21/08/28(土)23:01:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/28(土)23:01:11 No.840223518
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/08/28(土)23:03:23 No.840224576
今の日本社会といっしょやな
2 21/08/28(土)23:05:27 No.840225568
>今の日本社会といっしょやな 将来性のないニートを有効活用して雇用とはさすが日本最高だな
3 21/08/28(土)23:05:31 No.840225594
実際これで撃退してるんだからすごい
4 21/08/28(土)23:08:09 No.840226758
派遣会社って江戸末期からすでにあったの…?
5 21/08/28(土)23:11:10 No.840228104
当時の武家とか百姓とか町人って身分であって職業じゃないからピンキリなのよね… 町人=商人 という訳ではないけども商人には金があるので色々出来たのはそう
6 21/08/28(土)23:14:25 No.840229418
>派遣会社って江戸末期からすでにあったの…? 超高速参勤交代で見た!
7 21/08/28(土)23:14:45 No.840229555
治療費まで取ってくれるのでわりとホワイト
8 21/08/28(土)23:15:49 No.840230036
>実際これで撃退してるんだからすごい そうなの?!
9 21/08/28(土)23:16:21 No.840230266
無限の時間を剣道に捧げた次男とか三男は多分強いよな
10 21/08/28(土)23:17:52 No.840230879
死ぬかもしれない護衛よりニート続けた方がよくない…?
11 21/08/28(土)23:17:52 No.840230881
下っ端とはいえ正社員扱いするとそれなりに給料バカにならんしうっかり殺されたら… 今も昔も人件費はお高いので人員必要な時はバイトで誤魔化さざるを得ない 他の連中に見られずに済む時はみすぼらしい少人数で手早く済ませる
12 21/08/28(土)23:18:19 No.840231066
承認欲求強いのもいるだろうし活躍の場では張り切るだろうな
13 21/08/28(土)23:18:53 No.840231333
>死ぬかもしれない護衛よりニート続けた方がよくない…? 暇なのは辛いんだよ 現代のニートもネット無いと死ぬだろ
14 21/08/28(土)23:18:54 No.840231338
俺も無限の時間をfpsに費やしてるから強いよ
15 21/08/28(土)23:19:14 No.840231503
>死ぬかもしれない護衛よりニート続けた方がよくない…? 今よりずっとただ生きる事の価値が低い時代だ
16 21/08/28(土)23:19:30 No.840231612
誰だよこんな金だけかかるクソみたいな制度作ったの
17 21/08/28(土)23:19:41 No.840231700
もう続き読めないの悲しい
18 21/08/28(土)23:20:57 No.840232286
fu290467.jpg 強い…強いぞ!
19 21/08/28(土)23:21:28 No.840232514
>誰だよこんな金だけかかるクソみたいな制度作ったの だって諸大名に力をつけさせないのも目的の一つだし…
20 21/08/28(土)23:22:19 No.840232877
>fu290467.jpg >強い…強いぞ! 川辺は何してんの?
21 21/08/28(土)23:22:41 No.840233045
>誰だよこんな金だけかかるクソみたいな制度作ったの この制度のおかげで天下泰平の世を築いた江戸幕府に文句言うとか無いわー
22 21/08/28(土)23:23:07 No.840233263
命を懸けるに価する給料寄越してから苦情は言ってくれ! 文句あんなら金は返すが代わりに二度とお前んとこ派遣寄越してやらんからな! 派遣が怪我したらちゃんと治療費払えよ 頼もしい…
23 21/08/28(土)23:23:15 No.840233317
>誰だよこんな金だけかかるクソみたいな制度作ったの なんとそれこそが当初の狙いだったのです
24 21/08/28(土)23:23:58 No.840233650
>fu290467.jpg ホイ逃げ傷
25 21/08/28(土)23:24:32 No.840233939
>>fu290467.jpg >>強い…強いぞ! >川辺は何してんの? 寝坊した
26 21/08/28(土)23:24:43 No.840234022
>死ぬかもしれない護衛よりニート続けた方がよくない…? ネットもゲームも無い時代だぞ
27 21/08/28(土)23:24:47 No.840234068
画像だと商人の方が偉そうだな
28 21/08/28(土)23:25:00 No.840234170
撃退できてねえ!
