虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昨日グ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/29(日)23:48:12 No.840656471

昨日グラボ付けてから3Dゲームとか動画編集とかやろうとすると何度もKarnel Power-41でブラックアウト→再起動するぜ 電力350W位に対して750W電源積んでるから足りてると思うんだけどUSB機器外したりTBとかグラボのOC切るのも効果なくてモニターしてる時の熱も問題なさそう 電源コードもコンセントから直に繋いでる 解決策調べて出てきた電力設定とかを試したりドライバーを最新含めていくつか変えてみたりしたけどダメだった 今放電させてパーツの抜き差しし直すつもりだけどこれでダメだったら電源の故障とかグラボの初期不良疑った方がいいかな…?

1 21/08/29(日)23:49:39 No.840657017

別の子に付けて同じならまあ…

2 21/08/29(日)23:51:14 No.840657606

古いケーブルの使い回しとかはしてない?

3 21/08/29(日)23:51:30 No.840657723

電源取るコンセント変えてみたら?

4 21/08/29(日)23:53:29 No.840658482

ツクモとかパーツショップに持ち込んだら多分別の機器で試させたり対応してくれるよね…? 電源ユニット→グラボの電源ケーブルも取り替えたり別コンセントも試してみた コンセントに挿すコードも替えてみるか… 一応構成はこんな感じです… http://niku.webcrow.jp/?M3XJqNQxNfHw1TF1tDDTMU0v9tEx9S0y19Ex8TRO0zH2MfcGMoNCvHVMswNygUxLgwgdPQMYMNTTQQZACb0yYwA=

5 21/08/29(日)23:54:34 No.840658933

グラボの初期不良かグラボに挿す電源ケーブルの不良かどっちかでしょ

6 21/08/29(日)23:56:45 No.840659725

AmazonでPC電源チェッカーとかテスターとかいう名前で売られてるのを買って試してみたら

7 21/08/29(日)23:58:14 No.840660230

だいたいマザボのせい マザボのファームウェアをアップデートしろ

8 21/08/29(日)23:58:36 No.840660362

補助電源ちゃんと挿してるよな流石に

9 21/08/29(日)23:58:48 No.840660431

KP41のはメモリ異常とかもあったりする俺がそうだった

10 21/08/29(日)23:59:28 No.840660687

こういうときってもう一台ないと問題の切り分けできないよね…

11 21/08/30(月)00:00:10 No.840660933

ブートドライブのせいだったり色々あるよねKP41病

12 21/08/30(月)00:01:57 No.840661566

KP41病って色んな状況から発生するからすげえ面倒なやつだよね…

13 21/08/30(月)00:02:07 No.840661622

この前遭遇したトラブルはドライブに挿すSATAケーブルを電源付属じゃないやつ使ったら起動しないってのだったな… そんなん分かるか!ってなった

14 21/08/30(月)00:02:59 No.840661902

KP41発症して組み直しとかあるからなぁ…

15 21/08/30(月)00:03:12 No.840661981

とりあえずPCのフタ開けた状態のやつで画像を見せてごらん… ギガバイトは補助電源コネクタで前科あるから 最後まで刺さってない可能性もあるね

16 21/08/30(月)00:03:39 No.840662129

最低限グラボとケーブル1式の予備は欲しいよね… 後はできれば電源も

17 21/08/30(月)00:04:11 No.840662345

メモリも…

18 21/08/30(月)00:04:50 No.840662562

お漏らししかかってるコンデンサが電源かマザボにいるとか…?

19 21/08/30(月)00:06:39 No.840663196

正直組み直したほうが早いぞ

20 21/08/30(月)00:07:00 No.840663323

KP41は原因じゃなくて結果の報告でしかないから原因切り分けられず本当に難儀するよな…可哀想にスレ「」 グラボ付けてから起きるってことはある程度切り分けが出来てるとはいえハードの問題かソフトの問題かもわからんしなあ

21 21/08/30(月)00:08:19 No.840663793

イベントビューア見ろ

22 21/08/30(月)00:08:55 No.840664019

原因と関係ないパーツの組み合わせでも症状の出方変わったりするから断定するのまじで大変

23 21/08/30(月)00:11:44 No.840665000

俺も一から組んだPCが当初からKP41でフリーズしまくってパーツ一個一個変えたりドライバの見直しや再インストールやらとれる手段全部とっても治らなかったのに 2年程経ったある日境に何事もなく動くようになってしまったわ なんなのパソコンって

