ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/29(日)22:33:19 No.840624187
チーズも最近はスーパーでそこそこのナチュラルチーズ買えるようになってだいぶ美味しくなったよね
1 21/08/29(日)22:35:42 No.840625417
一言多いタイプか?
2 21/08/29(日)22:36:23 No.840625767
一言どころじゃねえ
3 21/08/29(日)22:36:51 No.840626010
ですが日ノ出食堂のグラタンは…
4 21/08/29(日)22:37:34 No.840626325
この世界口の悪い大人が多すぎる
5 21/08/29(日)22:37:44 No.840626391
超うまい!
6 21/08/29(日)22:38:18 No.840626666
あのグラタン普通に出してるのか
7 21/08/29(日)22:40:12 No.840627613
1コマ目の発言で人間性が全部出てる
8 21/08/29(日)22:40:28 No.840627748
本物のチーズとやら高すぎて買う気しない
9 21/08/29(日)22:41:19 No.840628130
ネットだとヨーロッパの連中がアメリカのプロセスチーズを煽ってるのはよく見る
10 21/08/29(日)22:41:37 No.840628280
最近食べた輸入品の粉チーズはブルーチーズかと思うほど香りが強くて驚いたな
11 21/08/29(日)22:41:48 No.840628372
でもプロセスチーズってあんまり美味しくない気がするのよ
12 21/08/29(日)22:42:25 No.840628671
その時おいしかったのに偽物とまで言うか
13 21/08/29(日)22:42:27 No.840628688
まぁ確かにこの時代のチーズはクソミソに言われてもしかたねぇよ
14 21/08/29(日)22:43:12 No.840629039
ただこの頃は市場にはプロセスチーズしかない時代ではあったのも事実
15 21/08/29(日)22:43:51 No.840629359
日本のチーズはダメです!までは分かるけど近所の店取り上げてこき下ろすのはおかしいよ
16 21/08/29(日)22:44:17 No.840629567
ナチュラルチーズってくくりなら熟成させないさっぱりしたチーズとかもいっぱいあるけどどうなんだろう あとグラタンに使うようなとろけるタイプってスライスのとろける使うでなくよっぽどでなければナチュラルチーズな気がするけど
17 21/08/29(日)22:44:55 No.840629847
食堂のグラタンでそのレベルなら十分コスパいいじゃねえか! 大衆料理店と高級料理店を比べるようなもんだぞ 戦う分野が違う
18 21/08/29(日)22:45:10 No.840629956
いやコイツの家で出してる飯は偽物だってきちんとクラスの子達に知らせてやらないと 騙されるクラスメートが増えるじゃん?
19 21/08/29(日)22:45:11 No.840629967
今はゴーダやチェダーだとプロセスチーズと同等以下の値段で買えて有難い 100g120円切るとは思ってなかった
20 21/08/29(日)22:45:19 No.840630025
じゃあもう日本に帰ってくるなよ
21 21/08/29(日)22:45:22 No.840630050
チーズ好きの留学生に自慢げに食わせてもらったチーズは 死ぬほど臭かったので味は正直わからなかった
22 21/08/29(日)22:45:32 No.840630119
当時の時代じゃ本場のチーズ作っても高くて売れなさそうね
23 21/08/29(日)22:46:10 No.840630388
最近ミモレットを初めて食べたけどうめー!超うめー!ってなった でも作り方がちょっと気になる
24 21/08/29(日)22:46:25 No.840630501
ゴーダだのモッツァレラだのそんな知識が一切無くて今売ってる6Pチーズ的なアレか粉チーズしかない時代だもんな ボロクソにも言われよう
25 21/08/29(日)22:46:36 No.840630593
あっちのチーズはこっちの醤油とか味噌みたいなもん
26 21/08/29(日)22:46:50 No.840630701
ヨーロッパの連中は無駄にプライドが高くて困る そんなんだからワインでアメリカに惨敗するんだよ
27 21/08/29(日)22:47:13 No.840630893
なぜかアメリカで愛されるチェダー
28 21/08/29(日)22:47:26 No.840631004
>ヨーロッパの連中は無駄にプライドが高くて困る >そんなんだからワインでアメリカに惨敗するんだよ やっぱあぐらかいてるのはダメだよな
29 21/08/29(日)22:51:32 No.840632775
>ゴーダだのモッツァレラだのそんな知識が一切無くて今売ってる6Pチーズ的なアレか粉チーズしかない時代だもんな ちょっと前の話に一馬がゴーダとかモッツアレラとかチーズの解説する話あります…
