虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どうい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/28(土)17:11:50 No.840083749

    どういうことなの

    1 21/08/28(土)17:12:42 No.840084015

    メルカトルな時空はゆがんでいる

    2 21/08/28(土)17:14:17 No.840084498

    俺も極地で寝転がれば巨人になれる

    3 21/08/28(土)17:17:43 No.840085606

    南極大陸もそんなにデカくない?

    4 21/08/28(土)17:18:41 No.840085911

    それはそれとして結構でかいな

    5 21/08/28(土)17:19:20 No.840086138

    >それはそれとして結構でかいな 日本よりでかそう

    6 21/08/28(土)17:19:29 No.840086217

    とりあえず日本よりはデカいんだグリーンランド…

    7 21/08/28(土)17:19:47 No.840086326

    やっぱ地学必修化しないとダメだな

    8 21/08/28(土)17:20:21 No.840086518

    名前が詐欺まがいじゃね

    9 21/08/28(土)17:21:00 No.840086712

    >やっぱ地学必修化しないとダメだな メルカトル図法は義務教育の範囲内で習うだろ!?

    10 21/08/28(土)17:21:02 No.840086728

    グリーンランドは実際はメキシコくらいってこと?

    11 21/08/28(土)17:21:38 No.840086921

    北極なら氷次第で大きくも小さくもなるだろ

    12 21/08/28(土)17:22:00 No.840087054

    と言うかこんなグリーンランドがデカい地図見た覚えない

    13 21/08/28(土)17:26:13 No.840088479

    ロシアの面積も過大評価されがちだよね いやまあデカいことには凄くデカいんですけども

    14 21/08/28(土)17:26:22 No.840088532

    日本中心のやつ見てるからじゃね

    15 21/08/28(土)17:28:19 No.840089186

    もしかしてロシアって実は大きくないんじゃない?

    16 21/08/28(土)17:29:01 No.840089403

    >>やっぱ地学必修化しないとダメだな >メルカトル図法は義務教育の範囲内で習うだろ!? つまり義務教育の敗北ってことじゃん!

    17 21/08/28(土)17:29:12 No.840089453

    ロシアは見た目より小さい(世界最大)

    18 21/08/28(土)17:30:49 No.840089938

    まあ平面に地図描くならメルカトルが一番わかりやすいのでこの辺のイメージ的誤解を薄めるなら 学校の教科書に日本だけでなく色んな国が中心の世界地図を10種くらい載せるとかするといいんじゃないか

    19 21/08/28(土)17:31:25 No.840090123

    地球科学でメルカトル図法ってやるっけ 地理なら分かるけど

    20 21/08/28(土)17:31:58 No.840090299

    ベルクマンの法則ってやつだな!

    21 21/08/28(土)17:32:36 No.840090474

    地学は取ってないからわからんが別にそこまで行かなくても 地図にはいろんな種類がありますこれがメルカトル図法です みたいなのは小学校の社会科の時点でやらなかったっけ

    22 21/08/28(土)17:33:11 No.840090645

    fu289129.gif

    23 21/08/28(土)17:33:51 No.840090862

    >ベルクマンの法則ってやつだな! じゃあ温暖な地域で育てたグリーンランドは…!

    24 21/08/28(土)17:34:48 No.840091147

    モルワイデ図法や正距方位図法なんかも習う

    25 21/08/28(土)17:42:05 No.840093556

    地球儀みりゃ察しつくだろ?

