虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 玄関に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/28(土)21:15:25 No.840176797

    玄関にヤモリの赤ちゃんがいたから外に逃がしてあげたよ かわいかった…

    1 21/08/28(土)21:16:48 No.840177425

    なんであいつらあんな可愛いんだろうな

    2 21/08/28(土)21:17:45 No.840177802

    お目々くりくりでかわいいよね…

    3 21/08/28(土)21:18:01 No.840177920

    顔がいい

    4 21/08/28(土)21:18:22 No.840178081

    田舎3大かわいい生き物 ヤモリ ニホントカゲ カナヘビ シマヘビ

    5 21/08/28(土)21:18:58 No.840178361

    柔らかいマットな質感がかわいい

    6 21/08/28(土)21:19:19 No.840178520

    >田舎3大かわいい生き物 >ヤモリ >ニホントカゲ >カナヘビ >シマヘビ 4大じゃねーか!

    7 21/08/28(土)21:20:17 No.840178976

    3つに選べないからな…

    8 21/08/28(土)21:23:09 No.840180375

    >田舎3大かわいい生き物 >ヤモリ >ニホントカゲ >カナヘビ >シマヘビ はぁ?アカハライモリちゃんがいない時点で論外です

    9 21/08/28(土)21:24:02 No.840180790

    ヤモリとイモリってどっちがどっちだっけってなる どっちも可愛いからまぁいいかぁ!ってなるけど

    10 21/08/28(土)21:24:36 No.840181073

    書き込みをした人によって削除されました

    11 21/08/28(土)21:24:44 No.840181140

    ヤモリは世界的に見ても可愛いぜ!

    12 21/08/28(土)21:25:03 No.840181299

    おまけに虫まで食べてくれるもんな 最高じゃん

    13 21/08/28(土)21:25:43 No.840181587

    イモリは井戸で覚えろ

    14 21/08/28(土)21:25:59 No.840181708

    間違ってころころしちゃってずっと心にしこりが残ってる

    15 21/08/28(土)21:26:36 No.840182004

    実家帰るとかーちゃんがよく捕まえて見せに来てくれたな

    16 21/08/28(土)21:26:43 No.840182061

    >ヤモリとイモリってどっちがどっちだっけってなる ヤモリは屋守 家に出る イモリは井守 水場に出る

    17 21/08/28(土)21:28:04 No.840182702

    イモリとヤモリ両方飼ってるけど何故か80%イモリとヤモリをくらい間違えられる

    18 21/08/28(土)21:28:20 No.840182805

    >実家帰るとかーちゃんがよく捕まえて見せに来てくれたな おまえのかーちゃん猫かよ

    19 21/08/28(土)21:29:40 No.840183367

    ヤモリとイモリの見分け方は指の本数と聞いた

    20 21/08/28(土)21:30:00 No.840183504

    イモリは触ったらダメなイメージがあってなんか苦手だ

    21 21/08/28(土)21:30:47 No.840183848

    本土の爬虫類はだいたいかわいい マムシさんはちょっと…ヤマカガシさんは気をつければまあ…

    22 21/08/28(土)21:31:27 No.840184140

    ペットで爬虫類飼う人の気持ちも分かるよね赤ちゃん見ると…

    23 21/08/28(土)21:32:47 No.840184731

    小さいのが家の中にいたから逃してあげようとしたらデカい親ヤモリが玄関に張り付いててビビったね

    24 21/08/28(土)21:33:15 No.840184959

    逃してやろうとしたら尻尾切られてその尻尾がビクンビクンしてたのがトラウマ ち、ちが私そんなつもりじゃ…

    25 21/08/28(土)21:35:06 No.840185766

    ヒョウモントカゲモドキはペットで人気だし長生きだからオススメ

    26 21/08/28(土)21:36:10 No.840186276

    ネズミ用のトラップによく引っかかって死んでる すまない…

    27 21/08/28(土)21:37:01 No.840186663

    fu290060.jpg がわいい!!

