21/09/01(水)02:30:47 ID:QnsBPsOg タイパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/09/01(水)02:30:47 ID:QnsBPsOg QnsBPsOg No.841356758
タイパラも初期は良い意味で注目されてた記録があるけど結局共感出来ない主人公って無謀な試みすぎたのか
1 21/09/01(水)02:32:56 No.841357056
編集者のおじさん以外で感情移入出来るキャラ居たっけ?
2 21/09/01(水)02:33:06 No.841357083
描きたいものもないのにアドバイスは聞き入れずオナニー続ける自分大好きな無能のやる事が盗作の時点でどうにもなんねぇ
3 21/09/01(水)02:33:26 No.841357134
かまどはこんなところでも不幸なのか
4 21/09/01(水)02:34:27 No.841357272
共感出来ない主人公なんて結構居るだろ それが漫画の中で共感できないキャラとして書かれてなかっただけだ
5 21/09/01(水)02:36:47 No.841357581
デスノートとか全くではないにしろ共感できないのにヒットしてるんだからキャラの行動に筋が通ってるかじゃないかな
6 21/09/01(水)02:36:59 No.841357608
もちろん漫画は倫理の教科書ではないけどそれでも許容できない倫理観というものはあるのだ
7 21/09/01(水)02:37:21 No.841357650
連載当時は注目を集めた話題作だったとは思うよ いい意味ではないけど
8 21/09/01(水)02:38:21 No.841357763
倫理的におかしな部分が作中であまり咎められない作品はどうしても評価が難しくなるね
9 21/09/01(水)02:39:52 No.841357945
最後の最後に人気のない好きな路線の漫画描くってとこはよかったんだけどな…
10 21/09/01(水)02:40:19 No.841358017
>倫理的におかしな部分が作中であまり咎められない作品はどうしても評価が難しくなるね そういうのは読んでて嫌悪感出ちゃうんだろうな 最近で言えば読者が耐えられなかった川田みたいなもんだろうか
11 21/09/01(水)02:40:52 No.841358104
>最後の最後に人気のない好きな路線の漫画描くってとこはよかったんだけどな… それで菊瀬だかがほめるはまあ割と普通の締め方ではある
12 21/09/01(水)02:41:51 No.841358236
デスノートは散々人を殺してきた月が最後は惨めったらしく殺されるって罰を受けて終わったのに こっちはひたすら奇行を繰り返して罪を償った気分のまま特になんの報いも受けずに終わったからなぁ
13 21/09/01(水)02:42:07 No.841358274
デスノートはそもそも狂った正義感による悪行とあの世界がちゃんと認識してるダークヒーロー?なので
14 21/09/01(水)02:42:54 No.841358375
>最近で言えば読者が耐えられなかった川田みたいなもんだろうか レッフーの最終回も小耳に挟んだけど 罪と罰のバランスが取れてないとイラッとくるんだよね 読者は因果応報を無意識のうちに望んでるから
15 21/09/01(水)02:43:58 No.841358523
1話まではまあギリわかる範囲だったんだがな…
16 21/09/01(水)02:44:24 No.841358584
添削前の渋辞典の哲平の項目が酷すぎて笑えた
17 21/09/01(水)02:44:27 No.841358593
話の展開遅いのも大分悪かったと思う
18 21/09/01(水)02:44:59 No.841358639
嫌悪される前提のキャラならそれが一貫してるかどうかは大事だと思う ブレることで嫌悪が一貫した行動ではなくキャラそのものに集中するというか…
19 21/09/01(水)02:45:03 No.841358652
というか月は人殺しの罪悪感からの逃避だから凄い共感できる話づくりな気がする
20 21/09/01(水)02:45:23 No.841358697
>話の展開遅いのも大分悪かったと思う その割にはキンクリ多くてクリフハンガーしたとこ全部投げてるからな…
21 21/09/01(水)02:45:43 No.841358736
いい意味だったかな… …いい意味だったかな…
22 21/09/01(水)02:45:46 No.841358745