30 21/08/29(日)22:51:33 No.840632783
そしてこの後チーズフォンデュを初めて見た!とか言い出す
31 21/08/29(日)22:52:58 No.840633426
この時代ってピザですらピザパイ言われててまだ市民権得てなかった昔だからな
32 21/08/29(日)22:52:59 No.840633431
本場の癖が強いやつより日本の偽物が好きだから別にいい
33 21/08/29(日)22:53:37 No.840633729
>この時代ってピザですらピザパイ言われててまだ市民権得てなかった昔だからな 読み返すとピザパイって呼び方に歴史感じるよね
34 21/08/29(日)22:54:25 No.840634102
>本物のチーズとやら高すぎて買う気しない あれ半分くらい関税だから…
35 21/08/29(日)22:55:04 No.840634409
カレーあたりも本場から見たら偽物なんだろ
36 21/08/29(日)22:55:49 No.840634766
>ちょっと前の話に一馬がゴーダとかモッツアレラとかチーズの解説する話あります… 解説が必要ってことは一般的じゃない時代の証明だろ
37 21/08/29(日)22:56:21 No.840634978
>カレーあたりも本場から見たら偽物なんだろ 偽って言うか別 寿司とカリフォルニアロールより遠い
38 21/08/29(日)22:56:35 No.840635102
今時はゴーダだのモッツァレラだのクソ真面目に説明してたらそれこそ笑われらぁ
39 21/08/29(日)22:57:54 No.840635656
味の特徴言ったくらいで踏み込んだ解説じゃなかった記憶があるが
40 21/08/29(日)22:58:08 No.840635757
マジで昭和の漫画だからなこれ(連載開始が昭和61年)
41 21/08/29(日)22:58:36 No.840635951
最終的に謎のカビチーズ出す回だったか
42 21/08/29(日)22:58:40 No.840635979
本場ヨーロッパのチーズ工場はいい感じにきったねえからチーズ関係ない菌が混ざってその雑味で複雑な味になるので 日本の衛生管理が行き届いた工場でまったく同じ製法で作っても衛生管理が行き届いているので同じ味にならない
43 21/08/29(日)22:59:52 No.840636487
子供の頃に食べたおやつのチーズが不味くて苦手意識あったけどチーズコーナーで売ってるチーズ食べたら美味くて好きになった
44 21/08/29(日)22:59:58 No.840636527
>本場ヨーロッパのチーズ工場はいい感じにきったねえからチーズ関係ない菌が混ざってその雑味で複雑な味になるので おなか壊しそうだな…
45 21/08/29(日)23:00:22 No.840636691
日本でいい感じにきったねえ工場やろうとしたら 十中八九納豆菌が混ざって死にそうだ
46 21/08/29(日)23:00:26 No.840636735
フランス産のカマンベールを食べたら日本のやつは皮が食べやすい味になってるんだなと気付いた
47 21/08/29(日)23:00:40 No.840636836
>子供の頃に食べたおやつのチーズが不味くて苦手意識あったけどチーズコーナーで売ってるチーズ食べたら美味くて好きになった 好みもあるんだろうけど俺もそういうチーズで苦手になったな 今はちょっと良いもの買う
48 21/08/29(日)23:01:25 No.840637151
>ネットだとヨーロッパの連中がアメリカのプロセスチーズを煽ってるのはよく見る どこの国でも似たような連中はいるんだな…
49 21/08/29(日)23:01:33 No.840637197
ベビーチーズとかいうチーズ嫌い製造食品
50 21/08/29(日)23:01:56 No.840637339
給食の動物チーズでなんか苦手意識持ってたな…
51 21/08/29(日)23:01:59 No.840637356
>おなか壊しそうだな… そういう工房はチーズに最適化された菌だらけなので平気 きったねぇけどチーズに使う菌だから
52 21/08/29(日)23:02:34 No.840637624
そんな日本でもさけるチーズはとても美味しいと思います
53 21/08/29(日)23:02:46 No.840637714
クラフトのケーキみたいなチーズ大好き
54 21/08/29(日)23:02:50 No.840637743
昔の日本の酒蔵や醤油工場みたいなもんか
55 21/08/29(日)23:03:04 No.840637842
偽物とか言わずに「本物のチーズを使えばもっと良くなる!」で良いじゃんね
56 21/08/29(日)23:03:22 No.840637976
チーズチップスが安くてありがたい
57 21/08/29(日)23:03:32 No.840638068
コンビニやスーパーで売ってるようなやっすい6個入りのチーズが好きですまない…
58 21/08/29(日)23:03:45 No.840638181
チーズ工房に納豆菌持ち込みもやっぱご法度なん?
