虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

資源の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/29(日)15:06:46 ID:InCVhPj6 InCVhPj6 No.840443569

資源のない国は教育に力を入れるのが大事な気がするけどどうしたらいいんだろうね

1 21/08/29(日)15:07:43 No.840443885

大学の学費無料化とか?

2 21/08/29(日)15:07:55 No.840443936

教育に力入れるにはお金が必要なので無理です

3 21/08/29(日)15:08:25 No.840444091

博士を雇うようにする

4 21/08/29(日)15:08:32 No.840444121

研究者にならない一般人の教育に金かけても仕方ないんだから研究室にもっと予算配分しろ

5 21/08/29(日)15:08:46 ID:InCVhPj6 InCVhPj6 No.840444218

>大学の学費無料化とか? し、奨学金

6 21/08/29(日)15:09:15 No.840444419

こうやってグラフで見せられると21世紀がアメリカと中国の時代というのがよく分かるな

7 21/08/29(日)15:09:48 No.840444645

逆に昔の日本は何でこんな注目論文出せてたんだろう

8 21/08/29(日)15:10:04 No.840444731

中庸の国でありすぎた

9 21/08/29(日)15:10:15 No.840444796

金がなければ教育に金をかけられない 教育に金をかけられなければ金を得られない

10 21/08/29(日)15:10:16 No.840444800

イタリアとドイツ頑張ってんなあ というかイタリア健闘どころじゃなくいい感じじゃん 何が違うんだろうか

11 21/08/29(日)15:10:44 No.840444945

教育じゃなくて研究開発費だよ 選択と集中なんて出来たら苦労しない

12 21/08/29(日)15:10:46 No.840444964

結局は金だからな 論文だって研究者を雇える余裕が大学にないと無理なんだ

13 21/08/29(日)15:10:56 No.840445023

>逆に昔の日本は何でこんな注目論文出せてたんだろう 程よく貧乏な国だと成り上がるには勉学納めるしかないからな 今の日本は贅沢になりすぎて大学はモラトリアムとして行く人間ばかりになってしまった

14 21/08/29(日)15:11:24 No.840445170

稼げる大学とか言ってるうちは無理だと思う

15 21/08/29(日)15:11:40 No.840445278

イタリア北部の文化の力 工業ベースだから

16 21/08/29(日)15:11:54 No.840445352

我が国は歴史的に資源がない国だから人材教育にカネを使わない

17 21/08/29(日)15:11:59 No.840445391

バブルで金があったのか?

18 21/08/29(日)15:12:11 No.840445439

今どき大学は遊べると思ってる人?

19 21/08/29(日)15:12:18 No.840445469

>金がなければ教育に金をかけられない >教育に金をかけられなければ金を得られない 詰みじゃん

20 21/08/29(日)15:12:34 No.840445546

日本は落ちていってるのに韓国は上がっていってるのか やっぱ学歴社会とか言われてる国の方が強いのかね

21 21/08/29(日)15:12:47 No.840445620

コンプラとか無視して子供の脳にガンガン知識突っ込んで拡張した方が結果は出せるんだろうと思う

22 21/08/29(日)15:12:48 No.840445630

>今どき大学は遊べると思ってる人? 思っていると言うかその通りやんけ

23 21/08/29(日)15:13:07 No.840445733

今の日本の大学はめっちゃ遊べると思うぞ 医学部は知らん

24 21/08/29(日)15:13:47 No.840445947

>コンプラとか無視して子供の脳にガンガン知識突っ込んで拡張した方が結果は出せるんだろうと思う それ昔やって失敗したんすよ 反動がゆとり教育

25 21/08/29(日)15:13:52 No.840445975

世界の大学ランキングTOP5に北京大学は入ってるけど日本の大学は一つもありませんので

26 21/08/29(日)15:14:08 No.840446058

まず部活を廃止して教員の質を上げるところから

27 21/08/29(日)15:14:30 No.840446182

先進国のくせに英語ができなさすぎる

28 21/08/29(日)15:14:34 No.840446202

日本の大学は遊ぶところというか遊ぶことでコミュ力育成するためのところはちょいある

29 21/08/29(日)15:14:51 No.840446300

国の借金が大変だだから政府支出は増やせない増やすとしても別の予算を削らなきゃ駄目なんだ っていう大嘘がありまして

30 21/08/29(日)15:14:52 No.840446306

>世界の大学ランキングTOP5に北京大学は入ってるけど日本の大学は一つもありませんので 留学生が少ないって指摘されてたな東大

31 21/08/29(日)15:15:32 No.840446508

>逆に昔の日本は何でこんな注目論文出せてたんだろう 欧米の先端技術や知識を良く言えば学んで謙虚に導入・悪く言えばパクりまくったから

32 21/08/29(日)15:15:33 No.840446512

>留学生が少ないって指摘されてたな東大 日本語で授業してるからな

33 21/08/29(日)15:15:35 No.840446530

>先進国のくせに英語ができなさすぎる 先進国みんな英語みたいな文体だし

34 21/08/29(日)15:15:54 No.840446636

>国の借金が大変だだから政府支出は増やせない増やすとしても別の予算を削らなきゃ駄目なんだ >っていう大嘘がありまして それ大嘘じゃないんですよ そういう物語にしねえとダメよなだけで

35 21/08/29(日)15:16:01 No.840446667

博士課程の末路見てると勉強することに夢がないんだよな…

36 21/08/29(日)15:16:10 No.840446709

>国の借金が大変だだから政府支出は増やせない増やすとしても別の予算を削らなきゃ駄目なんだ >っていう大嘘がありまして MMT信じてそう

37 21/08/29(日)15:16:28 No.840446809

>逆に昔の日本は何でこんな注目論文出せてたんだろう 馬鹿みたいに大学乱立してなくて研究資金の競争率が低かったから

38 21/08/29(日)15:16:29 No.840446815

でも日本は識字率世界一だよ

39 21/08/29(日)15:16:34 No.840446834

いずれにせよ国民が望んだことだから受け入れるべき

40 21/08/29(日)15:16:51 No.840446917

大学全入とか金と若年労働力の無駄でしょ

41 21/08/29(日)15:16:53 No.840446925

>>逆に昔の日本は何でこんな注目論文出せてたんだろう >欧米の先端技術や知識を良く言えば学んで謙虚に導入・悪く言えばパクりまくったから 今だとパクリじゃん!って学会や教授に怒られるような論文を書けてたってことかしら

42 21/08/29(日)15:16:57 No.840446942

日本の論文は学部クラスでも必ず新規性もともてくるのが大変 文系は知らない

43 21/08/29(日)15:17:06 No.840446989

この画像のスレ早朝にも見たような気が…

44 21/08/29(日)15:17:11 No.840447026

エマニュエルトッドの分析によると 日本は家を相続する直系の1人だけを重点的に教育して 残りの兄弟は切り捨てる文化だったから 全員平等に教育しろと言われるとうまくいかないらしい 学生も研究者も今以上に選別しまくると案外うまくいくかもな

45 21/08/29(日)15:17:12 No.840447029

>国の借金が大変だだから政府支出は増やせない増やすとしても別の予算を削らなきゃ駄目なんだ >っていう大嘘がありまして 何がどう嘘なのか具体的な話が全く出てこないんだよなこういうの

46 21/08/29(日)15:17:24 No.840447096

パクリってのは言い方悪いが先行者を真似るのは大事だからな 中国はマジでその辺が上手い

47 21/08/29(日)15:18:05 No.840447293

>日本の論文は学部クラスでも必ず新規性もともてくるのが大変 卒論発表会で嫌ってほど聞いた単語だな「新規性」

48 21/08/29(日)15:18:26 No.840447404

>>国の借金が大変だだから政府支出は増やせない増やすとしても別の予算を削らなきゃ駄目なんだ >>っていう大嘘がありまして >何がどう嘘なのか具体的な話が全く出てこないんだよなこういうの だいたい国の借金はいくらあっても大丈夫!それに自国建てだからね!じゃないかな 俺はそうは思わんが

49 21/08/29(日)15:18:35 No.840447454

英語教育を3倍くらい力入れないと 絶対情報源の関係でどんどん差が開いていってしまうよね

50 21/08/29(日)15:19:09 No.840447635

新規制ないってことは他のパクリみたいなもんだからな

51 21/08/29(日)15:19:12 No.840447649

>>>逆に昔の日本は何でこんな注目論文出せてたんだろう >>欧米の先端技術や知識を良く言えば学んで謙虚に導入・悪く言えばパクりまくったから >今だとパクリじゃん!って学会や教授に怒られるような論文を書けてたってことかしら そうね その通り国内での意識の高まりもあるし 海外ではここ数十年で知財にたいするこれは金にすべきものなんだという意識がとにかく高まってるから 昔のようにパクれなくなってるのもある

52 21/08/29(日)15:19:16 No.840447672

ずいぶんアツく語るじゃん

53 21/08/29(日)15:19:20 No.840447684

政治はダメよ

54 21/08/29(日)15:19:57 No.840447904

教育論じゃねえがゆとり世代もとんと聞かなくなったな

55 21/08/29(日)15:20:31 No.840448100

人と金をかけるのは大前提だよな

56 21/08/29(日)15:20:33 No.840448115

>英語教育を3倍くらい力入れないと >絶対情報源の関係でどんどん差が開いていってしまうよね 日常的に触れるものを英語にしないとダメだなぁ

57 21/08/29(日)15:20:44 No.840448187

大学まで無料化の国ってあるんだね 学費捻出できず進学諦める者も多い 大学でないと生涯年収2億円違ってくるし

58 21/08/29(日)15:21:02 No.840448276

>何がどう嘘なのか具体的な話が全く出てこないんだよなこういうの https://youtu.be/MlViIrbAO2Y?t=69 このおっさんが初心者に優しい説明を色々してるから 気になる動画見てみるといいよ

59 21/08/29(日)15:21:06 No.840448300

>英語教育を3倍くらい力入れないと >絶対情報源の関係でどんどん差が開いていってしまうよね 教育への注力が問題じゃなんじゃなくて英語使えなくても国内で支障なく生きてけるからレベル上がらんのでしょ 中高6年間英語やってても機械翻訳以下のリーディングしか出来ない人が圧倒的多数なのはカリキュラムがどうこういう問題じゃない