ズレたことに作中でツッコミが入らないのって作者の思っている以上に読者的にはストレスなんだろうな
23 21/09/01(水)02:46:01 No.841358779
だからあらゆる作品に無理に共感や感情移入の先を見つけようとしなくていいんだよ…
24 21/09/01(水)02:46:09 No.841358792
とりあえず展開に困ったら問題放置して時間飛ばすのやめろ
25 21/09/01(水)02:46:26 No.841358834
前提の神が女を救うためにやらせる行為が盗作の肯定ってのがまぁ手段として破綻してて理解できる範疇超えてるのでもう作者だけが分かるクソ漫画としての下地は作り終わってた
26 21/09/01(水)02:46:41 No.841358860
むしろ一話だけはまともに話題になった 編集の容赦ないぶったぎりとそれに反発した読者の漫画家気取り達のおかげで
27 21/09/01(水)02:47:24 No.841358945
漫画に対するスタンスはツッコミどころデカいけど 盗作については1話まではまだ幻覚かなんかだと思っちゃうのも無理はないしね
28 21/09/01(水)02:47:38 No.841358969
まだ一話時点だとアイツイノキとどうなるか分からなかったし… その希望も一瞬で砕かれたけど…
29 21/09/01(水)02:47:48 No.841358987
どういうつもりで描いたのか気になるわ
30 21/09/01(水)02:47:59 No.841359007
>いい意味だったかな… >…いい意味だったかな… まぁここから先の展開が気になるという意味ではいい意味だった
31 21/09/01(水)02:48:10 No.841359020
最悪盗作の罪が罰せられなくても盗作以外では彼女を救えなかったって展開になるならまだ良いが結局盗作必要なかったからな…
32 21/09/01(水)02:48:29 No.841359053
間違った事を間違ってると認識する事は実は難易度高いのかなと思うようになった 他の雑誌含めて見てると
33 21/09/01(水)02:49:03 No.841359139
2話目の罪の十字架理論でまだ様子見していたやつも切り捨てた感じはある
34 21/09/01(水)02:49:21 No.841359178
ちょっとアイデア借りる程度ならまだしも丸パクリだもんビックリしたよ
35 21/09/01(水)02:49:25 No.841359185
ちらりと見えるネームの劣化ワンピース臭といい 駄目なワナビとしての解像度だけは無茶苦茶高かった
36 21/09/01(水)02:49:33 No.841359206
タイパクの不快感は主人公が倫理観に反する行動をとった時にギャグ顔で誤魔化すところがかなりを占めてる気がする
37 21/09/01(水)02:49:45 No.841359229
タイパラの場合盗作だし間違ってるよって描写入れたうえで読者の感想見て感涙する描写入れるからレベル高すぎる
38 21/09/01(水)02:49:48 No.841359230
価値観に大きなズレが生じると異国ないし異世界になっちゃうからね
39 21/09/01(水)02:49:58 No.841359249
作画原作別であれだからな…
40 21/09/01(水)02:49:59 No.841359250
>2話目の罪の十字架理論でまだ様子見していたやつも切り捨てた感じはある それでも…!
41 21/09/01(水)02:50:22 No.841359299
>間違った事を間違ってると認識する事は実は難易度高いのかなと思うようになった >他の雑誌含めて見てると 菊瀬が言ってた客観視がまさにそれなんだ
42 21/09/01(水)02:50:23 No.841359305
精神と時の部屋にヒロイン放り込んだら全部解決じゃん!
43 21/09/01(水)02:50:38 No.841359328
fu300860.jpg ここすき
44 21/09/01(水)02:51:10 No.841359392
>価値観に大きなズレが生じると異国ないし異世界になっちゃうからね 初期は哲平の脳内展開が多すぎてこいつだけヤバいだったんだけど段々他のキャラまで何だこいつになったからな… 特にヒロイン
45 21/09/01(水)02:52:01 No.841359489
タイパクは読者まで倫理観崩壊して早バレで読むのが当然みたいになってたからな
46 21/09/01(水)02:52:05 No.841359498
おかしいだろ!何がしたかったんだよお前は!!
