虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/09/01(水)12:10:37 私こう... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/09/01(水)12:10:37 No.841430701

私こういうレトロガジェット好き!

1 21/09/01(水)12:12:15 No.841431194

なにこれ…?

2 21/09/01(水)12:12:51 No.841431365

レトロとはいうがスペースシャトルにも使われてたとか言ってたな

3 21/09/01(水)12:13:34 No.841431567

>私こういうえっちな服好き!

4 21/09/01(水)12:14:06 No.841431746

エロでは?

5 21/09/01(水)12:14:28 No.841431875

ガジェットではないだろ

6 21/09/01(水)12:14:53 No.841432024

>エロでは? 判断が遅い

7 21/09/01(水)12:19:46 No.841433665

>なにこれ…? コンピュター用メモリー(半導体不使用手作り品)

8 21/09/01(水)12:21:12 No.841434131

逆に半導体ってなんなんだよってなる

9 21/09/01(水)12:21:21 No.841434171

カタビンゴ

10 21/09/01(水)12:23:13 No.841434759

>カタ変態人妻

11 21/09/01(水)12:23:36 No.841434896

電流の強弱で磁石の極入れ替えてそれで情報を保存って言われてもこの時点でさっぱりである ましてそれを有機物でやってる生物の脳ってなんなの!?

12 21/09/01(水)12:23:45 No.841434946

今更だけどパンツ履いてないの?

13 21/09/01(水)12:24:18 No.841435133

左様

14 21/09/01(水)12:25:05 No.841435351

おおおおおおお!!?

15 21/09/01(水)12:25:16 No.841435412

>私こういうレエロガジェット好き!

16 21/09/01(水)12:25:24 No.841435457

楪に限った話じゃないけど妙にえっちなアングルで描くよね

17 21/09/01(水)12:25:54 No.841435624

枠に各列細い棒で10個の磁石を通す もう片側の列から棒を通し磁石を互い違いに交差させる ロード用の斜め線を各磁石に通す これを30万個 ギャイー

18 21/09/01(水)12:26:01 No.841435662

>レトロとはいうがスペースシャトルにも使われてたとか言ってたな 昭和の乗り物だぞ

19 21/09/01(水)12:26:14 No.841435730

>今更だけどパンツ履いてないの? しかもこいつなら作ろうと思えば作れるだろうから好きで履いてない

20 21/09/01(水)12:26:57 No.841435999

>電流の強弱で磁石の極入れ替えてそれで情報を保存って言われてもこの時点でさっぱりである ゼロイチがわかりゃあなんだっていいんだよ

21 21/09/01(水)12:27:41 No.841436255

>これを30万個 20万個だしそれはドーナツのやつの方だ こっちは3000万個!

22 21/09/01(水)12:28:31 No.841436565

レトロというかアナログ

23 21/09/01(水)12:29:29 No.841436901

パンツ作るリソースと人員があるならもっと化学発展できるからな…

24 21/09/01(水)12:29:39 No.841436956

>>これを30万個 >20万個だしそれはドーナツのやつの方だ >こっちは3000万個! >ギャイー

25 21/09/01(水)12:29:58 No.841437076

ちっちゃいのがいっぱいあるの描くのめちゃめんどくさそう

26 21/09/01(水)12:30:29 No.841437267

>ゼロイチがわかりゃあなんだっていいんだよ そういえばパンチテープ飛び越して一気に行ったな

27 21/09/01(水)12:31:43 No.841437748

十人の男性を一列に並べておぺにすを立つ/立たないさせても10ビットの情報が保存できるからな

28 21/09/01(水)12:31:58 No.841437838

>そういえばパンチテープ飛び越して一気に行ったな 作れるなら発展途上のものはなるべくすっ飛ばしたいからな 正解がわかるからこそできる発展方法

29 21/09/01(水)12:32:42 No.841438078

>十人の男性を一列に並べておぺにすを立つ/立たないさせても10ビットの情報が保存できるからな このメモリ時間で勝手に情報忘れるんですけお…

30 21/09/01(水)12:33:05 No.841438240

水銀に超音波流すメモリは?

31 21/09/01(水)12:33:14 No.841438288

>レトロというかアナログ 0/1のめっちゃデジタルなアイテムなのに…

32 21/09/01(水)12:33:19 No.841438314

モブもみんな工作精度高いよね うらやましい

33 21/09/01(水)12:33:21 No.841438328

ぼーいちはえろなの?