60 21/08/29(日)15:21:11 No.840448327

大学の数半分にしたらいい

61 21/08/29(日)15:21:15 No.840448351

高学歴になるのに金がいる 高学歴になっても儲からない

62 21/08/29(日)15:21:17 No.840448362

我が国が教育にカネ使わないのは昔っからだが昨今の少子化情勢で ぶっちゃけ教育支援熱くするよ!に賛同する奴いねえんじゃねえかな…と思う

63 21/08/29(日)15:21:32 No.840448441

>教育論じゃねえがゆとり世代もとんと聞かなくなったな ゆとり世代はもう40近いからな…

64 21/08/29(日)15:21:33 No.840448446

正直国という枠組みで争ってどうなるのと思おう

65 21/08/29(日)15:22:01 No.840448582

やっぱりお金はパワーだな

66 21/08/29(日)15:22:24 No.840448717

高等教育を社会に還元できるレベルで活かせるやつなんてどうせ限られてるんだからもっと絞らなきゃダメよ 金が無限にあるんなら別だけどさ

67 21/08/29(日)15:22:29 No.840448754

>正直国という枠組みで争ってどうなるのと思おう 個人としてはそれはそう 国とかやくにんレベルだと今後の未来に関わるどげんがせんといかんネタ

68 21/08/29(日)15:22:32 No.840448764

高校大学卒業後に就活を開始させて欲しい

69 21/08/29(日)15:22:37 No.840448794

金もない人は夢も何も見れないからな

70 21/08/29(日)15:22:40 No.840448818

>我が国が教育にカネ使わないのは昔っからだが昨今の少子化情勢で >ぶっちゃけ教育支援熱くするよ!に賛同する奴いねえんじゃねえかな…と思う 少子化だからこそ才能と希望があれば貧乏な家の子でも高等教育受けられるように支援して 子育ての金銭的負担を軽減するべきなんじゃねえの

71 21/08/29(日)15:22:55 No.840448892

博士になるまでどれだけお金かかって雑用させられてしかも給与も出ないしポストもないみたいなことになってるから無理じゃん

72 21/08/29(日)15:23:22 No.840449006

英語教育に力入れても無駄だ 分からない生徒を放置して勝手に授業進める今の授業スタイルでは落ちこぼれは救われない 分からない場所で止まって分かるまで個別で学ばないと意味がない

73 21/08/29(日)15:23:25 No.840449022

自国語で高等教育以上できる国って実はそう多くないのでは…?

74 21/08/29(日)15:23:30 No.840449051

このさき移民がガンガン増えて来てリンガフランカとしての英語を使わなきゃいけないシーンが仕事や日常生活で増えてきたらおのずと英語話者も増えると思うよ 小学生から大学受験までもれなく英語の比重あれだけ大きくしてるのに身に付かないのは単に使う用事がないからだよ

75 21/08/29(日)15:23:38 No.840449101

沖縄科学技術大学院大学みたいに金出せ

76 21/08/29(日)15:23:49 No.840449167

博士とったところでなんのうま味も無いんだからそりゃそうなるだろう 日本より海外の方が学歴社会ではないかと思う

77 21/08/29(日)15:24:10 No.840449292

実際高等教育は受けさせなくていいだろ…論調が強いし 今更技術立国で身を立てるも無理だし教育思想考察してもいいんでねえかな

78 21/08/29(日)15:24:15 No.840449315

学校建てたって子供も貴重な労働力だから学校なんて行かせてられない

79 21/08/29(日)15:24:17 No.840449331

中高で英語落ちこぼれるようなのが雑誌論文書くわけ無いだろ

80 21/08/29(日)15:24:21 No.840449361

子どもたちは学者先生よりyoutuberになるのだぜ

81 21/08/29(日)15:24:40 No.840449482

研究費注ぎ込めば成果出るってもんでもあるめえ

82 21/08/29(日)15:24:46 No.840449523

金は力だがGDP世界3位なのに…というと使い方が悪いんじゃねという事にもなる

83 21/08/29(日)15:24:52 No.840449559

ポスドク→死

84 21/08/29(日)15:24:57 No.840449588

弱者に優しすぎるからなこの国は アメリカや中国みたいに弱者切り捨ててくる方針じゃないと国力は上がらんよ

85 21/08/29(日)15:25:05 No.840449626

恋をしろ

86 21/08/29(日)15:25:14 No.840449689

>>何がどう嘘なのか具体的な話が全く出てこないんだよなこういうの >https://youtu.be/MlViIrbAO2Y?t=69 >このおっさんが初心者に優しい説明を色々してるから >気になる動画見てみるといいよ 馬鹿な貧乏人に偽りの希望を見せるビジネスしてるおっさんじゃん

87 21/08/29(日)15:25:17 No.840449709

>>我が国が教育にカネ使わないのは昔っからだが昨今の少子化情勢で >>ぶっちゃけ教育支援熱くするよ!に賛同する奴いねえんじゃねえかな…と思う >少子化だからこそ才能と希望があれば貧乏な家の子でも高等教育受けられるように支援して >子育ての金銭的負担を軽減するべきなんじゃねえの 個人的には賛同する それはそれとして他人のガキに俺のカネ使うとかすざけんな!て論強くね?

88 21/08/29(日)15:25:22 No.840449738

>アメリカや中国みたいに弱者切り捨ててくる方針じゃないと国力は上がらんよ それでいいんかなとは思うけどな

89 21/08/29(日)15:25:33 No.840449792

院卒の使い方が悪いってのあるよね 会社役員院卒率みたいな指標があるけどこれが日本だとものすごく低い

90 21/08/29(日)15:25:45 No.840449880

韓国をチキン屋とかで馬鹿にしてたら日本は唐揚げ屋ばかりになってしまった

91 21/08/29(日)15:25:52 No.840449920

大学法人化の効果が出てきてるな 若年者の学費だとか将来だとかくだらないものより 老人への福祉に予算の舵を切ったんだから当たり前だけど

92 21/08/29(日)15:25:59 No.840449957

>弱者に優しすぎるからなこの国は >アメリカや中国みたいに弱者切り捨ててくる方針じゃないと国力は上がらんよ 今後弱者多数の社会にしかならないのに無茶言うな

93 21/08/29(日)15:26:12 No.840450039

>英語教育に力入れても無駄だ >分からない生徒を放置して勝手に授業進める今の授業スタイルでは落ちこぼれは救われない >分からない場所で止まって分かるまで個別で学ばないと意味がない うちの学校とは真逆だな…良いのか悪いのかは知らないけど

94 21/08/29(日)15:26:20 No.840450076

>韓国をチキン屋とかで馬鹿にしてたら日本は唐揚げ屋ばかりになってしまった コロナで弁当屋増えるのは当たり前だよ 現実見なよ

95 21/08/29(日)15:26:25 No.840450101

>>アメリカや中国みたいに弱者切り捨ててくる方針じゃないと国力は上がらんよ >それでいいんかなとは思うけどな その通り 国力上げるために弱者切り捨てて方針取られると俺ら「」みたいなゴミたちは真っ先に切り捨てられる だから弱者からすれば国力がどうなろうが今の日本の方針の方がいいってわけ

96 21/08/29(日)15:26:52 No.840450249

少なくともスレ画は大学進学率が上がれば良くなる話ではない

97 21/08/29(日)15:27:06 No.840450350

院の時点でしんどかったから博士なんて誰が行くんだよという気持ちをコントロールできない

98 21/08/29(日)15:27:09 No.840450362

>韓国をチキン屋とかで馬鹿にしてたら日本は唐揚げ屋ばかりになってしまった 店舗差200倍近いから全く比較にならん

99 21/08/29(日)15:27:12 No.840450389

チキン店はコロナ前からだろ…

100 21/08/29(日)15:27:45 No.840450561

研究予算増やすのは前提としてまず研究志望の人間がいねえ!だもんな

101 21/08/29(日)15:27:47 No.840450573

>その通り >国力上げるために弱者切り捨てて方針取られると俺ら「」みたいなゴミたちは真っ先に切り捨てられる >だから弱者からすれば国力がどうなろうが今の日本の方針の方がいいってわけ ゴミは君だけでは?

102 21/08/29(日)15:28:02 No.840450675

金の問題なのかね?順位上がってるイタリアやオーストラリアってそんなに教育に金使ってるの?

103 21/08/29(日)15:28:07 No.840450707

少なくとも日本は学歴高くないと即チキン屋なんて事はないよ…

104 21/08/29(日)15:28:09 No.840450720

>>その通り >>国力上げるために弱者切り捨てて方針取られると俺ら「」みたいなゴミたちは真っ先に切り捨てられる >>だから弱者からすれば国力がどうなろうが今の日本の方針の方がいいってわけ >ゴミは君だけでは? 「」なんてやってる時点でみんなどうしもない存在だろ

105 21/08/29(日)15:28:17 No.840450759

>研究予算増やすのは前提としてまず研究志望の人間がいねえ!だもんな 安定して食っていけるならそりゃ研究やってみたい気持ちもあるけどさあ

106 21/08/29(日)15:28:29 No.840450832

>弱者に優しすぎるからなこの国は >アメリカや中国みたいに弱者切り捨ててくる方針じゃないと国力は上がらんよ 格差が今よりマシだった昔の方が発展してたのに

107 21/08/29(日)15:28:31 No.840450845

偉い人が言ってたが江戸時代の寺小屋システムが理想的だという 塾みたいなものだから一部屋に多くて10人 一人一人の生徒に合わせ個別指導が可能で落ちこぼれのフォローが可能だった 俺の学生の時なんて一クラス60人だぞ もう先生は個々の生徒なんて見てもいない

108 21/08/29(日)15:28:33 No.840450866

金の使い方を経営者や政治家に任せるとか 研究者は専門知識の研鑽にかまけてないでコミュ力鍛えるとかでいくらかマシになるのでは

109 21/08/29(日)15:29:02 No.840451020

>金の問題なのかね?順位上がってるイタリアやオーストラリアってそんなに教育に金使ってるの? 我が国がカネ使わないは事実だがもちろんカネの問題だけではない ぶっちゃけ研究志望に向かう若者がいない

110 21/08/29(日)15:29:05 No.840451032

博士に進むのはリスクが高すぎて物好きしか選ばない

111 21/08/29(日)15:29:20 No.840451117

>少なくともスレ画は大学進学率が上がれば良くなる話ではない 行ってもしょうがないような人まで行くせいで強いところに集中的にお金を投下できないよね

112 21/08/29(日)15:29:21 No.840451121

>研究予算増やすのは前提としてまず研究志望の人間がいねえ!だもんな ポスドク自体は余り気味だよ

113 21/08/29(日)15:29:23 No.840451135

本当は一律進級やめたほうがいいんだろうが難しいな

114 21/08/29(日)15:29:50 No.840451285

むしろ無駄に大学行き過ぎなんでしょ

115 21/08/29(日)15:30:00 No.840451323

>偉い人が言ってたが江戸時代の寺小屋システムが理想的だという >塾みたいなものだから一部屋に多くて10人 >一人一人の生徒に合わせ個別指導が可能で落ちこぼれのフォローが可能だった >俺の学生の時なんて一クラス60人だぞ >もう先生は個々の生徒なんて見てもいない ではお奉行さま 教員の数と待遇をせめた倍近くは厚遇してくだされ

116 21/08/29(日)15:30:04 No.840451345

誰でも金積まずに学校行けるようになったら素敵だけど 当たり前に与えられて無料でできる学習にやる気がついて行くのかは不安がある

117 21/08/29(日)15:30:07 No.840451362

日本は金の問題というより何にしても「権威」を蔑ろにしてるよ 偉い立場の人間には圧倒的な権威を与えないと誰も憧れないしやりたがらない

118 21/08/29(日)15:30:24 No.840451470

大学進学率は日本って低い部類じゃなかった?