29 21/08/28(土)23:25:14 No.840234266
>命を懸けるに価する給料寄越してから苦情は言ってくれ! >文句あんなら金は返すが代わりに二度とお前んとこ派遣寄越してやらんからな! >派遣が怪我したらちゃんと治療費払えよ >頼もしい… 現代だったら?
30 21/08/28(土)23:25:50 No.840234500
貧乏大名そんなに襲撃する理由あるんだろうか
31 21/08/28(土)23:26:01 No.840234576
>画像だと商人の方が偉そうだな 実際偉い
32 21/08/28(土)23:27:03 No.840235012
別に事件がなくても 殿の回りは信用できるやつで固めなよ
33 21/08/28(土)23:27:16 No.840235112
>貧乏大名そんなに襲撃する理由あるんだろうか 幕末でも大名で襲撃されたのって偉い人ばっかのような
34 21/08/28(土)23:27:35 No.840235240
>別に事件がなくても >殿の回りは信用できるやつで固めなよ そんな腕に自信のある奴を常時雇うお金がない
35 21/08/28(土)23:27:43 No.840235304
>貧乏大名そんなに襲撃する理由あるんだろうか されるされないじゃねえ 怖いんだ
36 21/08/28(土)23:27:49 No.840235342
>現代だったら? 現代でも派遣元はまあまあ強い
37 21/08/28(土)23:28:10 No.840235489
>別に事件がなくても >殿の回りは信用できるやつで固めなよ では将軍様その予算を出してくだされ
38 21/08/28(土)23:28:40 No.840235682
思想犯でなくても物取り目当てでも怖い 襲われたら負けるってわかったら
39 21/08/28(土)23:28:45 No.840235712
>>川辺は何してんの? >寝坊した 死刑だな
40 21/08/28(土)23:29:03 No.840235834
まぁ同業者が襲われたってなったら身に覚えがなくても怖いよね
41 21/08/28(土)23:29:04 No.840235840
>では将軍様その予算を出してくだされ 将軍「金吐き出させるためにやらせてんだよ」
42 21/08/28(土)23:29:08 No.840235864
この時代の武士って鍛えてばっかで割とマジで強いからな…
43 21/08/28(土)23:29:29 No.840236003
関係ないけど籠って乗ってる方も地味に疲れない?
44 21/08/28(土)23:30:03 No.840236214
そういえば亡くなったんだよなあ ほんとに残念だ
45 21/08/28(土)23:30:03 No.840236218
居合術を修めてた井伊直弼本人も弱くはないと思う 雪の日にカゴの外からリボルバーで撃ってから複数人で切りかかってくる相手に、警護役ぬきで生き残るのが無理ゲーなだけ
46 21/08/28(土)23:30:23 No.840236363
派遣に責任感を求めるな正社員で固めろ
47 21/08/28(土)23:30:49 No.840236566
>関係ないけど籠って乗ってる方も地味に疲れない? サスペンションとかないしな すごく揺れそう
48 21/08/28(土)23:31:19 No.840236823
>派遣に責任感を求めるな正社員で固めろ あーどこかに腕が立って忠誠心もあってそれでいてお給料は少なくていい若者いねえかなぁ
49 21/08/28(土)23:31:20 No.840236835
大名でも金が無い連中が多いどころか普通に城が無い大名が大半で 領地はその辺の村幾つか程度ってのが結構いたりした
