21/09/01(水)05:36:08 オタク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/01(水)05:36:08 No.841371666
オタク「」はimgに多いと聞きました
1 21/09/01(水)05:38:41 No.841371831
…これそこまで悪いようには言ってないな?
2 21/09/01(水)05:40:37 No.841371965
>オタク「」 そんな女子「」みたいに言われましても…
3 21/09/01(水)05:40:52 No.841371979
これオタクじゃなくて優れた技術者の特徴じゃね…?
4 21/09/01(水)05:40:56 No.841371985
自分の間違い指摘されたらブチ切れそう
5 21/09/01(水)05:42:03 No.841372074
>自分の間違い指摘されたらブチ切れそう 情緒的に言ったらな
6 21/09/01(水)05:43:02 No.841372145
>自分の間違い指摘されたらブチ切れそう ミスを指摘すること、 ミスを指摘されることは 悪意的なことや失礼なことでなく、 間違った情報を訂正する 大切な行為であると考える。
7 21/09/01(水)05:44:16 No.841372228
「」 これ全部正反対にしたらどっかの掲示板の住民に当てはまる気がする「」 技術的知識に乏しくて情緒的なやり取りで伝言ゲームして間違いを指摘されたらすぐ謝るけど直さない奴ら知ってる気がするよ「」…
8 21/09/01(水)05:44:45 No.841372262
>>自分の間違い指摘されたらブチ切れそう >情緒的に言ったらな ミリタリなど知識マウントでは割とよくある
9 21/09/01(水)05:45:55 No.841372355
>「」 >これ全部正反対にしたらどっかの掲示板の住民に当てはまる気がする「」 >技術的知識に乏しくて情緒的なやり取りで伝言ゲームして間違いを指摘されたらすぐ謝るけど直さない奴ら知ってる気がするよ「」… 語尾に「」ってつける「」はじめて見た
10 21/09/01(水)05:48:14 No.841372506
オタクだからってみんながみんな正しい情報や知識を知ってるわけじゃないからなあ…
11 21/09/01(水)05:49:06 No.841372561
これはオタクというよりギークな気がする
12 21/09/01(水)05:50:24 No.841372651
「〇〇は××ですよ」 「〇〇は××なのは常識だろ?エアプか?」 どちらが相手をキレさせるかは一目瞭然!
13 21/09/01(水)05:51:11 No.841372713
>技術的知識に乏しくて情緒的なやり取りで伝言ゲームして間違いを指摘されたらすぐ謝るけど直さない奴ら知ってる気がするよ「」… この頃すぐ謝らなくなってきたらしいな
14 21/09/01(水)05:51:40 ID:lVmw6rVQ lVmw6rVQ No.841372750
最近よく詳しいのキモいみたいな煽りをここで見かける
15 21/09/01(水)05:52:24 ID:S2fuCLyc S2fuCLyc No.841372802
周りのオタクくんたちは 会話は全て論破するゲームか お笑い芸人みたいなすべらない話だと思ってて疲れる…
16 21/09/01(水)05:52:50 ID:lVmw6rVQ lVmw6rVQ No.841372841
若い子のが基本勉強熱心だし覚えも早いのでミリタリ界隈が萌え系で文字通り燃えてた
17 21/09/01(水)05:52:57 No.841372847
自分では冷静で正しいつもりというはよくあるパターン
18 21/09/01(水)05:52:57 No.841372848
>この頃すぐ謝らなくなってきたらしいな たった一つの利点すら無くなったってことじゃん!
19 21/09/01(水)05:54:20 No.841372955
ドゥフフって笑うんでしょオタク「」って
20 21/09/01(水)05:55:32 No.841373037
「育てる」ってなんだよどこから目線だ
21 21/09/01(水)05:55:43 No.841373049
>「」 >これ全部正反対にしたらどっかの掲示板の住民に当てはまる気がする「」 >技術的知識に乏しくて情緒的なやり取りで伝言ゲームして間違いを指摘されたらすぐ謝るけど直さない奴ら知ってる気がするよ「」… お前がそうなんだからお前がいるところにはそんな住民がいることになるのは当たり前じゃん
22 21/09/01(水)05:56:21 No.841373087
>「育てる」ってなんだよどこから目線だ 共に成長を望む同志だが?