    28 21/08/28(土)21:37:31 No.840186900

    見た目もあれだけど鳴き声も可愛いよねこいつズルい俺だって泣ける

    29 21/08/28(土)21:37:44 No.840186990

    >fu290060.jpg かわいすぎる…

    30 21/08/28(土)21:37:48 No.840187037

    ちっちぇ~

    31 21/08/28(土)21:38:38 No.840187381

    飼いたいけどエサが用意出来ないので飼えない

    32 21/08/28(土)21:38:58 No.840187542

    手に乗せるとペタッとくっつく感じもたまらない

    33 21/08/28(土)21:39:07 No.840187613

    >見た目もあれだけど鳴き声も可愛いよねこいつズルい俺だって泣ける 「」は可愛くない

    34 21/08/28(土)21:39:11 No.840187653

    泳げない方だよね

    35 21/08/28(土)21:39:38 No.840187852

    >「」は可愛くない キュッ キュッ

    36 21/08/28(土)21:40:16 No.840188130

    ヒルヤモリ系は鮮やかな緑色がきれいで餌も人口飼料食べるし丈夫でオススメ・・・って言いたいけどあいつら速すぎる・・・

    37 21/08/28(土)21:40:22 No.840188180

    >泳げない方だよね 家のまわりに野生のイモリが居たらそれはそれですごい環境だな…

    38 21/08/28(土)21:41:17 No.840188573

    イモリなんて田んぼくらいでしか見ないだろう ヤモリは都会にもいる

    39 21/08/28(土)21:41:17 No.840188579

    ファンデルワース力

    40 21/08/28(土)21:41:19 No.840188591

    ちょくちょく窓の隙間でミイラになってる

    41 21/08/28(土)21:41:52 No.840188827

    こいつ鳴くんだ…

    42 21/08/28(土)21:42:05 No.840188902

    また猫がくわえてきやがった

    43 21/08/28(土)21:42:30 No.840189088

    かわいいいきものすぎる

    44 21/08/28(土)21:42:51 No.840189236

    たまに道路に干物が落ちてると心が痛む

    45 21/08/28(土)21:43:10 No.840189403

    昔は山沿いの田んぼの用水路なんかにいた 作る人がいなくなって用水路が放棄されていなくなっちゃった…

    46 21/08/28(土)21:43:12 No.840189415

    指をガジガジするとあごがあはずれるいきもの

    47 21/08/28(土)21:43:17 No.840189445

    小さいサイズは捕まえるとキューキュー鳴いてかわいい

    48 21/08/28(土)21:43:23 No.840189483

    田舎だし古い元茅葺の母屋もあるのにヤモリ見かけないんだよな…

    49 21/08/28(土)21:43:26 No.840189505

    部屋によく分からん羽虫が発生してるから食べて…

    50 21/08/28(土)21:44:08 No.840189764

    めがかわいい

    51 21/08/28(土)21:44:39 No.840189946

    こいつ外来種らしいな

    52 21/08/28(土)21:45:35 No.840190325

    お目々くりくりだし 5本指だし よちよちしてるし かわいいすぎる

    53 21/08/28(土)21:46:15 No.840190631

    この子は懐く?

    54 21/08/28(土)21:46:19 No.840190663

    夏になるとそこら中でクックックッて泣いてるからあー今窓の向こうに張り付いてるんだろうなーすぐわかる たまに天井にいて張り付きながら鳴いてるやつは捕まえて逃がしてるわ

    55 21/08/28(土)21:46:35 No.840190766

    家を守るって書いてヤモリだし名前が付けられた時代のご先祖様も家に出たヤモリ見てかわいい~ってやってたと思うとほっこりする

    56 21/08/28(土)21:46:37 No.840190781

    カナヘビもかわいい fu290099.jpg

    57 21/08/28(土)21:46:49 No.840190876

    ゴキとか食ってくれればいいけどなんかのろいし無理そう…

    58 21/08/28(土)21:46:49 No.840190877

    >小さいサイズは捕まえるとキューキュー鳴いてかわいい 鳴くの!?

