21/08/28(土)02:18:06 プラス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/28(土)02:18:06 No.839904266
プラスチック・ハート!
1 21/08/28(土)02:19:48 No.839904593
一つだけ言わせてくれ、一つだけ プラスチックだ
2 21/08/28(土)02:20:29 No.839904709
職人なら手入れしなくてもそんぐらい持つもん作れよ
3 21/08/28(土)02:21:47 No.839904954
衛生的利便性保温性を考えろ爺
4 21/08/28(土)02:22:43 No.839905107
爺さん相手にイキがってる「」も三代目に「は?」って言われたらビビって土下座し出すんでしょ そういうの理解っちゃう
5 21/08/28(土)02:23:22 No.839905198
プラスチックは便利だし何よりダメになってもすぐ新しいのが安値で買えるからな…
6 21/08/28(土)02:23:48 No.839905280
三代目聞いて流してるぞ
7 21/08/28(土)02:24:21 No.839905389
へえ~~~~
8 21/08/28(土)02:24:36 No.839905416
木はカビるし匂い染みつくしそら水場からは消えるよ
9 21/08/28(土)02:25:02 No.839905489
へえーはないだろへえーは…
10 21/08/28(土)02:25:28 No.839905570
心の手入れいらなくなったらどんなにいいことか…
11 21/08/28(土)02:26:42 No.839905758
軽くて安くて腐らなくていいじゃん
12 21/08/28(土)02:27:44 No.839905909
エンジニアリングプラスチックいいよね…
13 21/08/28(土)02:27:49 No.839905923
じゃあその前は木製だったのかな日本人の心…
14 21/08/28(土)02:27:53 No.839905936
そんなに本来の日本人の心が大切なら土器を使うべきでは
15 21/08/28(土)02:27:54 No.839905938
プラスチックだと侮辱感あるけど金属だとそんな感じしないよね
16 21/08/28(土)02:28:01 No.839905962
>プラスチックは便利だし何よりダメになってもすぐ新しいのが安値で買えるからな… プラスチックがありがたがられたのが真っ先に食品関係だからなあ… 腐食しないカビ生えないだから
17 21/08/28(土)02:29:22 No.839906180
スチロールって分類プラだっけ
18 21/08/28(土)02:29:30 No.839906202
>職人なら手入れしなくてもそんぐらい持つもん作れよ さすがに言いがかりも甚だしいわ
19 21/08/28(土)02:29:33 No.839906208
日本は魚を扱う関係か他の国よりだいぶプラスチックの普及率が急速だったから まあ日本人の心かもしれない
20 21/08/28(土)02:29:40 No.839906224
手を抜いてないから手を入れないと使ってられない
21 21/08/28(土)02:30:05 No.839906287
発泡プラスチック
22 21/08/28(土)02:31:11 No.839906475
プラスチックも手入れすれば二十年いけない?
23 21/08/28(土)02:31:14 No.839906485
確かにアナログ作画っては手間暇かかるし効率も悪い
24 21/08/28(土)02:31:16 No.839906496
20年かあ…
25 21/08/28(土)02:31:18 No.839906499
プラスチック・ラブいい曲だよね
26 21/08/28(土)02:31:25 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839906520
プラスチックが手抜きって酷くない?
27 21/08/28(土)02:32:06 No.839906638
発泡スチロール軽いじゃん 木箱重いじゃん
28 21/08/28(土)02:32:22 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839906680
>さすがに言いがかりも甚だしいわ プラスチックの心な若者なんだろうな
29 21/08/28(土)02:32:51 No.839906752
>プラスチックの心な若者なんだろうな 軽くて使いやすい!
30 21/08/28(土)02:32:53 No.839906760
鉄でできてるんじゃないのか…?
