21/09/01(水)03:50:37 ユニコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/01(水)03:50:37 No.841364938
ユニコーンのこの…結晶…?はなんなんです…? なんで結晶が元に戻るんです…?
1 21/09/01(水)03:52:02 No.841365035
作中に分かる人がいないのです
2 21/09/01(水)03:55:50 No.841365311
福井がイデオナイトと同じものだよと言うなら精神エネルギーが凝固したものだろう…
3 21/09/01(水)03:56:47 No.841365387
アナハイム「さぁ....?」
4 21/09/01(水)04:01:14 No.841365771
偉い人じゃなくてもこの現象見たら(ヤバ…封印しよ…)ってなるよ
5 21/09/01(水)04:05:10 No.841366081
サイコフレーム怖っ…全身に使ってみよ…
6 21/09/01(水)04:06:31 No.841366196
>サイコフレーム怖っ…全身に使ってみよ… なんで…?
7 21/09/01(水)04:07:12 No.841366236
パイロットの精神エネルギーとかそこらへんに漂ってる魂を吸って硬くなったり増えたり力場を展開したりするだけだよ
8 21/09/01(水)04:08:13 No.841366318
アナハイムはさぁ…
9 21/09/01(水)04:10:08 No.841366449
でもこれ見るとNTでミシェルが縋りたくなるのもわかるよ...
10 21/09/01(水)04:11:28 No.841366547
調べたらこの結晶がサイコシャードなんだな ネオングの必殺技名くらいに思ってた
11 21/09/01(水)04:11:42 No.841366566
周辺のミノフスキー粒子が引き寄せられて結晶化したんかなと思ってたけどどうやら違うらしい…
12 21/09/01(水)04:12:38 No.841366632
安定化させてちゃんとシステムに落とし込んだのがエネルギーマルチプライヤー
13 21/09/01(水)04:12:49 No.841366645
人の心を表現するマシン え?比喩じゃ無かったの?!
14 21/09/01(水)04:18:58 No.841367104
>調べたらこの結晶がサイコシャードなんだな >ネオングの必殺技名くらいに思ってた 機能として搭載してるのがネオング 仕様に無いのに生やしやがったのがユニコーン
15 21/09/01(水)04:20:11 No.841367203
RGで出ないかな
16 21/09/01(水)04:20:51 No.841367253
>仕様に無いのに生やしやがったのがユニコーン こわ…
17 21/09/01(水)04:21:47 No.841367322
あの場でネオジオングが散布していたサイコフレーム粒子を乗っ取ってサイコシャード化したのがこの結晶ってことか
18 21/09/01(水)04:27:21 No.841367686
なんか粉飛ばしてMSの動き止めたのは何なんだ
19 21/09/01(水)04:34:41 No.841368167
サイコミュだしミノフスキー粒子に干渉して融合炉を強制停止したのかなとか思ってたら なんか融合炉の時間巻き戻して止めたとか言われてなにそれ…こわ…ってなった
20 21/09/01(水)04:37:10 No.841368325
いくらなんでもその記述は無理があるだろといつも思う 映像化してもそういう扱いなんだろうか
21 21/09/01(水)04:40:36 No.841368548
>なんか粉飛ばしてMSの動き止めたのは何なんだ 遠隔で敵MSの動力炉の熱核反応止めた 何でできるか? 知らん
22 21/09/01(水)04:43:13 No.841368722
もしかしてガンダムってスーパーロボットなのでは
23 21/09/01(水)04:45:37 No.841368853
初代からまあそう
24 21/09/01(水)04:47:15 No.841368927
作った我々にもわからんのです
25 21/09/01(水)04:47:55 No.841368971
このプラモってまだ手に入るの?
26 21/09/01(水)04:54:55 No.841369383
じゃあそもそもサイコミュ自体説明不能なメカってことではない?
27 21/09/01(水)04:55:30 No.841369415
>もしかしてガンダムってスーパーロボットなのでは まあ・・・スパロボに出てるし
28 21/09/01(水)04:55:54 No.841369441
融合炉は止めたどころか組み立て前のように分解されて火を入れた痕跡すら無くなり 部分的な時間遡行が行われたとしか思えない状態にされた
29 21/09/01(水)04:56:39 No.841369487
>もしかしてガンダムってスーパーロボットなのでは マジンガーZの方がよっぽどリアルロボットだとはちょくちょく言われる
30 21/09/01(水)04:57:11 No.841369515
福井晴敏「だったらぁ!!誰かゲッター線とか超合金Zとかの納得できる説明してみろや!!」
31 21/09/01(水)04:57:13 No.841369518
従来のオカルト現象と違ってこう証拠が派手に残ってるせいで厄介なことになってる…
32 21/09/01(水)04:59:25 No.841369633
>融合炉は止めたどころか組み立て前のように分解されて火を入れた痕跡すら無くなり >部分的な時間遡行が行われたとしか思えない状態にされた もう合理的な説明を諦めよう!!
33 21/09/01(水)04:59:42 No.841369645
>福井晴敏「だったらぁ!!誰かゲッター線とか超合金Zとかの納得できる説明してみろや!!」 ゲッター線とサイコフレームとINFINITYの光子力が共演するスパロボが来たら世も末だな なんか噛み合っちゃダメな部分が噛み合いそう
34 21/09/01(水)05:00:15 No.841369674
>いくらなんでもその記述は無理があるだろといつも思う >映像化してもそういう扱いなんだろうか 公式がどう思ってるかは分からんけど福井氏の説明だと一貫して時空間操作だよ NTの時もZガンダムのオーラなどから更にワンステップ上に行くと時間を操作できるようになるって言ったはず
35 21/09/01(水)05:00:28 No.841369686
この後普通の装甲がスッと戻ってくるのも本当に文字通り元に戻ってるって事で良いのか
36 21/09/01(水)05:00:33 No.841369693
>このプラモってまだ手に入るの? ベースとかプレバンとかで結構再販多いやつ これでもまあ人気ガンダムの最終形態なのでそろそろ再販した方がいいかなって頃には普通に再販されるやつ なので中古でよけりゃ今でも定価以下で買えることは珍しくない
37 21/09/01(水)05:02:37 No.841369791
スレ画の成形色のフルアーマーが欲しいわ フルアーマーというか3枚シールドが
38 21/09/01(水)05:02:47 No.841369797
>NTの時もZガンダムのオーラなどから更にワンステップ上に行くと時間を操作できるようになるって言ったはず フェネクスはもう完全に宇宙人的な何かになってしまってるので例外の余地が・・・
39 21/09/01(水)05:04:29 No.841369865
>>福井晴敏「だったらぁ!!誰かゲッター線とか超合金Zとかの納得できる説明してみろや!!」 元ネタがイデオンとかエヴァのパイロット溶けたりするアレとか本人が言ってるの見たことあるけど 時間旅行して真理みたいなのが見えるのも真ゲッターが元ネタだったりするんだろうか
40 21/09/01(水)05:05:02 No.841369901
>>NTの時もZガンダムのオーラなどから更にワンステップ上に行くと時間を操作できるようになるって言ったはず >フェネクスはもう完全に宇宙人的な何かになってしまってるので例外の余地が・・・ 死者が動かす無敵の黄金棺桶 ユナが乗ったときだけ男性的になる
41 21/09/01(水)05:05:30 No.841369925
最初からオカルト全開な感じとか そもそも科学的に論じるタイプじゃない作風とかなら 誰もツッコまないと思うんだけど 途中までは割とオカルト無し、その世界観なりに論理的にやってて いきなりオカルト来るもんだから
42 21/09/01(水)05:06:39 No.841369977
>スレ画の成形色のフルアーマーが欲しいわ >フルアーマーというか3枚シールドが スレ画3つ買ってガトリングを借りてくる感じで…
43 21/09/01(水)05:08:41 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841370075
福井先生の年代からして元ネタは飯田譲治のドラマナイトヘッドじゃねえかな アレも超能力パワーも突き詰め過ぎると肉体を捨て水のように弾けて 精神体になり時も空間も支配自由に移動できるようになるってオチだったけど 飯田譲治はガンダムが元ネタと言ってんだよな
44 21/09/01(水)05:08:53 No.841370085
>時間旅行して真理みたいなのが見えるのも真ゲッターが元ネタだったりするんだろうか それは普通に1stの刻が見えるってのをよりわかりやすく可視化しただけだと思う
45 21/09/01(水)05:10:50 No.841370182
>じゃあそもそもサイコミュ自体説明不能なメカってことではない? 製法に特別マジカルな物が必用な機械ではない…はず サイコフレーム自体コンピュータチップを鋳込んだ合金だからただの素材 不思議パワーはNT能力とミノ粉のどっちかもしくは両方由来
46 21/09/01(水)05:12:47 No.841370287
つべの最終話見たけど最後のあたり何かよくわからなかった ニュータイプが完成したらどうなってしまうのだろうか? 最後リディが完成されたニュータイプがどうとかこうとか言って あたかもバナージがどっか行っちゃうかのようなことを言って 突然ロケットのようにすっとんでいったウニコーンを追いかけてたけど つまりその時間を操作するとかしないとかって話からすると ユニコーンがバナージが完成されたニュータイプとやらになる前に戻して バナジーがどっか行っちゃわないようにした??