47 21/09/01(水)02:52:33 No.841359547
>タイパクは読者まで倫理観崩壊して早バレで読むのが当然みたいになってたからな 電子レンジから未来のジャンプが届いただけだろ
48 21/09/01(水)02:53:04 No.841359614
>fu300860.jpg >ここすき この辺の苦悩が最終的に「何作描いた!」って数だけ誇るの面白いよね
49 21/09/01(水)02:53:23 No.841359643
>タイパクの不快感は主人公が倫理観に反する行動をとった時にギャグ顔で誤魔化すところがかなりを占めてる気がする これ確かに不快度きつかったなあ…
50 21/09/01(水)02:53:39 No.841359676
>タイパラの場合盗作だし間違ってるよって描写入れたうえで読者の感想見て感涙する描写入れるからレベル高すぎる あれは作品を代表する名シーンかつ迷シーンと言っても過言ではないと思う
51 21/09/01(水)02:53:52 No.841359700
まずタイパクの主張する作者の個性がない作品が最高みたいな中卒理論に共感できない
52 21/09/01(水)02:55:01 No.841359815
下手に画力あると多少のうん?を見過ごしてしまうのかもしれない
53 21/09/01(水)02:56:08 No.841359934
だいたいの作品が20話以上やらせてもらっている中で15話切りされたタイパクは中々だと思う
54 21/09/01(水)02:56:18 No.841359953
>まずタイパクの主張する作者の個性がない作品が最高みたいな中卒理論に共感できない 多分原作が色々拗らせた結果なんだろうな…
55 21/09/01(水)02:56:36 No.841359995
デスノートはむしろ共感しかない漫画だろ 曽田の漫画とかにあるような天才ゆえの孤高とかそんなん全然ない
56 21/09/01(水)02:56:54 No.841360030
飲み会でキャベツの千切りしか食わないことで盗作で得た利益を不当に使用していないアピール
57 21/09/01(水)02:57:48 No.841360136
>まずタイパクの主張する作者の個性がない作品が最高みたいな中卒理論に共感できない それは作中で否定される命題なんで共感出来なくても問題はないよ 否定した結果菊瀬編集が結論全部言ってるじゃねえかってオチになったけど
58 21/09/01(水)02:58:16 No.841360175
>デスノートはむしろ共感しかない漫画だろ >曽田の漫画とかにあるような天才ゆえの孤高とかそんなん全然ない 凡のドラマ版見ると分かりやすく誇張されてるけどわりと感情移入の導線うまく作ってるよな
59 21/09/01(水)02:58:16 No.841360176
タイパクは褒めようとしてるやつも一話の編集の意見を否定することに躍起になってたりしてたからあれが刺さったやつは相当いたんだな…って思ってた
60 21/09/01(水)02:59:15 No.841360289
中卒の家の前に現金が大量に入ったバッグを放置したり公園に数トン以上のジャンプを捨てるジジイがいたり作者の人ってちょっと天然だよね
61 21/09/01(水)02:59:22 No.841360304
早バレ中国人がこんなの早く読みたがる日本人にドン引きしてたらしいな
62 21/09/01(水)02:59:57 No.841360376
擁護というかイチオシする人も代筆じゃなくて盗作って思いっきり言っちゃうんだなやっぱ
63 21/09/01(水)03:00:35 No.841360465
>擁護というかイチオシする人も代筆じゃなくて盗作って思いっきり言っちゃうんだなやっぱ 勝手に書くのは代筆じゃないからな…
64 21/09/01(水)03:00:51 No.841360499
タイパクは最後ヒロインの子と結婚して子供を出してほしかった 可哀想過ぎてめちゃくちゃシコれたと思うから
65 21/09/01(水)03:01:14 No.841360549
>擁護というかイチオシする人も代筆じゃなくて盗作って思いっきり言っちゃうんだなやっぱ むしろ物書きの方がこれを代筆とは絶対に言わないんじゃないかな
66 21/09/01(水)03:01:22 No.841360563
>擁護というかイチオシする人も代筆じゃなくて盗作って思いっきり言っちゃうんだなやっぱ というかタイパクは一話を読んだ時点だとピカレスク物だと思ってた人は結構居たと思う 実際は全然そんなことなかったけど
67 21/09/01(水)03:01:30 No.841360573
ひでえ漫画だったけどあんなに集団いじめみたいに粘着するほどかって思った
68 21/09/01(水)03:01:33 No.841360582
fu300871.jpg 番外編で若返る哲平
69 21/09/01(水)03:01:37 No.841360589
U-18も狂ってたけど狂い方に作者の育ちの良さが透けてるのが面白かった
70 21/09/01(水)03:02:30 No.841360677
大人党どうのこうのって漫画もなんか倫理観狂ってた覚えあるけど定期的に発生するもんなんだろうか
71 21/09/01(水)03:02:33 No.841360685
>ひでえ漫画だったけどあんなに集団いじめみたいに粘着するほどかって思った それは割と色んな作品に言えるだろ
72 21/09/01(水)03:03:13 No.841360759
>U-18も狂ってたけど狂い方に作者の育ちの良さが透けてるのが面白かった あれ育ちの良さのせいだったかな…
73 21/09/01(水)03:03:29 No.841360783
何が描きたかったのかよくわからなかった こいつの前にあったサム八は何となく目に見えないものが大事で完全じゃなくてもいいというテーマだったのはわかったけど
74 21/09/01(水)03:03:43 No.841360803
>U-18も狂ってたけど狂い方に作者の育ちの良さが透けてるのが面白かった 19ー!