119 21/08/29(日)15:30:36 No.840451529

特許の話だとうちの会社は出願件数減ったな 社内の特許部門の審査が厳しくなったのが原因だけど

120 21/08/29(日)15:30:40 No.840451553

別に研究自体は大学じゃなくて企業でもできるから必要なのはベンチャー企業が研究して成果をお出しする環境づくりじゃないかな

121 21/08/29(日)15:31:03 No.840451680

>実際高等教育は受けさせなくていいだろ…論調が強いし >今更技術立国で身を立てるも無理だし教育思想考察してもいいんでねえかな 資源がないので教育にお金かけましょうという思想はどの国民も支持すると思う でも現実的に投票先になってるのは教育にお金あまりかけないしかけたとしても選択と集中導入する政党なのだ つまり賛成はしてもプライオリティが低いの教育論点

122 21/08/29(日)15:31:33 No.840451857

>金の使い方を経営者や政治家に任せるとか >研究者は専門知識の研鑽にかまけてないでコミュ力鍛えるとかでいくらかマシになるのでは 研究者でもあるあるなんだがコミュ力プレゼン力いるぞ 温暖化ネタ熱いときは何でもかんでも絡めてどうにかカネおろそうとしてたり

123 21/08/29(日)15:31:50 No.840451968

他はしらんが日本って頑張っても損しかしない国じゃん まじめ、まともになったら負けが染みつきすぎてる

124 21/08/29(日)15:32:04 No.840452042

>こうやってグラフで見せられると21世紀が中国とアメリカの時代というのがよく分かるな

125 21/08/29(日)15:32:12 No.840452089

>俺の学生の時なんて一クラス60人だぞ >もう先生は個々の生徒なんて見てもいない それ数十年前だろ? 今は少子化だからどんどん減っていくよ 問題解決

126 21/08/29(日)15:32:16 No.840452109

そりゃ社会が学歴を重視しないからそういう傾向になるよねって言う 専門の修士博士とか理屈で考えたら就職で優遇されまくるべきだろ 評価システムがクソでエリートの使い方が下手な企業と役所が多すぎる

127 21/08/29(日)15:32:20 No.840452136

英語教育と一口に言うけど「」全員が英語を理解するレベルの充実を見ないと 誰でも外国文献を引ける状況というのには至れないし 英語圏で英語を母語にする人でも英語で書かれた論文を読みこなせないのが普通なことは知っておいた方がいいぜ そのために英語始め印欧語にはふつう高級語彙と類語の辞書がセットで存在する

128 21/08/29(日)15:32:22 No.840452148

コミュ力だけあればいいよ

129 21/08/29(日)15:32:36 No.840452226

会社で専門技術教えるには修士位がええ!

130 21/08/29(日)15:32:55 No.840452340

なんだこのそ爆…

131 21/08/29(日)15:32:56 No.840452350

>別に研究自体は大学じゃなくて企業でもできるから必要なのはベンチャー企業が研究して成果をお出しする環境づくりじゃないかな 日本はベンチャーがあまり好まれないと言われるが… 悪い意味でリスクを恐れたり保守的すぎるとか…

132 21/08/29(日)15:33:05 No.840452406

>そりゃ社会が学歴を重視しないからそういう傾向になるよねって言う >専門の修士博士とか理屈で考えたら就職で優遇されまくるべきだろ >評価システムがクソでエリートの使い方が下手な企業と役所が多すぎる そういうところも含めて「弱者に優しくしすぎた結果」なんだよ

133 21/08/29(日)15:33:25 No.840452504

>つまり賛成はしてもプライオリティが低いの教育論点 高校教育無償化ぐらいならまだ論点になるんだけどなあ 教育や研究は結果が出るのが10年20年先だからそら注力したがらないよね

134 21/08/29(日)15:33:25 No.840452506

研究者はろくな扱いされないってのが周知されてしまった

135 21/08/29(日)15:33:41 No.840452592

大卒っていう肩書きだけが進化しすぎた

136 21/08/29(日)15:33:48 No.840452637

>そういうところも含めて「弱者に優しくしすぎた結果」なんだよ お前の立ち位置は何だよ神か?

137 21/08/29(日)15:33:49 No.840452640

日本ベンチャー論は聞きかじりしかねえが そりゃあんまし伸びる社会ではないかなーくらいだ

138 21/08/29(日)15:34:03 No.840452726

むしろ研究室入ってからコミュ力意識させられる 自分のやってる事を踏まえながら向こうの質問の意図を汲み取って正確に投げ返す技術無いと死ぬ死んだ

139 21/08/29(日)15:34:17 No.840452799

修士も取ってない人間に何か知的な専門作業できるのとは思う

140 21/08/29(日)15:34:22 No.840452824

金を稼げるかが唯一の評価だからもう大卒も特に重視されてない 特に経営者がそうなので

141 21/08/29(日)15:35:19 No.840453183

>他はしらんが日本って頑張っても損しかしない国じゃん >まじめ、まともになったら負けが染みつきすぎてる 欧米の話かと思ったわ 勉強しかできないナードが逆転する話よくあるし 創作で…

142 21/08/29(日)15:35:23 No.840453217

日本が落ちていくのは平成不況としてわかるけど フランスが落ちていってイタリアが上がってるのは理解できない むしろイタリアの方が経済悪いでしょ

143 21/08/29(日)15:35:29 No.840453262

まずコロナで対面授業ない大学設備まともに使えない学生に学費少し返してやれよ

144 21/08/29(日)15:35:30 No.840453270

少子化もそうなんだが教育は基本的にまさはるない子ども向けのネタなんで そりゃ積極的なまさはる対象にならねーんだよなあと生涯教育強化!の話も中々ならねえよな

145 21/08/29(日)15:35:48 No.840453367

>金を稼げるかが唯一の評価だからもう大卒も特に重視されてない >特に経営者がそうなので 効率いい金稼ぎ 売春かな

146 21/08/29(日)15:35:52 No.840453378

>金を稼げるかが唯一の評価だからもう大卒も特に重視されてない >特に経営者がそうなので そうでもないと思うぞ 相変わらず上場企業は応募資格大卒しか採用しないし

147 21/08/29(日)15:35:59 No.840453418

欧米もガリ勉はバカにされるからどこの国も一緒だよ

148 21/08/29(日)15:36:14 No.840453539

一応教育費とかなら親の世代の話ではある…

149 21/08/29(日)15:36:44 No.840453782

マイナーな研究してるとそんなのに金出せるかって大学に怒られるって寄生虫研究の教授が言ってたのを思い出す

150 21/08/29(日)15:37:05 No.840453964

英論文書いた経験とかTOEFL600点みたいな「」はたまに見るけど シソーラスの話は一切出ないなあと時々思う

151 21/08/29(日)15:37:31 No.840454135

>なんだこのそ爆… これ以降そうだね止まっててダメだった

152 21/08/29(日)15:37:44 No.840454257

>英論文書いた経験とかTOEFL600点みたいな「」はたまに見るけど >シソーラスの話は一切出ないなあと時々思う し、しらす?

153 21/08/29(日)15:37:55 No.840454352

iPSの山中教授がノーベル賞取ってしばらくしてから研究費減らされたとか言ってなかったっけ

154 21/08/29(日)15:37:57 No.840454372

選択と集中はバカにされるけどももうリソース分配なんてできるか!とお国が認めてるに近いのよね いやそれだと利益性ない研究どうすんだよ!問題あるがそれは見なかったことにスルーだろうか

155 21/08/29(日)15:38:00 No.840454387

博士は大学院で研究してる事をやってる企業に就職する事になる 博士課程行くときは気をつけるんだぞ

156 21/08/29(日)15:38:22 No.840454532

類語辞典…?

157 21/08/29(日)15:38:27 No.840454571

大卒重視しない企業は金ないかよっぽど短期的なこと考えてるとこだね 儲ける仕組み作って将来的にスケールしてきたいとこはちゃんと物事積み重ねてける素養あるやつとるよ

158 21/08/29(日)15:38:47 No.840454731

そんなことより聞いてよ!