47 21/09/01(水)05:13:41 No.841370333
>飯田譲治はガンダムが元ネタと言ってんだよな マジかよ!?今の今まで知らんかったわ
48 21/09/01(水)05:13:43 No.841370338
>>じゃあそもそもサイコミュ自体説明不能なメカってことではない? >製法に特別マジカルな物が必用な機械ではない…はず >サイコフレーム自体コンピュータチップを鋳込んだ合金だからただの素材 >不思議パワーはNT能力とミノ粉のどっちかもしくは両方由来 福井さんの設定だと確か使用してる鉱物が特別ってのはあったと思う ってかガンダム関係の公式では名前出せないだけで多分イデオナイトなんだと思うけど
49 21/09/01(水)05:13:53 No.841370347
>最初からオカルト全開な感じとか >そもそも科学的に論じるタイプじゃない作風とかなら >誰もツッコまないと思うんだけど >途中までは割とオカルト無し、その世界観なりに論理的にやってて >いきなりオカルト来るもんだから その最初ってどこからだ UC頭からでもそもそも初代が大前提であってそっからオカルトだぞ
50 21/09/01(水)05:15:09 No.841370410
>ユニコーンがバナージが完成されたニュータイプとやらになる前に戻して >バナジーがどっか行っちゃわないようにした?? 完成しちゃうとストーリー終わっちゃうからってことか まあスタッフ的にはそこら辺苦しいよね毎回
51 21/09/01(水)05:15:11 No.841370414
なんかユニコーンだけじゃなくほかのシリーズも見てないとさっぱり話しについていけないな
52 21/09/01(水)05:15:47 No.841370446
最後バナナ味がユニコーンと一体化しそうだった所をリディが引き戻したって感じ この辺小説見てないとわかんないよね ナラティブ見たらああこうなる寸前だったのねってなるかもわからんけど
53 21/09/01(水)05:16:52 No.841370497
>つまりその時間を操作するとかしないとかって話からすると >ユニコーンがバナージが完成されたニュータイプとやらになる前に戻して >バナジーがどっか行っちゃわないようにした?? 福井先生によるとニュータイプとして完成すると魂がなんかこう昇華されて天界に行くらしい カミーユがZであっぱらぱーになったのも完成されて天界に行ったからだとか リディはそうならないようにしたってのはあってる
54 21/09/01(水)05:17:21 No.841370526
>じゃあそもそもサイコミュ自体説明不能なメカってことではない? 小説版ではフラナガン機関独自の結構な謎マシンってことになってなかったっけ? もう読んだの実際かなり昔だから忘れたが
55 21/09/01(水)05:18:21 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841370589
まあガンダムも富野からニュータイプ周りのプロット聞いた少女漫画愛好家の安彦良和が マジかよ!それ「地球へ…」のパクリじゃん!みたいなこと言って 嫌な顔されたと後に話してたのでそんなもんかも…
56 21/09/01(水)05:18:34 No.841370602
>つべの最終話見たけど最後のあたり何かよくわからなかった >ニュータイプが完成したらどうなってしまうのだろうか? >最後リディが完成されたニュータイプがどうとかこうとか言って >あたかもバナージがどっか行っちゃうかのようなことを言って >突然ロケットのようにすっとんでいったウニコーンを追いかけてたけど >つまりその時間を操作するとかしないとかって話からすると >ユニコーンがバナージが完成されたニュータイプとやらになる前に戻して >バナジーがどっか行っちゃわないようにした?? 本当によくわからなかったのか?という位大体あってる バナージ取り込んだ神コーンが「やっぱ人間っていいよね」となってバナージ返した
57 21/09/01(水)05:18:59 No.841370623
>ナラティブ見たらああこうなる寸前だったのねってなるかもわからんけど NTはもう主人公周辺の人間関係が悲惨すぎてそんなことに思い至る余裕が無かった
58 21/09/01(水)05:19:13 No.841370637
>なんかユニコーンだけじゃなくほかのシリーズも見てないとさっぱり話しについていけないな UCがファーストから繋がる宇宙世紀総決算的立ち位置で作られてるんでしょうがない
59 21/09/01(水)05:19:30 No.841370652
そもそもサイコシャードってなんだよ
60 21/09/01(水)05:19:39 No.841370661
>最後バナナ味がユニコーンと一体化しそうだった所をリディが引き戻したって感じ >この辺小説見てないとわかんないよね >ナラティブ見たらああこうなる寸前だったのねってなるかもわからんけど あーなるほどありがとう、なんとなくわかった それで生まれたばかりとかなんとか言ってたのか 2001年宇宙の旅みたいに進化した生物になろうとしてたみたいな感じだろうか ユニコーンの続きがあるのか 機会があればみたいなあ
61 21/09/01(水)05:20:24 No.841370695
>>ユニコーンがバナージが完成されたニュータイプとやらになる前に戻して >>バナジーがどっか行っちゃわないようにした?? >完成しちゃうとストーリー終わっちゃうからってことか >まあスタッフ的にはそこら辺苦しいよね毎回 テーマ的には神の否定みたいなのがあるんで別にそういう訳ではないと思うが まあ完成されたら確かにストーリーは終わるな 神の権能を振るったら宇宙全体制圧できるぐらいらしいし
62 21/09/01(水)05:20:36 No.841370703
原作基準なら超越したNT否定したリディのバンシィは最後緑色になれないんだけど映像にするとパワーダウンしたように見えちゃうんだよな
63 21/09/01(水)05:21:37 No.841370751
>福井先生によるとニュータイプとして完成すると魂がなんかこう昇華されて天界に行くらしい >カミーユがZであっぱらぱーになったのも完成されて天界に行ったからだとか >リディはそうならないようにしたってのはあってる ガンダムはユニコーんしかみたことないので申し訳ないんだけど カミーユってキャラがおかしくなったのは 敵キャラの超能力で道連れにされたみたいな話じゃなかったっけ それの再解釈というだけか 天界…とは…?
64 21/09/01(水)05:22:49 No.841370817
>ユニコーンの続きがあるのか >機会があればみたいなあ これはぜひお勧めする 機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) あまりにもひどい話すぎて劇場で見てるときはUCの続編設定さえ忘れてたくらい だからラストにバナとユニコが出てきたときはちょっとびっくりした
65 21/09/01(水)05:23:15 No.841370839
>ガンダムはユニコーんしかみたことないので申し訳ないんだけど >カミーユってキャラがおかしくなったのは >敵キャラの超能力で道連れにされたみたいな話じゃなかったっけ Zという作品においてはそう >それの再解釈というだけか はい >天界…とは…? 見よう!ガンダムNT!
