21/08/29(日)18:55:07 寄生獣... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/29(日)18:55:07 No.840521442
寄生獣読み終わったから話したい 何より市長の正体が意外だった それともっと大規模な衝突でもするのかと思ってたので落ち着き方が意外だった あとテンポめっちゃ早い!わざわざハッキリと説明しなくても大体分かるよね!みたいな感じで進んでった
1 21/08/29(日)18:56:24 No.840521912
ああ…何度読み直してもいいぞ…
2 21/08/29(日)18:56:25 No.840521914
広川はどうやって寄生獣の正体に気づいたんだろな
3 21/08/29(日)18:57:29 No.840522293
あくまで新一の戦いは自分や知り合った人の命を守る為に終始してたよね
4 21/08/29(日)18:58:00 No.840522487
>広川はどうやって寄生獣の正体に気づいたんだろな スピンオフだとたまたま遭遇したとかだった気がする 息子の方だったかな
5 21/08/29(日)18:58:21 No.840522633
いや…
6 21/08/29(日)18:58:33 No.840522695
大したもんだな後藤さん モーツァルトかね
7 21/08/29(日)18:59:48 No.840523187
思ったほどミギーと仲良くしてるシーン無かったよね なんか気づいたら距離縮まってたって感じ 強いて言えば蘇生が決定的な場面?
8 21/08/29(日)19:00:25 No.840523435
>大したもんだな後藤さん >モーツァルトかね ショパンだ
9 21/08/29(日)19:01:40 No.840523933
>ショパンだ …この相手は中々手強いらしい
10 21/08/29(日)19:02:59 No.840524404
シュッのシーンあれ元の1ページじゃなくてツギハギだったんだってなる
11 21/08/29(日)19:03:47 No.840524705
パラサイトなのに作曲家の名前ちゃんと覚える後藤さん偉い!
12 21/08/29(日)19:04:49 No.840525100
亡き夫の菩提を弔い操を守り続けるアタシから比べれば アゴナシどもこそアタシを蝕む寄生虫!! いや…寄生獣か!
13 21/08/29(日)19:04:55 No.840525135
ああ次はスピンオフの寄生獣リバーシだ 全8巻でお求めやすい スレ画の息子が主人公で本編と同時期のもう一つの人間と怪物の戦いを描いた良質なスピンオフだ 残念な点はせっかく広川の息子が主人公なのに広川の内面にはそれほど迫らないということくらい
14 21/08/29(日)19:05:41 No.840525408
後藤さんはわざわざミギー取り込んだのが一番の失敗 ほっとけば干からびてただろうに
15 21/08/29(日)19:05:49 No.840525469
いや…言いすぎか!
16 21/08/29(日)19:05:56 No.840525513
有名マンガだから存在は知ってたが内容は知らんかったので 今回のでわりと新鮮な驚きが有る状態で読めたわ
17 21/08/29(日)19:06:06 No.840525588
何度読み直しても面白くて…これは…名作…
18 21/08/29(日)19:06:23 No.840525692
皆さんもよくご存じのとおりです
19 21/08/29(日)19:06:41 No.840525796
>何度読み直しても面白くて…これは…名作… 巻数そこまで多くないから読み返しやすいのもありがたい…
20 21/08/29(日)19:07:11 No.840526007
母親なんか速攻で死ぬもんな
21 21/08/29(日)19:07:40 No.840526229
田村が3人相手にして知恵で勝つのいいよね
22 21/08/29(日)19:08:39 No.840526638
斜めに弾くの画像とか先に見てたから 後藤さんって仲間側にでもなるのかとすら思ってたわ
23 21/08/29(日)19:09:12 No.840526859
ネオ寄生獣もいいぞ… 一部あれだが…
24 21/08/29(日)19:09:33 No.840526992
いかにも胡散臭いモブの占い師が本物みたいなの好き
25 21/08/29(日)19:10:18 No.840527274
宇田さんいいよね
26 21/08/29(日)19:10:25 No.840527322
やっぱりこいつころそうぜ
27 21/08/29(日)19:11:06 No.840527600
不要な要素や描写が殆どないのに凄まじい密度だから満足感もひとしお 3巻でもう髪型変わるんだもんな…
28 21/08/29(日)19:11:08 No.840527615
>後藤さんはわざわざミギー取り込んだのが一番の失敗 >ほっとけば干からびてただろうに 合理性がパラサイトの特徴で 後藤個人としては自信家が個性な気がする
29 21/08/29(日)19:11:25 No.840527729
>ネオ寄生獣もいいぞ… >一部あれだが… おのれアゴゲンの作者!