24 21/08/30(月)00:12:03 No.840665094

中はこんな感じ 今ちょうどメモリ外そうとしてたところだから留め具外れるけど気にしないでくだち fu294087.jpg fu294088.jpg fu294090.jpg fu294091.jpg fu294092.jpg

25 21/08/30(月)00:13:13 No.840665527

KP41はわからん…なんだあれ…

26 21/08/30(月)00:14:11 No.840665870

KP41マジわけわからないよね

27 21/08/30(月)00:14:21 No.840665920

黒うんこじゃん

28 21/08/30(月)00:15:00 No.840666128

ワクワクして組んだり増設したのにトラブル起きるって悲しいよね…

29 21/08/30(月)00:16:12 No.840666579

KP41出るようになる前までは普通に使えてたのかな

30 21/08/30(月)00:16:30 No.840666681

そのマザボの新バージョンが9月に出るみたいだし 新しいBIOS来てるかもよ

31 21/08/30(月)00:16:35 No.840666724

滅茶苦茶疲れるんだよなこういうの…

32 21/08/30(月)00:16:53 No.840666838

KP41はマジで分からんからな…

33 21/08/30(月)00:19:33 No.840667843

うちのKP41はこうやったら起きなくなったって情報を共有してもあんま役に立たないしね

34 21/08/30(月)00:19:53 No.840667955

グラボ外してみてなんともなかったらグラボだろ…

35 21/08/30(月)00:20:12 No.840668070

グラボ外してintelHDGでなんともなく動くならグラボだろうね

36 21/08/30(月)00:20:17 No.840668095

メモリ一枚挿し交互に試すとかならコストゼロで出来るかな

37 21/08/30(月)00:20:19 No.840668105

>KP41出るようになる前までは普通に使えてたのかな そうなのグラボつける前は基本的に異常なかったんだけど確実にグラボ付けたら発生し始めた MBは見積もりサイトに該当するのが無くて別の選んでるけど(本当はAORUS PRO AX)BIOSバージョンは最新のF20にしてる

38 21/08/30(月)00:20:42 No.840668240

補助電源を予備のケーブルに変えてもダメだったら ドライバクリーナーで念入りにドライバ消して 最新じゃないドライバを適当に4つくらい落としてきて入れて それでも治らなかったら もうグラボ入院かラクマで里子に出すしかなさそうだな…

39 21/08/30(月)00:21:07 No.840668377

KP41は「何かが原因でパソコンが動かなくなりました」って報告でしかないからな

40 21/08/30(月)00:21:09 No.840668393

この場合はタイミング的にグラボの疑いがかなり高いけど基本的にユーザー環境で切り分け無理だから諦めて組み直せの合図だと思ってるわ

41 21/08/30(月)00:21:33 No.840668533

KP41病ってまだあるのか あれて発症原因まちまちで全然特定できないんだよな

42 21/08/30(月)00:21:50 No.840668644

元々潜在的になんか原因あった可能性もあるからなぁ…

43 21/08/30(月)00:22:18 No.840668817

イベントビューアこそKP41になった原因こそちゃんと記録しろよと思うよなあ

44 21/08/30(月)00:22:22 No.840668836

KP41は電源周りのエラーらしいから電力プランでバランス以上にしたら解決するかも

45 21/08/30(月)00:22:26 No.840668868

KP41はOSの再インストールをしたわけでもないのに1週間くらい経つといつの間にか起きなくなったりするしマジでわからん

46 21/08/30(月)00:23:04 No.840669099

別にハード的に故障してるとは限らないよ だから厄介なんだけど…

47 21/08/30(月)00:23:14 No.840669157

>KP41病ってまだあるのか KP41エラー自体は電源が正規の手順で落ちなかったと言ってるだけなんで ハードウェアだろうがソフトウェアだろうがなにかが原因で急に電源落ちたらKP41だ

48 21/08/30(月)00:23:25 No.840669232

疑いが濃厚なんだからさっさとグラボ保証とか使って交換すりゃいいのでは… 高い金出して新しく買ったばかりのものなんだから動くはずなんだ!って気持ちはわからなくもないが

49 21/08/30(月)00:23:32 No.840669276

俺の時はハードウェアアクセラレータ片っ端から無効にしたら治ったな そんなの分かるか!