66 21/09/01(水)05:23:29 No.841370853
>まあガンダムも富野からニュータイプ周りのプロット聞いた少女漫画愛好家の安彦良和が >マジかよ!それ「地球へ…」のパクリじゃん!みたいなこと言って >嫌な顔されたと後に話してたのでそんなもんかも… 他のスタッフ(脚本陣とか)も最初に聞いた時はそんなに乗り気じゃなかったらしいぞ 自分たちはガンダムでリアリティのある戦争を書いてると思ってたのにこの監督の人いきなり何言い出したんだ?ってなったらしい
67 21/09/01(水)05:23:58 No.841370884
なんで操作してる人間を取り込もうとするんだよこえーな!
68 21/09/01(水)05:24:57 No.841370940
>だからラストにバナとユニコが出てきたときはちょっとびっくりした おいおいサラっとネタバレしてんじゃねえ!!
69 21/09/01(水)05:26:07 No.841371007
え!?ユニコーンのつづきなのに最後までユニコーンとバナージ出てこねえの!?
70 21/09/01(水)05:26:07 No.841371009
>ガンダムはユニコーんしかみたことないので申し訳ないんだけど >カミーユってキャラがおかしくなったのは >敵キャラの超能力で道連れにされたみたいな話じゃなかったっけ >それの再解釈というだけか 再解釈というかUCの作者さんの解釈だね Zの作者の解釈だと単純に無理しすぎて壊れたって感じだと思うが
71 21/09/01(水)05:26:45 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841371044
>他のスタッフ(脚本陣とか)も最初に聞いた時はそんなに乗り気じゃなかったらしいぞ >自分たちはガンダムでリアリティのある戦争を書いてると思ってたのにこの監督の人いきなり何言い出したんだ?ってなったらしい アムロレイが異常に強い理由付けとして彼が進化した人類というのはどうだろう?と説得したらしいな
72 21/09/01(水)05:26:59 No.841371063
NTそんなストーリーダメだったかな オカルトマシマシではあったけど話としては分かりやすくて俺結構好きなんだけど
73 21/09/01(水)05:27:05 No.841371072
つかUCしか見たことないガノタっているんだ
74 21/09/01(水)05:27:33 No.841371100
>え!?ユニコーンのつづきなのに最後までユニコーンとバナージ出てこねえの!? 続きだけど主人公はあくまでも新規 CV榎木淳弥はいくら泣かせても良い
75 21/09/01(水)05:27:58 No.841371122
一応ユニコーン2も予定されてるんだよね まだ詳細はわからないけど
76 21/09/01(水)05:28:01 No.841371124
>つかUCしか見たことないガノタっているんだ 閃ハサですら初ガンダムでしたという人がいるんだぞ
77 21/09/01(水)05:28:34 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841371160
>つかUCしか見たことないガノタっているんだ 今中国でガンダムブームが起きてるのは ユニコーンがヒットしたからだそうだが アレいきなり見てわかるのかな
78 21/09/01(水)05:28:41 No.841371166
>CV榎木淳弥はいくら泣かせても良い スパイダーマンもこの人だもんな 完全に曇らせ声優と思われてる
79 21/09/01(水)05:29:28 No.841371223
>NTそんなストーリーダメだったかな >オカルトマシマシではあったけど話としては分かりやすくて俺結構好きなんだけど 俺は幼馴染オタなんでね やっぱり主役カプは幸せになってくれないと それをさぁ・・・あんなオチはねえだろいくら何でも
80 21/09/01(水)05:30:34 No.841371293
UCしか見てなくても大丈夫な動画をサンライズ自ら用意してくれてるからありがたい https://youtu.be/JVipZFGH0Jg
81 21/09/01(水)05:30:37 No.841371297
ユニコーン1作みただけでガノタになれたのか俺は
82 21/09/01(水)05:31:46 No.841371370
>それをさぁ・・・あんなオチはねえだろいくら何でも それでも
83 21/09/01(水)05:32:09 No.841371396
なろうガンダム
84 21/09/01(水)05:32:20 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841371414
小説版の方が後半の展開は良いけど オマージュというよりガンダムパロディギャグみたいなのも飛び出す ガンダムオタク向け小説だからあんまり薦められないな
85 21/09/01(水)05:32:20 No.841371415
>アレいきなり見てわかるのかな 巨大ロボが適当に暴れて銃撃戦してるの見ればそれで満足ってことなのかな? ぶっちゃけ新規で1st選ばずいきなりそこ行く人って逆にわからんわ
86 21/09/01(水)05:33:53 No.841371529
>UCしか見てなくても大丈夫な動画をサンライズ自ら用意してくれてるからありがたい どかーん!
87 21/09/01(水)05:34:16 No.841371550
>一応ユニコーン2も予定されてるんだよね >まだ詳細はわからないけど 最初はUC100を舞台にジオンの解体の真実とサイコフレームがF91で消失された真実を書く! って言ってたんだけど途中でF91にも普通にサイコフレーム使われてる事になってサイフレ封印ってより天界を閉じるって方向になりそうだったり UC100って言ったけどやっぱ閃ハサの後にするかもとか言ってたり 作ってる方もまだなんも決めてないっぽい
88 21/09/01(水)05:35:24 No.841371623
>なろうガンダム バカが湧いたぞー
89 21/09/01(水)05:35:43 No.841371643
>ぶっちゃけ新規で1st選ばずいきなりそこ行く人って逆にわからんわ おいおいもうやめとけ! レスが老害のそれになってきてるぞ
90 21/09/01(水)05:36:11 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841371673
>>一応ユニコーン2も予定されてるんだよね >>まだ詳細はわからないけど >最初はUC100を舞台にジオンの解体の真実とサイコフレームがF91で消失された真実を書く! >って言ってたんだけど途中でF91にも普通にサイコフレーム使われてる事になってサイフレ封印ってより天界を閉じるって方向になりそうだったり >UC100って言ったけどやっぱ閃ハサの後にするかもとか言ってたり >作ってる方もまだなんも決めてないっぽい 福井自身が閃ハサの後になるしこけたら終わりなので ヒットして欲しいなーと言ってたから まだ全然手をつけてないんじゃないか
91 21/09/01(水)05:36:24 No.841371687
>UCしか見てなくても大丈夫な動画をサンライズ自ら用意してくれてるからありがたい >https://youtu.be/JVipZFGH0Jg ああすげえ面白かった… つまり作品ごとに再解釈を繰り返してるから突然違うアニメになったりするのか… ところでこれがユニコーンの続編か、キャラデザ全然違うのね
92 21/09/01(水)05:37:29 No.841371750
>バカが湧いたぞー たった一言で顔真っ赤にしないでよ
93 21/09/01(水)05:37:36 No.841371761
死んであっち行けた方がヨナも幸せだったかもしれんけどそれでも二人にお前はまだ生きろってされたからな 辛くても二人の分も背負って生きていくしかないんだ
94 21/09/01(水)05:38:30 No.841371817
>って言ってたんだけど途中でF91にも普通にサイコフレーム使われてる事になって F91にサイコフレーム搭載されてる設定はプリクエルで突然生えた訳ではなく F91公開当時に出てた資料には散見されるよ 何故か時代が下るに連れ見られなくなったが
95 21/09/01(水)05:38:36 No.841371824
>ぶっちゃけ新規で1st選ばずいきなりそこ行く人って逆にわからんわ ようつべでユニコーンがタダ配信されてたので なんとなく見たのがきっかけで なんとなく見続けて今日最終話配信だったんだよ
96 21/09/01(水)05:39:04 No.841371862
narrowガンダムで新規ファンが全然増えてないのを揶揄してるのかもしれんし…
97 21/09/01(水)05:40:02 No.841371924
>ところでこれがユニコーンの続編か、キャラデザ全然違うのね そうだね 若手育成のために若手中心に作らせたそうな
98 21/09/01(水)05:40:23 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841371943
前もアムロとララァの宇宙世紀まとめ!みたいな動画あったけど まとめて観るとクソみたいな時代なのが笑ってしまったな
99 21/09/01(水)05:40:35 No.841371963
全然関係ないけど俺もほぼ名前しか知らなかったスクライド配信来たから見始めたよ 絶対にノゥ!とか君ならどうする!?の奴だよね確か
100 21/09/01(水)05:41:24 No.841372013
>全然関係ないけど俺もほぼ名前しか知らなかったスクライド配信来たから見始めたよ >絶対にノゥ!とか君ならどうする!?の奴だよね確か それはアニメでやってなかったような…?