159 21/08/29(日)15:39:07 No.840454854

あと真面目な話技術関連研究なら日本よりも米中に移った方が間違いなくカネになる

160 21/08/29(日)15:39:21 No.840454965

5位か6位ぐらい維持して欲しいもんだ

161 21/08/29(日)15:39:24 No.840454982

これに関しては教育というより国や企業の投資精神の無さだと思う どんだけ儲けても目先の利益以上のこと考えないから20年くらいでへばる

162 21/08/29(日)15:40:29 No.840455415

授業は一度つまずくともうそこから先全部分からなくなるから どこで躓いているのか絶えずチェックして分かるところまで戻って再度丁寧に教えるのが理想だけど それができる家庭がどれだけあるだろうか 塾でさえやってくれないところ多数

163 21/08/29(日)15:40:32 No.840455437

>>金を稼げるかが唯一の評価だからもう大卒も特に重視されてない >>特に経営者がそうなので >そうでもないと思うぞ >相変わらず上場企業は応募資格大卒しか採用しないし 雇用する上でだけ学歴は重要 さらに経営は親族というのが昭和スタイルだったがまた戻りつつある気もする

164 21/08/29(日)15:40:40 No.840455480

>博士は大学院で研究してる事をやってる企業に就職する事になる >博士課程行くときは気をつけるんだぞ 工学分野ならだいたいなんとかなりそうだな …哲学とか歴史とか純粋数学やってる企業ってあるのかな

165 21/08/29(日)15:40:45 No.840455506

個々の能力が求められず学位が関係ない社会だしなあ 完全な学歴社会なアメリカとどっちが幸福なのかは謎

166 21/08/29(日)15:40:45 No.840455509

>5位か6位ぐらい維持して欲しいもんだ どんなジャンルでもそうだけど1位を目指さなきゃ維持すらできないんだよな

167 21/08/29(日)15:41:05 No.840455634

目先の問題しか考えない国民性によるものだと思われる

168 21/08/29(日)15:41:21 No.840455740

>あと真面目な話技術関連研究なら日本よりも米中に移った方が間違いなくカネになる みんなアメリカにいっちまう!

169 21/08/29(日)15:41:44 No.840455885

まあ日本は上級国民の層に教育をちゃんとしないとどういうことになるか考えてる奴が少ない気はする あんま国とか国民が好きじゃなさそうっていうか

170 21/08/29(日)15:42:01 No.840455993

研究者は皆海外に行くし技術者は皆外資に行く

171 21/08/29(日)15:42:04 No.840456005

>授業は一度つまずくともうそこから先全部分からなくなるから >どこで躓いているのか絶えずチェックして分かるところまで戻って再度丁寧に教えるのが理想だけど >それができる家庭がどれだけあるだろうか >塾でさえやってくれないところ多数 日本人に北欧式の教育法は無理だろ… 個々の学校教師ならともかく全体的なシステム化は無理だろ困難だし そもそもお国の方が興味がない

172 21/08/29(日)15:42:28 No.840456127

しょうがねえだろ社会保障に全部金と人吸い取られるんだから 上位の国も日本みたいに超高齢化したらこうなるよ 老人殺す事は出来ないんだから諦めろ

173 21/08/29(日)15:42:58 No.840456314

宗教蔑ろにした弊害と言うか 自分本意で他人の幸福は興味無い人が殆どだよ

174 21/08/29(日)15:43:09 No.840456384

日本以外も高齢化進んでるけどね…

175 21/08/29(日)15:43:13 No.840456410

学生時代に教育に力を入れるのは当然だけど 今は技術革新も早いから社会人の再教育とか学びの機会も真剣に考える必要があると思う

176 21/08/29(日)15:43:22 No.840456458

大学生活の後半半分はほぼ就活だから

177 21/08/29(日)15:43:24 No.840456477

>…哲学とか歴史とか純粋数学やってる企業ってあるのかな 文系科目は出版社の編集系の部署ならワンチャン あとゲーム会社の光栄は歴史系の院卒取ってる まあどっちも超ニッチだから代表的就職先と言っていいかは怪しい

178 21/08/29(日)15:43:36 No.840456540

お金無いもんは無いから資源を産み出そう

179 21/08/29(日)15:43:44 No.840456586

>上位の国も日本みたいに超高齢化したらこうなるよ >老人殺す事は出来ないんだから諦めろ これは絶対そうなるよね… 日本がモデルケースになるしかないんだけど

180 21/08/29(日)15:43:51 No.840456624

上でも出てるけど研究費なさすぎだしそもそも個人単位でみても教授になっても大して報酬もらえない上に少ない牌を奪い合ってるくらいだし そりゃみんな海外に行く

181 21/08/29(日)15:43:51 No.840456626

>雇用する上でだけ学歴は重要 >さらに経営は親族というのが昭和スタイルだったがまた戻りつつある気もする コロナで海外行きを躊躇う期間が延びたら労働環境的な競合が減って給与据え置きのまま労働のきつさだけ24時間戦えますかの高度経済成長期に戻りそう

182 21/08/29(日)15:44:04 No.840456717

エジプト関連専攻したらKONAMIイケるかなあ…と学生時代妄想したことあるの

183 21/08/29(日)15:44:11 No.840456751

>研究者は皆海外に行くし技術者は皆外資に行く そして海外から研究者や技術者が日本企業にやってくる

184 21/08/29(日)15:44:17 No.840456785

>日本以外も高齢化進んでるけどね… 30年くらい前の日本レベルの高齢化だね

185 21/08/29(日)15:44:17 No.840456789

>宗教蔑ろにした弊害と言うか >自分本意で他人の幸福は興味無い人が殆どだよ 宗教と興味がないはひとくくりで語っちゃだめだよ

186 21/08/29(日)15:44:29 No.840456850

自分が出た国立大はクーラーつける金がないっつって冷房すらない教室があったな… 今は流石についたかな

187 21/08/29(日)15:44:41 No.840456922

アメリカや中国は大学院行かないと上流に行けないのに日本の大学院行ったら逆に人生詰むのが

188 21/08/29(日)15:45:06 No.840457059

まあ国民性や企業の態度もあるだろうが失われた数十年がでかかったねと 金がないと研究はできぬ

189 21/08/29(日)15:45:12 No.840457097

元々アメリカの技術導入して安い労働力で死ぬまで働いた先人達のおかげで豊かになったんだから技術だの科学だののお遊びは日本に根付いてないよ 技術立国でもないし技術を金にする能力ももはやない

190 21/08/29(日)15:45:29 No.840457193

>老人殺す事は出来ないんだから諦めろ コロナががんばったよ

191 21/08/29(日)15:45:44 No.840457276

>そして海外から研究者や技術者が日本企業にやってくる 来てくれるのは中国やアメリカに行けなかった2.5流だぞ マジで

192 21/08/29(日)15:45:56 No.840457357

外資に行く人も同期にいたけど何でいったかと言うとやりたい事がソレだったからだよ

193 21/08/29(日)15:45:58 No.840457367

そもそもだが我が国は歴史的に教育研究にカネ使わない国だ そしてそれが今も続いてるのだ

194 21/08/29(日)15:46:01 No.840457391

次世代半導体研究費予算 日本は9億円 アメリカは5兆円 どうしてこうなった

195 21/08/29(日)15:46:05 No.840457418

結局先進国の真似は得意でもその先には行けなかったか…

196 21/08/29(日)15:46:08 No.840457443

>コロナががんばったよ 一年で一万人ぽっちじゃ普段死んでる人数から考えるとは誤差だよ…

197 21/08/29(日)15:46:22 No.840457518

日本が誇ってた白物家電部門がほとんど海外へ売却された

198 21/08/29(日)15:46:29 No.840457557

>自分が出た国立大はクーラーつける金がないっつって冷房すらない教室があったな… >今は流石についたかな 国立の教育機関で冷暖房完備なんてある方数えるのが早いわ

199 21/08/29(日)15:46:34 No.840457593

プロの経営者は責任取らないし目先の株式価格しか見てないから親族経営より良いとも限らないんだよね

200 21/08/29(日)15:46:35 No.840457601

>>そして海外から研究者や技術者が日本企業にやってくる >来てくれるのは中国やアメリカに行けなかった2.5流だぞ >マジで 企業によるわ

201 21/08/29(日)15:46:47 No.840457671

>どうしてこうなった 10年前に半導体とか儲からねーってなったからかな

202 21/08/29(日)15:47:01 No.840457769

大企業はここ数年でやっとマスターやドクターの採用に力入れ始めたよ まともなところはほとんど高卒は取らないし

203 21/08/29(日)15:47:10 No.840457823

実は根っこは社会主義国だから早くに限界が来ただけ

204 21/08/29(日)15:47:18 No.840457864

>>そして海外から研究者や技術者が日本企業にやってくる >来てくれるのは中国やアメリカに行けなかった2.5流だぞ >マジで そうかなぁ…まぁ会社や業種によると思う

205 21/08/29(日)15:47:18 No.840457867

>国立の教育機関で冷暖房完備なんてある方数えるのが早いわ 税金の名の元にケチられすぎ

206 21/08/29(日)15:47:21 No.840457879

むしろ研究者志望はコミュ力鍛えないで今まで何してきたんだ過ぎる… 世渡りがうまいわけでも無いし

207 21/08/29(日)15:47:21 No.840457881

>>上位の国も日本みたいに超高齢化したらこうなるよ >>老人殺す事は出来ないんだから諦めろ >これは絶対そうなるよね… >日本がモデルケースになるしかないんだけど 他の国は日本の末路を反面教師にしそう 少子高齢化社会でやっちゃいけない事を全部片端からやってる国

208 21/08/29(日)15:47:32 No.840457946

北欧を見るといい 資源無いからって教育に力いれたら優秀な人材みーんな国外に出て行った

209 21/08/29(日)15:47:40 No.840457986

>まあ国民性や企業の態度もあるだろうが失われた数十年がでかかったねと 過去形じゃないぞ?

210 21/08/29(日)15:47:41 No.840457991

企業内でもそうなんだけど人生設計とかキャリアプランを考える文化も弱すぎるんだよな どこぞに入学するとか就職するとかの超短期目標で考え止まっててそこ行けばそっから先は積極的に自分で考えなくても何とかなるって思ってる奴が多い

211 21/08/29(日)15:47:47 No.840458017

>次世代半導体研究費予算 >日本は9億円 >アメリカは5兆円 >どうしてこうなった 荒らしたいだけかよキミは

212 21/08/29(日)15:47:49 No.840458032

>>老人殺す事は出来ないんだから諦めろ >コロナががんばったよ いえ…実はコロナで衛生意識が高まった結果、例年老人を多く殺していたインフルエンザからの肺炎が殆ど起きずに昨年の老人死亡率は低くなってるんすよ

213 21/08/29(日)15:47:56 No.840458075

>10年前に半導体とか儲からねーってなったからかな 自分たちの失敗を半導体のせいにして切り捨てたわけだ…

214 21/08/29(日)15:48:05 No.840458128

20年前までは東大工学部は世界の先進工学部の中で圧倒的に秋葉原に近いという優位でとんでもなくレベルの高い留学生釣ってることはあったけど

215 21/08/29(日)15:48:06 No.840458129

>>自分が出た国立大はクーラーつける金がないっつって冷房すらない教室があったな… >>今は流石についたかな >国立の教育機関で冷暖房完備なんてある方数えるのが早いわ みんなそうだったのか…

216 21/08/29(日)15:48:22 No.840458227

>他の国は日本の末路を反面教師にしそう >少子高齢化社会でやっちゃいけない事を全部片端からやってる国 まあしっかり子育て支援してモデルケースだなんだと言われてるフィンランドの出生率は日本を下回ったんだが

217 21/08/29(日)15:48:24 No.840458237

この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね

218 21/08/29(日)15:48:26 No.840458245

>他の国は日本の末路を反面教師にしそう >少子高齢化社会でやっちゃいけない事を全部片端からやってる国 言うて医療の発達でこれ以降の老人はもっと長生きするからどんどん難易度上がっていく 日本の反面教師とかいう雰囲気でなんとかなる問題じゃないぞ

219 21/08/29(日)15:48:34 No.840458291

研究予算額並べただけでその反応はちょっと繊細すぎる…じゃないかな

220 21/08/29(日)15:48:46 No.840458353

>>コロナががんばったよ >一年で一万人ぽっちじゃ普段死んでる人数から考えるとは誤差だよ… コロナ弱いな…いや強くても困るが

221 21/08/29(日)15:48:47 No.840458359

>次世代半導体研究費予算 >日本は9億円 >アメリカは5兆円 >どうしてこうなった 研究で5兆は何に使うんだよ 工場の費用と混ざってない?