31 21/08/28(土)02:33:02 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839906787
>プラスチックも手入れすれば二十年いけない? そんな事やる人見たことない
32 21/08/28(土)02:33:15 ID:WbHvtmUo WbHvtmUo No.839906819
手入れをしなけりゃ使えないというまさにその点でとってかわられたんだ
33 21/08/28(土)02:33:50 No.839906914
ポリカーボネートの供給逼迫して製品作れない たすけて
34 21/08/28(土)02:34:09 No.839906962
俺プラメモだったのか…
35 21/08/28(土)02:34:12 No.839906970
>鉄でできてるんじゃないのか…? 血潮は鉄で心は硝子
36 21/08/28(土)02:34:40 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839907045
>血潮は鉄で心は硝子 ガラスじゃねーか!
37 21/08/28(土)02:35:02 No.839907103
製氷機見たら日本人の心もってまた言うのかな
38 21/08/28(土)02:35:15 No.839907143
プラスチックあげるよ プラスチックあげるよ ホントの心見せてくれたら
39 21/08/28(土)02:35:37 No.839907194
そういや魚を経木で包むこともなくなって今じゃラップだな…
40 21/08/28(土)02:36:13 No.839907310
衛生的な安全性が要求されるものはじゃんじゃん使い捨てられた方があるものを洗うより楽だし安心ってのは痛感する
41 21/08/28(土)02:36:19 No.839907327
化石燃料強すぎない?
42 21/08/28(土)02:36:23 No.839907337
日本人の心もセラミックに変わっちまったのかな
43 21/08/28(土)02:36:33 No.839907360
おぢいさんのランプという童話があってな 古くさい物はいざというとき役に立たねえ
44 21/08/28(土)02:36:34 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839907362
昔は葉っぱに魚包んでたんだから日本人の心は葉っぱだったの?
45 21/08/28(土)02:37:11 No.839907441
永遠に滅びないものなどない… プラスチックは例外かもしれないが
46 21/08/28(土)02:39:08 No.839907787
ジジイの着てる服も元はプラスチックと同じ原料って言ったらこいつどうなるんだろ
47 21/08/28(土)02:39:36 No.839907866
日本人の心もシリコンに変わっちまったのかなぁ
48 21/08/28(土)02:40:11 No.839907952
日本人の心コロコロ変わるな…
49 21/08/28(土)02:40:14 No.839907962
世の中のせいにする前にやることはあるはずだけどね
50 21/08/28(土)02:40:47 No.839908045
美味しんぼも大概だったが 日本人の移り変わりを嘆くポイントがそこ…? どうでもよくない…?
51 21/08/28(土)02:41:22 No.839908146
プラスチックは安価だし悪くなってきたら買い直せばいいだけだからな…
52 21/08/28(土)02:41:54 No.839908234
>日本人の心もシリコンに変わっちまったのかなぁ 嫁の胸も
53 21/08/28(土)02:41:56 No.839908241
まぁジジイになるまで一筋でやってきた事今更変えられないってのはあるよね
54 21/08/28(土)02:42:15 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839908294
>ジジイの着てる服も元はプラスチックと同じ原料って言ったらこいつどうなるんだろ 当然綿100%しか着ないんだろ
55 21/08/28(土)02:42:21 No.839908310
どう行動したら日本人の心があると言われるんだろう
56 21/08/28(土)02:42:51 No.839908377
今海洋じゃマイクロプラスチックが蓄積してそれらが化学反応を起こして知性プラスキックが生まれつつあるんだ
57 21/08/28(土)02:42:57 No.839908403
>美味しんぼも大概だったが >日本人の移り変わりを嘆くポイントがそこ…? >どうでもよくない…? いや木箱作ってる職人ならたしかに需要激減してるから嘆いてもいいだろ まぁ日本人の心が木箱だったより良いんじゃねぇかな
58 21/08/28(土)02:43:05 No.839908419
プラスチックと発泡スチロールにも弱点はあるだろ あるよね?