50 21/08/28(土)23:31:47 No.840237007
>居合術を修めてた井伊直弼本人も弱くはないと思う >雪の日にカゴの外からリボルバーで撃ってから複数人で切りかかってくる相手に、警護役ぬきで生き残るのが無理ゲーなだけ 籠に向けて撃たれた初弾が運悪く足に当たっちゃって なんも出来なかったんだっけ
51 21/08/28(土)23:31:56 No.840237077
偉い人の襲撃が失敗したら貧乏大名を標的にする可能性だって 十分あるだろ
52 21/08/28(土)23:32:25 No.840237274
降雪で濡れるの嫌で警護も刀を袋に入れててすぐ対応出来なかったんだっけ
53 21/08/28(土)23:32:53 No.840237477
刀ならまだしも初撃に拳銃使われたらそりゃキツいわ…
54 21/08/28(土)23:33:19 No.840237648
濡れるのが嫌て…
55 21/08/28(土)23:33:33 No.840237752
相手が悪いに違いない!で襲撃かけるから 実際に悪政してたかどうかすらあまり関係ない
56 21/08/28(土)23:33:39 No.840237810
>撃退できてねえ! 背中少し刺されたくらい別によくね死なないし
57 21/08/28(土)23:34:04 No.840237991
>貧乏大名そんなに襲撃する理由あるんだろうか 百姓町人にまで話が広がったって書いてあるだろ 物取りとかただ単に頭がおかしいやつとか来る可能性がある
58 21/08/28(土)23:34:07 No.840238019
>濡れるのが嫌て… 刀濡れると後で手入れ大変だし…
59 21/08/28(土)23:34:24 No.840238138
打刀すら無くて竹光持ってた連中も行列してたのでいても役に立たない…
60 21/08/28(土)23:34:26 No.840238153
>>派遣に責任感を求めるな正社員で固めろ >あーどこかに腕が立って忠誠心もあってそれでいてお給料は少なくていい若者いねえかなぁ いたわ!っていうのがこれなわけか 江戸時代って意外と人余ってたんだな…
61 21/08/28(土)23:34:31 No.840238201
>濡れるのが嫌て… 刀だぞ 最悪ダメになるぞ
62 21/08/28(土)23:34:32 No.840238207
>濡れるのが嫌て… カバーかけないとダメになるんだよ…
63 21/08/28(土)23:34:34 No.840238228
この時代だと足撃ち抜かれた足軽さん助からんのかな…
64 21/08/28(土)23:34:35 No.840238237
>相手が悪いに違いない!で襲撃かけるから >実際に悪政してたかどうかすらあまり関係ない まあこの時の幕政シッチャカメッチャカだけどな 物価も3倍に跳ね上がったので庶民の暮らしクソほど悪化したし重税も掛けたので各地で一揆起こってるよ
65 21/08/28(土)23:34:37 No.840238250
刀だって安くないんだ 濡れて駄目になったら少ない給料がパアだぞ
66 21/08/28(土)23:34:46 No.840238338
吉宗の時代はまだ全然平気だったんだな
67 21/08/28(土)23:35:06 No.840238490
>江戸時代って意外と人余ってたんだな… 庶民はむしろ人手が足りない 武士にニートが多い
68 21/08/28(土)23:36:12 No.840238956
治安を揺るがすことそのものが目的だった場合は 貧乏大名だろうがターゲットになるしな
69 21/08/28(土)23:36:28 No.840239078
そして文明開化した後このあぶれた士族はどうなったんで…?