    59 21/08/28(土)21:46:50 No.840190888

    物置にタマゴがびっしりしてたりでちょっと手加減してほしい

    60 21/08/28(土)21:47:12 No.840191065

    >カナヘビもかわいい >fu290099.jpg 見つけたけどわかりにくいな!

    61 21/08/28(土)21:47:16 No.840191087

    10階に住んでるんだけどヤモリこの前家に出てびっくりした 丁重に近所の公園に逃してあげた

    62 21/08/28(土)21:47:52 No.840191361

    飼育は難しいよねやっぱり

    63 21/08/28(土)21:48:16 No.840191530

    >>小さいサイズは捕まえるとキューキュー鳴いてかわいい >鳴くの!? えヤモリって基本的に鳴くもんじゃないの? 子どもも大人もなんでも鳴いてるイメージだけど

    64 21/08/28(土)21:48:40 No.840191706

    ヤモリって鳴くんだ

    65 21/08/28(土)21:48:53 No.840191805

    >飼育は難しいよねやっぱり ヤモリは虫とか苦手じゃなきゃかなり簡単だからオススメだよ たまに家に迷い込んだ子を保護してそのまま飼育してたけどみんなちゃんと天寿を全うしてくれた

    66 21/08/28(土)21:49:34 No.840192110

    イモリは家のすぐ横にある公園にいたな ヤモリは家のすぐ横にある東電の営業所にいたな

    67 21/08/28(土)21:50:02 No.840192332

    鳥に襲われたりする? 家の前で見かけたやつが思いっきり怪我して息絶えてて悲しかった

    68 21/08/28(土)21:50:08 No.840192385

    ええ…… もしかして本土のヤモリって鳴かないのかあんなに鳴くの沖縄だけなのか 種類が違うのかな。わ

    69 21/08/28(土)21:50:54 No.840192745

    いいなぁ

    70 21/08/28(土)21:51:06 No.840192834

    >fu290099.jpg どこにいるのかわからん…

    71 21/08/28(土)21:51:38 No.840193092

    ここ数年家の周りでやたら見かけるんだけど温暖化とか関係あんのかな 子供の頃(20~30年程前)は絶対家の周りになんかいなかったぞこいつら

    72 21/08/28(土)21:52:00 No.840193260

    たまに庭でカエルがけろけろ鳴いてるくらいだなあ 東北だとヤモリはいないのかな

    73 21/08/28(土)21:52:12 No.840193357

    >>カナヘビもかわいい >>fu290099.jpg >見つけたけどわかりにくいな! 何処に居るんだ…

    74 21/08/28(土)21:52:37 No.840193549

    ペレットとかは食わないのか

    75 21/08/28(土)21:52:50 No.840193636

    >たまに庭でカエルがけろけろ鳴いてるくらいだなあ >東北だとヤモリはいないのかな かなげっちょは見る

    76 21/08/28(土)21:53:01 No.840193710

    >何処に居るんだ… 穴の中からこっち覗いてる

    77 21/08/28(土)21:53:01 No.840193711

    カナヘビ全体写ってるのかと思ってずっと探してたけど穴の中から顔だけ出してるのかよ!

    78 21/08/28(土)21:53:04 No.840193725

    壁面生活で土や水に依存しないから都市適正が高いというか 灯火に来る虫を食べるスタイルが確立してるからあまり暗い場所にはいない

    79 21/08/28(土)21:53:15 No.840193797

    ヤモリ今まで1度も見たことないわ長野県

    80 21/08/28(土)21:53:18 No.840193830

    >何処に居るんだ… くぼみに顔出してるよ

    81 21/08/28(土)21:53:18 No.840193831

    あぁ真ん中の穴の中か…

    82 21/08/28(土)21:53:21 No.840193855

    >こいつ鳴くんだ… 外に出してやろうとティッシュでつまむとキューキューって鳴く

    83 21/08/28(土)21:53:23 No.840193881

    近所の田んぼの用水路行くとアカハラは普通にいるんだけど 野生のヤモリは生まれてこの方遭遇したこと無いな 静岡だけどもっと暖かいとことかじゃないといないのかな

    84 21/08/28(土)21:53:48 No.840194056

    脱皮の皮すら可愛い

    85 21/08/28(土)21:54:14 No.840194236

    カナヘビって穴掘って暮らしてるの?