222 21/08/29(日)15:48:53 No.840458409

>資源無いからって教育に力いれたら優秀な人材みーんな国外に出て行った 頭良かったら先の無い自国なんて捨てるわな

223 21/08/29(日)15:48:58 No.840458442

>結局先進国の真似は得意でもその先には行けなかったか… 米中より格差社会は避けて欧州みたいに隣接した競合国に囲まれたわけじゃ無いからまあ無理だなとは思う バルト三国や北欧みたいになれれば御の字

224 21/08/29(日)15:48:59 No.840458449

まさはる分野に技術重視の人が研究分野に説明上手な人が両方いないとお金って上手く回っていかないんだろうな…

225 21/08/29(日)15:49:06 No.840458493

>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね 今後凋落していくのが確定してなければな…

226 21/08/29(日)15:49:10 No.840458515

結局日本は老人活かすための社会保障に金使いすぎてるんだよな 俺はギリギリこの手厚い老後補償で生きていけそうだけど今の若い子が老人になる頃には国庫が空だから社会保障費打ち切りまーすってなりそうで心底可哀想だと思う

227 21/08/29(日)15:49:23 No.840458597

>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね しかも日本以外の国は移民やコロナで落ちていく一方という…

228 21/08/29(日)15:49:25 No.840458609

>企業内でもそうなんだけど人生設計とかキャリアプランを考える文化も弱すぎるんだよな これは転職文化というか雇用の流動性が長らく弱かったせいもあると思う 最近は転職も当たり前になってきたが

229 21/08/29(日)15:49:36 No.840458680

ゆとりが原因ならまだ良かったさ 根本的な原因は国が教育に金ケチってるという救いようのないやつ

230 21/08/29(日)15:49:38 No.840458691

>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね まぁ2100年には4位になるって米国が予測出してるけどね

231 21/08/29(日)15:49:44 No.840458721

大手の人から名刺もらうと大抵博士持ってるから価値がないわけではないんだよな 最初から博士目指す人が就職できないだけであって

232 21/08/29(日)15:49:51 No.840458754

>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね 本体の稼ぎ諦めて海外の債券で上前はねてるけど武力行使できないから強制徴収能力に乏しい

233 21/08/29(日)15:49:53 No.840458761

>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >今後凋落していくのが確定してなければな… 欧米や中韓は少子化で死ぬの確定してるぞ

234 21/08/29(日)15:49:57 No.840458779

死ぬまで働いて貰おう たまに仕事中に死ぬ

235 21/08/29(日)15:50:08 No.840458849

>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >まぁ2100年には4位になるって米国が予測出してるけどね あと80年持つのこの国?

236 21/08/29(日)15:50:12 No.840458874

金のせいにできない3位のくせに低いから問題なんだろ

237 21/08/29(日)15:50:15 No.840458892

>そうかなぁ…まぁ会社や業種によると思う 能力あるやつは言葉の壁が少ないアメリカかめっちゃ伸びてる中国行く どっちも金一杯くれるからな 日本はマイナー言語学ぶコスト抱えたうえで給料安いから

238 21/08/29(日)15:50:23 No.840458946

西側諸国を反面教師にしてるのは中国がやってる 少子化は子供に教育費が掛かるのが原因だから塾に通わせるの禁止っていう政策だ 民主主義国家には絶対出来ない

239 21/08/29(日)15:50:31 No.840458987

旧帝の理系の知り合いが日本人博士行かなくて中国人ばっかりって言ってたな

240 21/08/29(日)15:50:32 No.840458994

>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >まぁ2100年には4位になるって米国が予測出してるけどね 現実だよ米中が死んで日本が1位になってそうだ…

241 21/08/29(日)15:50:39 No.840459031

>韓国をチキン屋とかで馬鹿にしてたら日本は唐揚げ屋ばかりになってしまった もともと脱サラしてラーメン屋うどん屋な人種が何をって感じだが 今はコンビニ店長かな

242 21/08/29(日)15:50:40 No.840459037

結局賢い人は海外留学して更に海外で成功してるんだ それを日本人が偉業成し遂げましたって報道にバンザイして満足してしまってるんだ その間日本は何も動いてない

243 21/08/29(日)15:50:46 No.840459078

>あと80年持つのこの国? 上流だけが生き残るだろう

244 21/08/29(日)15:50:52 No.840459119

>>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >>まぁ2100年には4位になるって米国が予測出してるけどね >あと80年持つのこの国? アメリカ以外の先進国は全部落ちるぞ

245 21/08/29(日)15:50:56 No.840459136

>>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >>今後凋落していくのが確定してなければな… >欧米や中韓は少子化で死ぬの確定してるぞ あの…我が国がそれトップなんです…

246 21/08/29(日)15:51:09 No.840459204

>まさはる分野に技術重視の人が研究分野に説明上手な人が両方いないとお金って上手く回っていかないんだろうな… 年金と医療費削って科学に予算振ると選挙に落ちるから無理 国民意識の問題

247 21/08/29(日)15:51:19 No.840459271

>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね 衰退論っていうか環境問題とか見てても 経営者から国民まで時代遅れの思想にしがみ付いてるのを見てると流石にまずいと感じるわ 単純に英語圏との情報格差がまずい

248 21/08/29(日)15:51:34 No.840459373

>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >まぁ2100年には4位になるって米国が予測出してるけどね そう言われるとめっちゃ余裕あるな!

249 21/08/29(日)15:51:46 No.840459459

>>欧米や中韓は少子化で死ぬの確定してるぞ >あの…我が国がそれトップなんです… それは皆わかってる

250 21/08/29(日)15:51:53 No.840459497

>ゆとりが原因ならまだ良かったさ >根本的な原因は国が教育に金ケチってるという救いようのないやつ ケチってか金がねーんだよ根本的に 老人の医療費と年金に世界一お金がかかるから

251 21/08/29(日)15:52:02 No.840459540

>>>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >>>今後凋落していくのが確定してなければな… >>欧米や中韓は少子化で死ぬの確定してるぞ >あの…我が国がそれトップなんです… 逆に日本は老年層が死んだら一気に人口ピラミッド改善されるよ ようはベビーブームで特定の世代に人口が偏ってるのが問題

252 21/08/29(日)15:52:10 No.840459590

>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね 成長してないのは日本だけってよく言われるけど 追い抜いたのは中国だけで接戦だった国々が何年経っても位置変わらないのは まあどこも同じ問題かかえてるからなんだよな このままだとそれはそれで不味いけど

253 21/08/29(日)15:52:21 No.840459651

>あと80年持つのこの国? 年寄り死に絶えたら体制変わるんじゃねえかな まあ中国の気分次第な気もするが…

254 21/08/29(日)15:52:24 No.840459677

>>企業内でもそうなんだけど人生設計とかキャリアプランを考える文化も弱すぎるんだよな >これは転職文化というか雇用の流動性が長らく弱かったせいもあると思う >最近は転職も当たり前になってきたが コロナでどうなるかだな... 去年はきつかったが今年はコロナ前みたいな就職しやすい環境って話もあればバブル期並みに企業が強気に出て極黒化しつつあるって話もあるし

255 21/08/29(日)15:52:35 No.840459740

少子高齢化でセット!セットなんです!高齢化率は我が国がトップなんですよ! ただでさえ我が国の特殊出生率2.08切ってるのに!

256 21/08/29(日)15:52:37 No.840459752

学校の授業なんて役に立たないとか言ってる国民が多い内は無理

257 21/08/29(日)15:52:38 No.840459757

>あの…我が国がそれトップなんです… 高齢化はトップだけど少子化はもっと低いところあった気がする

258 21/08/29(日)15:52:38 No.840459758

まあ今の日本は斜陽の大国なんであらゆる意味でイギリスが一番手本になるんだけど 何故かのたうち回りながらも世界中への影響力と基礎研究力を残している 現在の英国のプレゼンスを日本の識者は軽視しがちである まあチャヴが増えまくったりあの国も前途多難なんだけどね

259 21/08/29(日)15:52:43 No.840459795

>>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >>まぁ2100年には4位になるって米国が予測出してるけどね >そう言われるとめっちゃ余裕あるな! だからぶっちゃけこのスレみたいな日本衰退ガーってのは完全に杞憂だよ 妄想だとすら言っていい

260 21/08/29(日)15:52:46 No.840459809

>いえ…実はコロナで衛生意識が高まった結果、例年老人を多く殺していたインフルエンザからの肺炎が殆ど起きずに昨年の老人死亡率は低くなってるんすよ そして婚姻率と出生率は下がっているという

261 21/08/29(日)15:52:49 No.840459824

順調にめいちゃんちみたいにまさはるスレになってきたな

262 21/08/29(日)15:53:05 No.840459927

>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >成長してないのは日本だけってよく言われるけど >追い抜いたのは中国だけで接戦だった国々が何年経っても位置変わらないのは >まあどこも同じ問題かかえてるからなんだよな >このままだとそれはそれで不味いけど BRICsで中国以外は大体死んだよね

263 21/08/29(日)15:53:11 No.840459962

>これは転職文化というか雇用の流動性が長らく弱かったせいもあると思う >最近は転職も当たり前になってきたが それは確かにあるかもね 夢と現実を真っ当に語ったり考えたりする雰囲気は今後強まってほしい

264 21/08/29(日)15:53:14 No.840459978

>少子高齢化でセット!セットなんです!高齢化率は我が国がトップなんですよ! >ただでさえ我が国の特殊出生率2.08切ってるのに! 韓国なんてそれ以下だけど…

265 21/08/29(日)15:53:16 No.840459995

なんですか?逆に小さい島国が今まで上にいたことが異常だったって思いませんか?