50 21/08/30(月)00:23:43 No.840669331

書き込みをした人によって削除されました

51 21/08/30(月)00:24:02 No.840669430

グラボ交換してからだったらそれっぽいけど Nvidiaのドライバ最近の奴ちょっと不安定だから少し前の安定してるの持って来て入れて様子見るとか それか電源不足かどっちかかな…

52 21/08/30(月)00:24:09 No.840669458

>グラボ外してintelHDGでなんともなく動くならグラボだろうね >もうグラボ入院かラクマで里子に出すしかなさそうだな… とりあえずメモリ挿し直してグラボ取り外したから内臓グラで起動してみるわ… >KP41は電源周りのエラーらしいから電力プランでバランス以上にしたら解決するかも 一応バランスとパフォーマンス試してみてはいるけどもう一回確認してみるね…

53 21/08/30(月)00:24:17 No.840669513

パーツ相性なんて今どき無いって言われるけど限りなく黒に近いグレーゾーンみたいな形で今も残ってるよね

54 21/08/30(月)00:24:39 No.840669649

>KP41病ってまだあるのか なんか急に再起動したんですけど??????がKP41だからなくならない

55 21/08/30(月)00:25:12 No.840669871

こういうときのために内蔵グラフィック積んでるCPUにしといたほうがいいのかな

56 21/08/30(月)00:25:29 No.840669968

今刺さってるグラボの不良なのか そのグラボがスレ「」のPCと相性が悪くて新品に変えても同じこと起きるのか 更にそれがハード面での相性なのかソフト面の相性なのか マザボのpcieスロットがおかしいのか 電源のグラボケーブルがおかしいのか インストールされてるソフトと競合してるのか 簡単に考えてもこれだけあるからな… お気の毒に…

57 21/08/30(月)00:25:34 No.840670007

PC版ポンポンペインだ

58 21/08/30(月)00:25:38 No.840670032

グラボ挿すスロット変えてみよう

59 21/08/30(月)00:26:04 No.840670213

俺は同じ症状でグラボ変えたら直ったから犯人はグラボ説を推す ちなみにMSIだった ヤフオクで売った

60 21/08/30(月)00:26:29 No.840670372

こらー!…まあいいか

61 21/08/30(月)00:26:34 No.840670407

電源プランだとコンセント変えたらKP41がどうにかなったって話も 単にネットでそういう人の話がいくつか目につきやすいだけで別にそれが鉄板の対策とも言えんのがな…

62 21/08/30(月)00:26:54 No.840670533

相性問題で悩みたくねえから価格コムの上位のパーツでしか組まねえ! 特にマザーは一位のやつしか買わねえ! ユーザー数がケタ違いだからどんなトラブルでも対応できるぜ!!

63 21/08/30(月)00:27:02 No.840670590

グラボさしたままの状態で内蔵グラフィックONにして 3Dゲームとか動画編集をiGPUに処理させてどうなるかも確認したいな 多分グラボのドライバ周りな気がするけどなぁ

64 21/08/30(月)00:27:07 No.840670622

メモリ交換でしれっと治ったりする可能性もあるからタチ悪い

65 21/08/30(月)00:27:13 No.840670662

コンセント変えたは単純にコンセント側の電圧不足だろうしなぁ…

66 21/08/30(月)00:28:18 No.840671043

グラボのドライバ完全に消して1つ前の安定版を入れると治る 治らなかったりする

67 21/08/30(月)00:28:29 No.840671109

そんなこともあるんだ って直り方も多種多様にありすぎて一番困るやつだ

68 21/08/30(月)00:28:43 No.840671185

KP41の対処法は他人の話聞いても基本的に役に立たん

69 21/08/30(月)00:29:02 No.840671277

グラボの不良ですねはい

70 21/08/30(月)00:29:05 No.840671297

俺の時はシステムドライブが使用率100%になってるけど実際はリードライト全くなく 一切の操作受け付けず回線の切断されるというKP41が起きたな システムドライブ周りがおかしいと思って再インストールやファームウェア更新やらSATAケーブル&端子の交換 BIOSの更新や新品のSSDへの交換と全部やったけどダメだった