70 21/08/28(土)23:36:32 No.840239110
武士は軍隊というか戦闘する職業のはずでは…
71 21/08/28(土)23:36:59 No.840239284
幕末見てるとめっちゃ養子縁組で他家の次男三男がいろんな家へ送られてるよね
72 21/08/28(土)23:37:01 No.840239293
家督を継がなきゃいけないから子供は必要だけど継げるの一人だけ でも病気や事故で死ぬかもしれないから複数作ると跡取り以外余る
73 21/08/28(土)23:37:09 No.840239346
>武士は軍隊というか戦闘する職業のはずでは… 昔はね 幕末の武士は今で言う公務員よ
74 21/08/28(土)23:37:11 No.840239367
井伊家本来の護衛たちは主君を守れなかった罪で全員死刑だっけ 世知辛いな
75 21/08/28(土)23:37:13 No.840239385
>そして文明開化した後このあぶれた士族はどうなったんで…? 西郷隆盛と一緒に死んだ
76 21/08/28(土)23:37:25 No.840239506
武士1割農民7割残り色々 ただし武士の半分以上ニート状態 そりゃ町人が金持ちになるよねって…
77 21/08/28(土)23:37:26 No.840239510
>武士は軍隊というか戦闘する職業のはずでは… もう太平の世が続いてんのにどっちかというと行政担当者が多いよ
78 21/08/28(土)23:37:44 No.840239642
刀の刀身売ったから木や竹を鞘に入れてあるわ 軽くて逆にいいくらいのもんだオススメ
79 21/08/28(土)23:37:59 No.840239750
>武士は軍隊というか戦闘する職業のはずでは… だから次男坊連中普通に強いじゃない
80 21/08/28(土)23:38:07 No.840239810
>そして文明開化した後このあぶれた士族はどうなったんで…? 北海道に送られ満州に行って旅順で沢山死んだよ
81 21/08/28(土)23:38:16 No.840239873
さぼってニートってより身分上働ける仕事が狭いってのもある
82 21/08/28(土)23:38:19 No.840239905
>家督を継がなきゃいけないから子供は必要だけど継げるの一人だけ >でも病気や事故で死ぬかもしれないから複数作ると跡取り以外余る 乳幼児死亡率がめっちゃ高いからなあ…
83 21/08/28(土)23:38:42 No.840240072
上様も新さんの時は次男坊設定だったよね
84 21/08/28(土)23:39:03 No.840240229
次男坊が強いというよりどうもただの愚連隊に見える
85 21/08/28(土)23:39:05 No.840240244
>刀の刀身売ったから木や竹を鞘に入れてあるわ >軽くて逆にいいくらいのもんだオススメ マジでそういうやつ沢山いたからなあ
86 21/08/28(土)23:39:31 No.840240446
現代の派遣会社はここまで守ってくれないよ 派遣を犠牲にしてしっぽ切りするだけ
87 21/08/28(土)23:40:04 No.840240689
>現代の派遣会社はここまで守ってくれないよ >派遣を犠牲にしてしっぽ切りするだけ 失礼な 損害賠償だけはしっかりもらうよ
88 21/08/28(土)23:40:08 No.840240718
刀は高いんですマジで しかもパーツごとに結構ダメになりやすいんです 水はヤバいし血もヤバいんです
89 21/08/28(土)23:40:10 No.840240733
時代劇で大体悪党側にされるのも大名旗本の次男三男坊連中だったり
90 21/08/28(土)23:41:00 No.840241116
>さぼってニートってより身分上働ける仕事が狭いってのもある 副業やバイトは表向き禁止だけど、公務員としての武士の給料だけではやっていけない藩もあるっちゃある
91 21/08/28(土)23:41:13 No.840241237
侍の話じゃないけど 信長が農民の次男三男を雇って軍人にしたって話あったよね どの階層でも昔の長男以外って人生辛いのかな
92 21/08/28(土)23:41:30 No.840241406
>時代劇で大体悪党側にされるのも大名旗本の次男三男坊連中だったり 暇だから悪巧みを思いつく時間もいっぱいあるんだ
93 21/08/28(土)23:41:59 No.840241595
>刀の刀身売ったから木や竹を鞘に入れてあるわ >軽くて逆にいいくらいのもんだオススメ そういうのって上司にバレたら切腹とかにならないのかな
94 21/08/28(土)23:41:59 No.840241596
>次男坊が強いというよりどうもただの愚連隊に見える 衣食住は保証されてるけど特に家に対しての責任もなく 時間だけ有り余ってるのでまあ不良っぽくもなる
95 21/08/28(土)23:42:02 No.840241619
>現代の派遣会社はここまで守ってくれないよ >派遣を犠牲にしてしっぽ切りするだけ いくら町人の立場が高いにせよよく守ってくれるもんだと思うよね 井伊家に人が送れなくなったら他に派遣先があるのかね
96 21/08/28(土)23:42:04 No.840241637
>どの階層でも昔の長男以外って人生辛いのかな 今は長男でも辛いけどな!