59 21/08/29(日)23:04:04 No.840638340
>本場ヨーロッパのチーズ工場はいい感じにきったねえからチーズ関係ない菌が混ざってその雑味で複雑な味になるので >日本の衛生管理が行き届いた工場でまったく同じ製法で作っても衛生管理が行き届いているので同じ味にならない 日本でいう家庭のぬか漬けみたいなもんかもしれんね あれも混ぜる人の手の菌が混ざるから各家庭で微妙に味が変わるらしい
60 21/08/29(日)23:04:11 No.840638387
昔のプロセスチーズでチーズ嫌いになるのはまあわかる…
61 21/08/29(日)23:04:14 No.840638416
こういうのの本場の食品って大体クセが強いイメージがあって日本人向けに作られてるやつのが良いな…ってなっちゃうのが俺だ
62 21/08/29(日)23:04:34 No.840638557
ポアロがイギリス人の食卓でプロセスチーズ勧められて嫌な顔してたから白人圏でもあまりおいしくない扱いだと思う
63 21/08/29(日)23:04:47 No.840638639
美味しんぼに比べればかなりマイルドな人格者
64 21/08/29(日)23:04:52 No.840638673
安いプロセスチーズは人間の食い物じゃない
65 21/08/29(日)23:05:12 No.840638820
偽物チーズでその時最高の味が作れたのなら良い事じゃないかと思うんだけどな
66 21/08/29(日)23:05:12 No.840638821
>昔のプロセスチーズでチーズ嫌いになるのはまあわかる… 小学校の給食で出てたプロセスチーズが不味くて不味くて… トーストに乗せるとろけるチーズが流行った頃にやっと好きになった気がする
67 21/08/29(日)23:05:13 No.840638825
>チーズ工房に納豆菌持ち込みもやっぱご法度なん? だめだろうねぇ
68 21/08/29(日)23:05:33 No.840638970
>偽物とか言わずに「本物のチーズを使えばもっと良くなる!」で良いじゃんね そういう事言える人はチーズの話でも他の話でもそういう話の仕方ができる スレ画の人はそうじゃないってことなのだろう
69 21/08/29(日)23:05:33 No.840638978
美味しんぼの世界から出張してきたのか
70 21/08/29(日)23:05:34 No.840638981
褒めるついでに他貶す人って割といるから困るね…貶す方がメインなのかなって人も含まれるけど
71 21/08/29(日)23:05:39 No.840639013
>偽物とか言わずに「本物のチーズを使えばもっと良くなる!」で良いじゃんね 要はそういう改善とかする以前の話にならん状態って事だろうから…
72 21/08/29(日)23:05:51 No.840639101
>偽物チーズでその時最高の味が作れたのなら良い事じゃないかと思うんだけどな はっきり言って偽物です!二流品ですよ!
73 21/08/29(日)23:05:51 No.840639105
>コンビニやスーパーで売ってるようなやっすい6個入りのチーズが好きですまない… 慣れ親しんだ味がいつでも楽しめるっていいことじゃん!