266 21/08/29(日)15:53:26 No.840460053

中韓は少子化で崖っぷちだが我らが日本は一歩その先を行っている

267 21/08/29(日)15:53:41 No.840460141

何だかんだで下流に優しい社会システムが日本の足引っ張ってるかもね でもアメリカみたいに上流以外は生活も医療も地獄は今更嫌だよ

268 21/08/29(日)15:53:53 No.840460223

>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >今後凋落していくのが確定してなければな… 2位から3位って順位上では1つだけだけど 実際の名目GDP上では予測300%減だからとんでもねえ凋落だよ 順位論で語っていいロジックとは完全に異なる

269 21/08/29(日)15:53:55 No.840460233

医療の高度化による長寿と教育費の高騰による育児のリスク化に個人主義の台頭による婚姻率の低下 この辺は日本が先頭突っ走ってるのは確かだけど他の国が何か気の利いた解決策見つけた訳でもないからな

270 21/08/29(日)15:53:56 No.840460240

>なんですか?逆に小さい島国が今まで上にいたことが異常だったって思いませんか? 割とそれは思う

271 21/08/29(日)15:54:02 No.840460267

>>>>この手の日本衰退論って日本が世界第3位の経済大国なの完全無視してるよね >>>まぁ2100年には4位になるって米国が予測出してるけどね >>そう言われるとめっちゃ余裕あるな! >だからぶっちゃけこのスレみたいな日本衰退ガーってのは完全に杞憂だよ >妄想だとすら言っていい 結局日本腐したいだけだろお前らって感はある

272 21/08/29(日)15:54:07 No.840460285

>まあ今の日本は斜陽の大国なんであらゆる意味でイギリスが一番手本になるんだけど サッチャー改革で社会保障バッサバッサ切り捨てて 予算を成長分野に回してたね

273 21/08/29(日)15:54:09 No.840460301

日本の衰退を感じることなんてないでしょ

274 21/08/29(日)15:54:17 No.840460353

働いても働いても給料が増えないからみんなやる気無くしたソ連の末路そっくり

275 21/08/29(日)15:54:28 No.840460428

長期的に見るとアメリカ以外の先進国はおおよそ衰えて 今の途上国が…あまり上がってこないらしいインド以外

276 21/08/29(日)15:54:36 No.840460488

高齢化については日本が最初に限界に到達するのでそこでどうこの問題を捌くのかは世界中が注視してる 中韓はいざ到達したら日本よりヤバいとは言われてるが到達自体は日本より数十年遅い

277 21/08/29(日)15:54:36 No.840460493

>なんですか?逆に小さい島国が今まで上にいたことが異常だったって思いませんか? ヨーロッパの国々よりよっぽど人口多いし

278 21/08/29(日)15:54:45 No.840460545

>>まあ今の日本は斜陽の大国なんであらゆる意味でイギリスが一番手本になるんだけど >サッチャー改革で社会保障バッサバッサ切り捨てて >予算を成長分野に回してたね その結果完全に社会基盤が崩壊したなイギリス

279 21/08/29(日)15:54:52 No.840460586

>中韓は少子化で崖っぷちだが我らが日本は一歩その先を行っている トヨタがサイバネティック実現してくれたらまた先にいけるな

280 21/08/29(日)15:54:56 No.840460610

「」くん♥子づくりしよっ♥

281 21/08/29(日)15:54:58 No.840460624

>ただでさえ我が国の特殊出生率2.08切ってるのに! 北欧の教育国家ノルウェーだかフィンランドが更に下言ってるのはなんでなんだろう

282 21/08/29(日)15:55:09 No.840460705

まあ俺みたいな無能が結婚も子作りもせず国にろくに貢献してないのに生かしてもらえてるのはありがてえわ日本 死ぬまではこの社会保障をしゃぶり尽くそうと思う

283 21/08/29(日)15:55:10 No.840460710

中韓が我が国以下の少子化言うてもそれは我が国が歩んだ轍をより早く追随するてだけだがらな! 我が国がトップレースでゴール間近なんだよ!

284 21/08/29(日)15:55:11 No.840460715

日本はむしろずっと発展と経済成長続けてるだろ

285 21/08/29(日)15:55:25 No.840460797

経済成長率はワーストだぞ

286 21/08/29(日)15:55:25 No.840460798

>「」くん♥子づくりしよっ♥ まだ男同士じゃ子供作れないから…

287 21/08/29(日)15:55:27 No.840460810

学歴社会じゃない!って方向でやってきたけど実は逆にガチガチの学歴社会にした方が良いのかな 院出た人を徹底的に優遇して次に大卒次に高卒…って

288 21/08/29(日)15:55:35 No.840460856

>日本の衰退を感じることなんてないでしょ 都会に力集めて地方は絶賛衰退中よ

289 21/08/29(日)15:55:43 No.840460901

>経済成長率はワーストだぞ このレス読んだ? >日本はむしろずっと発展と経済成長続けてるだろ

290 21/08/29(日)15:55:45 No.840460912

>>まあ今の日本は斜陽の大国なんであらゆる意味でイギリスが一番手本になるんだけど >サッチャー改革で社会保障バッサバッサ切り捨てて >予算を成長分野に回してたね 日本でそういう思い切った改革やりたがる政治家いないよね 老人票失ったら選挙で負けるから

291 21/08/29(日)15:55:53 No.840460960

>>日本の衰退を感じることなんてないでしょ >都会に力集めて地方は絶賛衰退中よ うに

292 21/08/29(日)15:55:56 No.840460975

>なんですか?逆に小さい島国が今まで上にいたことが異常だったって思いませんか? アメリカの車パクってダンピングしたのとお隣の戦争で一儲けしたからかな…

293 21/08/29(日)15:56:10 No.840461051

>日本の衰退を感じることなんてないでしょ いやある 生まれた時から少子化と衰退の空気を感じ続けてる若者ならともかく子供の頃に事実日本が経済大国だったおじさんなら嫌でも分かる

294 21/08/29(日)15:56:13 No.840461062

日本なんやかんや言語のハードル大きいとは思う

295 21/08/29(日)15:56:14 No.840461074

GDP?あんなもん信用ならん

296 21/08/29(日)15:56:20 No.840461113

はいはい日本終わった日本終わった

297 21/08/29(日)15:56:30 No.840461153

>>妄想だとすら言っていい >結局日本腐したいだけだろお前らって感はある ほんとに嫌ならもう住んでないだろうからな

298 21/08/29(日)15:56:30 No.840461154

経済成長なんて先進国でしない国の方が無いからな…

299 21/08/29(日)15:56:35 No.840461187

結局経済成長してんのか衰退してんのかどっちなの

300 21/08/29(日)15:56:39 No.840461207

日本の地方が衰退ってどこの世界の話…? 都民が田舎叩きしたいだけだろ

301 21/08/29(日)15:56:40 No.840461218

我が国良くしてーなーて話なら反省に悪いことダメよなところは挙げざるを得ないんだから あんまし敵対的に見ないでほしいかな…

302 21/08/29(日)15:56:42 No.840461225

>順調にめいちゃんちみたいにまさはるスレになってきたな どうせ最初からこのつもりだろうしスレ「」にdelを入れておこう

303 21/08/29(日)15:56:49 No.840461258

>院出た人を徹底的に優遇して次に大卒次に高卒…って モラトリアム院卒だけは何とか排除してほしい あれだけはコミュ力が致命的にないからどこの分野にいても邪魔な人間だろ

304 21/08/29(日)15:56:50 No.840461261

日本終わる!って言いたがる人的には一部の上手く行ってる先進国以外は既に終わってるって認識でいいのかな

305 21/08/29(日)15:57:02 No.840461323

>北欧の教育国家ノルウェーだかフィンランドが更に下言ってるのはなんでなんだろう わりと似たような社会構造の北欧でもフィンランドだけ急激に出生率低下してんのよね 基層の文化の違いだったりするんかな

306 21/08/29(日)15:57:07 No.840461354

かつて日本の主力産業が軒並み 韓国・中国・東南アジアに奪われてしまい 残ったのは競争力あるのは自動車産業とミクロン部品の金型産業のみ

307 21/08/29(日)15:57:12 No.840461386

>>なんですか?逆に小さい島国が今まで上にいたことが異常だったって思いませんか? >アメリカの車パクってダンピングしたのとお隣の戦争で一儲けしたからかな… 日産はちゃんと技術提供受けてるし トヨタに至っては自力開発だぞ

308 21/08/29(日)15:57:17 No.840461416

>結局経済成長してんのか衰退してんのかどっちなの 経済成長してる方が正解 日本叩きしたいだけのバカの言うことなんか聞くなよ

309 21/08/29(日)15:57:37 No.840461509

>日本終わる!って言いたがる人的には一部の上手く行ってる先進国以外は既に終わってるって認識でいいのかな 差別も格差も少子化も停滞も犯罪もない「海外」っていう理想の国があるらしいからそこと比べてるんだろ

310 21/08/29(日)15:57:42 No.840461537

そんなに日本が嫌なら出て行ったらどうですか?

311 21/08/29(日)15:57:53 No.840461587

日本が終わって次は合衆国日本の時代だよ

312 21/08/29(日)15:57:53 No.840461588

概ね3とかやってたからなぁ

313 21/08/29(日)15:57:53 No.840461590

もう韓国に逆転されてる頃かな

314 21/08/29(日)15:57:56 No.840461605

>生まれた時から少子化と衰退の空気を感じ続けてる若者ならともかく子供の頃に事実日本が経済大国だったおじさんなら嫌でも分かる 戦犯じゃねえか! いやまあ国全体が老化するのは止められんと思う

315 21/08/29(日)15:57:59 No.840461625

そもそも技術を持った国が経済成長が鈍るなんて当然だし 遅れた国が伸びるのは当然なので参考にならん

316 21/08/29(日)15:58:02 No.840461640

当初の教育研究論の話はどこいったの!