97 21/08/28(土)23:42:05 No.840241642
現代は長男は親の介護あるから結婚で不利になり 180度価値観変わったな
98 21/08/28(土)23:42:32 No.840241851
かぶきものも次男とかが多かったとか
99 21/08/28(土)23:42:33 No.840241855
そうなると旗本の長男以外って可哀想だな 兄が死ぬか他家の養子にもらわれるのを待つしか目が出る時がないのか
100 21/08/28(土)23:42:38 No.840241890
40歳50歳になっても扱いは次男坊なんだよな…おつらい
101 21/08/28(土)23:42:53 No.840242005
>次男坊が強いというよりどうもただの愚連隊に見える 旗本奴なんて連中もいたくらいです
102 21/08/28(土)23:42:55 No.840242024
武家の次男、三男って結婚出来たのかな 下手に家族が増えるとまたややこしくなりそうだけど
103 21/08/28(土)23:43:09 No.840242140
>相手が悪いに違いない!で襲撃かけるから >実際に悪政してたかどうかすらあまり関係ない まあテロリズムだしな
104 21/08/28(土)23:43:16 No.840242196
吉宗だって次男か三男だったけど兄が死んで家督次ぐことになったりする
105 21/08/28(土)23:43:23 No.840242262
>そういうのって上司にバレたら切腹とかにならないのかな 本当はダメだけどそうせざるを得ないのは分かるから見て見ぬフリする
106 21/08/28(土)23:43:36 No.840242354
今でも人不足の業界に対する派遣会社の態度はすんごい強気 要らんようになったら逆に頭下げてくるというループだけど
107 21/08/28(土)23:43:43 No.840242403
部屋住みって話だけ聞くと一生ニートで好きなことやって生きられるから楽そうだけどな やっぱ家族からも軽んじられて嫌なのかね
108 21/08/28(土)23:43:50 No.840242460
>吉宗だって次男か三男だったけど兄が死んで家督次ぐことになったりする 暗殺説あるよな
109 21/08/28(土)23:43:53 No.840242477
>武家の次男、三男って結婚出来たのかな >下手に家族が増えるとまたややこしくなりそうだけど できない事が多い だから旦那が死んで家が途絶えそうなところの入り婿とかが最高の上がり
110 21/08/28(土)23:44:20 No.840242696
>武家の次男、三男って結婚出来たのかな そんな貴方に養子大作戦
111 21/08/28(土)23:44:22 No.840242725
>部屋住みって話だけ聞くと一生ニートで好きなことやって生きられるから楽そうだけどな >やっぱ家族からも軽んじられて嫌なのかね 好きなことはやれないぞ身分的に かといって大した仕事があるわけでもなく
112 21/08/28(土)23:44:32 No.840242819
>相手が悪いに違いない!で襲撃かけるから >実際に悪政してたかどうかすらあまり関係ない この辺は戦前まで変わってないし 何なら今も襲撃しないだけで変わってない様に見える…
113 21/08/28(土)23:44:36 No.840242849
だから次男三男は男児のない武家に積極的に 養子や婿にだされる 名字は変わるが家を継げて両家に得
114 21/08/28(土)23:44:39 No.840242881
>刀の刀身売ったから木や竹を鞘に入れてあるわ たけのこ?
115 21/08/28(土)23:44:52 No.840242997
>暗殺説あるよな 余りに都合よくポコポコ死んだらそりゃなあ
116 21/08/28(土)23:44:59 No.840243056
リアルの上様はわりと闇多そうな人生送ってる
117 21/08/28(土)23:44:59 No.840243060
余裕のある家だったら領地分けて分家したりできる 貧乏な家は…
118 21/08/28(土)23:45:07 No.840243117
>吉宗だって次男か三男だったけど兄が死んで家督次ぐことになったりする 井伊直弼も井伊直中の十四男なんだよなぁ…
119 21/08/28(土)23:45:41 No.840243386
女性しか生まれなかった家に婿入りしたらハーレム状態だな
120 21/08/28(土)23:45:52 No.840243479
武家の次男坊三男坊と結婚つっても身分差とか家格差とか調整難しくてなあ 逆に娘も同じでなあ…
121 21/08/28(土)23:45:58 No.840243516
>井伊直弼も井伊直中の十四男なんだよなぁ… 14男!?