34 21/09/01(水)12:33:35 No.841438424

>>十人の男性を一列に並べておぺにすを立つ/立たないさせても10ビットの情報が保存できるからな >このメモリ時間で勝手に情報忘れるんですけお… 揮発メモリだなリフレッシュしなきゃ

35 21/09/01(水)12:33:43 No.841438475

チンコンピュータやめろや!

36 21/09/01(水)12:33:56 No.841438543

一度はトランジスタにシェア取られたけど近年再評価されてたとか知らなかったよパラメトロン

37 21/09/01(水)12:34:03 No.841438598

>そういえばパンチテープ飛び越して一気に行ったな 紙を大量に用意するとかあれはあれで文明の基礎体力要求されるのでは

38 21/09/01(水)12:34:10 No.841438654

揮発性おぺにす…

39 21/09/01(水)12:34:13 No.841438660

>ぼーいちはえろなの? えろだろ

40 21/09/01(水)12:34:32 No.841438775

レトロと言われてもすでに俺の理解を超えているんじゃが…

41 21/09/01(水)12:34:52 No.841438901

>ぼーいちはえろなの? 元々日本なら好きなもの描ける!って地元から出てきて エロ漫画でデビューしたドスケベ野郎だろう

42 21/09/01(水)12:34:55 No.841438920

こんな事やれって言われてぱってやってのける人材なんてうちの部署にいるの精々20人程度だ…

43 21/09/01(水)12:35:26 No.841439110

>元々日本なら好きなもの描ける!って地元から出てきて >エロ漫画でデビューしたドスケベ野郎だろう 日本を何だと思ってるんだ!大体当たってるけど!

44 21/09/01(水)12:35:30 No.841439137

別に古い方が作りやすいってわけでもないから

45 21/09/01(水)12:36:06 No.841439329

これって繰り返し使えるの?

46 21/09/01(水)12:36:11 No.841439356

コリアでは自由に書けなかったと…

47 21/09/01(水)12:36:26 No.841439450

半導体はこいつ都合良すぎる性質してんな…ってなる

48 21/09/01(水)12:36:35 No.841439504

>ロード用の斜め線を各磁石に通す ここいまいちよく分からないんだけど 複数個の磁石に通してる状態でどうやって個々の1と0区別してるんだろ

49 21/09/01(水)12:37:00 No.841439666

>こんな事やれって言われてぱってやってのける人材なんてうちの部署にいるの精々20人程度だ… 20人もいるのか…どんなお仕事を?

50 21/09/01(水)12:37:38 No.841439911

>コリアでは自由に書けなかったと… まあこれについてはかの国だけが不自由ってわけじゃねえからな…

51 21/09/01(水)12:38:23 No.841440157

>コリアでは自由に書けなかったと… セクシーな表現に対する規制がかなりきつかったはず 露出多め程度で18禁になる

52 21/09/01(水)12:38:31 No.841440206

ボウイチ曰く漫画の発展にはエロ漫画業界が必須らしい

53 21/09/01(水)12:39:03 No.841440399

やってることはそろばんと同じだよ あれは手動デジタル計算機 それを手作業じゃなく電気と磁石と二進数でやるのがスレ画

54 21/09/01(水)12:39:22 No.841440511

>ボウイチ曰く漫画の発展にはエロ漫画業界が必須らしい 漫画に限らず技術の発展にエロは不可欠だからな…

55 21/09/01(水)12:39:31 No.841440574

真空管とかもそのうち作るのかな

56 21/09/01(水)12:40:04 No.841440792

>真空管とかもそのうち作るのかな もう作った

57 21/09/01(水)12:40:25 No.841440891

三体では人間でこれやってたな

58 21/09/01(水)12:40:44 No.841441021

このコマも良かったけどケツのカットがすごいエッチだった…

59 21/09/01(水)12:40:50 No.841441055

ファミコン作りから杠の重要度が100億倍に膨れ上がった気がする

60 21/09/01(水)12:40:50 No.841441058

二進数偉大すぎない?