30 21/08/29(日)19:11:56 No.840527945
>いかにも胡散臭いモブの占い師が本物みたいなの好き 漫画のモブ占い師って本物率高いよね 死亡率も高いけど
31 21/08/29(日)19:12:02 No.840527973
俺にとっては“健康”こそが!
32 21/08/29(日)19:12:03 No.840527975
>おのれアゴゲンの作者! 一番最初にお出しされた一番最悪な奴
33 21/08/29(日)19:12:08 No.840528001
取りこんで強くなって実際5体で制御出来てるから6体目を取り込みたいという好奇心に勝てなかったんだろう
34 21/08/29(日)19:12:28 No.840528130
加奈はガチの超能力だったんだろうか
35 21/08/29(日)19:12:29 No.840528144
>一番最初にお出しされた一番最悪な奴 単行本では最後尾に弾く
36 21/08/29(日)19:12:40 No.840528222
特に人類の為に戦ったってわけではないのが意外 でも人類の為に戦うぞみたいに思い上がってた前振りもあったからわざとそういう展開にしたんだよね 個人なんかが種を代表しようなんてのは烏滸がましいんだよなって
37 21/08/29(日)19:13:23 No.840528512
>宇田さんいいよね あっちは眠らず生涯共にしたんだろうか
38 21/08/29(日)19:13:55 No.840528778
> 宇田さんいいよね 利害とか関係なく人柄だけで助けてくれるってのがいい… 事情を知りつつ頼れる人ってポジションがいたのはシンイチにとっても大きそう 母親の件でシンイチに殺させないところとかすげー大人してる
39 21/08/29(日)19:14:00 No.840528809
リバーシはクソダサ自転車漕ぎながら叫ぶところが泣ける
40 21/08/29(日)19:14:20 No.840528927
>加奈はガチの超能力だったんだろうか 超能力者ってよりか不良だったし野生に近かったって感じじゃなかろうか 殺人鬼もそうだったし
41 21/08/29(日)19:14:54 No.840529168
よく見かけたあの婆さん出て来たのあんな終盤だったのかよ
42 21/08/29(日)19:15:12 No.840529270
俺も最近読み終わったけどこの漫画面白すぎる… 中だるみ一切せずに終わったの凄くない?
43 21/08/29(日)19:15:14 No.840529281
高校のとき読んだらいいなー俺もミギー欲しいって思ったけど 読み返すと全然羨ましくない高校生活してるな…
44 21/08/29(日)19:15:27 No.840529367
七夕の国もそうだけど岩明漫画の一般人主人公はあくまで自分の世界で自分に出来ることを全うしようとするから親近感が湧くんだと思う
45 21/08/29(日)19:15:27 No.840529369
人類には勝てなかったよ…
46 21/08/29(日)19:15:36 No.840529429
重要な人物しかいない漫画
47 21/08/29(日)19:15:39 No.840529453
新一の戦いはあれで終わって 寄生生物の戦いは裏で続いてるんだよね?
48 21/08/29(日)19:15:43 No.840529474
>超能力者ってよりか不良だったし野生に近かったって感じじゃなかろうか >殺人鬼もそうだったし 白馬の王子様夢見ちゃうような子が野生かな
49 21/08/29(日)19:15:59 No.840529571
読み出すとやめ時が見つからないからいつもスレだけ見てる
50 21/08/29(日)19:16:00 No.840529577
学校で暴走しだした時のパニックの広がり具合がリアルで怖かったなぁ
51 21/08/29(日)19:16:09 No.840529639
>新一の戦いはあれで終わって >寄生生物の戦いは裏で続いてるんだよね? 皆川版を読もうな!
52 21/08/29(日)19:16:13 No.840529662
やったのか!!新一!!
53 21/08/29(日)19:16:14 No.840529665
>高校のとき読んだらいいなー俺もミギー欲しいって思ったけど >読み返すと全然羨ましくない高校生活してるな… そもそもミギーいるとシコりずらいからヒダリーにしてほしいな
54 21/08/29(日)19:16:33 No.840529813
>読み返すと全然羨ましくない高校生活してるな… ミギーのおかげで成長したし彼女も助かったけど 高校生として見たら青春ほぼ潰れたようなもんだよね
55 21/08/29(日)19:16:57 No.840529979
美津代さんいいよね
56 21/08/29(日)19:17:03 No.840530018
あんな良いシーンでユパニーが浮かんだから絶対に許さないよ
57 21/08/29(日)19:17:25 No.840530176
増える事が出来ないから結局は滅んでいくしかないんだよな
58 21/08/29(日)19:17:28 No.840530195
>平本アキラ版を読もうな!