23 21/09/01(水)05:57:25 No.841373156
web小説とかで誤字脱字を指摘すると不機嫌になる作者いるよね
24 21/09/01(水)05:58:22 No.841373212
>『知ってるつもり――無知の科学』(スティーブン・スローマン&フィリップ・ファーンバック)試し読み https://www.hayakawabooks.com/n/n02841090e2e4 > 一般的に私たちは、自分がどれほどモノを知らないかをわかっていない。ほんのちっぽけな知識のかけらを持っているだけで、専門家のような気になっている。専門家のような気になると、専門家のような口をきく。しかも話す相手も、あまり知識がない。このため相手と比べれば、私たちのほうが専門家ということになり、ますます自らの専門知識への自信を深める。 > これが知識のコミュニティの危険性だ。あなたが話す相手はあなたに影響され、そして実はあなたも相手から影響を受ける。コミュニティのメンバーはそれぞれあまり知識はないのに特定の立場をとり、互いにわかっているという感覚を助長する。その結果、実際には強固な支持を表明するような専門知識がないにもかかわらず、誰もが自分の立場は正当で、進むべき道は明確だと考える。誰もが他のみんなも自分の意見が正しいことを証明していると考える。こうして曇気楼のような意見ができあがる。
25 21/09/01(水)05:58:30 No.841373217
>技術的知識に乏しくて情緒的なやり取りで伝言ゲームして間違いを指摘されたらすぐ謝るけど直さない奴ら知ってる気がするよ「」… 最低だなとしあき…
26 21/09/01(水)05:59:35 No.841373288
勉強すればするほど話せなくなる…断言するのとか無理…
27 21/09/01(水)06:01:11 ID:lVmw6rVQ lVmw6rVQ No.841373398
>web小説とかで誤字脱字を指摘すると不機嫌になる作者いるよね それが目的の人はそりゃ…
28 21/09/01(水)06:01:19 No.841373402
これがオタクの本質
29 21/09/01(水)06:03:48 ID:S2fuCLyc S2fuCLyc No.841373542
小説の話でもストーリーや構成の妙みたいな話しないで 文体の話ばっかりする人いるよね
30 21/09/01(水)06:05:32 ID:lVmw6rVQ lVmw6rVQ No.841373633
デッサン厨的なアレ
31 21/09/01(水)06:06:02 No.841373656
「重複はちょうふくですよ!」みたいな言葉の用法とかならともかく誤字脱字は指摘された方が俺は嬉しいかな… 直したら間違いなくプラスになるわけだし…
32 21/09/01(水)06:08:14 ID:lVmw6rVQ lVmw6rVQ No.841373799
>「重複はちょうふくですよ!」みたいな言葉の用法とかならともかく誤字脱字は指摘された方が俺は嬉しいかな… >直したら間違いなくプラスになるわけだし… この具体例全く知らずに自分語りしちゃってる感… そういう話ではない
33 21/09/01(水)06:09:06 No.841373865
>ID:S2fuCLyc
34 21/09/01(水)06:09:12 No.841373872
>この具体例全く知らずに自分語りしちゃってる感… >そういう話ではない どういう話なの…?
35 21/09/01(水)06:11:43 No.841374017
何度見直しても紛れ込んで編集や校閲の目も掻い潜って読者の元に届くのが誤字脱字という代物だからな…
36 21/09/01(水)06:16:52 No.841374368
>何度見直しても紛れ込んで編集や校閲の目も掻い潜って読者の元に届くのが誤字脱字という代物だからな… そして読者にすら見落とされるとそれもそのまま…
37 21/09/01(水)06:20:04 ID:lVmw6rVQ lVmw6rVQ No.841374590
>どういう話なの…? …web小説サイト見たことは?