    86 21/08/28(土)21:54:18 No.840194266

    最近玄関の灯りを付けっぱなしだから玄関のガラスに8匹ぐらい張り付いてる

    87 21/08/28(土)21:54:29 No.840194339

    いじめないとなかない

    88 21/08/28(土)21:54:40 No.840194417

    飼ってるイモリの脱皮の皮欲しいのに全部食べちゃう… たまに脱皮の皮巡って喧嘩し始めるしそんなに美味しいの…?

    89 21/08/28(土)21:55:06 No.840194594

    鳴き声が気になるどうかは単純に数の差もある 南国いくと屋根にびっしりいたりするからなあ

    90 21/08/28(土)21:55:10 No.840194620

    >飼ってるイモリの脱皮の皮欲しいのに全部食べちゃう… >たまに脱皮の皮巡って喧嘩し始めるしそんなに美味しいの…? 貴重なタンパク質

    91 21/08/28(土)21:55:15 No.840194658

    カナヘビはカプっと噛まれてもいたくない

    92 21/08/28(土)21:55:20 No.840194704

    >どこにいるのかわからん… こんな感じ 見つけたときはもっと顔出してたんだけどカメラ構えてるうちにちょっと奥まってしまわれた fu290129.jpg

    93 21/08/28(土)21:55:27 No.840194762

    昨日部屋で遭遇したけど見失ったんだよな…外出てってくれてるといいんだが

    94 21/08/28(土)21:55:56 No.840194989

    可愛いんだけど夜中ふと窓を見ると張り付いててビビる時がある

    95 21/08/28(土)21:56:06 No.840195076

    ペットショップ行ってみると日本って爬虫類少ねえんだな…ってなった

    96 21/08/28(土)21:56:31 No.840195255

    ヤモリとかハエトリグモは益虫って聞くからいつも見かけてもスルーしてる

    97 21/08/28(土)21:56:35 No.840195283

    >見つけたときはもっと顔出してたんだけどカメラ構えてるうちにちょっと奥まってしまわれた >fu290129.jpg あらかわいい

    98 21/08/28(土)21:56:53 No.840195404

    ある程度でかくてのろいほうが飼いやすい…

    99 21/08/28(土)21:56:56 No.840195427

    >ペットショップ行ってみると日本って爬虫類少ねえんだな…ってなった 爬虫類苦手な人も多いから多めに扱ってるペットショップ少なそう

    100 21/08/28(土)21:56:58 No.840195444

    家守良いよね…

    101 21/08/28(土)21:57:08 No.840195513

    ヤモリって鳴くんだよね チッチッチッチッって

    102 21/08/28(土)21:57:14 No.840195566

    イモリもヤモリもコオロギでなんとかなるから飼うのには困らないよね

    103 21/08/28(土)21:57:22 No.840195621

    >カナヘビって穴掘って暮らしてるの? あんまり掘るパワーないから隙間に潜り込む感じで天気がいいと体を温めに出てくる

    104 21/08/28(土)21:57:26 No.840195654

    アオジタキャッツ飼いたい

    105 21/08/28(土)21:57:36 No.840195727

    >爬虫類苦手な人も多いから多めに扱ってるペットショップ少なそう まあ専門店あるし…

    106 21/08/28(土)21:58:02 No.840195913

    >ある程度でかくてのろいほうが飼いやすい… 素手で捕まえられるか否かってのが一つの指標な気がする

    107 21/08/28(土)21:58:12 No.840195977

    >ペットショップ行ってみると日本って爬虫類少ねえんだな…ってなった でも面積の割に両生類はかなり多い特にサンショウウオ

    108 21/08/28(土)21:58:32 No.840196119

    >ペットショップ行ってみると日本って爬虫類少ねえんだな…ってなった 興味はあっても扱ってるショップ少なくて手が出しづらいよね… 田舎だと犬猫魚虫までで亀がギリみたいな品揃えが多い

    109 21/08/28(土)21:59:09 No.840196363

    トカゲとカナヘビはなんかいっぱいいるけどヤモリは今年1回見たくらいだな

    110 21/08/28(土)21:59:10 No.840196369

    >アオジタキャッツ飼いたい アオジタキャッツいいよね… 僕も大好きだから飼ってるよ!