317 21/08/29(日)15:58:02 No.840461641

>ほんとに嫌ならもう住んでないだろうからな それは既にあるとおもう

318 21/08/29(日)15:58:23 No.840461738

>生まれた時から少子化と衰退の空気を感じ続けてる若者ならともかく子供の頃に事実日本が経済大国だったおじさんなら嫌でも分かる テメーらせいだろって若者は言いたいと思うよ

319 21/08/29(日)15:58:24 No.840461746

>そんなに日本が嫌なら出て行ったらどうですか? これを見に来た

320 21/08/29(日)15:58:25 No.840461758

>生まれた時から少子化と衰退の空気を感じ続けてる若者ならともかく子供の頃に事実日本が経済大国だったおじさんなら嫌でも分かる 日本叩きしたいだけのバカ来たな

321 21/08/29(日)15:58:26 No.840461762

数年おきに地元に帰ると中心街が少しづつ寂れていってるのを感じる ほかの地域は分からないけど

322 21/08/29(日)15:58:36 No.840461815

いくら日本を叩こうと君が無能なのは変わらないからね?

323 21/08/29(日)15:58:39 No.840461830

>我が国良くしてーなーて話なら反省に悪いことダメよなところは挙げざるを得ないんだから >あんまし敵対的に見ないでほしいかな… 良い所挙げてようが悪い所挙げてようがまさはるの話になってる時点でどっちも敵だ

324 21/08/29(日)15:58:44 No.840461859

とりあえず英語教育は終了だな 若いのが国外に出るだけだわ

325 21/08/29(日)15:58:49 No.840461884

>日本終わる!って言いたがる人的には一部の上手く行ってる先進国以外は既に終わってるって認識でいいのかな 終わってる基準が日本なのでそうだろうな

326 21/08/29(日)15:58:54 No.840461916

>>生まれた時から少子化と衰退の空気を感じ続けてる若者ならともかく子供の頃に事実日本が経済大国だったおじさんなら嫌でも分かる >テメーらせいだろって若者は言いたいと思うよ そもそも衰退してねえ…

327 21/08/29(日)15:58:57 No.840461934

まとめサイトへの転載禁止 

328 21/08/29(日)15:58:58 No.840461936

>日本なんやかんや言語のハードル大きいとは思う 日本が今まで米中に文化的経済的に侵略されなかったのってひとえに日本が日本語しか通じない島国だからだと思う 昔は英語話せないと世界で商売が出来ない!とか言われてたけど今じゃ全員英語話せないお陰で助けられてる

329 21/08/29(日)15:59:10 No.840461993

>テメーらせいだろって若者は言いたいと思うよ もはや「」は言われる年齢側になってるからな…

330 21/08/29(日)15:59:14 No.840462020

若者は衰退の空気感じてないしむしろ発展してるって認識なんだよね 衰退衰退言ってるのはおっさんだけでは?

331 21/08/29(日)15:59:16 No.840462023

>概ね3とかやってたからなぁ ゆとりも普通に3.14で計算してたからこれ優秀な叩きたいだけのアホ炙り出すチェッカーだと思う

332 21/08/29(日)15:59:27 No.840462079

老人切り捨てろ言ってる人もわりともういい歳な気がする

333 21/08/29(日)15:59:27 No.840462081

>その結果完全に社会基盤が崩壊したなイギリス 大多数に恨まれることにはなったし後始末も多かったけど誰かがやんなかったら今の国力無かったろうからなあ

334 21/08/29(日)15:59:33 No.840462113

>数年おきに地元に帰ると中心街が少しづつ寂れていってるのを感じる ということにしたい

335 21/08/29(日)15:59:39 No.840462155

>経済成長してる方が正解 不思議なんだけどサービス業とインバウンド以外で成長してる分野ってどこがあるんだろう そしてこのコロナである

336 21/08/29(日)15:59:48 No.840462202

出国税はもっともっと上げなきゃいかんよ 日本で生まれて日本で育ったのは相当の税金が使われてるんだから 国外に出るならかね返さないと

337 21/08/29(日)16:00:05 No.840462287

少子化ネタ語りの流れ見て思うけどもやっぱし興味関心知識ねえから教育研究ネタから逸れるんだよな だからこそ現状維持から中々動かない

338 21/08/29(日)16:00:07 No.840462306

人の足を引っ張るのが好きな国民性も問題ある気がするぞ…

339 21/08/29(日)16:00:10 No.840462332

>生まれた時から少子化と衰退の空気を感じ続けてる若者ならともかく子供の頃に事実日本が経済大国だったおじさんなら嫌でも分かる 衰退扱い受けてるのあんたら40代~50代の給料下がってるせいだからなーって言いたい

340 21/08/29(日)16:00:14 No.840462362

根本的な話題になるけど社会を優先とした正しさというか社会として優先すべきことと個人の幸せというか優先順位が違うのが辛い所だね いや真社会性昆虫見たいのが良いわけじゃないけど

341 21/08/29(日)16:00:18 No.840462382

>若者は衰退の空気感じてないしむしろ発展してるって認識なんだよね >衰退衰退言ってるのはおっさんだけでは? 若者は日本という狭い枠組みで生きてない真のリベラリストだからな 新型iPhoneだ!すげえ!発展してる!って まあ正解ではあるよね

342 21/08/29(日)16:00:30 No.840462450

>>その結果完全に社会基盤が崩壊したなイギリス >大多数に恨まれることにはなったし後始末も多かったけど誰かがやんなかったら今の国力無かったろうからなあ 今のイギリス死に体では

343 21/08/29(日)16:00:31 No.840462452

理系で院までいけば論文は英語ベースだし読み書きとある程度話せるようなものではないの?

344 21/08/29(日)16:00:55 No.840462593

衰退してないは無茶だろ… 世界の企業の時価総額ランキングのトップ10のうち9個くらい日本企業だった時代があるのに 今でいうAmazonやテンセントが富士通やTOYOTAだった時代

345 21/08/29(日)16:00:56 No.840462597

若者って18までだろ民法改正するし それ以上が若者づらされてもな

346 21/08/29(日)16:00:57 No.840462601

しらんのか?今は英語話せなくても翻訳機があるおかげで割と何とかなっちまう時代になってきたんだ 英語教育はそんなに必要かな

347 21/08/29(日)16:00:57 No.840462603

今から力入れたって成果が出るのは何十年か後でしょ? 予算を決める人たちの寿命がとっくに過ぎてる頃だろうしわざわざお金出してくれないのでは

348 21/08/29(日)16:01:25 No.840462754

日本が~日本人が~って言ってる人が挙げてる事の9割は他国でも当てはまってるんだよな… 日本人を特別視しすぎだろ同じ人間だぞそんな違いねえだろ

349 21/08/29(日)16:01:26 No.840462758

というか「」は少子化問題の話するのがほんっとーに好きで好きでしょうがない生き物だから 別の話をしてても少子化問題の話へ流れる率が高い

350 21/08/29(日)16:01:32 No.840462788

>少子化ネタ語りの流れ見て思うけどもやっぱし興味関心知識ねえから教育研究ネタから逸れるんだよな 言葉の端捕えてしてる!してない!の言い合いに終始する印象

351 21/08/29(日)16:01:32 No.840462790

>衰退してないは無茶だろ… >世界の企業の時価総額ランキングのトップ10のうち9個くらい日本企業だった時代があるのに >今でいうAmazonやテンセントが富士通やTOYOTAだった時代 日本憂いたいだけのおっさん浮いてるぞ

352 21/08/29(日)16:01:33 No.840462791

なんか途中で雑な日本アゲさん来てない?

353 21/08/29(日)16:01:33 No.840462792

修士課程だの博士課程だのの話してると思ったら なんで韓国とかまさはるとかやってるんだよ…

354 21/08/29(日)16:01:39 No.840462836

経済成長率が世界最低でなんで衰退してないってなるんだろう

355 21/08/29(日)16:01:44 No.840462864

>終わってる基準が日本なのでそうだろうな 日本が老人だらけになって極端に反動的になってて娯楽分野なんかでめちゃくちゃ保守的になったのは思うかなあ

356 21/08/29(日)16:01:45 No.840462872

>理系で院までいけば論文は英語ベースだし読み書きとある程度話せるようなものではないの? 話すのは日常的にやってないと無理だよ 研究室に英語圏からきてる留学生がいれば話せるんじゃない?

357 21/08/29(日)16:01:45 No.840462874

>若者は衰退の空気感じてないしむしろ発展してるって認識なんだよね >衰退衰退言ってるのはおっさんだけでは? 逆だよ 今のアラフォー前後は小学校中学校の社会科で経済大国ニッポン!鉄鋼!造船!家電!自動車!半導体!って教わった その記憶から未だに日本が世界有数の経済大国だと信じてるのがおっさん 今の日本は自動車以外どれも終わってて社会科でも言葉を濁す 若い子ほど日本のダメさを知っているよ

358 21/08/29(日)16:01:48 No.840462891

>若者は日本という狭い枠組みで生きてない真のリベラリストだからな >新型iPhoneだ!すげえ!発展してる!って >まあ正解ではあるよね iPhoneは日本の誇りだからな…

359 21/08/29(日)16:01:49 No.840462898

>日本が今まで米中に文化的経済的に侵略されなかったのってひとえに日本が日本語しか通じない島国だからだと思う >昔は英語話せないと世界で商売が出来ない!とか言われてたけど今じゃ全員英語話せないお陰で助けられてる 文化についてはむしろ根本的にひっくり返されてねぇかな… 明治以前の伝統的な日本社会とか最早再構築とかできないぞ

360 21/08/29(日)16:01:52 No.840462909

>衰退してないは無茶だろ… >世界の企業の時価総額ランキングのトップ10のうち9個くらい日本企業だった時代があるのに >今でいうAmazonやテンセントが富士通やTOYOTAだった時代 え そんな曖昧な指標を元に日本が衰退してるとか言ってたの

361 21/08/29(日)16:01:56 No.840462929

>しらんのか?今は英語話せなくても翻訳機があるおかげで割と何とかなっちまう時代になってきたんだ >英語教育はそんなに必要かな コミニュケーションを考えるなら必要

362 21/08/29(日)16:01:58 No.840462941

イギリスはEU離脱のタイミングがコロナと合わさってこれは…

363 21/08/29(日)16:02:11 No.840463004

>というか「」は少子化問題の話するのがほんっとーに好きで好きでしょうがない生き物だから >別の話をしてても少子化問題の話へ流れる率が高い 大体の原因が少子高齢化に結びつくから仕方なくね? 老人が増えたらそりゃ若者の負担はキツくなるし