38 21/09/01(水)06:22:34 No.841374757
>…web小説サイト見たことは? 見たことあるというかノクタは誤字報告機能で送られてくるからありがたいと実感してる 多分なろうもだろうけど
39 21/09/01(水)06:23:51 No.841374847
君だって間違えるんだからこれからは反省して他人の過ちを指摘するのはやめるんだな!ハッハッハ くらい言われたら論理めちゃくちゃすぎてようやくキレる
40 21/09/01(水)06:25:20 No.841374946
これオタクというより研究者…
41 21/09/01(水)06:25:56 No.841374983
というかネットに限らず現実でも「この部分違いますよ」って単純にミスの指摘されただけで=「馬鹿にされた!」「恥をかかされた!」って受け取る人はめちゃくちゃいる 怖い
42 21/09/01(水)06:28:04 No.841375138
いくら正論でも言い方ってもんがあるんだよ
43 21/09/01(水)06:31:04 No.841375339
>というかネットに限らず現実でも「この部分違いますよ」って単純にミスの指摘されただけで=「馬鹿にされた!」「恥をかかされた!」って受け取る人はめちゃくちゃいる >怖い 煽りでも何でもなくそういうのは大抵知能に問題があって精神が未発達かもしくは仕事のストレスとかで精神が過敏になってる状態な人が多いから…
44 21/09/01(水)06:31:46 No.841375384
誤字脱字を指摘した事で話の本題がそこで打ち切られて論じられもしないようなパターン見ると良し悪しというかタイミングとか大事だなって思う 逆にそういう話の腰を折る意図でやってんのかなって考えちゃう事もある
45 21/09/01(水)06:32:59 No.841375462
>逆にそういう話の腰を折る意図でやってんのかなって考えちゃう事もある 話の腰より正誤の方が大事だろって素で思ってるはず
46 21/09/01(水)06:34:13 No.841375541
>というかネットに限らず現実でも「この部分違いますよ」って単純にミスの指摘されただけで=「馬鹿にされた!」「恥をかかされた!」「切腹してお詫びいたす!!」って人はめちゃくちゃいる
47 21/09/01(水)06:34:24 No.841375552
イヤミったらしく言ってくるならまだしも淡々と誤字とか脱字指摘してくれるのは嬉しいよね そこまで読み込んでる上に気づいても知らせない人もいる中(後で知らせてあげよ…)とまで思ってくれてるわけだから
48 21/09/01(水)06:34:56 No.841375590
>>というかネットに限らず現実でも「この部分違いますよ」って単純にミスの指摘されただけで=「馬鹿にされた!」「恥をかかされた!」って受け取る人はめちゃくちゃいる >>怖い >煽りでも何でもなくそういうのは大抵知能に問題があって精神が未発達かもしくは仕事のストレスとかで精神が過敏になってる状態な人が多いから… よく見るとミスの指摘されただけってのが本当にだけではない事もままあるからその辺はちゃんと見直した方がよい時もあってややこしい…
49 21/09/01(水)06:35:24 No.841375635
俺もなろうの誤字脱字報告機能は淡々と来るからそこまで気にしたことないや
50 21/09/01(水)06:37:20 No.841375752
「てにをは」とかを誤字脱字しちゃうとその文章の意味がガラッと変わっちゃったりするからな…
51 21/09/01(水)06:41:56 No.841376073
>いくら正論でも言い方ってもんがあるんだよ 考え方が逆だ 正論であるほど反論を許さずガスの抜きようがないものだから 言い方には特に気をつける必要があるんだ
52 21/09/01(水)06:43:04 No.841376157
~~が好きとか~~が抜けるとか情緒的な事を言うやつはオタクではない
53 21/09/01(水)06:43:36 No.841376191
急に何????