59 21/08/28(土)02:43:18 No.839908458
現況に合わせる能力がないならさっさと引退しなよジジィ
60 21/08/28(土)02:43:21 No.839908467
日本人の心も超合金Zに変わっちまったのかなあ…
61 21/08/28(土)02:43:24 No.839908474
容れ物の材質変わったの見て日本人は変わっちまったって嘆くのは流石についていけない世界だ
62 21/08/28(土)02:43:28 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839908483
>まぁジジイになるまで一筋でやってきた事今更変えられないってのはあるよね なお現実の木工職人はヒノキのスマホケースとか作って時代に対応してる
63 21/08/28(土)02:44:35 No.839908670
>現況に合わせる能力がないならさっさと引退しなよジジィ それこそ脳死で風呂桶だけ作ってりゃ良かったんだから今更変えられないだろ
64 21/08/28(土)02:44:53 No.839908735
最近の若者は弥生土器使っててけしからん 縄文式へ回帰すべき
65 21/08/28(土)02:44:58 No.839908747
俺エスパーでも何でも無いけど多分スレ画の話のオチって何やかんやで爺さんもプラスチックである理由を理解する的なオチだと思う
66 21/08/28(土)02:45:04 No.839908764
漁業市場では使われなくなっただけで木製の桶も全然需要あるから どこで求められてるかリサーチすればいいよ
67 21/08/28(土)02:46:02 No.839908910
旅館とかはあえて手桶を木製にしてるとこもあるよな 風情が出るんだろうな
68 21/08/28(土)02:46:03 No.839908912
>当然綿100%しか着ないんだろ ジジイの心もコットンに変わっちまったのかなぁ
69 21/08/28(土)02:46:10 No.839908935
確かに玉付きフタナリチンポは賛否両論ばかりかかるし反応も悪い
70 21/08/28(土)02:46:49 No.839909038
そもそも心がプラスチックになるってなんだ…?
71 21/08/28(土)02:47:42 No.839909191
プラスチックのパレットなんてダメだ 昔ながらの木のパレットを使え
72 21/08/28(土)02:47:46 No.839909202
プラスチックも雑に扱えば壊れるし掃除しなきゃカビる 発泡スチロールいいよね…あたたかあじがある…
73 21/08/28(土)02:48:11 No.839909269
>なお現実の木工職人はヒノキのスマホケースとか作って時代に対応してる ちょっと欲しい
74 21/08/28(土)02:48:19 No.839909286
洗濯とか掃除とかもそうだけど手間を掛ければ美徳みたいなのは割とあるよね
75 21/08/28(土)02:48:21 No.839909289
>プラスチックのパレットなんてダメだ >昔ながらの木のパレットを使え 刺さっていてえんだよ…
76 21/08/28(土)02:48:28 No.839909306
>プラスチックのパレットなんてダメだ >昔ながらの木のパレットを使え 俺は木の心を持ってるから感謝の印として木パレで発送するわ
77 21/08/28(土)02:48:32 No.839909324
電灯が普及してランプ屋が売れなくなって電灯を憎むけど 火打石で火を点けようとして上手くいかず「時代遅れはダメだな」ってマッチで火を点けて 自分の言葉にハッとなり泣きながらランプを全部割って廃業するって童話があってな
78 21/08/28(土)02:48:49 No.839909373
>俺エスパーでも何でも無いけど多分スレ画の話のオチって何やかんやで爺さんもプラスチックである理由を理解する的なオチだと思う 疎遠になった孫娘の気を引くために季節外れのフグを探して一緒に食べて和解するエンドだよ 肝を醤油に溶いて刺身で食べるし 三代目はこのジジイをターレでひき殺そうとする
79 21/08/28(土)02:49:05 No.839909423