59 21/08/29(日)19:17:34 No.840530239
カレーライス!カレーライス!ねえ聞いてる!?カレーライス!!!!
60 21/08/29(日)19:17:42 No.840530291
>寄生生物の戦いは裏で続いてるんだよね? 最終回で描かれてる通りなじんだか減り続けているか ともかく生きてはいるんだろう
61 21/08/29(日)19:17:45 No.840530311
>寄生生物の戦いは裏で続いてるんだよね? 多分…でも寄生生物が状況に慣れれば慣れるほど 戦いを選択しなくなるような気がしてならない 本能だけのやつは長生きできなくて淘汰されがちだし
62 21/08/29(日)19:18:01 No.840530437
身近な人や警察に打ち明けるかと思ったらいよいよ言わなかった ラストの後どうなったかは分からないけど
63 21/08/29(日)19:18:23 No.840530573
>増える事が出来ないから結局は滅んでいくしかないんだよな これ生物として意味不明過ぎて怖い
64 21/08/29(日)19:18:36 No.840530675
>平本アキラ版を読もうな! ババアがエロい!
65 21/08/29(日)19:18:51 No.840530795
>平本アキラ版を読もうな! ネオ寄生獣を描けと言ったんだ 誰が寄生獣レイプを描けと言った
66 21/08/29(日)19:18:53 No.840530801
>カレーライス!カレーライス!ねえ聞いてる!?カレーライス!!!! カレーライス三つですね
67 21/08/29(日)19:18:53 No.840530806
後藤がやられたの知ったら大人しくなるしかないと思う
68 21/08/29(日)19:18:54 No.840530808
眠った状態って骨も再現して固定してるのかなミギー
69 21/08/29(日)19:19:01 No.840530858
> 学校で暴走しだした時のパニックの広がり具合がリアルで怖かったなぁ 最初はなんだよ急に…って感じで避難訓練と同じような空気なんだよね… その上で運悪くパラサイトの進行ルートにいた人たちは容赦なく死んでるから大混乱とまではいかないのがまた
70 21/08/29(日)19:19:04 No.840530872
人類がクレバーで対策きっちり打ってくるからなぁ
71 21/08/29(日)19:19:40 No.840531113
村野が気づいたら彼女になってた 最初から彼女みたいなもんだったか
72 21/08/29(日)19:20:05 No.840531278
>カレーライス三つですね 食べ切れるかなぁ
73 21/08/29(日)19:20:12 No.840531325
ぼ、防御頼む…
74 21/08/29(日)19:20:44 No.840531540
>人類がクレバーで対策きっちり打ってくるからなぁ 珍しく自衛隊が強かったな 流石に後藤にはやられたけど
75 21/08/29(日)19:20:45 No.840531554
1巻表紙の若者に寄生してMAX120年の寿命だからな… 人間と比べて数が少ないからどうやっても人類は滅ぼせない
76 21/08/29(日)19:20:55 No.840531602
皆川版は自分が求められているものが分かりすぎている…
77 21/08/29(日)19:21:18 No.840531770
>珍しく自衛隊が強かったな >流石に後藤にはやられたけど 抵抗して立ち上がる一般人 迷わず撃ち抜く自衛隊たち
78 21/08/29(日)19:21:23 No.840531797
生殖できないのに何のために空から降ってくるのだ…
79 21/08/29(日)19:21:52 No.840531977
この種を食い殺せだ! いや…言い過ぎたか!
80 21/08/29(日)19:22:00 No.840532037
おどれは獅子舞か
81 21/08/29(日)19:22:14 No.840532116
リバーシも読もうぜ!