    26 21/08/28(土)17:44:42 No.840094390

    まあスレ画みて「ああそういうことね」と理解できるなら知識としてはもう十分なんじゃねえかな

    27 21/08/28(土)17:45:12 No.840094557

    ユニバーサルメルカトル図法ってなんだっけ

    28 21/08/28(土)17:45:31 No.840094635

    ロシアとアメリカはやっぱりデカイ

    29 21/08/28(土)17:47:47 No.840095318

    そういえば北極とかが中心のメルカトル図法って見たことないな

    30 21/08/28(土)17:47:49 No.840095326

    いいんだよ グリーンだよ

    31 21/08/28(土)17:49:49 No.840095939

    fu289178.gif これ見たとき日本も若干縮むことにショック受けた 考えてみれば当然なんだけど

    32 21/08/28(土)17:50:55 No.840096272

    >fu289129.gif これで見ると意外とロシア東西に絶望的に広いまではいかないんだなってのと 確かに日米くそうぜぇし北方四島返さないマンにもなるわなーって

    33 21/08/28(土)17:51:50 No.840096530

    もっとも過小評価されてるだろう国はインドネシア 横幅アメリカ大陸横断するぐらいあるんだよね

    34 21/08/28(土)17:53:09 No.840096972

    むしろデカく見られてロシア困ってると思う

    35 21/08/28(土)17:54:11 No.840097276

    >と言うかこんなグリーンランドがデカい地図見た覚えない 上下カットされるから見切れてるだけじゃ

    36 21/08/28(土)17:54:41 No.840097453

    >もしかしてロシアって実は大きくないんじゃない? スレ画の中国とインドの面積足したくらい

    37 21/08/28(土)17:54:56 No.840097539

    今の世界地図はミラー図法だからメルカトル図法より若干マシなはず

    38 21/08/28(土)17:56:01 No.840097871

    アフリカの土地もっと活用しないともったいないな

    39 21/08/28(土)17:57:10 No.840098212

    >と言うかこんなグリーンランドがデカい地図見た覚えない 世界地図なんて興味無いよね

    40 21/08/28(土)17:57:18 No.840098256

    >アフリカの土地もっと活用しないともったいないな 空白地帯は農業も難しい荒野やジャングルだよ

    41 21/08/28(土)17:57:19 No.840098264

    実面積で記入した地図もあったろたしか

    42 21/08/28(土)17:57:55 No.840098467

    こんなに技術が発展して宇宙にまで出てるのに人類はまともな世界地図一枚描けないんですか!?

    43 21/08/28(土)17:59:07 No.840098818

    多分論理的に正確な地図は描けるけど読む人間の方がわがんね!するから…

    44 21/08/28(土)18:00:16 No.840099149

    実際の面積で見ると日本って割とそこそこでかい島だよね

    45 21/08/28(土)18:01:07 No.840099403

    日本は国土も別にいうほど狭くはないし海洋面積がやばい まぁ山だらけだから結局住めるとこは狭いんやけどなブへへへ

    46 21/08/28(土)18:01:09 No.840099422

    >こんなに技術が発展して宇宙にまで出てるのに人類はまともな世界地図一枚描けないんですか!? 地球儀

    47 21/08/28(土)18:03:11 No.840100045

    今最も使われてる地図はスマホのアプリなんだろうけど考えてみるとどういう図法なのか知らずに使っている

    48 21/08/28(土)18:04:58 No.840100577

    そもそもアフリカは数千年ぐらいどうやって暮らすか・生業をするかを各地で悪戦苦闘してきたのでその上でどうしようもない辺境の危険地帯がいっぱいある

    49 21/08/28(土)18:05:29 No.840100726

    >ユニバーサルメルカトル図法ってなんだっけ Googleの暗号を解読するやつ

    50 21/08/28(土)18:05:45 No.840100806

    極地のちんちんはビッグサイズ

    51 21/08/28(土)18:06:28 No.840101052

    >こんなに技術が発展して宇宙にまで出てるのに人類はまともな世界地図一枚描けないんですか!? 曲面を平面に写すには何かをゆがめないといけないからしかたない

    52 21/08/28(土)18:06:35 No.840101087

    アフリカはわけわからん動物植物たくさんいるからそっとしておいて

    53 21/08/28(土)18:07:21 No.840101344

    オーストラリアってこんなデカかったんだ…

    54 21/08/28(土)18:08:05 No.840101537

    地球を平らにするしかないな…

    55 21/08/28(土)18:08:05 No.840101538

    書こうと思えば平面でも(比較的)正確な地図もあるけど それはそれで分かりにくいだの見づらいだのブーブー言うやんけ

    56 21/08/28(土)18:08:28 No.840101660

    当たり前だが南極でかいな

    57 21/08/28(土)18:09:11 No.840101872

    免責を優先すると方角が曖昧になって異様にとんがった世界地図になった気がする 多分いちばん最適なのはgoogleマップみたいに動かして比較する

    58 21/08/28(土)18:09:19 No.840101910

    グード図法いいよね…芋虫みたいで

    59 21/08/28(土)18:09:36 No.840101993

    >アフリカはわけわからん動物植物たくさんいるからそっとしておいて 遊牧はもちろん人類の大敵でもあるツェツェバエってのがいて発生するシーズンや場所を熟知しないと死ぬ

    60 21/08/28(土)18:10:21 No.840102214

    ハエが天敵なの?

    61 21/08/28(土)18:11:39 No.840102599

    まってじゃあアフリカ糞でかくない?

    62 21/08/28(土)18:12:09 No.840102759

    >まってじゃあアフリカ糞でかくない? 実はロシアよりでかいんだ