虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/29(日)09:45:49 「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/29(日)09:45:49 No.840350449

「」ってシグマ好きそう

1 21/08/29(日)09:46:18 No.840350622

シグマのレンズは好きだけどシグマのカメラを買う気はない

2 21/08/29(日)09:46:55 No.840350777

ソニーユーザーとかなら特に純正の次くらいにとりあえずで候補に上がる

3 21/08/29(日)09:49:49 No.840351491

カメラも出してたんだ…

4 21/08/29(日)09:51:41 No.840351959

敬虔なフォビオン信者ばかりかと思ってた

5 21/08/29(日)09:54:31 No.840352854

フルサイズいつになったら出るの

6 21/08/29(日)09:54:41 No.840352902

シグマのレンズの重さがイヤになってきたとこだよ

7 21/08/29(日)09:54:53 No.840352951

タイチョウ!

8 21/08/29(日)09:55:21 No.840353101

前にここでDPの写真バンバン貼ってる人がいたけど全部無圧縮で画像じゃなくフォビオン画質を見て!ってタイプの人だったから俺とはあまり分かり合え無いなと思ったりした 楽しみは人それぞれなのは分かっているが

9 21/08/29(日)09:58:13 No.840354058

fpがあるやないの

10 21/08/29(日)10:04:12 No.840355631

>シグマは好きだけどシグマ製品を買う気はない

11 21/08/29(日)10:11:07 No.840357373

俺の愛機はdp2なんすよ…

12 21/08/29(日)10:18:24 No.840359235

友達はともかく高感度が弱くてISO800よりあげるとノイズのりはじめてきになるとは言ってたけど

13 21/08/29(日)10:18:56 No.840359363

猫撮るくらいならfpで十分

14 21/08/29(日)10:21:55 No.840360168

デザインすごい好き

15 21/08/29(日)10:22:39 No.840360412

センサーの開発をソニーから別のメーカーに変えたせいで未だに出せず失敗したのはちょっと・・・

16 21/08/29(日)10:30:10 No.840362583

fpは普通のベイヤーだから 信者が欲しがってるのはフルサイズのフォベオンだ

17 21/08/29(日)10:31:15 No.840362892

>fpがあるやないの Foveonセンサー版のことでは? 3年くらい前からソニーから海外メーカーに開発変えて今年リセットを発表 新型センサーの開発ってゼロからだと数年かかるから結局時間がかかりそう https://www.gizmodo.jp/2021/02/sigma-announced-to-return-to-basic-research-for-foveon-x3-sensor-development.html

18 21/08/29(日)10:35:29 No.840364209

ダイクロイックプリズムで分光したセンサ3枚式じゃだめなのかな SDでミラー入ってたところにプリズム入れるだけだしなんとかなるだろ

19 21/08/29(日)10:42:39 No.840366589

>ダイクロイックプリズムで分光したセンサ3枚式じゃだめなのかな >SDでミラー入ってたところにプリズム入れるだけだしなんとかなるだろ そもそもSDで使ってたセンサーの製造が終了 周りのプロセッサーや映像エンジンのチップもメモリも2-3世代古いので製造できる工場が見つからない 例えば今の最新の生産ラインでSandy bridgeの世代と製造プロセスのCPUや サウスブリッジとマザーボードや世代の古いDDR2メモリを 少数ロットで作ったらどれくらいコストがかかるか検討もつかない 全体的に新しいのを設計しないといけない

20 21/08/29(日)10:49:13 No.840368836

レンズだけ作ってる方が健全そうな...

21 21/08/29(日)10:49:52 No.840369055

3板式ならカラーフィルタ取っ払ったただのCMOSでいけるはずなんだが まあやらないっとことは無理があるんだろうな

↑Top