75 21/09/01(水)03:03:49 No.841360815
倫理観が狂ってるのは問題ないよ それが作中でおかしいって表現されてるなら
76 21/09/01(水)03:04:21 No.841360869
>大人党どうのこうのって漫画もなんか倫理観狂ってた覚えあるけど定期的に発生するもんなんだろうか まあ作品内で倫理観正常に保つの実は結構難しい技術だとは思うけど それはそれとしてせめて3話までは編集が指摘してくれ
77 21/09/01(水)03:04:46 No.841360913
手の早さは事実だからなおさらマイナー路線転向が的確な助言でな…
78 21/09/01(水)03:04:49 No.841360917
>それは割と色んな作品に言えるだろ 割と色んな作品に言えるね
79 21/09/01(水)03:04:56 No.841360926
つまらない将棋とかラグビーの漫画でも3巻くらい出てたのにタイパクで急に保護が外れて14話とかで切り始めたよね
80 21/09/01(水)03:05:09 No.841360948
作中で悪事が報いを受けないと感情的な部分でもストレスだし 作中の行動や展開でどういうリアクションをとって良いか基準がわからなくなってしまう 盗作は許される、では窃盗は?強盗は?衝動殺人は?って本筋じゃないところに意識をとられるから 現実的な世界観でやりたいなら一般的な平均値に近い価値観に寄り添うべき
81 21/09/01(水)03:05:56 No.841361019
タイパク関しては盗作肯定されてるのが意味不明すぎたからな…
82 21/09/01(水)03:06:03 No.841361043
サム8は強烈な定型の数々を残したけどタイパクはそれすら無い…
83 21/09/01(水)03:06:13 No.841361060
打ち切りが早すぎてとしあきとか「」みたいな奴らから低評価なだけじゃないことはわかった
84 21/09/01(水)03:06:27 No.841361076
>サム8は強烈な定型の数々を残したけどタイパクはそれすら無い… それでも…!
85 21/09/01(水)03:06:32 No.841361087
キャラクターと読者の倫理観のすり合わせって難しいね 人殺しキャラより万引きキャラのほうがなんか嫌悪感ある
86 21/09/01(水)03:06:52 No.841361123
U19は育ちの良さじゃなく社会経験の無さと苦労した事の無さが出てるだけだ
87 21/09/01(水)03:06:53 No.841361128
自己完結定型やめろ
88 21/09/01(水)03:07:01 No.841361138
主人公がよくわからないってだけならガンダムOOとかしばらくそんな感じだったな こっちはちゃんと意図してやっててちゃんと後に繋がってくけど
89 21/09/01(水)03:07:10 No.841361149
>サム8は強烈な定型の数々を残したけどタイパクはそれすら無い… その漫画面白いですか?
90 21/09/01(水)03:07:11 No.841361151
肯定というか倒錯した事実に関して深掘りされなかったのは盗作という行為自体は話のテーマと関係無かったからなんだろうけど まずテーマと関係無いなら盗作させるな
91 21/09/01(水)03:07:25 No.841361180
週刊ペースの感想が読者の方でも共有されちゃって大変ねというのはある 正直ここで突かれてなかったらスルーしてた瑕疵とかゴマンとある
92 21/09/01(水)03:07:33 No.841361197
ここもだけどmayの子達がとにかく怒り狂ってた印象がある 明らかにmay産だろうなってコラやらがこっちで貼られてたり
93 21/09/01(水)03:07:46 No.841361210
>サム8は強烈な定型の数々を残したけどタイパクはそれすら無い… 言語センスの独特さは随一だと思うサム8
94 21/09/01(水)03:08:16 No.841361257
>タイパク関しては盗作肯定されてるのが意味不明すぎたからな… 別に肯定されてないよ 誰も知らないから哲平の判断基準しか無いだけ
95 21/09/01(水)03:08:21 No.841361268
武士じゃねえ侍だ 浪人だがな は面白かったら真っ当に好き
96 21/09/01(水)03:08:21 No.841361270
それでも…は虚無定型すぎて使い道がない
97 21/09/01(水)03:08:40 No.841361297
っていうかこれ盗作自体は絶対しなけりゃならないわけでもなかったのか 最後まで読んでないから知らなんだ 倫理観を咎められることすらないならそこは絶対であれよ
98 21/09/01(水)03:08:43 No.841361304
>武士じゃねえ侍だ >浪人だがな >は面白かったら真っ当に好き コソコソ
99 21/09/01(水)03:08:44 No.841361306
団地で発泡酒飲んでる人生はゴミカスの底辺だっけ大人党
100 21/09/01(水)03:08:49 No.841361312
タイパクはあの題材でピカレスクとかサスペンスじゃなくて漫画家漫画やってるのがまず理解不能なんだよね 問題が起きてもスキップで飛ばすから漫画家漫画としても意味不明だし
101 21/09/01(水)03:09:05 No.841361340
コソコソ何をやってる!?