101 21/09/01(水)05:41:27 No.841372016
>絶対にノゥ!とか君ならどうする!?の奴だよね確か それはつまらない漫画の方のネタだな
102 21/09/01(水)05:41:27 No.841372018
>絶対にノゥ! アニメと漫画は大分違うから気を付けて!
103 21/09/01(水)05:41:30 No.841372025
UC2は多分記念すべき宇宙世紀100年の大事件!これがガンダムの総決算!って宣伝アピールか あの閃ハサから託された続きとなる物語!これがガンダムの一つの終焉だ!って宣伝アピールかでどっちにするか迷ってる
104 21/09/01(水)05:41:43 No.841372046
まぁ若い人がいまから昭和世代のガンダム見るのは映像クオリティの面でハードル高いと思うよ… 絵が綺麗ってことはそれだけで高い訴求力を持つ訳だし
105 21/09/01(水)05:41:46 No.841372050
>>バカが湧いたぞー >たった一言で顔真っ赤にしないでよ 君は呆れる時顔真っ赤になるのかい?
106 21/09/01(水)05:41:59 No.841372069
サイコフレームと強力なニュータイプが組み合わされば精神力で物理的な現象を引き起こすのは逆シャアでやったけど サイコフレームはあると楽なだけでなくても色々出来るのはカミーユやジュドーがやってるしな…
107 21/09/01(水)05:42:10 No.841372084
つか令和の今どきに新規で1st選ぶやつなんて多分いないぞ アレもう40年前のアニメっしょ?
108 21/09/01(水)05:42:20 No.841372097
えっあれアニメにないんだ… まあでも主人公気に入ったし見るよ機会があれば漫画も後で読もう
109 21/09/01(水)05:42:29 No.841372109
>UC2は多分記念すべき宇宙世紀100年の大事件!これがガンダムの総決算!って宣伝アピールか >あの閃ハサから託された続きとなる物語!これがガンダムの一つの終焉だ!って宣伝アピールかでどっちにするか迷ってる 富野でもないのにおこがましすぎるキャッチコピーだなおい
110 21/09/01(水)05:42:33 No.841372116
>UC2は多分記念すべき宇宙世紀100年の大事件!これがガンダムの総決算!って宣伝アピールか 工程表ではUC0100はゲームでやる予定だった が、音沙汰無し
111 21/09/01(水)05:43:38 No.841372189
>つか令和の今どきに新規で1st選ぶやつなんて多分いないぞ >アレもう40年前のアニメっしょ? まあそれはそう 何か新しめの作品から遡って見るパターンが多い
112 21/09/01(水)05:43:52 No.841372206
ユニコーンすごく面白かったけど 一方ですごく申し訳ないんだけど最初のガンダムまだちょっと見る気になれない… 今見ても面白いとは聞き続けて生きてきたけど…
113 21/09/01(水)05:44:15 No.841372226
>まぁ若い人がいまから昭和世代のガンダム見るのは映像クオリティの面でハードル高いと思うよ… >絵が綺麗ってことはそれだけで高い訴求力を持つ訳だし MS戦の殺陣とか戦時下の空気みたいな部分は面白いけど絵が古いのはどうしてもな…
114 21/09/01(水)05:44:32 No.841372247
>F91にサイコフレーム搭載されてる設定はプリクエルで突然生えた訳ではなく >F91公開当時に出てた資料には散見されるよ >何故か時代が下るに連れ見られなくなったが それは知ってるけど正直無かったことにされんのかなって思ってたから再設定されたって風に書いた 福井さんもNTが公開された頃にF91でサイコフレームは消えたって言い方してたし
115 21/09/01(水)05:44:49 No.841372266
>ユニコーンすごく面白かったけど >一方ですごく申し訳ないんだけど最初のガンダムまだちょっと見る気になれない… >今見ても面白いとは聞き続けて生きてきたけど… 面白いけどまあ無理してまで見るものではない
116 21/09/01(水)05:45:28 No.841372321
絵が綺麗で話もいいのが最近のガンダムで無い(故人の感想です)のが新規獲得出来てなさそうでつらいね ダイバーズ2作とかかなり良かったけどビルドシリーズってシリーズファン前提っぽい雰囲気あって敬遠されそう
117 21/09/01(水)05:45:36 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841372336
ガンダムってもうNHK大河ドラマみたいになってるよな
118 21/09/01(水)05:45:55 No.841372353
人はいつか時間さえ支配できるってそういう意味じゃねぇだろ…
119 21/09/01(水)05:45:58 No.841372360
>>UC2は多分記念すべき宇宙世紀100年の大事件!これがガンダムの総決算!って宣伝アピールか >工程表ではUC0100はゲームでやる予定だった >が、音沙汰無し マジで全く音沙汰ないから記憶から消えてたわ ってかストーリー性あるガンダムゲーとかここ十数年ぐらいさっぱりだったよね
120 21/09/01(水)05:46:19 No.841372386
>一方ですごく申し訳ないんだけど最初のガンダムまだちょっと見る気になれない… だったらお勧めはやっさんのThe originかなぁ・・・ ぶっちゃけアレも本編アニメ見てなきゃ面白さ三割減くらいになるけど それでも読む価値はあると思う
121 21/09/01(水)05:46:32 No.841372397
初代は70年代のスーパーロボットものとしての部分もあるから 後に積み上げられていったリアルロボット的なガンダムの文脈と初代が一番解離してるところはある
122 21/09/01(水)05:46:50 No.841372413
なので初代リメイクしてくれないかなあ
123 21/09/01(水)05:46:55 No.841372417
>(故人の感想です) ニュータイプ来たな…
124 21/09/01(水)05:47:15 No.841372439
>ユニコーンすごく面白かったけど >一方ですごく申し訳ないんだけど最初のガンダムまだちょっと見る気になれない… >今見ても面白いとは聞き続けて生きてきたけど… オススメはするけど絶対これ見ろ!っもんでも無いしな 最近の奴で見やすいのだと上でも出てるナラティブとかseedリマスターとかビルド系もオススメだよ
125 21/09/01(水)05:48:07 No.841372501
ファーストは映画三部作は普通に映像クオリティも高いけどなあ
126 21/09/01(水)05:49:35 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841372590
「」なら薦めるのはダブルオーだろ 批判したらID出るくらい人気作だぞ
127 21/09/01(水)05:49:58 No.841372619
そうは言っても人によってはキャラデザきついとかあるでしょ シリーズいっぱいあるんだしどれ見て楽しんでもいいんだ これ先に見た方がみたいなのはそりゃあるけど何なら後から再履修したっていいわけだし
128 21/09/01(水)05:50:00 No.841372623
Zよりファーストの方がニュータイプのオカルトっぷり凄いよね
129 21/09/01(水)05:50:01 No.841372625
>初代は70年代のスーパーロボットものとしての部分もあるから >後に積み上げられていったリアルロボット的なガンダムの文脈と初代が一番解離してるところはある 原作の富野は割とスーパーロボット寄りを好んでやってんだけどガンダムシリーズはぶっちゃけ初代よかΖと逆シャアのフォロワーだよね
130 21/09/01(水)05:50:08 No.841372636
古いガノタが「~を見てないとかニワカ!」みたいなこと言うから新規客が定着しなかった時代は確実にあるからね 若い人達はそういうしがらみに囚われることなく楽しんでくれればいいと思うよ
131 21/09/01(水)05:50:53 No.841372687
UC2の方針は閃ハサ終わってからじゃないと決められないだろうし 閃ハサはコロナ無くても当初の予定より少し遅れてたからなぁ UC2見れるのはまだまだ先になりそうだ
132 21/09/01(水)05:51:08 No.841372709
「」と毎日ガンダムをAbemaで実況してた時は楽しかったな
133 21/09/01(水)05:51:52 No.841372765
30過ぎのおっつぁんが初めてのガンダムにユニコーンみたとして 次見るべきは何?