82 21/08/29(日)19:22:17 No.840532145
結局繁殖できないって事は種として作られたんじゃなくて人間を一時的に間引いてバランスを取る為のシステムとしてでしか作られなかったんだよね
83 21/08/29(日)19:22:48 No.840532345
どっかに寄生獣クイーンとか居ないと死んでくだけだよね
84 21/08/29(日)19:23:10 No.840532501
リバーシより七夕の国とかヒストリエ薦めたほうがいいと思うよ
85 21/08/29(日)19:23:22 No.840532592
本編の三木の顔は最初に見た後藤の顔を真似てるってリバーシの設定はめっちゃ好き 三木はそういうことしそう
86 21/08/29(日)19:23:47 No.840532757
ミギーみたいに体中に散らばったら遺伝に絡むかもしれない
87 21/08/29(日)19:23:48 No.840532762
狭い空間じゃなければ後藤討伐無いし撃退も出来たと思うんだよ自衛隊
88 21/08/29(日)19:23:51 No.840532782
何年かに一回後続が降ってくるかもよ
89 21/08/29(日)19:23:53 No.840532797
>リバーシより七夕の国とかヒストリエ薦めたほうがいいと思うよ よくも騙したああああ!!!とばーっかじゃねえのしか知らないや…
90 21/08/29(日)19:24:27 No.840533024
だからこうやって斜めの角度ではじく
91 21/08/29(日)19:24:29 No.840533038
自衛隊が火炎放射器を持っていればな…
92 21/08/29(日)19:24:40 No.840533082
自衛隊の指揮官みたいな人結構有能だったな
93 21/08/29(日)19:25:01 No.840533219
新一もあの先レントゲン撮る時あったらどうなるんだろうとか想像した
94 21/08/29(日)19:25:07 No.840533268
>ミギーみたいに体中に散らばったら遺伝に絡むかもしれない 頭部に規制した者同士だと普通の人間の子供が生まれたけどペニーならもしかして
95 21/08/29(日)19:25:12 No.840533299
最初に大まかな指示出して以降連絡のつかない上司
96 21/08/29(日)19:25:13 No.840533303
>よくも騙したああああ!!!とばーっかじゃねえのしか知らないや… 最低!最低だよあんた
97 21/08/29(日)19:25:16 No.840533327
>狭い空間じゃなければ後藤討伐無いし撃退も出来たと思うんだよ自衛隊 あの装備じゃどっちにしろ壊滅な気がする それこそ戦車とか持ってきて後藤が正面から来れば分からんけど
98 21/08/29(日)19:25:38 No.840533471
風子のいる店!
99 21/08/29(日)19:25:39 No.840533483
酔ったら顔が崩れるのは地味にバレやすいポイントだしほんとにか弱い…
100 21/08/29(日)19:26:05 No.840533634
>新一もあの先レントゲン撮る時あったらどうなるんだろうとか想像した 内部で骨のようなものが映るように細工とかできないんだろうか
101 21/08/29(日)19:26:06 No.840533638
殺人犯逃したのはかなりの失態だよね
102 21/08/29(日)19:26:11 No.840533664
>最低!最低だよあんた 撹拌してやるぞ
103 21/08/29(日)19:26:14 No.840533687
>一番最初にお出しされた一番最悪な奴 他作者(ここまで好き勝手やってもいいのか!)
104 21/08/29(日)19:26:16 No.840533702
だからこそ健康こそが生きがいになった寄生獣もいた…
105 21/08/29(日)19:26:25 No.840533765
同じ普通の学生が巻き込まれるって意味では七夕の国が近いな こっちは日常にSFとホラーとが混ざり合って尚且つそれの謎を追う要素が魅力だと思う
106 21/08/29(日)19:26:36 No.840533845
>リバーシより七夕の国とかヒストリエ薦めたほうがいいと思うよ 前者はともかく後者は終わらない可能性が高いのでベルセルクみたいな思いをしたくないなら読まない方がいいかもしれないぞ
107 21/08/29(日)19:26:56 No.840533979
>だからこそ健康こそが生きがいになった寄生獣もいた… 俺にとっては健康こそが…!
108 21/08/29(日)19:26:57 No.840533985
身体的にも機能的にも完全に人間なのに 勝利条件が怪物側っていう人狼の狂人枠みたいな
109 21/08/29(日)19:26:58 No.840533996
七夕はいいぞ
110 21/08/29(日)19:27:00 No.840534015
>あの装備じゃどっちにしろ壊滅な気がする 広い空間なら縦横無尽には飛び回れないし 全身硬化すれば素早く動けないし 散会して集中砲火すれば後藤は逃げを選ぶと思うよ
111 21/08/29(日)19:27:01 No.840534020
>風子のいる店! 見る手段全然ないやつ!