74 21/08/29(日)23:06:01 No.840639179
ブリーは精子の味 ソフトな青かびはほとんどカマンベールだけど強烈な青かびはゲロの味
75 21/08/29(日)23:06:03 No.840639194
庶民派食堂で本格派チーズが出て来ていくらになるんだ値段を考えろ
76 21/08/29(日)23:06:10 No.840639236
>褒めるついでに他貶す人って割といるから困るね…貶す方がメインなのかなって人も含まれるけど 「」にも沢山いる…
77 21/08/29(日)23:06:39 No.840639464
>マジで昭和の漫画だからなこれ(連載開始が昭和61年) その頃って宅配ピザはもう普及してる時期でないか
78 21/08/29(日)23:06:49 No.840639548
今でも昔のまずいプロセスチーズって手に入るのかな アルミの輪っかで止めたような棒チーズのことでしよ?
79 21/08/29(日)23:06:53 No.840639582
おじさん日本の味覚に合わせてとか値段とかは考えられんタイプか…
80 21/08/29(日)23:06:56 No.840639613
>「」にも沢山いる… つまりスレ画の人は「」並ってコト!?サイアクじゃん!
81 21/08/29(日)23:06:59 No.840639634
>ブリーは精子の味 なんで精液の味を知ってるの…?
82 21/08/29(日)23:07:05 No.840639681
>美味しんぼの世界から出張してきたのか 山岡はあれでそこそこ気を遣えるから言うなら店で店主か料理人に直に言う 意外とクラス内でこいつんとこは偽物だからなって吊るし上げたりはしない
83 21/08/29(日)23:07:14 No.840639756
安いプロセスチーズは牛乳の栄養を効率的に安価で摂る みたいな位置付けだからな昔は 味は重要じゃない
84 21/08/29(日)23:07:16 No.840639771
これが欧州出羽守か…
85 21/08/29(日)23:07:21 No.840639804
褒めるついでにけなすっていうか そういうのは余計な一言をつけるのが自覚もなく習慣になってる人たちだろうね 口挟める話題だと自制心なくなるオタクらしいっちゃらしいが
86 21/08/29(日)23:07:43 No.840639961
>なんで精液の味を知ってるの…? 自分の舐めればすぐわかるでしょ
87 21/08/29(日)23:07:56 No.840640059
こういうキャラが居ないとマンガにならんってのはわからんでもないけど トゲトゲしたキャラの居ない料理マンガでも面白いのは沢山あるからな…
88 21/08/29(日)23:07:58 No.840640075
>おじさん日本の味覚に合わせてとか値段とかは考えられんタイプか… 自分の味覚の話をしてるだけだろうし…
89 21/08/29(日)23:08:15 No.840640218
>褒めるついでに他貶す人って割といるから困るね…貶す方がメインなのかなって人も含まれるけど fu293841.jpg はい
90 21/08/29(日)23:08:30 No.840640321
>褒めるついでにけなすっていうか >そういうのは余計な一言をつけるのが自覚もなく習慣になってる人たちだろうね ただ単に今回の話の敵役というかお題を出してくる相手ってだけだよ
91 21/08/29(日)23:08:34 No.840640364
>美味しんぼの世界から出張してきたのか そうは言うが 料理けなす→美味しい物を食わせる→改心謝罪 は割と料理マンガの基本構成ではあるじゃないか
92 21/08/29(日)23:08:38 No.840640392
>なんで精液の味を知ってるの…? おしっこの味だって知ってるでしょ?
93 21/08/29(日)23:08:50 No.840640466
>fu293841.jpg こいつ根っからかよ!