134 21/09/01(水)05:52:28 No.841372806
>ファーストは映画三部作は普通に映像クオリティも高いけどなあ まあ結構ちぐはぐな部分も多いけどね!! リュウさん死んだ直後にマチルダさんの名前叫んでるし ジャブロー侵攻のシャアがズゴック隊とじゃなくアッガイ隊といたり テキサスコロニーでのゲルググ戦になぜか機雷や地雷がアホほど仕掛けられてたり
135 21/09/01(水)05:53:00 No.841372852
>30過ぎのおっつぁんが初めてのガンダムにユニコーンみたとして >次見るべきは何? 戦争が起きるから自分で決めてほしいかな!
136 21/09/01(水)05:53:32 No.841372890
>30過ぎのおっつぁんが初めてのガンダムにユニコーンみたとして >次見るべきは何? ………Gガン
137 21/09/01(水)05:53:35 No.841372895
まぁ映画三本で良いんだから悩むくらいならパパッと見ちゃえって
138 21/09/01(水)05:53:45 No.841372910
>戦争が起きるから自分で決めてほしいかな! なそ にん
139 21/09/01(水)05:54:51 No.841372993
いいんだよ細かいことは!哀戦士流しながらジムがズゴック撃てばなんか感動するんだから!
140 21/09/01(水)05:55:08 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841373015
0083見て平野耕太の漫画でも読んで ネットで俺戦争詳しいからと語れば君も一目置かれるよ!
141 21/09/01(水)05:55:15 No.841373023
>Zよりファーストの方がニュータイプのオカルトっぷり凄いよね Z以降はあくまで人と人の感応って感じだけど1stのは完全にエスパーだよね 目閉じてても先が見えますみたいな感じだし
142 21/09/01(水)05:56:36 No.841373103
>リュウさん死んだ直後にマチルダさんの名前叫んでるし まあこれはぶっちゃけリアタイで映画館で見てるときからそう思ったな つかテレビ版だと死んだリュウさん相手にWBクルーがほぼ泣き崩れてるのに ちょっと扱いに差があり過ぎじゃね!?ってなった
143 21/09/01(水)05:56:42 No.841373110
1st映画は確かに作画綺麗なんだけどなんか作画綺麗だからってなんでもかんでも良いってわけでもないなって思った 特にララァが死ぬ辺りとか劇場版は小奇麗すぎてTV版ほどインパクト無かったと思うし なんかアムロもシャアもリアクションお上品だし
144 21/09/01(水)05:57:25 No.841373155
>>戦争が起きるから自分で決めてほしいかな! >なそ >にん 公式動画でゾルタン様が言っていたようにガンダムの事になると早口になっちゃうおじさんがハッスルしだすから…
145 21/09/01(水)05:57:30 No.841373163
>ネットで俺戦争詳しいからと語れば君も一目置かれるよ! 一目置かれてるんじゃなくて引かれてるだけでは…?
146 21/09/01(水)05:57:45 No.841373179
良くカタログにいる変なおっちゃんは映画版では殆ど見られない……
147 21/09/01(水)05:58:13 No.841373200
>まあこれはぶっちゃけリアタイで映画館で見てるときからそう思ったな >つかテレビ版だと死んだリュウさん相手にWBクルーがほぼ泣き崩れてるのに >ちょっと扱いに差があり過ぎじゃね!?ってなった そこはまあ元々アムロ以外にとっては外様って感じだったんで…
148 21/09/01(水)05:58:18 No.841373206
イグルー観て君もヅダの良さに目覚めないか?
149 21/09/01(水)05:58:36 No.841373221
>「」なら薦めるのはダブルオーだろ >批判したらID出るくらい人気作だぞ アレそんなに人気あるのか・・・スレ立ってるのは結構見かけるけど スレ開いたこと無かったから知らんかったわ
150 21/09/01(水)05:58:46 No.841373235
1stめっちゃ面白いんだけどいわゆる後のガンダムの面白さとはちょっと違うと思う
151 21/09/01(水)05:59:23 No.841373274
>>Zよりファーストの方がニュータイプのオカルトっぷり凄いよね >Z以降はあくまで人と人の感応って感じだけど1stのは完全にエスパーだよね >目閉じてても先が見えますみたいな感じだし 初代はSFに超能力が自然に存在してた時代のSFが下敷きにあるからなあ かつては宇宙に出た人類が超能力に目覚めたり宇宙人が超能力使うのが当たり前の世界があっての作品ではある
152 21/09/01(水)05:59:45 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841373300
サンダーボルトはベトナム戦争の映画みたいな感じで 歴史背景も無くただ状況は戦場で残酷な殺し合いなので初めて見ても良いんじゃないだろうか
153 21/09/01(水)05:59:49 No.841373308
明るい部分のノリが70年代アニメ引き摺ってるからちょっとキツい シリアスな部分は80年代アニメ
154 21/09/01(水)06:00:56 No.841373383
>サンダーボルトはベトナム戦争の映画みたいな感じで それ見ててつらくなってくるやつじゃない? >歴史背景も無くただ状況は戦場で残酷な殺し合いなので初めて見ても良いんじゃないだろうか やっぱり見ててつらくなってくるやつじゃない?
155 21/09/01(水)06:00:57 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841373386
>>「」なら薦めるのはダブルオーだろ >>批判したらID出るくらい人気作だぞ >アレそんなに人気あるのか・・・スレ立ってるのは結構見かけるけど >スレ開いたこと無かったから知らんかったわ 好きだけどあの部分がちょっとな…だけでもID出るから絶賛とネタ会話しかしてない
156 21/09/01(水)06:01:08 No.841373394
>初代はSFに超能力が自然に存在してた時代のSFが下敷きにあるからなあ >かつては宇宙に出た人類が超能力に目覚めたり宇宙人が超能力使うのが当たり前の世界があっての作品ではある 虎よ!虎よ!とかのワイルドスクリーンバロックの系譜な感じはするガンダム
157 21/09/01(水)06:01:33 No.841373414
楽しい戦争なんかねえんだ
158 21/09/01(水)06:01:42 No.841373426
>好きだけどあの部分がちょっとな…だけでもID出るから絶賛とネタ会話しかしてない 流石にそこまでではねえよ!?
159 21/09/01(水)06:02:07 No.841373442
ポケ戦観ようポケ戦
160 21/09/01(水)06:02:08 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841373444
>やっぱり見ててつらくなってくるやつじゃない? 辛くないのみたいならVガンダムかな! 富野監督曰くガンダム版未来少年コナンだよ!