71 21/08/30(月)00:29:09 No.840671318

>グラボのドライバ完全に消して1つ前の安定版を入れるとドツボに嵌った…困った

72 21/08/30(月)00:29:17 No.840671366

KP41は電源変えたら治った また再発したから埃掃除したら治った 静電気だめっぽいな

73 21/08/30(月)00:29:43 No.840671506

USB給電のヘッドホンと外付けキャプボでなってこんなんでもkp41出るのぉ?ってなった

74 21/08/30(月)00:29:47 No.840671538

よくわからんまま発症してよくわからんまま直るがあるから困る 多分ここだろって見定めた箇所案外関係ないとかもよくあるしで

75 21/08/30(月)00:29:54 No.840671585

あーうぜえもういいわってなって暫く経つと起きなくなったりする

76 21/08/30(月)00:30:31 No.840671806

俺からスレ「」に出来るアドバイスは切り分けで心折れないでねってことと 最後はメーカーサポートで交換か返品するしかないってことだけだ

77 21/08/30(月)00:30:32 No.840671814

今のドライバの前がやばい奴だから入れるなら2~3つ前の入れた方がいい

78 21/08/30(月)00:30:32 No.840671819

KP41は電源変えろとはよく聞くが効くかはわからん…

79 21/08/30(月)00:30:45 No.840671897

昨日だかにグラボがケースと干渉してる?とかのスレ立ててた人かな

80 21/08/30(月)00:30:50 No.840671936

CPUにグラフィック機能があるなら グラボ外して起動して原因を切り分けよう

81 21/08/30(月)00:31:18 No.840672116

起きなくなったから多分合ってたんだろうではっきり正解だったか答え出ないのが困る

82 21/08/30(月)00:31:47 No.840672276

>KP41は電源変えたら治った >また再発したから埃掃除したら治った >静電気だめっぽいな そういうのって電源がが悪いんじゃなくてマザボが問題抱えてて 電源の些細な挙動の変化を吸収しきれてなかったとかもあるからホント分からん…

83 21/08/30(月)00:31:52 No.840672312

KP41は幅広いからな なんかの接触不良から埃まで 電気的でアナログな要因だからエラーコードがあれなんだろうけど

84 21/08/30(月)00:31:53 ID:ju/FFzlY ju/FFzlY No.840672316

マザボ買い替えが一番解決早いと思う

85 21/08/30(月)00:32:29 No.840672533

こういうトラブル起きるとキツイなあ…

86 21/08/30(月)00:32:37 No.840672575

>起きなくなったから多分合ってたんだろうではっきり正解だったか答え出ないのが困る 何もしてないのに壊れたも稀にあるが 何もしてないのに治ったも本当にあるんだよな…

87 21/08/30(月)00:32:42 No.840672599

KP41って電源障害による不測のシャットダウンでいいんだっけ? なんの特定にも使えないのでは?

88 21/08/30(月)00:32:44 No.840672617

KP41はおま環すぎてなにも参考にできないのが腹が立つ

89 21/08/30(月)00:32:55 No.840672696

月一ぐらいの頻度だと任意に再現もできなくて検証が年単位になっちゃうんだよね

90 21/08/30(月)00:33:06 No.840672767

マザボ原因のトラブルってマザボに刺さるの全部入れ替えたあとに特定できるからきつい

91 21/08/30(月)00:33:16 No.840672822

そういえばブラウザで特定のページ見たら確定でKP41起きてたけどいつの間にか直ったな… ハードウェアアクセラレーションが上手く行ってないなコレとは思うけどドライバ入れ直したり色々やっても直らなかったのに時間経過で起きなくなるとかマジで何なんだ

92 21/08/30(月)00:33:53 No.840673025

USBキーボード換えただけで治ったりするから マザボまわりが悪さしてる系のトラブルはおつらい

93 21/08/30(月)00:34:03 No.840673089

たまたま揃えた組み合わせで起きてるみたいなのだともうまいっちゃう

94 21/08/30(月)00:34:07 No.840673114

ウィンドウズアプデで発症したり治ったりもある

95 21/08/30(月)00:34:09 No.840673130

>最後はメーカーサポートで交換か返品するしかないってことだけだ 全部今年の5月くらいに買ったやつだから保証期間内ではあるが特定できない限りはなかなか辛いな! とりあえずグラボ外して内臓グラで起動して同じゲーム起動してみたよ これで問題なく進んだらPCIのスロット変えるか…