54 21/09/01(水)06:43:41 No.841376197
「」はオタクじゃなくて小汚いおじさんだときく
55 21/09/01(水)06:49:29 No.841376616
でも間違い指摘された時そうだったかごめんってレスには本心から謝ってえらいと言ってそうな「」のことは割と好き
56 21/09/01(水)06:49:57 No.841376663
>考え方が逆だ >正論であるほど反論を許さずガスの抜きようがないものだから >言い方には特に気をつける必要があるんだ そうだねごめん
57 21/09/01(水)06:57:16 No.841377219
スレ画はなんか極端だけどSNSとかでバズるように 面白おかしく脚色した作品の情報とか見てて不快になるってんのなら分かる
58 21/09/01(水)06:58:11 No.841377296
>正論であるほど反論を許さずガスの抜きようがないものだから 正論って言葉を使いすぎて逆がわからんくなってきた 対義語はなんになるんだろ 一般論?
59 21/09/01(水)06:59:33 No.841377401
伝言ゲーム好きな奴はいないと思うがな というか伝言ゲームも本来の意味は失われてんな
60 21/09/01(水)07:06:49 No.841378051
全部反対にしたらかなり「」っぽいと思うが
61 21/09/01(水)07:07:25 No.841378089
正論なんてのは論争相手を叩きのめしてやろうって意図がある奴を言うんで喧嘩にならないわけがない そんな意図がないのは道理を説くっていうんだ
62 21/09/01(水)07:09:27 No.841378263
>正論なんてのは論争相手を叩きのめしてやろうって意図がある奴を言うんで喧嘩にならないわけがない >そんな意図がないのは道理を説くっていうんだ これが正論という言葉に対する伝言ゲームってうやつか 勉強になるぜ
63 21/09/01(水)07:10:23 No.841378356
独自解釈を加えまくって悪態で盛り上がるのが大好き 発言内容よりどっちが勝ち馬かを最重要視して乗る 負け側が何を言っても無価値 技術的知識が無い 情報内容より盛り上がれるかどうか 端的に論点を述べないと読めない 誤字ミスがあったらスレ潰すレベルで大盛りあがりする 間違った発信者はこき下ろしてID出してサンドバッグにして大満足
64 21/09/01(水)07:11:04 No.841378426
>伝言ゲーム好きな奴はいないと思うがな とはいえあまり情報の出どころや正確性をまず第一に気にしたりとかしないタイプの人もそれなりにいるからな だからこそ伝言ゲームが発生するわけだが
65 21/09/01(水)07:11:41 No.841378491
オタクかは知らんがめんどくせえのが多いんのはこのスレでわかる
66 21/09/01(水)07:12:28 No.841378572
「」はらしいならしいなの伝言ゲーム大好きだからオタクでは無いな…
67 21/09/01(水)07:13:48 No.841378682
>独自解釈を加えまくって悪態で盛り上がるのが大好き >発言内容よりどっちが勝ち馬かを最重要視して乗る >負け側が何を言っても無価値 >技術的知識が無い >情報内容より盛り上がれるかどうか >端的に論点を述べないと読めない >誤字ミスがあったらスレ潰すレベルで大盛りあがりする >間違った発信者はこき下ろしてID出してサンドバッグにして大満足 ゴミかよ
68 21/09/01(水)07:14:39 No.841378760
ここでもヒでもいっぱい見るやつじゃん
69 21/09/01(水)07:16:53 No.841378976
こんなスレでぼくのかんがえた「」像披露しても よっぽど「」にコンプレックスあるんだなとしか思われんよ
70 21/09/01(水)07:18:03 No.841379091
>自分の間違い指摘されたらブチ切れそう この手のオタクってむしろ恥ずかしくて発狂するイメージ
71 21/09/01(水)07:21:49 No.841379501
>間違った発信者はこき下ろしてID出してサンドバッグにして大満足 間違ってなくても気に入らない流れだとこき下ろしてID出してサンドバッグにして大満足
72 21/09/01(水)07:22:31 No.841379579
つまりオタク「」はほとんどいないってこと?