112 21/08/29(日)19:27:23 No.840534174
トラックにぶつかって一時的に動けなくなるくらいのダメージ食らってるから 麻酔とかネットで捕獲して動きを止めて装甲車で轢いてしまえばおしまいだろうしな
113 21/08/29(日)19:27:25 No.840534191
>寄生生物の戦いは裏で続いてるんだよね? 元々市長たちの一派以外大人しくしてたみたいだからどうかな 食人も目立たないようにして人間が食べてるものにちょっとずつ移行してたみたいだし
114 21/08/29(日)19:27:28 No.840534215
やっぱりキミがやっちゃ…いけない気がする は作中トップクラスに好きなシーンだ
115 21/08/29(日)19:27:54 No.840534390
だめっぽいなこりゃ だめっぽいっすね…
116 21/08/29(日)19:28:00 No.840534443
テンポがよすぎる fu293005.jpg
117 21/08/29(日)19:28:17 No.840534560
人を食えって事だけは本能で分かるのに それをやろうとすると人に絶滅させられる事も理解できるし増えもしないし人を食わずに隠れて生きるしかないか弱き捕食者達
118 21/08/29(日)19:28:57 No.840534818
髪の毛抜いたら正体バレちゃうのあまりにもかよわすぎる
119 21/08/29(日)19:28:59 No.840534832
ミギー戻ってきたところでうおおお!!!!ってなった
120 21/08/29(日)19:29:04 No.840534858
宇田さんとジョーのスピンオフも見たかった
121 21/08/29(日)19:29:09 No.840534894
ネオ寄生獣は色んな視点があってどれも良く出来てる あれは良いトリビュートだったわ
122 21/08/29(日)19:29:18 No.840534951
岩明漫画は雰囲気が独特だから外伝とか公式アンソロで満足できない
123 21/08/29(日)19:29:19 No.840534956
ほんとに何かの意思があるとすれば完全に捨て駒すぎる
124 21/08/29(日)19:30:01 No.840535226
米軍に協力する個体とか出なかったのかな?
125 21/08/29(日)19:30:23 No.840535380
もう野放図に殺すと危険って理解した後は自分の嗜好と折り合いつけてくしかないんだよね
126 21/08/29(日)19:30:38 No.840535481
寄生成功した個体が人を減らすの待つより卵ばら撒いた方が早いしな
127 21/08/29(日)19:31:27 No.840535788
構図はグロいけど断面やモツはそこまで書き込んで無いからグロ苦手でも読みやすかった でもやっぱ人には勧めづらいかも
128 21/08/29(日)19:31:40 No.840535868
種を食い殺せって言われたのも最初だけみたいだし生き残りたいが勝れば普通に生きるしかない
129 21/08/29(日)19:31:46 No.840535905
あとがきかなんかで作画資料として用意したナイフで指先切った話が妙に頭に残ってる
130 21/08/29(日)19:31:52 No.840535942
>岩明漫画は雰囲気が独特だから外伝とか公式アンソロで満足できない 三浦先生死んでからヒストリエとかそういうのも心配になってきた…
131 21/08/29(日)19:32:03 No.840536033
食うのをやめる奴もいれば牧場みたいなシステム作ったり兵器として生きたり健康優良児になったりと個体差もあって面白いんだよな…
132 21/08/29(日)19:32:28 No.840536184
後書きとか読むと最初は人間が悪の環境問題系だったけど 書いていくうちにそれがチープに感じられて 真摯に考え抜いた結果が最終的な寄生獣に反映されたって感じだったな
133 21/08/29(日)19:33:30 No.840536559
そうだよ!後藤だって生きてるんだ!!大自然の一部なんだよ!!
134 21/08/29(日)19:33:50 No.840536698
人間パンクするぞ!ってのがどこも少子化少子化言ってる今では考えられん そういや藤子F不二雄の短編でもそんなような主張してた話あった気がする
135 21/08/29(日)19:34:14 No.840536849
この子の名前考えてくれた?