    111 21/08/28(土)21:59:10 No.840196374

    >爬虫類苦手な人も多いから多めに扱ってるペットショップ少なそう 環境揃えるのが大変そうで災害とのこと考えるとちょっと敷居が高いかも…

    112 21/08/28(土)21:59:46 No.840196609

    >>アオジタキャッツ飼いたい >アオジタキャッツいいよね… >僕も大好きだから飼ってるよ! 足のあるツチノコ!足のあるツチノコじゃないか!

    113 21/08/28(土)22:00:09 No.840196777

    バルサンとか炊いてしばらくすると カサカサのゴキブリの死体咥えたヤモリをみかける 目につかない物陰や屋根裏で死んだゴキブリを保存食にしてるのか?

    114 21/08/28(土)22:00:25 No.840196895

    近くに爬虫類専門ペットショップあって楽しい 脱走したエボシカメレオンが床歩いてた時は流石にびっくりした

    115 21/08/28(土)22:00:33 No.840196957

    蛇は災害でケージぶっ壊れるとかなければ空腹にも基本的に強いしセルフ断食も勝手にやるしわりとタフ

    116 21/08/28(土)22:00:38 No.840196993

    >バルサンとか炊いてしばらくすると >カサカサのゴキブリの死体咥えたヤモリをみかける >目につかない物陰や屋根裏で死んだゴキブリを保存食にしてるのか? ヤモリはバルサン平気なのか

    117 21/08/28(土)22:00:44 No.840197042

    正直ニホントカゲとニホンカナヘビの見分けがついていないところはある…

    118 21/08/28(土)22:01:19 No.840197262

    家の草刈してるとトカゲとカナヘビがわんさか出てくる 頼むから電動バリカンの前に出て来ないで…

    119 21/08/28(土)22:01:20 No.840197275

    >正直ニホントカゲとニホンカナヘビの見分けがついていないところはある… カサカサでしっぽが長いのがカナヘビ ツルツルでしっぽが短いのがトカゲ

    120 21/08/28(土)22:01:35 No.840197389

    もともとカメ以外の国産種はあまり店でも扱わないし…

    121 21/08/28(土)22:01:37 No.840197402

    >正直ニホントカゲとニホンカナヘビの見分けがついていないところはある… 乾いた感じがカナヘビ ツヤっとしてるのがニホントカゲ

    122 21/08/28(土)22:01:57 No.840197550

    >でも面積の割に両生類はかなり多い特にサンショウウオ 生のサンショウウオって見たこと無い…

    123 21/08/28(土)22:02:02 No.840197576

    近所でみかけた白変種トカゲきれいだったな

    124 21/08/28(土)22:02:25 No.840197753

    >>目につかない物陰や屋根裏で死んだゴキブリを保存食にしてるのか? >ヤモリはバルサン平気なのか 駄目らしいけど体重的にわずかに耐えられたりあとから来て死体だけさらったりしてるんじゃないか多分

    125 21/08/28(土)22:02:30 No.840197791

    >生のサンショウウオって見たこと無い… 鴨川においで

    126 21/08/28(土)22:02:42 No.840197895

    結構違うだろ!?

    127 21/08/28(土)22:02:49 No.840197942

    国産の爬虫類ってアレだろ!グリーンアノール!

    128 21/08/28(土)22:03:46 No.840198348

    >結構違うだろ!? 見比べる 機会が ない

    129 21/08/28(土)22:04:02 No.840198451

    >国産の爬虫類ってアレだろ!グリーンアノール! グリーンイグアナとかこれとか繁殖してるんだっけ…

    130 21/08/28(土)22:04:06 No.840198473

    >国産の爬虫類ってアレだろ!グリーンタートル!

