さん…ありがとう…

    152 21/09/01(水)13:36:13 No.841455152

    今はオンデマンドとかもあるもんな

    153 21/09/01(水)13:36:58 No.841455298

    >あとまあ今はオフセも印刷所に原稿持っていかなくていいので楽だから 昔初めて同人誌作った時サンライズに原稿持っていったのすごく懐かしい アレはアレで楽しかったけど受付のお姉さんに原稿チェックされるのクソ恥ずかしかったな…

    154 21/09/01(水)13:37:38 No.841455430

    >アレはアレで楽しかったけど受付のお姉さんに原稿チェックされるのクソ恥ずかしかったな… 消しが足りませんって言われたりね

    155 21/09/01(水)13:37:46 No.841455459

    まあ個人個人が当日朝イチ着で物流手配とかしたら物流屋も死ぬからね… というか現実的に無理… その辺がちゃんとシステム化されてて長年の積み重ねだなあと思う

    156 21/09/01(水)13:39:54 No.841455828

    というか俺の場合リアルイベントの締め切りがないとまともに完成できない DLも支援サイトもいつでもいいだけにだらだらやっちゃう

    157 21/09/01(水)13:40:56 No.841456024

    >スレ画の人は女性向け二次創作だからDL販売できないんだよね 女性向け二次創作だとDL販売できないなんてあるの?

    158 21/09/01(水)13:41:29 No.841456145

    >消しが足りませんって言われたりね あるある 当時はエロじゃ無かったけど未熟な出来で申し訳ありませんってなったね…

    159 21/09/01(水)13:41:32 No.841456152

    >プロ作家になって編集とアシをつける プロ作家になっても社長と営業と経理と事務を自分でやったうえで 作家業しなくちゃいけないよ

    160 21/09/01(水)13:41:44 No.841456192

    >>スレ画の人は女性向け二次創作だからDL販売できないんだよね >女性向け二次創作だとDL販売できないなんてあるの? この人は知らんがナマモノは委託もはばかられるから

    161 21/09/01(水)13:42:07 No.841456268

    >この人は知らんがナマモノは委託もはばかられるから あーナマモノ…

    162 21/09/01(水)13:42:33 No.841456349

    ナマモノは難しいね グリッドマンみたいにDL販売ダメよを表明するところもある

    163 21/09/01(水)13:43:15 No.841456476

    50人越えの合同やったことあるけど20人超えたあたりでスケジュール管理が死ぬほど面倒になってくる

    164 21/09/01(水)13:43:39 No.841456556

    少なくとも公式がダメよって言ってる事はちゃんと守るよ 関係ない奴が叩く口実が欲しいだけでやってるのは相手にするだけ時間の無駄だから無視するけど

    165 21/09/01(水)13:43:45 No.841456582

    昔と比べて製本された本多くなったなあ…って 昔はコミケでも島中はコピー誌が半々くらいだったのに 今は7割くらい製本されてる

    166 21/09/01(水)13:43:53 No.841456616

    >プロ作家になっても社長と営業と経理と事務を自分でやったうえで >作家業しなくちゃいけないよ 経理は委託して最低限にしない?

    167 21/09/01(水)13:44:19 No.841456694

    >50人越えの合同やったことあるけど20人超えたあたりでスケジュール管理が死ぬほど面倒になってくる その人数だともう進捗確認の連絡するだけでももう面倒だな…

    168 21/09/01(水)13:44:40 No.841456761

    >経理は委託して最低限にしない? できれば良いけどそこまで稼げるとは限らんしな

    169 21/09/01(水)13:44:54 No.841456801

    >50人越えの合同やったことあるけど20人超えたあたりでスケジュール管理が死ぬほど面倒になってくる 仕事でもそこまでせんわ

    170 21/09/01(水)13:45:22 No.841456888

    合同主催は物好きじゃないと出来なさそう

    171 21/09/01(水)13:46:27 No.841457082

    >50人越えの合同やったことあるけど20人超えたあたりでスケジュール管理が死ぬほど面倒になってくる バックレた人いた?

    172 21/09/01(水)13:47:00 No.841457202

    50人いてバックれないなんて天文学的確率な気がする

    173 21/09/01(水)13:47:01 No.841457205

    >50人越えの合同やったことあるけど20人超えたあたりでスケジュール管理が死ぬほど面倒になってくる 大変過ぎる…

    174 21/09/01(水)13:47:17 No.841457269

    ここで合同募った時もバックレたのいたな まあそういうのは最初から想定して動くもんなんだろうけど

    175 21/09/01(水)13:48:12 No.841457443

    それまで元気だったのに締め切り前後で突然音信不通になるのいいよね

    176 21/09/01(水)13:50:49 No.841457954

    なんだかんだで同人編集みたいな怪しげな連中が生きてるのは合同がめんどくさいのが全てだから…

    177 21/09/01(水)13:50:52 No.841457962

    合同は書く側としても買う側としても特に良い事ない