161 21/09/01(水)06:02:08 No.841373445
>特にララァが死ぬ辺りとか劇場版は小奇麗すぎてTV版ほどインパクト無かったと思うし >なんかアムロもシャアもリアクションお上品だし 特にシャアは酷いよね テレビだと怒り任せにコクピットぶん殴ってるのに 映画だと涙一粒こぼすだけ
162 21/09/01(水)06:02:15 No.841373456
>初代はSFに超能力が自然に存在してた時代のSFが下敷きにあるからなあ >かつては宇宙に出た人類が超能力に目覚めたり宇宙人が超能力使うのが当たり前の世界があっての作品ではある ただそこまで現実性ないオカルトかっていうと人がそんな便利になる訳がないって線も引いてるからやっぱその辺は秀逸だと思う あんまりやりすぎると陳腐だしね
163 21/09/01(水)06:02:33 No.841373468
>好きだけどあの部分がちょっとな…だけでもID出るから絶賛とネタ会話しかしてない やばい人たちみたいに言わないで
164 21/09/01(水)06:02:46 No.841373477
>>サンダーボルトはベトナム戦争の映画みたいな感じで >それ見ててつらくなってくるやつじゃない? >>歴史背景も無くただ状況は戦場で残酷な殺し合いなので初めて見ても良いんじゃないだろうか >やっぱり見ててつらくなってくるやつじゃない? はい!そうだ英雄。お前が殺した。
165 21/09/01(水)06:03:29 No.841373519
>辛くないのみたいならVガンダムかな! >富野監督曰くガンダム版未来少年コナンだよ! おい貴様ぁ!!!
166 21/09/01(水)06:03:51 No.841373544
ユニコーンまでにニュータイプヤバいをさんざんやって来たけど ニュータイプの概念や本質が忘れられた未来ではなんかニュータイプ以外にも別種の超能力者が生まれてきた…
167 21/09/01(水)06:03:52 No.841373545
絵が比較的新しくて作画も良くてMSがカッコよくてファースト時代に近いガンダム……08?
168 21/09/01(水)06:04:01 No.841373555
ファーストガンダムってリメイクされてないのか
169 21/09/01(水)06:05:33 No.841373634
Vガンダムの定期的におちゃらけた雰囲気出す感じがすごいツラい
170 21/09/01(水)06:05:39 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841373640
サンダーボルトは任務遂行のために集められた 少年少女がキンチョール吹かれて死ぬ蚊のように バタバタ死ぬだけだから大丈夫だよ!辛くないよ! 主人公は元気だよ!
171 21/09/01(水)06:06:11 No.841373662
サンボルは悪のアナハイムを滅ぼし真実の平和を掴めみたいな話になって来ててそっち行っちゃダメでしょって思うんだけど まあサンボルだからどうせこの後ろくでもないことになるんだろうな…
172 21/09/01(水)06:06:38 No.841373696
だからGガンみろって!
173 21/09/01(水)06:06:47 No.841373707
>ファーストガンダムってリメイクされてないのか 基本的にガンダムって本編リメイクしないからね しいて言うならseedがそれに当たる
174 21/09/01(水)06:06:57 No.841373716
>Vガンダムの定期的におちゃらけた雰囲気出す感じがすごいツラい そこまでツラいって言ったらUC系しか見れないんじゃないか
175 21/09/01(水)06:07:27 No.841373749
でもまあ・・・アナハイムが悪の総本山ってのはぶっちゃけ間違ってないし・・・
176 21/09/01(水)06:08:15 No.841373800
苦しみしか見えなくて
177 21/09/01(水)06:08:37 No.841373830
アナハイムを背後から操ってたビスト財団も悪いところあるし
178 21/09/01(水)06:09:12 ID:bUI7AkHE bUI7AkHE No.841373871
優勢思想で放り出された身体障害者が国に奉公して国民権を得るために 戦場へ駆り出される話だから明るいよサンダーボルト たぶん…
179 21/09/01(水)06:09:15 No.841373875
福井は小説ユニコーンの連載時のお禿との対談でずっとガンダム はイデオンでニュータイプはイデなんですよね!わかりますわかります!って言ってたからな…
180 21/09/01(水)06:10:12 No.841373923
>でもまあ・・・アナハイムが悪の総本山ってのはぶっちゃけ間違ってないし・・・ 宇宙戦国時代後期には本家のインフラや民生部門が連邦の機能不全と流通網破壊で大変そうだから悪いことする余裕もなさそうではある あいつら連邦がある程度機能して秩序ある状態じゃないと悪いこと出来ないからな
181 21/09/01(水)06:11:30 No.841373999
>アナハイムを背後から操ってたビスト財団も悪いところあるし さすがに“箱”の中身がアレってオチはちょっと拍子抜け過ぎた
182 21/09/01(水)06:11:45 No.841374019
この前ファースト映画ハシゴしたけどジョニ帰読んだあとだとゴップになんか笑ってしまった
183 21/09/01(水)06:14:37 No.841374217
>宇宙戦国時代後期 正直こんな時代が本当に来るのか?と言いたくなる スペースノイド的には完全地獄じゃんこれ
184 21/09/01(水)06:15:33 No.841374281
アナハイムはクソなんだけど積極的に戦争を起こしたわけじゃなくて 他の勢力が武器を求めた結果だから諸悪の根源とまで言うのは違うんじゃないかと思う
185 21/09/01(水)06:16:29 No.841374339
>福井は小説ユニコーンの連載時のお禿との対談でずっとガンダム はイデオンでニュータイプはイデなんですよね!わかりますわかります!って言ってたからな… インタビューとかでは言った事ないと思うけど多分イデオンだと思ってるのは∀ ユニコーンの虹の光は月光蝶っぽいとか月光蝶の光はアクシズショックと同じとか言ってるし
186 21/09/01(水)06:17:32 No.841374420
>>宇宙戦国時代後期 >正直こんな時代が本当に来るのか?と言いたくなる >スペースノイド的には完全地獄じゃんこれ 実際できもしないのに紛争やってたせいでインフラ崩壊してクロボンDUSTで文明退行してる
187 21/09/01(水)06:18:29 No.841374492
>>宇宙戦国時代後期 >正直こんな時代が本当に来るのか?と言いたくなる >スペースノイド的には完全地獄じゃんこれ Gセイバーの前に連邦の衰退から連邦解体に至る混乱の時代があるのは確定してるからな …まあその後は海底で育てたマズいブロッコリーを皆で食べる時代が来て更にその後は人類から食用にする人間を選ぶような時代が来ちゃったんだけど…
188 21/09/01(水)06:19:44 No.841374569
Gセイバーを公式とするならそこに至るまでに衰退するのは既定路線だからね宇宙世紀
189 21/09/01(水)06:19:59 No.841374583
Gセイバーで連邦解体!悪は滅びた!宇宙は平和に!からの 誰も一線引ける奴居なくなってもっと状況悪くなりました…… ってオチがさらっと説明されてるの酷すぎて笑う
190 21/09/01(水)06:20:33 No.841374624
>>宇宙戦国時代後期 >正直こんな時代が本当に来るのか?と言いたくなる >スペースノイド的には完全地獄じゃんこれ どうかな?戦争自体は確かに不幸のタネだけど ガンダム世界の人間ならそれすら当然のように治安復活と飯のタネにしそうな気がする
191 21/09/01(水)06:22:35 No.841374759
スペースノイドの奴ら基本的に考え方がヤンキーかヤクザだから舐められてると思ったらブっぱなしてこれが俺らの正義だ!とか言って戦争になるよ
192 21/09/01(水)06:22:37 No.841374760
>…まあその後は海底で育てたマズいブロッコリーを皆で食べる時代が来て更にその後は人類から食用にする人間を選ぶような時代が来ちゃったんだけど… おいおいおいおい・・・・・ちょっとマジかよそれ 生存のために生贄選ばなきゃいけない時代が来るっての!? もう完全に北斗時代じゃねえか
193 21/09/01(水)06:23:11 No.841374802
ナラティブのマグロみたいなの貼り付けてるやつもやばいのかね
194 21/09/01(水)06:23:26 No.841374816
>アナハイムはクソなんだけど積極的に戦争を起こしたわけじゃなくて >他の勢力が武器を求めた結果だから諸悪の根源とまで言うのは違うんじゃないかと思う 便乗してるだけで唆したり煽ったりって事はしてないよな
195 21/09/01(水)06:24:27 No.841374888
>ナラティブのマグロみたいなの貼り付けてるやつもやばいのかね νガンダムやナラティブよりユニコーンの方がサイコフレーム多いから凄いんですか?みたいな質問にはそういう訳でもないって答えてた気がする
196 21/09/01(水)06:26:26 No.841375023
>おいおいおいおい・・・・・ちょっとマジかよそれ >生存のために生贄選ばなきゃいけない時代が来るっての!? >もう完全に北斗時代じゃねえか それを乗り越えた時代が遥か未来がGのレコンキスタで 更に先の全てのガンダムの収束点が∀ガンダムになる
197 21/09/01(水)06:26:35 No.841375031
宇宙世紀末期の食人設定は富野の脳内だとアムロたちの宇宙世紀とは若干世界線違うみたいだけど その辺ちゃんと伝えてないのか公式は普通に採用しちゃってんだよねえ
198 21/09/01(水)06:29:10 No.841375199
>更に先の全てのガンダムの収束点が∀ガンダムになる ああ、うnそれは知ってる
199 21/09/01(水)06:30:05 No.841375273
>もう完全に北斗時代じゃねえか つか北斗世界も食人なんかしてなかった気がするが 無意味な殺戮ならともかく
200 21/09/01(水)06:30:11 No.841375282
Gレコとターンエーのどっちが未来かもんだいって解決したの?