96 21/08/30(月)00:34:16 No.840673183

パーツ一個ずつ組み替えてもKP41起きて まだ変えてないCPUとマザボを販売元に送って検品してもらっても異常なしと返ってきた時は呪われてるのかと思った

97 21/08/30(月)00:34:21 No.840673205

埃怖い静電気怖い

98 21/08/30(月)00:34:41 No.840673323

>KP41の対処法は他人の話聞いても基本的に役に立たん 自分のKP41はさんざっぱら試して結局内蔵GPUのドライバの不具合が連鎖的に巻き起こしたみたいなやつだったな ドライバがその原因の不具合修正出してくれて自然に治った形だった

99 21/08/30(月)00:34:44 ID:ju/FFzlY ju/FFzlY No.840673345

なったことないエラーだけどそんなにみんなが体験してるレベルで怒るの…?

100 21/08/30(月)00:34:47 No.840673360

USBポート使いすぎてもなんかおきるもんなあ

101 21/08/30(月)00:34:55 No.840673409

マザーの補助電源ピンに空きがあるのが気になる…

102 21/08/30(月)00:34:58 No.840673423

新しいPC生やすか!…ごめん金ないわ

103 21/08/30(月)00:35:00 No.840673434

OS入れ直すと50%の確率で治るよ

104 21/08/30(月)00:35:15 No.840673526

SATA通信ケーブル死んでてなった時はなんで通信速度とかに影響なかったんだよ!!ってなった

105 21/08/30(月)00:35:29 No.840673611

>なったことないエラーだけどそんなにみんなが体験してるレベルで怒るの…? 遭遇した「」しか遭遇した話しないからだ

106 21/08/30(月)00:35:37 No.840673661

絶対に完全動作するマザボ作ったら絶対売れますよアスースリニンさん!!

107 21/08/30(月)00:35:41 ID:ju/FFzlY ju/FFzlY No.840673694

>新しいPC生やすか!…ごめん金ないわ 今なら十数万あれば組めないか?グラボ抜きで

108 21/08/30(月)00:35:46 No.840673720

>OS入れ直すと50%の確率で治るよ イチかバチかってやつだろえーっ!

109 21/08/30(月)00:35:50 No.840673746

とりあえずケースに付いてるNZXTのスマートなんたらかんたらはなんか使ってるとゴミな気がするから外そう

110 21/08/30(月)00:35:51 No.840673747

>OS入れ直すと50%の確率で治るよ 高いように見えて低い

111 21/08/30(月)00:36:26 No.840673950

一時期ブラウザの種類問わずつべ再生してるとPCごと固まることあったんだが原因探ってるうちになんか起きなくなって有耶無耶になってしまった

112 21/08/30(月)00:36:37 No.840674017

>なったことないエラーだけどそんなにみんなが体験してるレベルで怒るの…? よくわからんけど再起動したわ!なにこれ!?ってwindowsが言ってるのがKP41だから起きる時は起きる なにこれじゃねぇよこっちが聞きてぇよ!ってなる

113 21/08/30(月)00:36:38 ID:ju/FFzlY ju/FFzlY No.840674027

>遭遇した「」しか遭遇した話しないからだ ああ…

114 21/08/30(月)00:36:38 No.840674032

ハードの故障だと決めてかかると一通りパーツを交換してから絶望することになる

115 21/08/30(月)00:36:42 No.840674052

いまでもKP41おこるのか… 一回粘着されたらもう治らない印象がある

116 21/08/30(月)00:36:56 No.840674122

パーツそれぞれ単品だと問題ないけど何か組み合わせ次第で発生したりもする 同じ型番のパーツでもなったりならんかったりする

117 21/08/30(月)00:37:21 No.840674265

メモリクロック1段落とすと安定したりする しなかったりする

118 21/08/30(月)00:37:24 No.840674284

スレ画のは電源周りだろうな 補助電源ピン半差しとかだと火事になるから気をつけろ

119 21/08/30(月)00:37:27 No.840674301

グラボに負荷かけたときに落ちるのだとしたら電源かなぁ…と思う 気がする

120 21/08/30(月)00:37:34 No.840674339

多種多様過ぎて参考にならんのに多種多様過ぎてすぐ検索に引っかかるのがまた… PC新調して1ヶ月経ったあたりで発症したのが一番頭抱えたな

121 21/08/30(月)00:37:52 No.840674438

>なったことないエラーだけどそんなにみんなが体験してるレベルで怒るの…? そもそも何かある度にイベントビューア見る癖がついてる人じゃないとKP41が原因で再起動したって分からないのでは?