    131 21/08/28(土)22:04:23 No.840198602

    >正直ニホントカゲとニホンカナヘビの見分けがついていないところはある… しっぽ青いのがニホントカゲ!って区別してたけど今調べたらあれは幼体だけで成長したら茶色くなっちゃうのか…綺麗で好きなのに…

    132 21/08/28(土)22:04:29 No.840198647

    飼ってみようかと思ったけど生き餌しか食わないの面倒で諦めた

    133 21/08/28(土)22:04:34 No.840198693

    >足のあるツチノコ!足のあるツチノコじゃないか! fu290181.jpg 今撮ったらあんまりウチの子はツチノコ感がない!

    134 21/08/28(土)22:05:10 No.840198982

    目が可愛いな…

    135 21/08/28(土)22:05:26 No.840199104

    >飼ってみようかと思ったけど生き餌しか食わないの面倒で諦めた カナちゃんはレオパ用人工餌に餌付けることができるみたい どうやるかは知らない

    136 21/08/28(土)22:05:32 No.840199156

    カナヘビはしょっちゅう見るけどニホントカゲ見たことないんだよな

    137 21/08/28(土)22:05:44 No.840199241

    イモリはいいぞ水張ってカメの餌をやれば保温もなしで通年飼える

    138 21/08/28(土)22:05:49 No.840199276

    >fu290181.jpg >今撮ったらあんまりウチの子はツチノコ感がない! カメラ目線!

    139 21/08/28(土)22:06:00 No.840199364

    >fu290181.jpg >今撮ったらあんまりウチの子はツチノコ感がない! いや…ツチノコだよこれは

    140 21/08/28(土)22:06:13 No.840199450

    >イモリはいいぞ水張ってカメの餌をやれば保温もなしで通年飼える 亀のエサでいいんだ…

    141 21/08/28(土)22:06:28 No.840199568

    ヤモリは羽虫食ってるんだろうけどカナヘビとかトカゲって何食べてんだろう

    142 21/08/28(土)22:06:33 No.840199603

    上司がカナヘビ捕まえて飼っているけれどレオパゲル普通に食ってるって言ってたな

    143 21/08/28(土)22:07:58 No.840200185

    イモリとかかわいいけど飼育する場合ってずっとエアコンつけてないとダメだよね?

    144 21/08/28(土)22:08:01 No.840200204

    >カナヘビはしょっちゅう見るけどニホントカゲ見たことないんだよな 生息地域にもよるけどカナヘビの方が開けた場所に出てくるから目に付きやすい気がする 家の近くだとトカゲは山の斜面とかすぐ身を隠せる場所に多い

    145 21/08/28(土)22:08:38 No.840200459

    >イモリとかかわいいけど飼育する場合ってずっとエアコンつけてないとダメだよね? んなことない 地域によっては温度キツイ可能性あるけど

    146 21/08/28(土)22:09:05 No.840200659

    イモリは雑でいいぞ 雑に飼っていてもう16年生きている

    147 21/08/28(土)22:09:08 No.840200681

    >イモリとかかわいいけど飼育する場合ってずっとエアコンつけてないとダメだよね? 冬気になるなら熱帯魚用ヒーターで十分だと思う

    148 21/08/28(土)22:09:09 No.840200697

    うちのイモリさんは気にいるかなって思って入れてみたペットボトルをやたら気に入ってて可愛い

    149 21/08/28(土)22:09:15 No.840200741

    卵から孵化する瞬間見たことある 生まれて瞬間ダッシュで逃げていって凄まじいバイタリティを感じた

    150 21/08/28(土)22:09:28 No.840200834

    >雑に飼っていてもう16年生きている なそ にん

    151 21/08/28(土)22:09:36 No.840200876

    >イモリとかかわいいけど飼育する場合ってずっとエアコンつけてないとダメだよね? もちろん暑すぎるとだめだけどイモリは両生類の中ではやたら高温に耐えるから必ずしも必要ない

    152 21/08/28(土)22:10:30 No.840201281

    >fu290181.jpg >今撮ったらあんまりウチの子はツチノコ感がない! かわいい!