201 21/09/01(水)06:31:28 No.841375366
>Gレコとターンエーのどっちが未来かもんだいって解決したの? 公式は一貫して∀がラストって言ってる 富野はそもそも1stとかの時空と∀の時空とGレコの時空はそれぞれ独立してると思ってるっぽいんで最初から俺らの思ってる年表とはズレて考えてる
202 21/09/01(水)06:33:29 No.841375497
>NTの時もZガンダムのオーラなどから更にワンステップ上に行くと時間を操作できるようになるって言ったはず 初代アニメのアムロが言ってたことではある 人はいつか時間さえ支配してみせると
203 21/09/01(水)06:36:22 No.841375689
∀でガンダム総決算としての老いと終末を描いておいてGレコであり得んくらい若々しい作風を取り戻すのホントに元気すぎるお禿
204 21/09/01(水)06:36:57 No.841375723
宇宙世紀は気軽に人が増えすぎるというか 100億が一年でいきなり50億未満に減ったのに14年で人口が100億に回復して60年後くらいには300億に増えてるからなあ…
205 21/09/01(水)06:37:28 No.841375765
>νガンダムやナラティブよりユニコーンの方がサイコフレーム多いから凄いんですか?みたいな質問にはそういう訳でもないって答えてた気がする それ小形Pがナラティブの時に答えてただけで 劇中だと逆シャアでチェーンが ナラティブでミシェルが サイコフレーム多い方が有利ってはっきり明言してたでしょ
206 21/09/01(水)06:37:47 No.841375784
>この後普通の装甲がスッと戻ってくるのも本当に文字通り元に戻ってるって事で良いのか 元の位置に戻って収まりはしているけど破損からの修復が起こったわけではないって説明があったと記憶してる
207 21/09/01(水)06:38:00 No.841375800
>富野はそもそも1stとかの時空と∀の時空とGレコの時空はそれぞれ独立してると思ってるっぽいんで最初から俺らの思ってる年表とはズレて考えてる というかGレコの行き着く先を ∀が埋葬した歴史の一つにはしたくなくなっちゃったんだろうなぁと思った
208 21/09/01(水)06:38:41 No.841375848
>宇宙世紀は気軽に人が増えすぎるというか >100億が一年でいきなり50億未満に減ったのに14年で人口が100億に回復して60年後くらいには300億に増えてるからなあ… 地球窒息もするわそりゃ
209 21/09/01(水)06:38:46 No.841375854
>この後普通の装甲がスッと戻ってくるのも本当に文字通り元に戻ってるって事で良いのか サイコシャードが励起してきたのは サイコフレームが作ったフィールドの中で散布されたサイコフレームが急速に成長しただけの事だから 元に戻ったのは逆に時間巻き戻してんじゃねえの
210 21/09/01(水)06:40:26 No.841375979
>UC頭からでもそもそも初代が大前提であってそっからオカルトだぞ RX-0のが作られたきっかけもアクシズショックが大元…
211 21/09/01(水)06:40:46 No.841376003
>というかGレコの行き着く先を >∀が埋葬した歴史の一つにはしたくなくなっちゃったんだろうなぁと思った そこまで考えてるかは分からんな 元々富野って基本的に時代を前に前に進めてしか話作らないし あとGレコって∀2期の構想の流用してるらしいから∀の後っぽい演出ってその辺から来てんだと思う
212 21/09/01(水)06:41:08 No.841376027
>UC頭からでもそもそも初代が大前提であってそっからオカルトだぞ 単にSFやってるだけではないですかね
213 21/09/01(水)06:41:49 No.841376066
Gレコ観るとジジイ元気だなとなる
214 21/09/01(水)06:42:04 No.841376083
サンライズの公式設定は複数の設定が同時に並行可能だから ∀が一番先の時代でも Gレコが一番先の時代でも どっちでもいいんだ
215 21/09/01(水)06:42:41 No.841376125
>サンライズの公式設定は複数の設定が同時に並行可能だから >∀が一番先の時代でも >Gレコが一番先の時代でも >どっちでもいいんだ パラレル設定の1stとORIGINがあるからな今なんて…
216 21/09/01(水)06:44:45 No.841376278
まあGレコは新しい時代が始まる最初の物語的な話でもあるので Gレコを経て∀に至る話でも∀を経てGレコが始まる話にも出来るからな
217 21/09/01(水)06:46:15 No.841376376
∀の時に宇宙世紀含めたガンダム作品がループするみたいな設定作って それがGレコの座談会の時に小形Pに言われてたけど あれどうなったんだよ
218 21/09/01(水)06:46:37 No.841376401
>それ小形Pがナラティブの時に答えてただけで >劇中だと逆シャアでチェーンが >ナラティブでミシェルが >サイコフレーム多い方が有利ってはっきり明言してたでしょ でも俺も小形Pの答え方もあってんじゃないかと思うんだよなあ まあ基本的に多い方が有効なのはそうだと思うんだけどそこまで絶対的な指標でもないんじゃないかなと 例えばサイコフレームたくさん積んでたらシャアはアムロに勝てたとか サイコフレームの量多かったらアクシズショックよりすごいこと起こせるとかそういうのは無いんじゃないかと思う
219 21/09/01(水)06:47:10 No.841376443
>あれどうなったんだよ そんなこといったらUC時空ではNTを経てイデオンだから…
220 21/09/01(水)06:47:37 No.841376480
サイコフレームの量が多いと有利にならないと チェーンもミシェルも勘違いして犬死にした事になる
221 21/09/01(水)06:48:04 No.841376510
>∀の時に宇宙世紀含めたガンダム作品がループするみたいな設定作って >それがGレコの座談会の時に小形Pに言われてたけど >あれどうなったんだよ 小形Pの発言なら 「富野さんが前に言ってたようにもうガンダム全部それぞれ別の時間軸持ってるとかでいいんじゃないか」 とかも言ってたぞ
222 21/09/01(水)06:48:05 No.841376511
>NTそんなストーリーダメだったかな >オカルトマシマシではあったけど話としては分かりやすくて俺結構好きなんだけど ビターだけど三人の幼馴染みの物語としては面白い作品だった 観賞前と後で大分印象変わったよ
223 21/09/01(水)06:48:27 No.841376536
>そんなこといったらUC時空ではNTを経てイデオンだから… イベントでサイコフレームがイデオナイトみたいな デウスエクスマキナ的なアイテムだってのを富野が肯定しただけなのに なんであなたの中ではイデオンがどうのって話になってんの…
224 21/09/01(水)06:49:37 No.841376628
上位存在への移行に伴う超能力は古典SFだぞ それこそ幼年期の終わりだ
225 21/09/01(水)06:49:57 No.841376662
書き込みをした人によって削除されました
226 21/09/01(水)06:50:58 No.841376734
>サイコフレームの量が多いと有利にならないと >チェーンもミシェルも勘違いして犬死にした事になる ミシェルはともかくチェーンの死に方とか元々そんな美談とか綺麗なもんじゃないぞ 要は子供(ハサやクェス)に対する無理解で死んだだけだし
227 21/09/01(水)06:52:02 No.841376812
>上位存在への移行に伴う超能力は古典SFだぞ >それこそ幼年期の終わりだ 思惟は刻が見えるから完成されたニュータイプのように思えるが 肉体無いから普通現実に干渉出来ないし NTで命じゃないとか否定されてるし パワーバランスは生者>死者で 思惟が上位存在とは言えないんじゃないの