122 21/08/30(月)00:37:59 No.840674486

PC買い替えれば100%直るよ

123 21/08/30(月)00:38:20 No.840674605

>マザーの補助電源ピンに空きがあるのが気になる… これちょっと気になるね

124 21/08/30(月)00:38:23 No.840674624

>いまでもKP41おこるのか… >一回粘着されたらもう治らない印象がある KP41病は擬人化するとマジで地の果てまで個人粘着してくるクソ野郎という印象に間違いはない

125 21/08/30(月)00:38:38 No.840674710

昔よく言われた相性問題の今の姿だろうけど なんか…事例増えてる?一時はそこまで心配する必要無くなったって言われてたのに

126 21/08/30(月)00:38:40 No.840674716

>いまでもKP41おこるのか… >一回粘着されたらもう治らない印象がある OS以外の部分で壊れてるからな 原因見つけないとどうにもならん

127 21/08/30(月)00:38:43 No.840674737

やっぱBTOの方がいいのかな 値段も安いし

128 21/08/30(月)00:38:44 No.840674745

>PC買い替えれば100%直るよ フフフ…どうかな!

129 21/08/30(月)00:38:51 No.840674800

>一時期ブラウザの種類問わずつべ再生してるとPCごと固まることあったんだが原因探ってるうちになんか起きなくなって有耶無耶になってしまった 自分はfirefoxとatokの組み合わせで半日ぐらい使ってるとPCハングアップして半年ぐらい困ってたんだけど 原因がatokの予測変換学習だって分かって脱力すると同時にキレそうになったよ

130 21/08/30(月)00:39:08 No.840674904

>なにこれじゃねぇよこっちが聞きてぇよ!ってなる 起きた状況・環境から少しずつ原因を類推しながら切り詰めていくという根比べになるからな… とりあえずスレ冒頭の情報だけだと電源周りかマザボかケーブルかをまず真っ先に疑ってそっから少しずつソフトウェアハードウェア色んな所を調べて切り分け…って地獄かな

131 21/08/30(月)00:39:50 No.840675155

ATOK昔は評判よかったのになあ

132 21/08/30(月)00:39:55 No.840675184

>やっぱBTOの方がいいのかな >値段も安いし 俺昔BTO買ったらマザボが不良品で何もしてないのに電源が入る心霊現象に出会ったよ メーカーに丸ごと送り返したら全とっかえしてくれたから楽でいいね

133 21/08/30(月)00:40:08 No.840675267

>やっぱBTOの方がいいのかな >値段も安いし なぜ安いかまで考えれられるともっといいな

134 21/08/30(月)00:40:12 No.840675294

論理的には一番治る確率高いのってマザーとっかえではないの?

135 21/08/30(月)00:40:25 No.840675374

有りがちなのはグラボの補助電源のケーブルが不足とか 8+6pinで片方とかしかつけてない

136 21/08/30(月)00:40:33 No.840675426

>グラボに負荷かけたときに落ちるのだとしたら電源かなぁ…と思う >気がする うちのやつはたぶんこれだったなぁ… 電源がある時死んでて買い替えたら起きなくなった 電源の予備ってみんなそんなに持ってるもんだろうか…無理じゃない?ってなった

137 21/08/30(月)00:40:38 No.840675456

>論理的には一番治る確率高いのってマザーとっかえではないの? 電源周りの問題だから電源の次にマザー

138 21/08/30(月)00:40:41 No.840675478

最近RuntimeBrokerのエラーが出るようになって色々原因調べてたら よくわからんけど無効にしてたはずのコルタナが復活しててそれを無効にしたら直った やつは一生許さんけどもうすぐ存在も消えるっぽくて良かった

139 21/08/30(月)00:40:55 No.840675554

多分ここだろ!→違った…をやるのに金かかるというか下手すりゃもう1台生えるかもしれない…

140 21/08/30(月)00:40:55 No.840675556

本当だ今画像見たらマザーボードの上の補助電源何か外れてるのか上手くついてないように見えるな 組みなおしたりしてたっぽいからその途中で写真撮ったの上げた?