    153 21/08/28(土)22:10:35 No.840201316

    アカハラは水温30℃くらいなら平気だよ

    154 21/08/28(土)22:10:36 No.840201325

    カナヘビは餌のバリエーション多くないとダメって昔聞いたけどレオパゲルでいけるのか

    155 21/08/28(土)22:10:44 No.840201389

    よく風呂場とかの光のあるガラス窓に集まってくる虫食うためにへばりついてるなヤモリ

    156 21/08/28(土)22:10:53 No.840201456

    >アカハラは水温30℃くらいなら平気だよ なそ にん

    157 21/08/28(土)22:11:03 No.840201528

    サラマンダーは高温ダメだけどイモリは上限は高いと聞く

    158 21/08/28(土)22:11:15 No.840201617

    夏の田んぼなんかぬるま湯になるけど生きてるからなアカハラども…

    159 21/08/28(土)22:11:37 No.840201790

    めっちゃでかいカナヘビと今朝会ったな ムチムチしてた

    160 21/08/28(土)22:12:03 No.840201955

    サンショウウオは夏場はクーラーフル回転か冷蔵庫で飼う生き物だから…

    161 21/08/28(土)22:12:15 No.840202032

    蜘蛛は触れるけど画像とか両生類無理~

    162 21/08/28(土)22:12:31 No.840202141

    >>アカハラは水温30℃くらいなら平気だよ >なそ >にん しかも腕がぷらぷらするほどの大怪我負っても1ヶ月くらいで治るし骨折なら数日で完治するからかなり丈夫で飼いやすい みんなもイモリ飼おう!

    163 21/08/28(土)22:13:02 No.840202353

    >しかも腕がぷらぷらするほどの大怪我負っても1ヶ月くらいで治るし骨折なら数日で完治するからかなり丈夫で飼いやすい >みんなもイモリ飼おう! 強すぎない…?

    164 21/08/28(土)22:13:15 No.840202448

    >みんなもイモリ飼おう! 60水槽で何匹くらい行ける?

    165 21/08/28(土)22:13:30 No.840202573

    ムチムチしたトカゲ可愛いよね

    166 21/08/28(土)22:13:51 No.840202739

    >強すぎない…? 目玉とか臓器も確か再生できたはず

    167 21/08/28(土)22:13:55 No.840202771

    >強すぎない…? 両生類は自分の肋骨を背中側から露出させて身を守る大技持ちもいるくらいだからな…

    168 21/08/28(土)22:14:11 No.840202884

    >両生類は自分の肋骨を背中側から露出させて身を守る大技持ちもいるくらいだからな… なにそれ怖い

    169 21/08/28(土)22:14:12 No.840202893

    高校生の時にイモリ飼っていたけれど一ヶ月世話忘れても普通に生きてるからな… なんなら今でも実家で生きてるからな…

    170 21/08/28(土)22:14:21 No.840202968

    >60水槽で何匹くらい行ける? 5匹くらいなら余裕だと思う うちは30で2匹飼ってるけどだいぶ広々と寛いでるよ

    171 21/08/28(土)22:14:21 No.840202976

    イモリは仲間に腕を食いちぎられてもまた生えるから生物として強い

    172 21/08/28(土)22:14:36 No.840203068

    >目玉とか臓器も確か再生できたはず 強い…勝てない…

    173 21/08/28(土)22:14:41 No.840203113

    >ええ…… >もしかして本土のヤモリって鳴かないのかあんなに鳴くの沖縄だけなのか >種類が違うのかな。わ 沖縄のヤモリしか基本鳴かない 本土の人と話す時困惑されるネタの一つって漫画にもあった

    174 21/08/28(土)22:14:54 No.840203217

    >イモリは仲間に腕を食いちぎられてもまた生えるから生物として強い なにそのワニみたいなの