136 21/08/29(日)19:34:17 No.840536871
>あとがきかなんかで作画資料として用意したナイフで指先切った話が妙に頭に残ってる この傷一生残るんだろうな…って思ったら跡形もなく治ったやつか
137 21/08/29(日)19:34:23 No.840536906
> あとがきかなんかで作画資料として用意したナイフで指先切った話が妙に頭に残ってる 単行本最終巻に載ってたやつかな 切り落とした指先が再生して感じるものがあったとか当初考えていた結末である世間の地球環境を大事にって視点から一歩先に進めることができたとかやけに印象に残るあとがきだったな…
138 21/08/29(日)19:34:49 No.840537087
>そうだよ!後藤だって生きてるんだ!!大自然の一部なんだよ!! ごめん 君は何も悪くない でも……
139 21/08/29(日)19:34:49 No.840537093
>真摯に考え抜いた結果が最終的な寄生獣に反映されたって感じだったな 本人は単なる逆張り気質だって言ってたし考えぬいたってほどではないんじゃないか
140 21/08/29(日)19:34:53 No.840537127
>人間パンクするぞ!ってのがどこも少子化少子化言ってる今では考えられん >そういや藤子F不二雄の短編でもそんなような主張してた話あった気がする 老年期の終わり?
141 21/08/29(日)19:35:27 No.840537392
なんか種単位に話をデカくしてたけどやっぱそれはそれとして後藤お前は野放しにできんってのがリアルだと思った
142 21/08/29(日)19:35:32 No.840537422
>人間パンクするぞ!ってのがどこも少子化少子化言ってる今では考えられん ガンダムとかSFなんかは結構ずっとそのテーマだからな 増え過ぎた人類が宇宙に居を構える
143 21/08/29(日)19:35:39 No.840537490
まずいハンバーガー捨てるシーンなんとなく衝撃だった
144 21/08/29(日)19:35:56 No.840537623
>俺も最近読み終わったけどこの漫画面白すぎる… >中だるみ一切せずに終わったの凄くない? 逆にこれ連載で追ってたら結構堪らないだろうなって展開多くてハラハラする気がするから 単行本派は恵まれてると思う
145 21/08/29(日)19:36:23 No.840537827
>>人間パンクするぞ!ってのがどこも少子化少子化言ってる今では考えられん >>そういや藤子F不二雄の短編でもそんなような主張してた話あった気がする >老年期の終わり? タイトル忘れたけどロッカー管理のおっさんが妻に殺されるやつだと思う
146 21/08/29(日)19:36:23 No.840537830
後藤を殺す時にシンイチが涙流しちゃうの人間の素晴らしさが詰まってる
147 21/08/29(日)19:36:37 No.840537904
>人間パンクするぞ!ってのがどこも少子化少子化言ってる今では考えられん 今一日20万人ずつぐらい増えてるんじゃなかったっけ?
148 21/08/29(日)19:36:39 No.840537917
ヒストリエとか七夕の国もいいけど個人的に一番好きなのは雪の峠なのでよろしくお願いします!!
149 21/08/29(日)19:36:53 No.840537997
人口増え過ぎ&環境破壊&近未来は人類破滅 ってネタはまぁ7~80年代辺りのマンガでよく有った感じが と言っても主にその印象を受けたのは手塚&藤子不二雄マンガな気がするが
150 21/08/29(日)19:37:06 No.840538116
人口が増えてるのと先進国の少子化は別だからな…
151 21/08/29(日)19:37:22 No.840538220
涙流すなんて心にヒマがあるよな
152 21/08/29(日)19:37:27 No.840538253
>>>人間パンクするぞ!ってのがどこも少子化少子化言ってる今では考えられん >>>そういや藤子F不二雄の短編でもそんなような主張してた話あった気がする >>老年期の終わり? >タイトル忘れたけどロッカー管理のおっさんが妻に殺されるやつだと思う 気楽に殺ろうよ
153 21/08/29(日)19:37:33 No.840538294
>食うのをやめる奴もいれば牧場みたいなシステム作ったり兵器として生きたり健康優良児になったりと個体差もあって面白いんだよな… でも人間と関わるうちに攻撃性無くしていくのは悲しいよね
154 21/08/29(日)19:37:50 No.840538415
あしゅうございます
155 21/08/29(日)19:38:12 No.840538551
田村に赤ん坊貰ってようやく涙流すシーン良かった
156 21/08/29(日)19:38:42 No.840538753
マガポケでちまちま読み直してるけど割と早い段階でアメリカに問い合わせとかしてたね
157 21/08/29(日)19:39:12 No.840538968
岩明漫画は一見淡々としてるのに話はエモの集合体になってて漫画が上手すぎる…ってなっちゃう
158 21/08/29(日)19:39:27 No.840539064
マガポケでチケット全話無料になってるから一日一話で読み返してるけど 読みだす前に何話あるか確認したら60話ちょっとしかなくて短くもぎっしり詰め込んだ作品だなとなる