61 21/09/01(水)12:41:02 No.841441117

>ここいまいちよく分からないんだけど >複数個の磁石に通してる状態でどうやって個々の1と0区別してるんだろ 記憶させたあとで一気にすべてをS極にする電流を流すと 反転して変わる奴とそのままの奴が現れる その反応を斜めの奴で読み取る なので読み取りを行った時点でデータが消える

62 21/09/01(水)12:41:16 No.841441199

大樹の筋肉もたまには見せて

63 21/09/01(水)12:42:34 No.841441628

こんなアナログ機械の知識もある千空がヤバすぎる…

64 21/09/01(水)12:42:35 No.841441637

>なので読み取りを行った時点でデータが消える はかないなあ…

65 21/09/01(水)12:43:03 No.841441785

ただやっぱキムヒョンテもそうだけどあっちのエロって大味よね…なんでそうなるのか分かんないけど

66 21/09/01(水)12:43:08 No.841441811

>なので読み取りを行った時点でデータが消える 計算終えたら必ず書き込み直さないとだめなわけか

67 21/09/01(水)12:43:18 No.841441877

>大樹の筋肉もたまには見せて もう個人の体力や腕力の時代は終わったんだ…

68 21/09/01(水)12:43:32 No.841441952

>ファミコン作りから杠の重要度が100億倍に膨れ上がった気がする 常に重要なことしかしてない気がするが…

69 21/09/01(水)12:43:55 No.841442083

>こんなアナログ機械 デジタルじゃないのこれ

70 21/09/01(水)12:44:28 No.841442278

>こんなアナログ機械の知識もある千空がヤバすぎる… スペースシャトルにも使われてたならまぁ履修済みだろうし…

71 21/09/01(水)12:44:42 No.841442342

>ただやっぱキムヒョンテもそうだけどあっちのエロって大味よね…なんでそうなるのか分かんないけど 普段抑圧されてるから極端な発現の仕方になるのはあると思う

72 21/09/01(水)12:44:54 No.841442412

>ここいまいちよく分からないんだけど >複数個の磁石に通してる状態でどうやって個々の1と0区別してるんだろ 任意のコアに書く時と同じように電流を流す 読み出し用の線では電流を検知出来るようスタンバイしておく 既に書き込まれてるコアと何も書かれてないコアでは流れる電流の量が違うので 任意のコアの値が分かるってすんぽー

73 21/09/01(水)12:44:58 No.841442436

文明復活初回ガチャの引きが良すぎる…

74 21/09/01(水)12:45:51 No.841442730

手芸部だからで片付けて良い領域を遥かに超えているが些細な事だろう

75 21/09/01(水)12:46:11 No.841442838

すげー部だったんだな

76 21/09/01(水)12:46:13 No.841442845

ちゃんと見ると杠ちゃんドヤ顔ってたんだな…

77 21/09/01(水)12:46:21 No.841442888

>文明復活初回ガチャの引きが良すぎる… 日本は言わずもがなだけどアメリカもアメリカで条件整いまくってたからロケットスタートすぎた

78 21/09/01(水)12:46:24 No.841442902

>なにこれ…? リリアンとか編み物するやつ

79 21/09/01(水)12:46:42 No.841442990

大樹がいないと最初何も出来ないしこのカップル重要度たけぇー

80 21/09/01(水)12:46:47 No.841443018

知識チート 体力チート 手先チート 非常にバランスが良い

81 21/09/01(水)12:47:18 No.841443177

引きが良くない復活組がいたとしても早晩死んで物語にならない…

82 21/09/01(水)12:47:32 No.841443269

>知識チート >体力チート >手先チート >非常にバランスが良い 口先チートが全体バッファー

83 21/09/01(水)12:47:35 No.841443287

何百回も言われてるけれど 一人欠けただけで詰んだり進歩が年単位で遅れたりするようなやつが多すぎる

84 21/09/01(水)12:47:41 No.841443314

>知識チート >体力チート >手先チート >非常にバランスが良い 知識と手先は複数人チートいるけど 体力は大樹一人だけすぎる

85 21/09/01(水)12:47:47 No.841443343

あの高校異常すぎる…

86 21/09/01(水)12:47:50 No.841443364

計算機の歴史だと真空管からトランジスタにいきなり飛んだけど トランジスタと同時期に出て性能的に勝てなかったパラメトロンは真空管よりは動作が高速でしかも構造的には簡単だから 開発さえされてればトランジスタの前に活躍しててもおかしくなかったから…