クラフトゲーばっかやってるとプラスチックってかなり上位のTierで誉め言葉にしか思えない
80 21/08/28(土)02:49:46 No.839909536
>三代目はこのジジイをターレでひき殺そうとする え…こわ…
81 21/08/28(土)02:49:54 No.839909563
>洗濯とか掃除とかもそうだけど手間を掛ければ美徳みたいなのは割とあるよね ただそういう文明の利器を使えなくなった時のために 基本を知っておくのはまあ大切ではあると思う
82 21/08/28(土)02:50:00 No.839909576
木工職人の数が大幅に減ったというのもあるんだろうけど 今は逆に木工製品ってブランド化してていい値で売れたりするよね 結局職人がどうやって売りを作るかってとこによるんだろうか
83 21/08/28(土)02:50:36 No.839909684
普及するには理由があるのだ…
84 21/08/28(土)02:51:23 No.839909797
>それこそ脳死で風呂桶だけ作ってりゃ良かったんだから今更変えられないだろ 文句言わずに死ぬまで風呂桶作るしかないじゃん
85 21/08/28(土)02:52:18 No.839909944
今は木工製品は化学製品にコスト面では勝てないから芸術性や手間そのものを価値に転換して ブランド化しなくてはいかなくては
86 21/08/28(土)02:52:22 No.839909955
まあ味噌とか酒とか作る為のでかい桶はもう作ってないらしいからな…
87 21/08/28(土)02:52:23 No.839909959
桶以外の木工品作って売ればいいんでは
88 21/08/28(土)02:52:29 No.839909971
木工ディルドーがあったらぬくもり感じられそう
89 21/08/28(土)02:52:58 No.839910042
>クラフトゲーばっかやってるとプラスチックってかなり上位のTierで誉め言葉にしか思えない 軽くて安くて丈夫で…
90 21/08/28(土)02:53:09 No.839910087
>木工ディルドーがあったらぬくもり感じられそう 絶対痛い
91 21/08/28(土)02:53:12 No.839910100
主語が大きいだけで単なる個人的な嘆きに見える
92 21/08/28(土)02:53:12 No.839910105
>木工ディルドーがあったらぬくもり感じられそう 「」はすぐお尻に入れる話にするよね
93 21/08/28(土)02:53:26 No.839910151
>木工ディルドーがあったらぬくもり感じられそう 万が一ささくれ立ったらアイタタタ
94 21/08/28(土)02:53:27 No.839910153
>まあ味噌とか酒とか作る為のでかい桶はもう作ってないらしいからな… あれも桶に使った木の種類によって味が変わるとか聞くけど本当だろうか
95 21/08/28(土)02:53:52 No.839910214
時計とかクォーツ式の方が優れてるのに皆機械式を持て囃すよね
96 21/08/28(土)02:54:01 No.839910235
>>木工ディルドーがあったらぬくもり感じられそう >万が一ささくれ立ったらアイタタタ 急に川柳を詠むな
97 21/08/28(土)02:54:15 No.839910274
伝統とはいうけど生み出された当時は新進の技術であって色々な試行錯誤があったはずだけど何故か意固地に変えない事が美徳だと思ってるようなのはそりゃ消えて当然だよ
98 21/08/28(土)02:54:49 No.839910374
>時計とかクォーツ式の方が優れてるのに皆機械式を持て囃すよね それこそ時間見るならスマホでよくない?とかなっちゃうし
99 21/08/28(土)02:54:52 No.839910385
>普及するには理由があるのだ… これなかったらスーパーの鮮魚とか精肉とかもパック詰め出来ねえからな…
100 21/08/28(土)02:54:53 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839910390
>ただそういう文明の利器を使えなくなった時のために >基本を知っておくのはまあ大切ではあると思う プラスチックが使えなくなったからって木箱使う?