159 21/08/29(日)19:39:32 No.840539102
>>タイトル忘れたけどロッカー管理のおっさんが妻に殺されるやつだと思う >気楽に殺ろうよ あれって環境問題とかそういう話だっけ? 出てるにしてもツマミみたいなもんだと思うが
160 21/08/29(日)19:39:38 No.840539157
藤子先生の作品は多々そういうのあるからどれってのも無いと思う
161 21/08/29(日)19:40:06 No.840539362
> ヒストリエとか七夕の国もいいけど個人的に一番好きなのは雪の峠なのでよろしくお願いします!! 雪の峠は渋さと悲哀とが詰まってるし剣の舞は情と無情さとで撹拌されるし一冊で収まってるから勧めやすいよね
162 21/08/29(日)19:40:41 No.840539629
人類増えすぎようが滅ぼうが地球レベルから見るともうどうでも良い的観点がその後増えたような
163 21/08/29(日)19:40:58 No.840539751
昔の作品読むと今の漫画って細かく説明しがちだな?って感じる
164 21/08/29(日)19:42:41 No.840540485
> 田村に赤ん坊貰ってようやく涙流すシーン良かった 2巻から連なる田村と母親がらみのエピソードの終わりなのもあって威力がすごい
165 21/08/29(日)19:42:45 No.840540530
映画はどんな感じなんだろ
166 21/08/29(日)19:43:11 No.840540739
>昔の作品読むと今の漫画って細かく説明しがちだな?って感じる その辺は最近は「ここ説明しないと今の読者は分からんよ」って編集とかに言われたりも多いみたいよ
167 21/08/29(日)19:43:20 No.840540810
>昔の作品読むと今の漫画って細かく説明しがちだな?って感じる しょうがねえだろ細かく説明しても意味わかってねえ奴がいるんだから
168 21/08/29(日)19:43:58 No.840541092
胸に穴を開けた人に会いなさい が綺麗に回収され過ぎる
169 21/08/29(日)19:44:15 No.840541204
>昔の作品読むと今の漫画って細かく説明しがちだな?って感じる 意図して無い伝わり方してしまう事を過剰に恐れてテンポが犠牲になっちゃう人が多いと思う
170 21/08/29(日)19:44:32 No.840541340
死んだ犬をゴミ箱に捨てたことを非難されて墓作ってるときに初めからこうすりゃ好感度下がらなかったのかなぁて考えてるシーンが印象的だった 一見理解したようで本質的にはわかってない所にゾッとした
171 21/08/29(日)19:44:33 No.840541346
>人間パンクするぞ!ってのがどこも少子化少子化言ってる今では考えられん >そういや藤子F不二雄の短編でもそんなような主張してた話あった気がする 日本政府も対策てた
172 21/08/29(日)19:44:41 No.840541408
でもなんていうか何気ないセリフで巨大な感情を表現するの物凄い上手いなって思う
173 21/08/29(日)19:44:47 No.840541480
胸の穴がそのまま胸の穴なのいいよね
174 21/08/29(日)19:45:04 No.840541608
ヘウレーカも読みな…
175 21/08/29(日)19:45:34 No.840541839
>昔の作品読むと今の漫画って細かく説明しがちだな?って感じる 漫画でも映画でも最近は見て読み取れ感じろって作品が減って何でもかんでも文字や声で説明しちゃう作品ばっかになっているって聞いた
176 21/08/29(日)19:46:06 No.840542045
何故こんな名作を定型に…?
177 21/08/29(日)19:46:30 No.840542227
殺人鬼がうわあ!逃げろ!え?!お前らアレが人間に見えんのかよ?!ってシーンがなんか好き
178 21/08/29(日)19:46:34 No.840542255
>胸に穴を開けた人に会いなさい >が綺麗に回収され過ぎる まさか穴が物理的な話だとは思うまいよ
179 21/08/29(日)19:46:36 No.840542273
青年誌なら読み取れっていう作品も今でも通るイメージ 少年誌だとまあ仕方ない
180 21/08/29(日)19:46:42 No.840542313
>田村に赤ん坊貰ってようやく涙流すシーン良かった 家族とお母さん絡みのエピソードは本当に泣ける 反則だ
181 21/08/29(日)19:46:53 No.840542391
>何故こんな名作を定型に…? 名作だからかな…
182 21/08/29(日)19:46:58 No.840542439
弱点が登場人物の服装のダサさくらいしかない
183 21/08/29(日)19:47:28 No.840542671
入ってきちまったじゃねえか…
184 21/08/29(日)19:47:38 No.840542764
この間人間の真似をして鏡の前で笑ってみた
185 21/08/29(日)19:47:43 No.840542811
>まさか穴が物理的な話だとは思うまいよ まあ相手は一斉射撃で全身穴だらけになっちまったけどな!