87 21/09/01(水)12:48:45 No.841443661

トランジスタより前にダイオードの算術回路とかもあったはず

88 21/09/01(水)12:48:52 No.841443702

>計算機の歴史だと真空管からトランジスタにいきなり飛んだけど >トランジスタと同時期に出て性能的に勝てなかったパラメトロンは真空管よりは動作が高速でしかも構造的には簡単だから >開発さえされてればトランジスタの前に活躍しててもおかしくなかったから… 磁気メモリの電卓は結構長く使われたよ

89 21/09/01(水)12:48:54 No.841443717

>あの高校異常すぎる… 出会い方が変わってたら司か龍水も入ってた可能性もあるのがヤバい

90 21/09/01(水)12:48:56 No.841443732

手旗信号でやればいいって中国人が言ってた

91 21/09/01(水)12:49:20 No.841443844

>引きが良くない復活組がいたとしても早晩死んで物語にならない… ヨーロッパあたりに産業革命まで一手及ばずに全滅した復活組の痕跡とかあったりして

92 21/09/01(水)12:49:32 No.841443909

ロクなエロが手に入らない環境から自由の世界に弾けたら むしろ大味にならん方がおかしいだろ 微妙で細かい性癖なんて追求するのは数が揃って贅沢言える環境ならではだ

93 21/09/01(水)12:49:36 No.841443924

パラメトロンは前の計算素子の話だよ

94 21/09/01(水)12:49:37 No.841443929

チート度合いで言うとカセキが本気でヤバい 事故で吹っ飛んで死ぬような物を雑な環境でパパッと作りすぎる

95 21/09/01(水)12:49:54 No.841444018

少なくともスレ画のサイズなら一般的なビーズ細工とそこまで変わらんから 工作の難度はあまり高くはない…ハズ

96 21/09/01(水)12:50:05 No.841444065

高速人体パズルも何気にヤバい

97 21/09/01(水)12:50:24 No.841444151

そう言えばメンバーにメンタリストがいたっけ

98 21/09/01(水)12:50:25 No.841444156

逆説的に半導体凄すぎると感じた

99 21/09/01(水)12:50:29 No.841444171

>少なくともスレ画のサイズなら一般的なビーズ細工とそこまで変わらんから このあとにもっと小さいドーナツ出てきてる…!

100 21/09/01(水)12:50:39 No.841444227

>少なくともスレ画のサイズなら一般的なビーズ細工とそこまで変わらんから >工作の難度はあまり高くはない…ハズ ホイ三千万個

101 21/09/01(水)12:51:08 No.841444351

>>知識チート >>体力チート >>手先チート >>非常にバランスが良い >口先チートが全体バッファー その点司は微妙だな…

102 21/09/01(水)12:51:24 No.841444410

fu301615.jpg 珍しくドヤった直後に泣かされる落差好き

103 21/09/01(水)12:51:34 No.841444460

>逆説的に半導体凄すぎると感じた 文字通り桁違いの細かさだからな…

104 21/09/01(水)12:51:35 No.841444464

>少なくともスレ画のサイズなら一般的なビーズ細工とそこまで変わらんから >工作の難度はあまり高くはない…ハズ 資源節約と小型化のためにサイズ半分にするね… あと読み取り線を斜めに通して

105 21/09/01(水)12:51:39 No.841444482

>手旗信号でやればいいって中国人が言ってた 10×10×3000万人の人員用意しなきゃ…

106 21/09/01(水)12:51:49 No.841444533

というかひとつチートできてれば他もある程度できるみたいなのズルい

107 21/09/01(水)12:51:49 No.841444541

>>なにこれ…? >リリアンとか編み物するやつ 実際当時はおばちゃんたちが編み物の要領でせっせと作ってたとか

108 21/09/01(水)12:51:56 No.841444568

>その点司は微妙だな… 狩の時代が高速で過ぎ去ったからな…

109 21/09/01(水)12:53:11 No.841444908

これだけ沢山作るなら故障したときの異常診断とかが出来ないとまともに使えない気がする

110 21/09/01(水)12:53:37 No.841445031

>狩の時代が高速で過ぎ去ったからな… 人対人の戦争のようなものも乗り切ったから現状司はだいぶ落ち着いちゃうな…

111 21/09/01(水)12:53:50 No.841445098

ニキシー菅も地味に難しいというか無理

112 21/09/01(水)12:53:54 No.841445116

司も米側のテクノロジーで銃持てば更に無双しそうだけど個人の武力だからな…

113 21/09/01(水)12:54:07 No.841445173

3せんまんこ作って3.75MBか…

114 21/09/01(水)12:54:18 No.841445228

>これだけ沢山作るなら故障したときの異常診断とかが出来ないとまともに使えない気がする なので電子機器はちゃんと検査されて世に出てくるのだ それでもたまに初期不良出るけど