94 21/08/29(日)23:09:05 No.840640547
>fu293841.jpg 一番言うべきことが小さいコマに…
95 21/08/29(日)23:09:08 No.840640577
>山岡はあれでそこそこ気を遣えるから言うなら店で店主か料理人に直に言う 山岡さんは料理人が威張ってなければ黙ってるタイプ 料理と店の態度が釣り合ってないと噛み付く
96 21/08/29(日)23:09:17 No.840640665
>fu293841.jpg そんなに嫌なら帰ってくんなよでダメだった
97 21/08/29(日)23:09:20 No.840640676
嫌だったら帰ってくるながその通り過ぎる
98 21/08/29(日)23:09:21 No.840640691
>なんだあいつ着任早々日本の悪口ばっかりだぜ >そんなに嫌なら帰って来なけりゃいーじゃねーか ごもっともすぎる…
99 21/08/29(日)23:09:30 No.840640762
>fu293841.jpg >はい そんなに嫌だったら帰ってこなきゃいいじゃないかが正論すぎて駄目だった この教師ヒとかにいっぱいいそうなタイプだなあ…
100 21/08/29(日)23:09:43 No.840640864
>こういうキャラが居ないとマンガにならんってのはわからんでもないけど >トゲトゲしたキャラの居ない料理マンガでも面白いのは沢山あるからな… とはいえ全ての創作物からトゲトゲしたキャラが一切いなくなれば良いわけでもないからな…
101 21/08/29(日)23:09:45 No.840640872
>fu293841.jpg 全部西洋文化なんだから遅れてるもくそもねえだろ
102 21/08/29(日)23:09:58 No.840640987
全校集会で食堂名指しでけなしてんの?!
103 21/08/29(日)23:10:16 No.840641110
町の定食屋さんに多くを求め過ぎでは…?
104 21/08/29(日)23:10:23 No.840641160
食品じゃなくてもこういう西洋かぶれは今でもちらほら見かける…
105 21/08/29(日)23:10:28 No.840641191
>全校集会で食堂名指しでけなしてんの?! 何か問題でも?
106 21/08/29(日)23:10:31 No.840641209
え全校集会でそのままスレ画の話してんの!?
107 21/08/29(日)23:10:32 No.840641212
スライスチーズが値段の割に量はいっててすき
108 21/08/29(日)23:10:37 No.840641247
言ってる内容を認めるとしても 全校集会の着任あいさつで言う内容ではまったくないな…
109 21/08/29(日)23:10:38 No.840641254
この後チーズフォンデュという新しい料理を作ってもらえたので 日本人は世界最高です!に鞍替えするから許してやってくれんか
110 21/08/29(日)23:10:44 No.840641302
まあ言い方の問題もあるよ教育者として 日本は遅れてるだから負けないようにしましょうとか言いようはあるからな
111 21/08/29(日)23:11:01 No.840641399
>全校集会で食堂名指しでけなしてんの?! 本人がいると知らなかったから…
112 21/08/29(日)23:11:08 No.840641473
>この後チーズフォンデュという新しい料理を作ってもらえたので >日本人は世界最高です!に鞍替えするから許してやってくれんか ちょろすぎる…
113 21/08/29(日)23:11:11 No.840641495
チーズには旨味があるのに英語には旨味に該当する単語が無かったのが不思議だ
114 21/08/29(日)23:11:13 No.840641502
>この後チーズフォンデュという新しい料理を作ってもらえたので >日本人は世界最高です!に鞍替えするから許してやってくれんか チーズフォンデュって洋食なの…?
115 21/08/29(日)23:11:15 No.840641516
>おなか壊しそうだな… 酒蔵と一緒よ
116 21/08/29(日)23:11:17 No.840641527
>全校集会で食堂名指しでけなしてんの?! 最早チーズの話が妥当かどうかとか関係ないレベルのヤベー人じゃん…
117 21/08/29(日)23:11:31 No.840641615
>言ってる内容を認めるとしても >全校集会の着任あいさつで言う内容ではまったくないな… 終わったら即校長室だこれ
118 21/08/29(日)23:11:36 No.840641661
「とある食堂」とかでいいのに名指す必要ある?
119 21/08/29(日)23:11:53 No.840641761
日本のチーズは関税かかってて高いってのはある… 向こうだと安くて沢山美味しいのが食えるしワインもビールも豊富
120 21/08/29(日)23:12:09 No.840641890
素直に日本でも美味しい外国料理食べられたら嬉しいんだけどなー!くらいにしておけないの?
