虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/29(日)00:48:51 ビーバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/29(日)00:48:51 No.840267325

ビーバーが作ったダムのおかげで山火事で動植物の逃げ場が出来て全部やられる事は無いって記事が とても面白かったのでおすそ分けします https://www.nationalgeographic.com/animals/article/beavers-firefighters-wildfires-california-oregon

1 21/08/29(日)00:50:34 No.840267902

すごいやつだな水まうまう

2 21/08/29(日)00:56:01 No.840269653

すげえなジャスティン けど勝手に木を切る害獣扱いなんだっけ

3 21/08/29(日)00:56:58 No.840269924

ダムの規模がでかくなりすぎて別の災害的にやべえって動物でもある

4 21/08/29(日)01:00:31 No.840270972

昔は百害あって一利なしみたいな扱いだったがようやく利点が見いだせたのか

5 21/08/29(日)01:01:57 No.840271458

>昔は百害あって一利なしみたいな扱いだったがようやく利点が見いだせたのか むしろ割と以前から生態系における役割の重要度が指摘されてるぞ

6 21/08/29(日)01:02:50 No.840271756

害獣扱いも人間の身勝手なんだよなぁ

7 21/08/29(日)01:04:04 No.840272133

ベイベ金持ってんだな…と思ったら全然違った

8 21/08/29(日)01:04:05 No.840272139

元々居た地域だとうまい具合にサイクル回ってた動物を他所に連れてって大惨事ってパターン多すぎる…

9 21/08/29(日)01:04:52 No.840272377

すごいなベイベは

10 21/08/29(日)01:06:34 No.840272920

オーウ

11 21/08/29(日)01:07:28 No.840273203

少なくとも数万年単位で自然環境にあるものだからこれ自然もこれ前提で成り立ってるものなんだろうな

12 21/08/29(日)01:07:58 No.840273352

まぁカリフォルニアみたいな所に人間が許容数以上住みついちゃったから 問題になってるともいえる

13 21/08/29(日)01:08:01 No.840273372

「」もそんな存在でありたいよね

14 21/08/29(日)01:08:13 No.840273436

人間が手を出さなければ自然はうまく回っていくもんなんだな

15 21/08/29(日)01:11:56 No.840274575

にほんごでたのむ

16 21/08/29(日)01:16:19 No.840275907

燃えすぎじゃね?

17 21/08/29(日)01:18:06 No.840276462

個体当たりの代謝カロリーに対しての環境へのインパクトの大きさは人間に次ぐ とかって昔なんかの本で読んだ

18 21/08/29(日)01:21:36 No.840277558

ちょっと火事の規模が予想以上過ぎて絶句してる

19 21/08/29(日)01:27:45 No.840279394

>にほんごでたのむ googleほんやくしろ

20 21/08/29(日)01:30:11 No.840279995

それにしても焼けた範囲が膨大すぎてやばいな

↑Top