115 21/09/01(水)12:54:21 No.841445251

>実際当時はおばちゃんたちが編み物の要領でせっせと作ってたとか 宇宙服もロストテクノロジーになる縫い方らしいし当時の裁縫おばちゃんどんだけ凄かったんだ

116 21/09/01(水)12:54:49 No.841445390

>>手旗信号でやればいいって中国人が言ってた >10×10×3000万人の人員用意しなきゃ… 三体来たな…

117 21/09/01(水)12:54:53 No.841445411

劣化してないファミコンでも発掘できれば今回作ったのより遥かに高性能なんだよな

118 21/09/01(水)12:55:05 No.841445468

>10×10×3000万人の人員用意しなきゃ… 始皇帝はすげえよ

119 21/09/01(水)12:55:12 No.841445501

>3せんまんこ作って3.75MBか… 計算チートのSAIお兄ちゃんがいるからそれくらいでもやれるはず

120 21/09/01(水)12:55:18 No.841445526

スマホってマジですげえんだなってしみじみ思わされる

121 21/09/01(水)12:55:35 No.841445600

長年培ったタイプの職人技は継承されないと本当に簡単にロストするからな…

122 21/09/01(水)12:55:39 No.841445623

時計職人は無事に手くっついてよかったね…

123 21/09/01(水)12:55:53 No.841445689

どうやったらあんなクソ巨大な電卓より機能を詰め込んだものが手のひらサイズになるんだ

124 21/09/01(水)12:55:59 No.841445714

宇宙服といい初期のNASAは工場のおばちゃんに頼りまくってるな

125 21/09/01(水)12:56:16 No.841445790

>これだけ沢山作るなら故障したときの異常診断とかが出来ないとまともに使えない気がする 素材の自動生産ラインが数コマで出来るぐらいの省略っぷりだし 検査キット作るところなんかは完全省略されてるだけだろう

126 21/09/01(水)12:56:33 No.841445882

あの電卓位ならまだ算盤でなんとかなるくらいかな?

127 21/09/01(水)12:56:56 No.841445995

>3せんまんこ作って3.75MBか… 現代のパソコンってもしかしてとんでもない性能してる?

128 21/09/01(水)12:57:11 No.841446065

>素材の自動生産ラインが数コマで出来るぐらいの省略っぷりだし >検査キット作るところなんかは完全省略されてるだけだろう マンガだから仕方ないけどそういう地味なところが科学だよな

129 21/09/01(水)12:57:13 No.841446076

現物見たけど人類スゴイな…ってなった

130 21/09/01(水)12:57:17 No.841446095

>これだけ沢山作るなら故障したときの異常診断とかが出来ないとまともに使えない気がする 了解!誤り訂正符号!!

131 21/09/01(水)12:57:27 No.841446130

アホが機械一つで千空以上の計算スピードになったって思うと科学怖いね

132 21/09/01(水)12:57:47 No.841446245

>あの電卓位ならまだ算盤でなんとかなるくらいかな? あれまだ全然発展途上だから… 完成したらもっとすごいの計算できるから…

133 21/09/01(水)12:57:48 No.841446249

>現代のパソコンってもしかしてとんでもない性能してる? はい

134 21/09/01(水)12:57:48 No.841446253

>レトロと言われてもすでに俺の理解を超えているんじゃが… レトロだからって今の時代の誰もが理解できるものってわけじゃないでしょう 俺も真空管の仕組みとかいまだにまったくわからんし

135 21/09/01(水)12:58:01 No.841446308

>現物見たけど あるのか

136 21/09/01(水)12:58:13 No.841446377

>現代のパソコンってもしかしてとんでもない性能してる? してる パソコンというか身の回りの家電やら何やら本当はみんなとんでもない代物なんだけどな

137 21/09/01(水)12:58:27 No.841446437

>3せんまんこ作って3.75MBか… まんこつくってもそんだけなのね…

138 21/09/01(水)12:58:39 No.841446494

当然のように各地で安定した電源手に入れてるけど水力でやってるのかな

139 21/09/01(水)12:59:02 No.841446602

>>>知識チート >>>体力チート >>>手先チート >>>非常にバランスが良い >>口先チートが全体バッファー >その点司は微妙だな… 火薬発明までだね 科学が弱点