121 21/08/29(日)23:12:26 No.840642006
いやまあでも教壇で授業と関係ない主義主張掲げる人って割といたからなあ… 大学にもいたし
122 21/08/29(日)23:12:32 No.840642038
週マガの漫画のわかりやすい敵役 と考えたらあぁよくいる奴だ…と納得できる
123 21/08/29(日)23:12:38 No.840642078
スレ画は新任の先生で最初の挨拶だよ
124 21/08/29(日)23:13:19 No.840642343
生徒も教師も常連かもしれない食堂をdisる その場に食堂の息子いたよ…
125 21/08/29(日)23:13:29 No.840642412
外国でたくさん素晴らしいものを学んできました それを皆さんにもお伝えしていきたいと思います とかにしておこうぜ先生なら…
126 21/08/29(日)23:13:32 No.840642436
>週マガの漫画のわかりやすい敵役 >と考えたらあぁよくいる奴だ…と納得できる 全体的にはほんのりリアル路線に行った将太の寿司が敵だけこのノリのままだから凄い目立つ
127 21/08/29(日)23:13:36 No.840642457
プロセスチーズは作るまでの工程に問題があるんだよね そう、プロセスチーズのプロセスに・・・ふふっ
128 21/08/29(日)23:13:51 No.840642560
>生徒も教師も常連かもしれない食堂をdisる >その場に食堂の息子いたよ… しかもその食堂の息子にお世話になってる親子とか結構いる…
129 21/08/29(日)23:14:23 No.840642750
>プロセスチーズは作るまでの工程に問題があるんだよね >そう、プロセスチーズのプロセスに・・・ふふっ imgだとアイドルか皇帝しか思い浮かばん
130 21/08/29(日)23:14:26 No.840642764
出羽守ってやつだな
131 21/08/29(日)23:14:32 No.840642797
>プロセスチーズは作るまでの工程に問題があるんだよね >そう、プロセスチーズのプロセスに・・・ふふっ なんて?
132 21/08/29(日)23:14:48 No.840642892
>>全校集会で食堂名指しでけなしてんの?! >本人がいると知らなかったから… どうせ知っても別に取り消す気なかったんでしょう?
133 21/08/29(日)23:15:36 No.840643224
スレ画のおじさんをイギリスに連れて行ってあげて本当に不味いって料理を教えてあげたい
134 21/08/29(日)23:15:46 No.840643284
>「とある食堂」とかでいいのに名指す必要ある? 店名を言わないと生徒達がきちんと偽物出すような店を避ける事出来ないし…?
135 21/08/29(日)23:16:25 No.840643521
>スレ画のおじさんをイギリスに連れて行ってあげて本当に不味いって料理を教えてあげたい 最近のイギリス料理は真っ当に美味しくはなってるから… 連載当時は知らん
136 21/08/29(日)23:16:59 No.840643750
連載当時でも西洋文化の総本山ってパリよりローマじゃねえかなと思ってた
137 21/08/29(日)23:17:14 No.840643839
>チーズには旨味があるのに英語には旨味に該当する単語が無かったのが不思議だ うまあじって味があるんじゃなくて他の色々な味の複合でそう感じてるだけだろ?ってスタンスなんで
138 21/08/29(日)23:18:44 No.840644498
>最近のイギリス料理は真っ当に美味しくはなってるから… なってないんだよなぁ… マズイもんはマズイままだよマジで…
139 21/08/29(日)23:19:24 No.840644780
>最近のイギリス料理は真っ当に美味しくはなってるから… ×最近のイギリス料理 〇最近外国人が始めた料理店
140 21/08/29(日)23:19:51 No.840644965
コロナ前にイギリス行ったって言い張ってる「」でも美味い不味いは別れてるから店によるんだろ
141 21/08/29(日)23:20:10 No.840645098
でもフィッシュアンドチップスを古い油で揚げるなんてことはなくなって…ないのもしかして
142 21/08/29(日)23:20:19 No.840645153
>コロナ前にイギリス行ったって言い張ってる「」でも美味い不味いは別れてるから店によるんだろ え?普通に不味いで統一されてない? 美味いっていってる人見たことない
143 21/08/29(日)23:20:23 No.840645183
ヨーロッパでは全てが本物とか滅茶苦茶偽物つかまされてそうなオッサンだな
144 21/08/29(日)23:21:00 No.840645465
>でもフィッシュアンドチップスを古い油で揚げるなんてことはなくなって…ないのもしかして どうして数十年続いてきた食文化がすぐに廃れると思った?