102 21/09/01(水)03:09:13 No.841361350
手を付ける気になれない不審な置き大金いいよね…
103 21/09/01(水)03:09:18 No.841361357
>人殺しキャラより万引きキャラのほうがなんか嫌悪感ある 現代日本人にとって殺人よりも万引きの方がリアルな嫌らしさがあるからな…
104 21/09/01(水)03:09:21 No.841361364
>サム8は強烈な定型の数々を残したけどタイパクはそれすら無い… ここまで何の見どころも才能もない原作をデビューさせたのにはなにか意図があるんだろうかジャンプ編集部
105 21/09/01(水)03:09:28 No.841361373
マ路目
106 21/09/01(水)03:09:43 No.841361395
>それでも…! >その漫画面白いですか? やっぱりただの会話文だよこの定型!
107 21/09/01(水)03:09:48 No.841361403
U19はディストピア描写が中途半端で…
108 21/09/01(水)03:09:49 No.841361406
サム八がおかしいだけで普通は定型なんて残らないんだよ
109 21/09/01(水)03:10:03 No.841361442
>>サム8は強烈な定型の数々を残したけどタイパクはそれすら無い… >ここまで何の見どころも才能もない原作をデビューさせたのにはなにか意図があるんだろうかジャンプ編集部 しかも裏サンから奪ってな…
110 21/09/01(水)03:10:08 No.841361451
>コソコソ !コソコソ何をやってる!
111 21/09/01(水)03:10:57 No.841361528
ライトウイングとかも短期打ち切り漫画だけど定型残ったし…
112 21/09/01(水)03:11:05 No.841361542
>っていうかこれ盗作自体は絶対しなけりゃならないわけでもなかったのか と言うか打ち切りで未来人の指示がなんのためにあったのか誰も分からんことになった 続いてたら分かるかと言うとだいぶ怪しいけど
113 21/09/01(水)03:11:10 No.841361548
>サム八がおかしいだけで普通は定型なんて残らないんだよ 流石に世界的ヒットを生み出すだけの事はある
114 21/09/01(水)03:11:12 No.841361555
>しかも裏サンから奪ってな… 勇を失ったな…
115 21/09/01(水)03:11:15 No.841361560
>タイパクは読者まで倫理観崩壊して早バレで読むのが当然みたいになってたからな ジャンプの早バレ情報垂れ流す中国人がタイパクの情報求められてお前ら頭どうかしてるぞ!って言ったエピソード好き
116 21/09/01(水)03:11:16 No.841361561
ここまでクソ漫画が愚弄される空気を作ったのはサム八の罪だと思う
117 21/09/01(水)03:11:17 No.841361564
サム8ははぐらかす台詞が明らかに多すぎる
118 21/09/01(水)03:11:26 No.841361581
あの編集さん可哀想ってなる作りなのも悪い ずーっと独りよがりでやってた作者に付き合って耐えかねたとこに爆発したとこを見られるとか
119 21/09/01(水)03:11:30 No.841361589
おにぎりが岸八の大言壮語広めなければあそこまで叩かれたかどうか…
120 21/09/01(水)03:11:38 No.841361602
>ライトウイングとかも短期打ち切り漫画だけど定型残ったし… なんだっけその漫画 刹那で忘れちゃった
121 21/09/01(水)03:11:50 No.841361616
>団地で発泡酒飲んでる人生はゴミカスの底辺だっけ大人党 ランクだかなんだかが低い主人公の父親の生活が安定感ありすぎて俺大人党支持するわ!ってなってたな
122 21/09/01(水)03:11:54 No.841361622
>サム8ははぐらかす台詞が明らかに多すぎる どう見るかだ まだまだ心眼が足らぬ
123 21/09/01(水)03:12:03 No.841361634
前回出てきた問題を解決する方法が思いつかない…→時間飛ばしてなかったことにするか…ならまだわかるんだけど これは1話の内で問題が発生して時間が飛ぶから本当にわからない
124 21/09/01(水)03:12:05 No.841361640
>ここまでクソ漫画が愚弄される空気を作ったのはサム八の罪だと思う 言ってもu18も相当だったろ…