73 21/09/01(水)07:23:38 No.841379689
お外じゃマイナーな趣味かオタクと言う程の熱量はないがオタク趣味の話をする場所が欲しいとか性格が歪みすぎて匿名の場じゃないと受け入れてもらえないかのいずれかだと思う
74 21/09/01(水)07:24:28 No.841379776
ここまでスレ読んだけどどれが正しいオタクなんだよ
75 21/09/01(水)07:24:57 No.841379827
>性格が歪みすぎて匿名の場じゃないと受け入れてもらえない 歪んでるままじゃ匿名の場でもID出されてるんじゃ…
76 21/09/01(水)07:25:35 No.841379900
>つまりオタク「」はほとんどいないってこと? オタクにもなれない存在…
77 21/09/01(水)07:26:15 No.841379980
こういう80年代の残り香感じるオタクはもうあんまいないだろ 長老みたいなもん
78 21/09/01(水)07:26:56 No.841380072
スレ画のようなタテマエで裏に悪意を込めるタイプも含めるなら 完全なスレ画のタイプよりはだいぶ数が増えるから安心してほしい
79 21/09/01(水)07:28:13 No.841380204
>ここまでスレ読んだけどどれが正しいオタクなんだよ そんなもんないよ そもそもスレ画自体真ん中の絵がなければただのネットリテラシーの理想だ
80 21/09/01(水)07:54:10 No.841383382
むしろ「」とかヲタクってスレ画と逆じゃん アニメとかちゃんと観てればわかる様な事すら理解出来てないし レズホモ愛好家とか特に妄言ばっかのゴミだし
81 <a href="mailto:sage">21/09/01(水)07:54:54</a> [sage] No.841383483
社会の癌いらすとやdel
82 21/09/01(水)07:58:05 No.841383919
>これオタクじゃなくて優れた技術者の特徴じゃね…? いやそれは言い過ぎ
83 21/09/01(水)07:58:36 No.841383993
そうだね×n と言えるようなのと いやそれはちょっと というのが混じってて面倒くさい
84 21/09/01(水)07:59:43 No.841384160
割と理想の上司とかではこれ?
85 21/09/01(水)08:01:08 No.841384412
スレがみたいなオタク見たことない
86 21/09/01(水)08:01:09 No.841384416
「」はちょっとした言い間違いを遠回しに言い直ししてくれてやさしみを感じる
87 21/09/01(水)08:05:00 No.841385038
>割と理想の上司とかではこれ? こんな優しい上司いたらありがたい…
88 21/09/01(水)08:16:03 No.841387044
現代のオタクはいいよね…とかエモい…とかふわっとした言葉で自己解釈を詰め込みまくってるだろ
89 21/09/01(水)08:17:46 No.841387324
>現代のオタクはいいよね…とかエモい…とかふわっとした言葉で自己解釈を詰め込みまくってるだろ ふわっとしてた方が逃げ道多くて楽だから…
90 21/09/01(水)08:18:46 No.841387495
当たり前だけど正確な情報を伝達すべき時と 自分の感想を言う時ってのは全く別の話になるからな 前者に後者を混ぜ込むとロクな事にならないだけで
91 21/09/01(水)08:36:25 No.841390480
内容を話す相手は大体オタクだろうから相手が知ってると思うのは当たり前じゃないかな…
92 21/09/01(水)08:38:22 No.841390785
オタクだって言うとオタクを誇りに思ってるのだの言い オタクじゃないっていうと自覚が無いだけという奴
93 21/09/01(水)08:40:20 ID:Q0JFBZuQ Q0JFBZuQ No.841391126
昔はオタクになりたいと思ってが結局オタクはなってしまうものでなろうとしてもなれないんだよな…