122 21/08/28(土)23:46:03 No.840243564
>たけのこ? たーけーみーつー!
123 21/08/28(土)23:46:20 No.840243688
>リアルの上様はわりと闇多そうな人生送ってる とりあえず尾張と水戸はブチ切れていいと思う
124 21/08/28(土)23:46:29 No.840243753
チャカポンは出世できるとは本人も思ってなかったろうな
125 21/08/28(土)23:46:53 No.840243984
>>井伊直弼も井伊直中の十四男なんだよなぁ… >14男!? ポコポコ死ぬので代わりをポコポコ生むしかない 実際井伊家の場合はこれでなんとかなった
126 21/08/28(土)23:46:53 No.840243987
ここでも貼られる薩摩郷市のように 武士ではあるが実質的に内職と農業が収入のも多い
127 21/08/28(土)23:47:13 No.840244146
大奥とかハーレムとか義務になると途端に負債になるからな
128 21/08/28(土)23:47:20 No.840244211
>>たけのこ? >たーけーみーつー! なまくらと申したか
129 21/08/28(土)23:47:28 No.840244264
井伊直弼も32までニートしてたとか聞くと親近感が生まれるものよ
130 21/08/28(土)23:47:40 No.840244356
ちなみに桜田門外ノ変で暗殺された大老の井伊がまさに元部屋住っていうね
131 21/08/28(土)23:48:07 No.840244550
>井伊直弼も32までニートしてたとか聞くと親近感が生まれるものよ うーん…
132 21/08/28(土)23:48:07 No.840244553
>井伊直弼も32までニートしてたとか聞くと親近感が生まれるものよ 文字通り30にして立つ人初めて見た
133 21/08/28(土)23:48:09 No.840244566
チャカポンって何
134 21/08/28(土)23:48:24 No.840244675
>ホイ逃げ傷 この場合仕方がなくない?!
135 21/08/28(土)23:48:44 No.840244814
斬九郎もバイトしてるし…
136 21/08/28(土)23:48:46 No.840244823
ネットも無い時代に死ぬまでダラダラしながら生きてろって辛く無い…?
137 21/08/28(土)23:49:16 No.840245031
>>ホイ逃げ傷 >この場合仕方がなくない?! 理由なんて関係ないんだ アイツが全部悪いんだ
138 21/08/28(土)23:49:31 No.840245147
>ネットも無い時代に死ぬまでダラダラしながら生きてろって辛く無い…? めっちゃ趣味にハマって和歌とかそっちの方向で頑張る
139 21/08/28(土)23:49:32 No.840245148
江戸時代っても幕末に近いからテロリスト側は銃撃ってくるよな…
140 21/08/28(土)23:50:06 No.840245388
>ネットも無い時代に死ぬまでダラダラしながら生きてろって辛く無い…? でもじゃあ死ぬか生きるかの就職するかと言われると… まあ時代や文化も違うしな
141 21/08/28(土)23:50:06 No.840245389
>>誰だよこんな金だけかかるクソみたいな制度作ったの >なんとそれこそが当初の狙いだったのです それはもう否定されてるってば!