364 21/08/29(日)16:02:18 No.840463040

>経済成長率が世界最低でなんで衰退してないってなるんだろう いやちゃんと経済成長してるじゃん日本 その統計の方がおかしいってだけ

365 21/08/29(日)16:02:23 No.840463063

やっぱ徴兵制が必要だよなあ

366 21/08/29(日)16:02:28 No.840463096

>若者は日本という狭い枠組みで生きてない真のリベラリストだからな >新型iPhoneだ!すげえ!発展してる!って >まあ正解ではあるよね 日本のメーカーが世界とってた事なんて産まれてから一度も体験してないんだからそりゃそうもなるわな

367 21/08/29(日)16:02:33 No.840463120

>なんか途中で雑な日本アゲさん来てない? 直後に日本叩きまくってて人格の変化が早すぎて怖い

368 21/08/29(日)16:02:40 No.840463151

>老人切り捨てろ言ってる人もわりともういい歳な気がする 親の介護は割と洒落にならんからね

369 21/08/29(日)16:02:41 No.840463155

>というか「」は少子化問題の話するのがほんっとーに好きで好きでしょうがない生き物だから >別の話をしてても少子化問題の話へ流れる率が高い 惨めな人間が日本を叩きたい格好のネタだからな まあ日本は少子化が年々改善方向に向かってるんだけど

370 21/08/29(日)16:02:43 No.840463162

>というか「」は少子化問題の話するのがほんっとーに好きで好きでしょうがない生き物だから >別の話をしてても少子化問題の話へ流れる率が高い 「」の世代もかなりの元凶なのに自分が叩かれる話題になんでいくの…

371 21/08/29(日)16:02:50 No.840463196

日本が衰退すると何か都合が悪いの?

372 21/08/29(日)16:02:51 No.840463200

>>衰退してないは無茶だろ… >>世界の企業の時価総額ランキングのトップ10のうち9個くらい日本企業だった時代があるのに >>今でいうAmazonやテンセントが富士通やTOYOTAだった時代 >え >そんな曖昧な指標を元に日本が衰退してるとか言ってたの 他に指標があるなら言って見て

373 21/08/29(日)16:02:53 No.840463215

昔よりずっと生活が向上してるんだから日本が衰退してるわけねえじゃん

374 21/08/29(日)16:03:05 No.840463273

なんか経済成長率がマイナスじゃないから成長してる!ってネタ?

375 21/08/29(日)16:03:06 No.840463279

>なんか途中で雑な日本アゲさん来てない? 雑な日本サゲさん来たな…

376 21/08/29(日)16:03:06 No.840463280

若い人も減ってるのに企業も選り好みする地獄見てぇな状況

377 21/08/29(日)16:03:07 No.840463285

こういうスレ見て思うけど「」がやってるのって議論じゃなくて議論風レスポンチだよな

378 21/08/29(日)16:03:11 No.840463307

>いやちゃんと経済成長してるじゃん日本 >その統計の方がおかしいってだけ 現実を否定して妄想の世界に生きてても何も改善しないよ

379 21/08/29(日)16:03:12 No.840463310

本当に年収200万時代になっちゃうとはなぁ…

380 21/08/29(日)16:03:17 No.840463341

>いやちゃんと経済成長してるじゃん日本 >その統計の方がおかしいってだけ 率って言葉分かるか?

381 21/08/29(日)16:03:20 No.840463363

>>経済成長率が世界最低でなんで衰退してないってなるんだろう >いやちゃんと経済成長してるじゃん日本 >その統計の方がおかしいってだけ まさか成長率の意味が解らない…?

382 21/08/29(日)16:03:26 No.840463391

>経済成長率が世界最低でなんで衰退してないってなるんだろう GDPが圧倒的だからじゃないですかね

383 21/08/29(日)16:03:33 No.840463419

うちの国まず教育関係で権力握ってる人がバカじゃん

384 21/08/29(日)16:03:34 No.840463431

ゲーム業界居るとPS2くらいのなんでも作って見てた時代が羨ましくて今はとにかく昔売れたやつか他社で売れた奴のコンパチしか作らないのはケチケチしてんなあって感じる 単純にその頃当てた会社が守りに入ってるだけだから若い会社入ればいいのかな

385 21/08/29(日)16:03:43 No.840463473

やっぱし匿名のとこじゃマトモに議論なんぞできんか… まあ現状把握や分析から先に行けてねえんだが

386 21/08/29(日)16:03:45 No.840463485

>昔よりずっと生活が向上してるんだから日本が衰退してるわけねえじゃん そうかなあ

387 21/08/29(日)16:03:56 No.840463551

>「」の世代もかなりの元凶なのに自分が叩かれる話題になんでいくの… 「」の世代を一括で語れると本気で思ってるなら少し冷静になれ

388 21/08/29(日)16:03:56 No.840463553

低学歴の子供は低学歴になるんだから 低学歴の子作り減らす方向にしないと

389 21/08/29(日)16:04:00 No.840463577

>>衰退してないは無茶だろ… >>世界の企業の時価総額ランキングのトップ10のうち9個くらい日本企業だった時代があるのに >>今でいうAmazonやテンセントが富士通やTOYOTAだった時代 >え >そんな曖昧な指標を元に日本が衰退してるとか言ってたの 時価総額じゃあまり参考にならんもんな なぁテスラ…

390 21/08/29(日)16:04:15 No.840463657

>ゲーム業界居るとPS2くらいのなんでも作って見てた時代が羨ましくて今はとにかく昔売れたやつか他社で売れた奴のコンパチしか作らないのはケチケチしてんなあって感じる >単純にその頃当てた会社が守りに入ってるだけだから若い会社入ればいいのかな ソシャゲ会社行け

391 21/08/29(日)16:04:22 No.840463695

>若い人も減ってるのに企業も選り好みする地獄見てぇな状況 企業もちゃんと真面目にできるやつ選別しないと後々日本みたいになっちゃうから仕方ないね

392 21/08/29(日)16:04:25 No.840463715

>やっぱし匿名のとこじゃマトモに議論なんぞできんか… 当たり前すぎる…

393 21/08/29(日)16:04:28 No.840463733

とりあえず国の予算と他国の企業の研究費全体を比較して下げる手法はいい加減やめろ 日本企業の数字は絶対ださなきゃそりゃやる気も削がれるわ

394 21/08/29(日)16:04:37 No.840463780

>人の足を引っ張るのが好きな国民性も問題ある気がするぞ… それ自体が個性ならそれ否定してもな それを長所に活かせてた頃はうまくいってたわけじゃん? 集団就職だの終身雇用だの全員になんかを保証すれば仲良くできてたわけで

395 21/08/29(日)16:04:39 No.840463785

>少子化ネタ語りの流れ見て思うけどもやっぱし興味関心知識ねえから教育研究ネタから逸れるんだよな >だからこそ現状維持から中々動かない この手のスレで適当に語りやすいまさはるネタの話題が始まってからレスポンチバトルに発展する流れを何回見たかわからない

396 21/08/29(日)16:04:43 No.840463805

>やっぱし匿名のとこじゃマトモに議論なんぞできんか… >まあ現状把握や分析から先に行けてねえんだが imgを何だと思ってる

397 21/08/29(日)16:04:46 No.840463819

>やっぱし匿名のとこじゃマトモに議論なんぞできんか… >まあ現状把握や分析から先に行けてねえんだが そもそもまさはるはダメだ

398 21/08/29(日)16:04:55 No.840463862

統計のとり方が悪いだろ 厚労省のようにきちんと忖度すればもっといい統計出るはず

399 21/08/29(日)16:04:57 No.840463870

>>若者は日本という狭い枠組みで生きてない真のリベラリストだからな >>新型iPhoneだ!すげえ!発展してる!って >>まあ正解ではあるよね >iPhoneは日本の誇りだからな… 3Gの頃は裏面新潟製だったりしたんだ...

400 21/08/29(日)16:04:58 No.840463879

よっしゃ一度IDで議論ネタでも立ててみっか!

401 21/08/29(日)16:05:01 No.840463889

>うちの国まず教育関係で権力握ってる人がバカじゃん 親学派とかがどんどん権力に食い込んでるのやばいよな

402 21/08/29(日)16:05:07 No.840463926

テスラはあれ丁半博打会場だから

403 21/08/29(日)16:05:09 No.840463939

知識や技術ある人に金も地位も与えなかったの続けててたらそりゃねぇ

404 21/08/29(日)16:05:16 No.840463984

>こういうスレ見て思うけど「」がやってるのって議論じゃなくて議論風レスポンチだよな というか日本憎いさんが暴れてるのをみんなで見物してるだけだ

405 21/08/29(日)16:05:16 No.840463988

馬鹿が同じこと連呼して勝った気になるのが匿名掲示板だぞ

406 21/08/29(日)16:05:19 No.840464010

民主党に政権取らせなければ今ごろ中国なんかに負けてなかったよ

407 21/08/29(日)16:05:20 No.840464013

衰退おじさんは経済が成長してないと今までのレベルも他の国に吸われて消滅していくと勘違いしてる 経済水準はほとんど維持された状態だぞ

408 21/08/29(日)16:05:24 No.840464030

>やっぱし匿名のとこじゃマトモに議論なんぞできんか… 頭でっかちのケンカ腰で社会でちゃんとコミュニケーション取ってます? っていう人がそこそこいるからな…

409 21/08/29(日)16:05:51 No.840464172

>やっぱし匿名のとこじゃマトモに議論なんぞできんか… >まあ現状把握や分析から先に行けてねえんだが ここがマシとかは言わないけどこの手の話題は匿名じゃない人も割と同レベルの妄言言ってる人たくさんいる…

410 21/08/29(日)16:05:59 No.840464212

負け組おじさんは衰退してるとしか信じられないんだろうな

411 21/08/29(日)16:05:59 No.840464213

>>やっぱし匿名のとこじゃマトモに議論なんぞできんか… >>まあ現状把握や分析から先に行けてねえんだが >そもそもまさはるはダメだ 社会問題はセーフ!セーフです!とか… まあ規約関連だとむねのりは許されるよね

↑Top