145 21/08/29(日)23:21:28 No.840645696
もういいよイギリス料理叩きしたいなら別のとこでやってよ
146 21/08/29(日)23:21:50 No.840645841
別にイギリスの食い物全部まずいわけじゃないでしょ 美味いのも不味いのもあるだろ
147 21/08/29(日)23:22:11 No.840645996
>ヨーロッパの連中は無駄にプライドが高くて困る >そんなんだからワインでアメリカに惨敗するんだよ 最近調べたけど何回か定期的にやっても負けたまんまなんだな…
148 21/08/29(日)23:22:25 No.840646091
個人的にはイギリスの食事がうまいかどうかよりも コーヒーが泥水とか言いながらあれだけ勝ち誇ってるティータイムのお茶菓子とかも別に大して美味しくはない ということの方が意外だし衝撃だった
149 21/08/29(日)23:22:53 No.840646289
アメリカのワインって美味しいのか
150 21/08/29(日)23:23:54 No.840646729
>でもフィッシュアンドチップスを古い油で揚げるなんてことはなくなって…ないのもしかして 店や屋台次第なんだ
151 21/08/29(日)23:24:03 No.840646791
まあ少なくとも俺はフランスで食った飯は最高に美味かったしイタリアで飲んだコーヒーは最高に美味かったし上海で食ったモンゴル焼肉は最高に楽しかったしオーストラリアの怪しい店は最高だったよ
152 21/08/29(日)23:24:15 No.840646889
>別にイギリスの食い物全部まずいわけじゃないでしょ >美味いのも不味いのもあるだろ お茶は美味しいね あと外国料理のお店もあんまハズレがないね あとは70%くらいの確率で食い物が不味いよ
153 21/08/29(日)23:24:36 No.840647060
>アメリカのワインって美味しいのか ワインの国際コンテストで優勝したことある
154 21/08/29(日)23:24:43 No.840647116
>アメリカのワインって美味しいのか フランスのワインとアメリカのワインをどれがどっち産ってのを隠して審査して美味しい順に投票させたらアメリカ圧勝ってのがありまして なにかの間違いだろうって後日やり直してまたアメリカが勝ちました
155 21/08/29(日)23:24:48 No.840647150
イギリスにホームステイした友人があいつらコーラしか飲んでねえって言ってたのが印象深い
156 21/08/29(日)23:25:06 No.840647253
>あとは70%くらいの確率で食い物が不味いよ コワ~…
157 21/08/29(日)23:25:21 No.840647358
>フランスのワインとアメリカのワインをどれがどっち産ってのを隠して審査して美味しい順に投票させたらアメリカ圧勝ってのがありまして >なにかの間違いだろうって後日やり直してまたアメリカが勝ちました 教えてくれてありがとう 爆笑しました
158 21/08/29(日)23:25:59 No.840647642
イギリスのホームステイでステイ先で食ったものが美味しいって話はマジで一つも聞いたことないレベル
159 21/08/29(日)23:26:09 No.840647711
>>フランスのワインとアメリカのワインをどれがどっち産ってのを隠して審査して美味しい順に投票させたらアメリカ圧勝ってのがありまして >>なにかの間違いだろうって後日やり直してまたアメリカが勝ちました >教えてくれてありがとう >爆笑しました 俺エスパー検定初級だけどこの流れは自演だと思う
160 21/08/29(日)23:26:37 No.840647927
>俺エスパー検定初級だけどこの流れは自演だと思う 爆笑した者だけど違うよう…
161 21/08/29(日)23:27:00 No.840648122
>俺エスパー検定初級だけどこの流れは自演だと思う そう言うこと言っちゃうから初級なんだよ プロは黙って静かにニヤニヤする
162 21/08/29(日)23:27:07 No.840648174