141 21/08/30(月)00:41:03 No.840675597

電源は経年劣化感じるわまじ

142 21/08/30(月)00:41:16 No.840675671

>やっぱBTOの方がいいのかな >値段も安いし BTOと全く同じ部品で価格コムの最安でピックアップしたら 5-8%しか価格差無くてBTOで頼んだ…今年の5月

143 21/08/30(月)00:41:20 No.840675700

うちのはスリープすると数時間後必ずKP41で死ぬのがわかって解決はしないが回避はできてる

144 21/08/30(月)00:41:34 No.840675773

>やっぱBTOの方がいいのかな >値段も安いし マザボがM-ATXだったりするから 拡張性をUSBに割り切るならコスパはいい

145 21/08/30(月)00:41:37 No.840675790

負荷で落ちるのも電源と見せかけてマザーなことある もっと言うとCPUの可能性もある 切り分け地獄!!

146 21/08/30(月)00:42:09 No.840675970

>やつは一生許さんけどもうすぐ存在も消えるっぽくて良かった そんな…いつか安っぽい青ポリゴン女が表示されるって思ってたのに…

147 21/08/30(月)00:42:13 No.840675997

CPUで起きる場合はピンの接触絡んでそうだし取り替えるほど悪化思想

148 21/08/30(月)00:42:22 No.840676046

>マザーの補助電源ピンに空きがあるのが気になる… >fu294087.jpg これの左上のこれかな!? fu294178.jpg 付属のケーブルで足りなかったからツクモで買ってきてつけるわ… とりあえず現状内臓グラフィックで高負荷かけてるけどこれなら落ちたりしないわ…

149 21/08/30(月)00:42:27 No.840676081

4ヶ月前に一回起きたけどそれ以降なんもない何なん

150 21/08/30(月)00:43:09 No.840676331

マザボの電源ピンってでっかいのセット担ってるもんだと思ったけどバラのやつもあるからつけ忘れるのか

151 21/08/30(月)00:43:37 No.840676504

補助電源は不足してても起動はしちゃったりするから気づかない人が多いやつ

152 21/08/30(月)00:43:48 No.840676562

>とりあえず現状内臓グラフィックで高負荷かけてるけどこれなら落ちたりしないわ… そうするとやっぱり3060かなぁ…

153 21/08/30(月)00:43:56 No.840676608

めったに当たらんけどグラボのドライバの不具合一覧調べたらそのバージョンで該当してましたとかもなくはないからな… さらに該当してるのに平気だったりする時もあるし

154 21/08/30(月)00:44:01 No.840676638

困ったらツクモに持ち込めば大体解決してくれるだろ 現物が一番だけど写真もっていけば早い

155 21/08/30(月)00:44:02 No.840676643

まだまだ切り分けに手間かかるかもだけど頑張れよスレ「」 俺も経験したから応援してるぞ

156 21/08/30(月)00:44:21 No.840676744

内蔵で落ちないとなるとやっぱりグラボか

157 21/08/30(月)00:45:03 No.840676976

そのグラボアマゾンで買ってればとりあえず無条件返品叩きつけられるんだけどな…

158 21/08/30(月)00:45:07 No.840677007

kawasakiの単車持ってこられたバイク屋みたいな雰囲気になっててちょっと笑った

159 21/08/30(月)00:45:40 No.840677189

このグラボでこのドライバでこのソフト使ってこういう事すると起きますとかそうそう当たらないだろ…当たった…

160 21/08/30(月)00:45:45 No.840677210

マザボの補助電源挿して無いみたいだからまずこれ試してだな

161 21/08/30(月)00:45:47 No.840677219

>まだまだ切り分けに手間かかるかもだけど頑張れよスレ「」 >俺も経験したから応援してるぞ 色々診てくれて本当にありがたい… とりあえず明日ツクモにうちの子を直してくださいしてくるわ…電車で40分くらいかかるけど車の方がいいよね…

162 21/08/30(月)00:46:31 No.840677438

上手く治るといいね

163 21/08/30(月)00:46:38 No.840677480

なんとかなりそうでよかったな

164 21/08/30(月)00:46:42 No.840677502

補助電源ケーブル届かないって珍しいな

165 21/08/30(月)00:46:53 No.840677560

fu294088.jpg グラボ持ち上げすぎて若干反ってない?

166 21/08/30(月)00:47:13 No.840677658

kp41には出会った事ないな 電源は昔はコルセアAX750で今はSeasonicのPrimeTitanium 電源とメモリはケチると痛い目見る気がする

↑Top