186 21/08/29(日)19:48:00 No.840542942
探偵のおっさん好き
187 21/08/29(日)19:48:45 No.840543310
名作だからコラしたり定型にして面白い
188 21/08/29(日)19:48:56 No.840543385
ジョーと宇田さんが名コンビすぎる…
189 21/08/29(日)19:49:12 No.840543494
>入ってきちまったじゃねえか… あれ入ってきた相手を見開きにするんじゃなくて 足先だけ見えてる状態の方でやって緊張感出すのがセンスだなと思う
190 21/08/29(日)19:49:35 No.840543667
>何故こんな名作を定型に…? 作品としての知名度が無いと流行らないし..
191 21/08/29(日)19:49:44 No.840543737
>名作だから公式アンソロで玩具にして面白い
192 21/08/29(日)19:49:47 No.840543770
>探偵のおっさん好き 奥さんの言う通り小物だったけど小物なりの頑張りはしたね
193 21/08/29(日)19:50:08 No.840543907
防御頼むのシーンで不意に笑ってしまった
194 21/08/29(日)19:50:25 No.840544038
面白くない作品いじったらそれは本当にバカにしてるみたいになっちゃうから…
195 21/08/29(日)19:50:38 No.840544149
ジョーは今まで同類にエンカウントした事ないわりに戦い慣れてるよな 映画の影響か
196 21/08/29(日)19:50:47 No.840544215
>防御頼むのシーンで不意に笑ってしまった 舌が回らないくらいブチ切れてるのに…
197 21/08/29(日)19:50:52 No.840544251
>防御頼むのシーンで不意に笑ってしまった 酷い…
198 21/08/29(日)19:51:14 No.840544419
>ジョーは今まで同類にエンカウントした事ないわりに戦い慣れてるよな >映画の影響か セガール映画とか観てるんだ…
199 21/08/29(日)19:51:27 No.840544532
初戦で相手の考え読んで心臓避けするのはすごい
200 21/08/29(日)19:51:29 No.840544551
>ジョーは今まで同類にエンカウントした事ないわりに戦い慣れてるよな >映画の影響か 本能である程度技術が備わってるんだろう
201 21/08/29(日)19:51:31 No.840544559
七夕読んで指が増えた「」いないの
202 21/08/29(日)19:51:39 No.840544629
>防御頼むのシーンで不意に笑ってしまった 何も来てねぇよ…
203 21/08/29(日)19:51:44 No.840544666
岩明先生自身もネタにしてるからセーフ!
204 21/08/29(日)19:51:45 No.840544680
>面白くない作品いじったらそれは本当にバカにしてるみたいになっちゃうから… 寄生獣もヒストリエもとしあきや「」に馬鹿みたいにいじられてるけど読んだら物凄く面白くて驚くんだよね
205 21/08/29(日)19:52:52 No.840545235
塚原卜伝…
206 21/08/29(日)19:52:57 No.840545278
>>防御頼むのシーンで不意に笑ってしまった >酷い… なかなか気分が良かったぞ…
207 21/08/29(日)19:53:24 No.840545505
>初戦で相手の考え読んで心臓避けするのはすごい 攻撃パターンが心臓狙いのワンパだから読めたんだろうけどそれでも凄い
208 21/08/29(日)19:53:34 No.840545589
広川は本当に狂人だった
209 21/08/29(日)19:53:45 No.840545680
>七夕読んで指が増えた「」いないの おでこにできものできた!
210 21/08/29(日)19:53:47 No.840545697
>塚原卜伝… あんなの1話でやるギャグじゃないよ…
211 21/08/29(日)19:54:22 No.840545980
ジョーは攻撃中呼吸困難になるのがひどい 他に穴開けたりできないの…?
212 21/08/29(日)19:54:29 No.840546033
>広川は本当に狂人だった 心にヒマがありすぎても良くないね...