142 21/08/28(土)23:50:13 No.840245449
貧乏旗本の三男坊は護衛に駆り出されて大変だな
143 21/08/28(土)23:50:21 No.840245499
>チャカポンって何 茶・歌・鼓(ポンと音が鳴る)
144 21/08/28(土)23:50:42 No.840245649
無職男性にかっこよく死ぬ権利をくれるというだけでまあ飛びつく奴はいるだろうな
145 21/08/28(土)23:50:44 No.840245665
>死ぬかもしれない護衛よりニート続けた方がよくない…? 場合によっちゃ襲ってきたやつを斬り殺す事もできただろうから鬱憤晴らすにはいいかもしれん…って考えのがいたかもしれない
146 21/08/28(土)23:51:05 No.840245790
上様は貧乏旗本の三男坊だから大名の護衛をするというミラクルもありあるのか
147 21/08/28(土)23:51:09 No.840245814
>無職男性にかっこよく死ぬ権利をくれるというだけでまあ飛びつく奴はいるだろうな そこでこの新選組
148 21/08/28(土)23:51:18 No.840245852
>ネットも無い時代に死ぬまでダラダラしながら生きてろって辛く無い…? めんどうが起きるから武士として推奨されている武道と学問以外何もするなって感じだろうしな
149 21/08/28(土)23:51:20 No.840245873
現代ニートと違ってニートやりたくてやってるわけじゃないのがかなりの割合だもの
150 21/08/28(土)23:51:47 No.840246062
暇なので武道励んでるだけのただの次男坊
151 21/08/28(土)23:52:11 No.840246234
>上様は貧乏旗本の三男坊だから大名の護衛をするというミラクルもありあるのか 八代将軍だったけどトラック(大八車)に跳ねられて幕末で切り合いやってますとか…
152 21/08/28(土)23:52:13 No.840246254
>上様は貧乏旗本の三男坊だから大名の護衛をするというミラクルもありあるのか 幕府が財政破綻寸前だったからね…事情知ってる方は胃が死ぬだろうけど
153 21/08/28(土)23:53:06 No.840246604
>>チャカポンって何 >茶・歌・鼓(ポンと音が鳴る) 補足するとやる事ないニートだから お茶と歌の練習と楽器の演奏しかしてない奴って意味の陰口
154 21/08/28(土)23:53:12 No.840246652
ニートって例えが悪い やる気があるけど職がない訳だから
155 21/08/28(土)23:53:12 No.840246655
幕末でござるな
156 21/08/28(土)23:53:31 No.840246802
微妙な大名襲撃しただけでテテテーン流れ出したら嫌だなあ
157 21/08/28(土)23:53:34 No.840246834
ニートになりたいからなったとかではなく 死ぬまで暇でしかもそれが生まれた時から決まってるのは よく考えたらかなり辛い事なのかも
158 21/08/28(土)23:54:09 No.840247116
>>>チャカポンって何 >>茶・歌・鼓(ポンと音が鳴る) >補足するとやる事ないニートだから >お茶と歌の練習と楽器の演奏しかしてない奴って意味の陰口 井伊は剣術とかじゃなくて文化方向をやってたんだな
159 21/08/28(土)23:54:12 No.840247137
>ネットも無い時代に死ぬまでダラダラしながら生きてろって辛く無い…? だから趣味に打ち込んで暇を潰す武家が多く それが江戸の文化を隆盛させた 幕末に無数に現れる志士達もお家は兄弟の誰かが継ぐので 両親家族の生活を保証された上で志士活動できた
160 21/08/28(土)23:54:13 No.840247145
生まれながらの就職氷河期だ
161 21/08/28(土)23:54:55 No.840247472
いっそ兄が死ぬのを願ったりしてる奴も多そう アイツいなければ…みたいな
162 21/08/28(土)23:55:10 No.840247562
農家だと次男坊は江戸に出れるけど武家の次男坊なら自由効かないし可哀想
163 21/08/28(土)23:55:34 No.840247719
兄貴が死んだ!?しめた!
164 21/08/28(土)23:55:46 No.840247793
働きたいんだよ 勤め先が無いんだよ…
165 21/08/28(土)23:55:47 No.840247798
>井伊は剣術とかじゃなくて文化方向をやってたんだな ペリー来なかったらひとかどの名君としてひこにゃんの先祖してただろうに…
166 21/08/28(土)23:55:56 No.840247853
許されるなら無職でいてえよ…
167 21/08/28(土)23:56:24 No.840248031
>井伊は剣術とかじゃなくて文化方向をやってたんだな その辺も武士としてはかなり異端視扱いされてたはず 今の感覚なら建築会社の社長にダンス講師の経験がある人を据えるような違和感をもたれていたのでは
168 21/08/28(土)23:56:29 No.840248086
>>無職男性にかっこよく死ぬ権利をくれるというだけでまあ飛びつく奴はいるだろうな >そこでこの新選組 ほとんどのメンバーが武士階級ですらない…
169 21/08/28(土)23:56:47 No.840248228
現代だと労働で時間が消費され 文化に趣味に費やすリソースの何と少ないこと 資本主義とはそういうものだと言ってしまえばそうだが
170 21/08/28(土)23:56:47 No.840248232
食うのは保証されてたからそこは幸せなのかな?