>アメリカのワインって美味しいのか ワインもビールもウイスキーもそれぞれ技術のアップデートを欠かさないメーカーが業界を牽引している
163 21/08/29(日)23:27:42 No.840648394
美味い料理は普通にある ただし不味い料理がこっちの常識の下限を貫通してくる
164 21/08/29(日)23:27:57 No.840648497
イギリスは味付けは各自でやりな!そこに塩胡椒があるだろ? な文化だからお出しされたものをそのまま食べると 味うっす…まっず…になると聞いた事がある
165 21/08/29(日)23:28:06 No.840648550
ヨーロッパワインをフランスだけで一括りにされるのめっちゃムカつくんですけど
166 21/08/29(日)23:28:21 No.840648660
>イギリスは味付けは各自でやりな!そこに塩胡椒があるだろ? >な文化だからお出しされたものをそのまま食べると >味うっす…まっず…になると聞いた事がある フォールアウトみたいなメンタルの国なんだな
167 21/08/29(日)23:28:23 No.840648676
さっきイギリス料理のスレでレスポンチしてたのが来たのかな
168 21/08/29(日)23:28:47 No.840648810
地理ワインばかり飲んでてすまない
169 21/08/29(日)23:28:52 No.840648848
なんだかんだカマンベールでいいやってなる コアな感じのは合わんようだ
170 21/08/29(日)23:28:56 No.840648869
>さっきイギリス料理のスレでレスポンチしてたのが来たのかな そんなスレ立ってたの? だから急にイギリスの話になったのか…
171 21/08/29(日)23:29:19 No.840649020
>ヨーロッパワインをフランスだけで一括りにされるのめっちゃムカつくんですけど でもワインといわれるとフランスのイメージがつよい…
172 21/08/29(日)23:29:50 No.840649206
でもフランスって確か肉料理の文化とかが世界的に有名だったよね… ワインと合わせる料理としてはメジャーもいいとこだと思うんだけど 研究とかしないのかな
173 21/08/29(日)23:29:53 No.840649229
>ヨーロッパワインをフランスだけで一括りにされるのめっちゃムカつくんですけど イタリア人のレス 礼賛するスペイン人
174 21/08/29(日)23:30:10 No.840649331
>なんだかんだカマンベールでいいやってなる >コアな感じのは合わんようだ うーん…スレ画みたいな言い方になっちゃうけど本物のカマンベール食ったら「クッサッ?!?!?!」ってなると思うよ… ちゃんと法定で認められたフランスのカマンベールはかなり強烈
175 21/08/29(日)23:30:45 No.840649564
この話読んでチーズフォンデュ知らないのかよ! みたく言う人いるけどフォンデュでもないよね陽一が作ったの
176 21/08/29(日)23:30:50 No.840649595
>>ヨーロッパワインをフランスだけで一括りにされるのめっちゃムカつくんですけど >イタリア人のレス >礼賛するスペイン人 よくわかったな そう、俺はイタリアワインを生業として扱うマン
177 21/08/29(日)23:31:08 No.840649721
チリの安ワインも美味いが最近はドンキで売ってる糞安いスペインワインもお気に入り
178 21/08/29(日)23:31:14 No.840649762
>でもフランスって確か肉料理の文化とかが世界的に有名だったよね… >ワインと合わせる料理としてはメジャーもいいとこだと思うんだけど >研究とかしないのかな ちょっと何言ってるかわかんないですね…
179 21/08/29(日)23:31:17 No.840649785
>でもフランスって確か肉料理の文化とかが世界的に有名だったよね… 肉出さない料理屋は村八にされる
180 21/08/29(日)23:32:36 No.840650276
ワインの研究しないんだろう 結果が出てるんだから
181 21/08/29(日)23:32:47 No.840650342
ひろゆきみたいなやつだな