140 21/09/01(水)12:59:10 No.841446640

1GBがとんでもない大容量だって時代もあったんだぜ

141 21/09/01(水)12:59:21 No.841446697

今回必死こいて作った計算機なんて現代だと100均でちっこいのが買えるわけだからな…

142 21/09/01(水)12:59:30 No.841446735

>アホが機械一つで千空以上の計算スピードになったって思うと科学怖いね 科学ってのは個人の腕力知力では機械とかの集積された資産には勝てなくなる代物だから怖いよ

143 21/09/01(水)12:59:31 No.841446742

>>現物見たけど >あるのか 三鷹のNTT技術史料館とかにある

144 21/09/01(水)12:59:35 No.841446766

正直クロムの説明でも何言ってるのか理解できない

145 21/09/01(水)12:59:54 No.841446855

>当然のように各地で安定した電源手に入れてるけど水力でやってるのかな まぁそれ位しかないね

146 21/09/01(水)13:00:01 No.841446887

理屈がわかれば分かるほど このスマホって物体が怖くなる なんで手のひらサイズに収まってんの…?

147 21/09/01(水)13:00:21 No.841446967

スペースシャトルに使われた制御装置類がだいたいゲームボーイくらいの性能だと聞いた

148 21/09/01(水)13:00:43 No.841447068

千空達が作るのも凄いけれどこれを0から作った人類って頭おかしいのでは?ってなる

149 21/09/01(水)13:00:43 No.841447070

>スペースシャトルに使われた制御装置類がだいたいゲームボーイくらいの性能だと聞いた 頑丈さが求められるからな

150 21/09/01(水)13:00:44 No.841447072

現代の技術水準まで戻ってくるの100年ぐらいかかるんじゃないかな…

151 21/09/01(水)13:00:50 No.841447104

>理屈がわかれば分かるほど >このスマホって物体が怖くなる >なんで手のひらサイズに収まってんの…? 人類の欲望と努力と英知と涙が収まってる

152 21/09/01(水)13:01:11 No.841447200

そういやアメリカ組とインド組がいつのまにか合流しているな

153 21/09/01(水)13:01:23 No.841447245

>頑丈さが求められるからな そっちでも話通るのおかしくない!?

154 21/09/01(水)13:01:25 No.841447256

>千空達が作るのも凄いけれどこれを0から作った人類って頭おかしいのでは?ってなる 頭おかしいというか数千年かけて辿り着いた境地ではあるよ

155 21/09/01(水)13:01:43 No.841447328

マグマに計算させたのいいよね

156 21/09/01(水)13:01:57 No.841447380

これ見ると人間ってマジですげぇなってなる

157 21/09/01(水)13:01:58 No.841447390

>スペースシャトルに使われた制御装置類がだいたいゲームボーイくらいの性能だと聞いた メモリ領域が違い過ぎるから比較にならんよ

158 21/09/01(水)13:02:03 No.841447408

>現代の技術水準まで戻ってくるの100年ぐらいかかるんじゃないかな… XX作るためのXXが多すぎる…

159 21/09/01(水)13:02:06 No.841447417

日本に残った人たちは石のままなのかな

160 21/09/01(水)13:02:40 No.841447561

>人類の欲望と努力と英知と涙が収まってる 多分血も少々…

161 21/09/01(水)13:02:50 No.841447601

>マグマに計算させたのいいよね そういえば数字と加減乗除の記号くらいは覚えたのかな

162 21/09/01(水)13:03:00 No.841447651

人類の技術の粋を使ってエロ漫画読んでると考えたら背徳感がすごい

163 21/09/01(水)13:04:00 No.841447852

PC98触ってたおじさんから見てもあのクソ重たいセットの数百倍以上の能力が ポケットに入る時代って意味が分からないです… そういや昔VAIOでそういうのあったね尻ポケットに突っ込んだ写真が強引な大きさ過ぎてネタになってたやつ

164 21/09/01(水)13:04:12 No.841447905

>そういえば数字と加減乗除の記号くらいは覚えたのかな 1と0とか言っていたしそれくらいは使えるようになったかと

165 21/09/01(水)13:04:27 No.841447972

科学技術なんて人の欲望を叶えるために進歩してるようなものなんだから それでエロ漫画に使おうが戦争に使おうが恥じるようなものじゃないさ

166 21/09/01(水)13:04:35 No.841448006

磁気コアメモリって生産コストいくらするの?