228 21/09/01(水)06:52:31 No.841376855
なんで書き直したの
229 21/09/01(水)06:54:08 No.841376965
基本的にあの世から死人がどう語りかけようともそれを聞き入れたり無視してどう行動するかは生きてるニュータイプの自由だからな
230 21/09/01(水)06:54:50 No.841377017
>一方ですごく申し訳ないんだけど最初のガンダムまだちょっと見る気になれない… >今見ても面白いとは聞き続けて生きてきたけど… 時間さえ作れたなら見ておいて損はない あれこそがシリーズの原点で名作と呼ばれる所以
231 21/09/01(水)06:55:33 No.841377084
サイコミュ量関係なく強いのは強いのはカミーユとジュドーがやっちゃってるからな…
232 21/09/01(水)06:56:11 No.841377130
書き込みをした人によって削除されました
233 21/09/01(水)06:56:27 No.841377154
>最初のガンダムまだちょっと見る気になれない… ニュータイプの概念が本格的に触れられるのは ホワイトベースがテキサスコロニーに入港したあたりまで行くから 前半も名シーンあるけど飛ばしてもいいよ
234 21/09/01(水)06:56:37 No.841377170
よく分からんけど要はあれだろ エヴァンゲリオンみたいにユニコーンの中にニュータイプの魂入れてシンクロするパイロット載せたら覚醒して最強になるんだろ
235 21/09/01(水)06:58:03 No.841377285
>サイコミュ量関係なく強いのは強いのはカミーユとジュドーがやっちゃってるからな… アニメ中だと説明無いけど バイオセンサー完全起動してバリアーやら金縛り起こしてんだから 後付けで準サイコミュ扱いにしたのが間違いで なんならバイオセンサーがサイコミュの上位互換なんでは
236 21/09/01(水)06:58:05 No.841377288
まぁオリジンを入れなくてもTV版と劇場版が存在する以上 宇宙世紀内で時間軸の揺らぎは明確にあるからな
237 21/09/01(水)07:00:35 No.841377492
バイオセンサーはファンネルみたいな遠隔操作機能をオミットして機体制御に特化したサイコミュのアナハイム商標 別に後付けで準サイコミュになったわけじゃないし旧来のサイコミュより劣るわけじゃない
238 21/09/01(水)07:01:24 No.841377568
>別に後付けで準サイコミュになったわけじゃないし旧来のサイコミュより劣るわけじゃない アニメか小説で準サイコミュとか説明してたっけ
239 21/09/01(水)07:02:15 No.841377653
書き込みをした人によって削除されました
240 21/09/01(水)07:02:55 No.841377714
>まぁオリジンを入れなくてもTV版と劇場版が存在する以上 >宇宙世紀内で時間軸の揺らぎは明確にあるからな 富野がパラレルに寛容っぽいのは小説版とか劇場版とかしょっちゅうやってたからだと思うね Zの小説の時とか1stの小説の続編じゃないしTV版のZとも違いますややこしいねとか自分で言ってたし
241 21/09/01(水)07:04:06 No.841377814
>ニュータイプの概念が本格的に触れられるのは >ホワイトベースがテキサスコロニーに入港したあたりまで行くから >前半も名シーンあるけど飛ばしてもいいよ 勉強じゃあるまいしゆっくりでも各話見てってもらいたいけどなあ…
242 21/09/01(水)07:06:53 No.841378054
>>宇宙戦国時代後期 >正直こんな時代が本当に来るのか?と言いたくなる >スペースノイド的には完全地獄じゃんこれ 来てしまったんだよそんな時代が クロボンゴーストのラストから群雄割拠の時代が本当は人々に何をもたらすのかを明かしてしまった
243 21/09/01(水)07:18:45 No.841379160
閃ハサ世代が日本語的な意味で文字通りニュータイプすぎてファースト薦めていいのかどうかすらわからん…
244 21/09/01(水)07:19:48 No.841379270
あなたはそこにいますか?
245 21/09/01(水)07:27:39 No.841380145
上の方でも言われてるけどニュータイプの真実や理論を解明して ストーリー的にもスペックより人の心こそが大切って哲学の深さがあるのはUCNTで ファーストとか昔のやつは作画的にもニュータイプの真理的にもあんま褒められたような作品じゃないからね
246 21/09/01(水)07:28:59 No.841380291
ゲッター線も理解してしまえば簡単な事だったしNTもなってしまえばあっさり理解できると思う
247 21/09/01(水)07:29:51 No.841380388
サイコフレームって職人が丹精込めて作ってるモンだと…
248 21/09/01(水)07:30:10 No.841380424
>ゲッター線も理解してしまえば簡単な事だったしNTもなってしまえばあっさり理解できると思う 脳に瞳宿すのやめろ
249 21/09/01(水)07:31:48 No.841380596
>おいおいおいおい・・・・・ちょっとマジかよそれ >生存のために生贄選ばなきゃいけない時代が来るっての!? >もう完全に北斗時代じゃねえか 結局旧い地球人が地球から宇宙支配すること考えるのを最後までやめなかったせいなのが本当にひどい
250 21/09/01(水)07:35:00 No.841380934
カタ同化現象
251 21/09/01(水)07:37:21 No.841381207
>ゲッター線も理解してしまえば簡単な事だったしNTもなってしまえばあっさり理解できると思う 赤の肖像で死んでニュータイプになったシャアが 絶望してフロンタルになってるし 宇宙の行く先を見て生命体が滅んでるのを理解するのは幸せといえるのだろうか
252 21/09/01(水)07:40:03 No.841381538
>ストーリー的にもスペックより人の心こそが大切って哲学の深さがあるのはUCNTで >ファーストとか昔のやつは作画的にもニュータイプの真理的にもあんま褒められたような作品じゃないからね 同じよ
253 21/09/01(水)07:41:31 No.841381731
>ファーストとか昔のやつは作画的にもニュータイプの真理的にもあんま褒められたような作品じゃないからね ザ評論家様って感じで好きな書き方
254 21/09/01(水)07:44:41 No.841382095
>>…まあその後は海底で育てたマズいブロッコリーを皆で食べる時代が来て更にその後は人類から食用にする人間を選ぶような時代が来ちゃったんだけど… >おいおいおいおい・・・・・ちょっとマジかよそれ >生存のために生贄選ばなきゃいけない時代が来るっての!? そういう身分制度が生まれたのは事実だけど食人をして生き永らえたという事実までは存在しない
255 21/09/01(水)07:49:41 No.841382747
>そういう身分制度が生まれたのは事実だけど食人をして生き永らえたという事実までは存在しない 食人するのはもっと先だからな
256 21/09/01(水)07:52:38 No.841383164
オニールコロニーは物理的に不可能って前提から軌道エレベータ世界なGレコ作ったけど 本来ガンダムじゃなかったGレコをガンダムに繋げてしまったので矛盾が発生しているから食人云々は本来無関係な話
257 21/09/01(水)07:55:04 No.841383502
正直ユニコーンは福井のオナニーきっつ!!としか思わない
258 21/09/01(水)07:59:42 No.841384159
>正直ユニコーンは福井のオナニーきっつ!!としか思わない とわざわざレスをするのはなかなかオナニー的ですな