171 21/08/28(土)23:57:12 No.840248417
ネットがない 本は高価すぎっていう まさに暇になるしかない環境!
172 21/08/28(土)23:57:17 No.840248443
直参旗本が本当に役に立ったんだから徳川家康やっぱ神だなってなる
173 21/08/28(土)23:57:26 No.840248505
こいつとにかく徳川特に水戸黄門アンチで嘘ばっかり書いて叩いてるから ギャグとして読むのはともかくこれで歴史学んだつもりになったら恥かくよ
174 21/08/28(土)23:57:26 No.840248507
>部屋住みって話だけ聞くと一生ニートで好きなことやって生きられるから楽そうだけどな >やっぱ家族からも軽んじられて嫌なのかね ろくに娯楽もないのに上の兄弟が死なない限り一生飼い殺しにされる事が確定してる人生って辛いだろ
175 21/08/28(土)23:57:56 No.840248721
公務員絞って派遣会社が儲かるのずっと変わらんな
176 21/08/28(土)23:58:02 No.840248762
>ほとんどのメンバーが武士階級ですらない… 武士階級なやつらは概ね道を違えた直後…
177 21/08/28(土)23:58:19 No.840248897
>ネットがない >本は高価すぎっていう >まさに暇になるしかない環境! 安い貸本屋はあったので 貧乏書生は丸写ししたりした
178 21/08/28(土)23:58:25 No.840248936
>食うのは保証されてたからそこは幸せなのかな? パパかお兄ちゃんがヘマやって切腹でお家廃絶の危険もそこそこあるぞ!
179 21/08/28(土)23:58:40 No.840249026
>現代だと労働で時間が消費され >文化に趣味に費やすリソースの何と少ないこと >資本主義とはそういうものだと言ってしまえばそうだが 文化とは余裕持つものが作るんだなぁ
180 21/08/28(土)23:58:49 No.840249081
>安い貸本屋はあったので >貧乏書生は丸写ししたりした 丸写しして売ればお金稼げる!
181 21/08/28(土)23:59:07 No.840249209
一生ニートが許されるけど好きなことはなにも許されない(経済的に無理)場合がほとんど
182 21/08/28(土)23:59:07 No.840249213
そんな面倒くさい参勤交代なんて止めればって250年間誰も言わなかったのかな?
183 21/08/28(土)23:59:40 No.840249430
>>安い貸本屋はあったので >>貧乏書生は丸写ししたりした >丸写しして売ればお金稼げる! 勝海舟がオランダ辞典を実際に2冊コピーして売ってた
184 21/08/29(日)00:00:17 No.840249705
>そんな面倒くさい参勤交代なんて止めればって250年間誰も言わなかったのかな? 今でいう軍事演習が本来の形なんで いざという時に戦えるようにするのが目的のものを止めるのは本末転倒だし
185 21/08/29(日)00:00:18 No.840249711
参勤交代で膨大な資金が動くせいで 経済が回った側面は大きかった
186 21/08/29(日)00:00:22 No.840249739
>そんな面倒くさい参勤交代なんて止めればって250年間誰も言わなかったのかな? 幕末にもうやめるわってなって幕府崩壊にとどめ刺したよ
187 21/08/29(日)00:00:28 No.840249783
>そんな面倒くさい参勤交代なんて止めればって250年間誰も言わなかったのかな? 一応幕府側から無駄だから止めよ? ってなって終わった 大名の参勤交代で落とす金で生活してた人達は困る
188 21/08/29(日)00:00:36 No.840249850
>そんな面倒くさい参勤交代なんて止めればって250年間誰も言わなかったのかな? 参勤交代の廃止とか縮小は何度か検討されたはず