125 21/09/01(水)03:12:07 No.841361646
>サム8ははぐらかす台詞が明らかに多すぎる そうとも言えるしそうでもないとも言える
126 21/09/01(水)03:12:13 No.841361660
謎の漫画好きのお爺さんの伏線とか回収されたっけ
127 21/09/01(水)03:12:27 No.841361688
>ここまでクソ漫画が愚弄される空気を作ったのはサム八の罪だと思う 塩はサム8の登場で許された感はある
128 21/09/01(水)03:12:32 No.841361698
半分は当たっている
129 21/09/01(水)03:12:41 No.841361725
>サム8ははぐらかす台詞が明らかに多すぎる 想像だけどはぐらかすつもりじゃなくてSFっぽい会話にしたかったんだろう…
130 21/09/01(水)03:13:05 No.841361759
最終的にやることがアホほど無駄に時間と資料と手間を費やしたネームでなんかヒロイン納得させるのいいよね… お前もう週刊誌降りろ
131 21/09/01(水)03:13:08 No.841361763
なんだかんだサム八は一年近くやって常に炎上してたからな 空気のまま終わるクソ漫画とは格が違う
132 21/09/01(水)03:13:12 No.841361767
サム8の定形すらすら出てくるのなんなの…
133 21/09/01(水)03:13:17 No.841361777
>ライトウイングとかも短期打ち切り漫画だけど定型残ったし… ライトウィングは終盤でのたたみかけが評価されて次作ははじめからかなり注目されてたっていう良い打ちきり漫画だし…
134 21/09/01(水)03:13:18 No.841361780
サム8は遠回しにはぐらかしてんじゃなくて直球ではぐらかしてくるのが好き
135 21/09/01(水)03:13:32 No.841361800
大体三話から徐々にあれ…?って感じになってくのにタイパラはフルスロットルすぎた
136 21/09/01(水)03:13:37 No.841361810
>>サム8ははぐらかす台詞が明らかに多すぎる >想像だけどはぐらかすつもりじゃなくてSFっぽい会話にしたかったんだろう… 最低だよヨーダ…
137 21/09/01(水)03:13:38 No.841361814
サム8はあんなクソ漫画に宣伝費ぶち込みまくったせいで引けなくなって他の漫画を犠牲に打ち切り粘りまくったジャンプの体制が糞すぎた
138 21/09/01(水)03:13:48 No.841361825
100%正論言われても半分は当たっているっていえば50%になるのずるい
139 21/09/01(水)03:13:52 No.841361833
でもサム8やってた頃は楽しかったよ…
140 21/09/01(水)03:14:01 No.841361852
この漫画面白くないよって言われてもなんとなく50:50っぽい空気に持っていけるサム8定型はすき
141 21/09/01(水)03:14:02 No.841361855
>謎の漫画好きのお爺さんの伏線とか回収されたっけ 単行本書き下ろしにて一応…
142 21/09/01(水)03:14:07 No.841361862
>>ライトウイングとかも短期打ち切り漫画だけど定型残ったし… >なんだっけその漫画 >刹那で忘れちゃった おいアンタふざけた事言ってんじゃ…
143 21/09/01(水)03:14:07 No.841361864
>サム8ははぐらかす台詞が明らかに多すぎる この世のどこにも完璧なものなどない どんなものでも崩れ歪んでいる
144 21/09/01(水)03:14:15 No.841361875
>>しかも裏サンから奪ってな… >勇を失ったな… 義を失ったな…
145 21/09/01(水)03:14:18 No.841361878
>サム8はあんなクソ漫画に宣伝費ぶち込みまくったせいで引けなくなって他の漫画を犠牲に打ち切り粘りまくったジャンプの体制が糞すぎた でも当時は真っ先にサム8読んで毎日読み返してたからなあ…
146 21/09/01(水)03:14:26 No.841361889
生き恥のタイミング最高だったからなサム8
147 21/09/01(水)03:14:44 No.841361917
>>>しかも裏サンから奪ってな… >>勇を失ったな… >義を失ったな… 富を失ったな…