167 21/09/01(水)13:04:57 No.841448088

>そういや昔ウォークマンでそういうのあったね胸ポケットに突っ込んだ写真が強引な大きさ過ぎてネタになってたやつ

168 21/09/01(水)13:05:19 No.841448161

むしろVHSもパソコンもエロが普及を支えたと言われてるしな

169 21/09/01(水)13:05:27 No.841448191

スレ画の展開を考慮すると今持ってるスマホ怖過ぎる……

170 21/09/01(水)13:05:30 No.841448206

メイドロボかフルダイブスケベが完成するまで死なないと決めている

171 21/09/01(水)13:06:14 No.841448360

まあスレ画からスマホまでは数十年かかってるからそこまで怖がらなくても…

172 21/09/01(水)13:06:23 No.841448378

よくよく考えたら10数年前は音楽再生する機器がスマホ並みの大きさだったよな

173 21/09/01(水)13:06:26 No.841448392

半導体計算機がここまで発展したのは半導体を作る技術とそれで計算機を作る技術とが 良い感じに連携しつつ分業するという産業構造作りが上手く行ったことにあるんだけど それにはintelとx86の話を抜きには語れない 割とマジで人類史を変えた会社なんすよ…

174 21/09/01(水)13:07:21 No.841448619

PCは精密機器ですぐ壊れるイメージの元育ったから かなり雑に扱っても平気なのが一番わからん…

175 21/09/01(水)13:07:30 No.841448659

fu301655.png fu301658.png いいよね…

176 21/09/01(水)13:07:43 No.841448707

>こんな事やれって言われてぱってやってのける人材なんてうちの部署にいるの精々20人程度だ… JAXAからのレス初めて見た

177 21/09/01(水)13:07:47 No.841448722

これらをコンパクトに収める半導体ってなに!?なんなの!?

178 21/09/01(水)13:07:57 No.841448765

どっかのタイミングで現代技術追い越しちゃわない?

179 21/09/01(水)13:08:23 No.841448861

部品のサイズが大きいほど雑に扱えるってだけの話だろう

180 21/09/01(水)13:09:21 No.841449094

>どっかのタイミングで現代技術追い越しちゃわない? 半導体が作れない限り絶対に無理だけど 5~10年で作ると言ってる千空

181 21/09/01(水)13:09:53 No.841449210

20人もいたら世界征服できるんじゃないの

182 21/09/01(水)13:10:01 No.841449244

>部品のサイズが大きいほど雑に扱えるってだけの話だろう 画像のじゃなくてスマホの話ね

183 21/09/01(水)13:10:05 No.841449260

一発で完璧な電卓で来てたけど ヒューマンエラー多発しそうな作業だったんだが…

184 21/09/01(水)13:11:00 No.841449468

スマホも結構雑に扱ったら壊れるような ファミコンとかゲームボーイとかよりは弱いはず…

185 21/09/01(水)13:11:07 No.841449497

>画像のじゃなくてスマホの話ね うっかり手が滑って落としたりしても問題なく動くもんなあ

186 21/09/01(水)13:11:13 No.841449527

全国民に雑に扱われまくったケータイたちの尊いエクスペリエンスが生きているんだよ

187 21/09/01(水)13:11:24 No.841449572

この電卓を最初に見た印象が保守作業がクソ面倒だなって

188 21/09/01(水)13:14:34 No.841450290

>この電卓を最初に見た印象が保守作業がクソ面倒だなって マグマの計算力が千空を超えるコストとしては妥当だろう

189 21/09/01(水)13:15:15 No.841450439

マグマは典型的な脳筋だからこそちょいちょいオイシイ役もらえるよな

190 21/09/01(水)13:15:42 No.841450560

>なんで手のひらサイズに収まってんの…? 大まかな動作原理はあんまり変わってない 微細化が狂気のレベルに到達してるだけで 配線が近すぎて電子が量子力学に従って隣にワープするくらい細かい

↑Top