101 21/08/28(土)02:56:06 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839910605
>伝統とはいうけど生み出された当時は新進の技術であって色々な試行錯誤があったはずだけど何故か意固地に変えない事が美徳だと思ってるようなのはそりゃ消えて当然だよ 本当に伝統を守るなら伝統を打ち破らないとな
102 21/08/28(土)02:56:27 No.839910661
ただまな板は木製の方がいい プラ製だと硬度高いから包丁の刃が…
103 21/08/28(土)02:56:42 No.839910691
急に文明崩壊してプラスチック製品作れなくなったらまあ木箱作ろうとするかな
104 21/08/28(土)02:56:53 No.839910733
スーパーで会計後パックを即捨てるみたいな話聞いたことあったしもうビニールでいいのでは
105 21/08/28(土)02:57:50 No.839910882
>>まあ味噌とか酒とか作る為のでかい桶はもう作ってないらしいからな… >あれも桶に使った木の種類によって味が変わるとか聞くけど本当だろうか 変わるのに職人いなくなってきてるから味噌とか酒作る人が自分で桶の作り方習ったりもしてる
106 21/08/28(土)02:58:00 No.839910917
誰か Plastic止めて Plastic
107 21/08/28(土)02:58:01 No.839910919
>伝統とはいうけど生み出された当時は新進の技術であって色々な試行錯誤があったはずだけど何故か意固地に変えない事が美徳だと思ってるようなのはそりゃ消えて当然だよ 進歩がないやつは淘汰されるだけなんやな
108 21/08/28(土)02:58:01 No.839910920
プラスチック姉さん
109 21/08/28(土)02:58:25 No.839910967
安い時計ならクォーツでいいけど高い時計は工芸や美術方面で技術の見せ所だからな…
110 21/08/28(土)02:59:38 No.839911132
>スーパーで会計後パックを即捨てるみたいな話聞いたことあったしもうビニールでいいのでは 実際トレーなしでビニールの袋に詰めて売ってるスーパーもあるよ デメリットあるのかあんまり見ないけど
111 21/08/28(土)02:59:40 No.839911139
>時計とかクォーツ式の方が優れてるのに皆機械式を持て囃すよね 金持ちの道楽だよ今のお高い機械時計は 1~2年でメンテしないと駄目だしメンテ代もお高いからな
112 21/08/28(土)03:01:18 No.839911376
>もうビニールでいいのでは 日本人の心もビニールに変わっちまったのかなぁ
113 21/08/28(土)03:01:55 No.839911461
十年後には 日本人の心もカーボンナノチューブに変わっちまったのかなぁ ってなるのかな
114 21/08/28(土)03:02:11 No.839911491
まあ木<青銅<鉄<鋼鉄<プラスチック&ゴム<アルミの順に強くなるイメージあるもんな
115 21/08/28(土)03:02:19 No.839911511
時計だとロジェ・デュブイのエクスカリバーとか直撃する「」結構いると思う
116 21/08/28(土)03:02:51 No.839911573
まあプラスチックの環境負荷は問題ではあるな 太平洋ゴミベルトの回収は上手くいくんだろうか
117 21/08/28(土)03:03:34 No.839911661
日本人の心もステンレスに変わっちまったのかなぁ
118 21/08/28(土)03:03:38 No.839911666
だいたい自分の生きてきた時代は良くて最近は駄目になったっていいたいだけだよねこういうの
119 21/08/28(土)03:03:51 No.839911692
ダイヤモンドハートを手に入れてたい
120 21/08/28(土)03:04:54 No.839911837
「」の性癖もチクチンに変わっちまったのかなぁ
121 21/08/28(土)03:05:07 No.839911868
爺が実は記憶を植え付けられただけのレプリロイドである事を自覚してしまうシーンとかが欲しい
122 21/08/28(土)03:05:32 No.839911925
樹脂も大抵紫外線に弱いしなぁ 使い分けだと思う
123 21/08/28(土)03:05:40 No.839911942
>「」の性癖もチクチンに変わっちまったのかなぁ 性癖がチクチンに変わるのは良いことでは?
124 21/08/28(土)03:05:44 No.839911949
最近は海洋の日本人の心が問題か
125 21/08/28(土)03:05:50 No.839911966
機械の方がムラなく手を抜かず嘘もつかず仕事してくれると思うんだけど…
126 21/08/28(土)03:06:31 No.839912049
日本人の心もS90Vに変わっちまった…
127 21/08/28(土)03:07:23 No.839912172
三代目こんな話あったっけ…
128 21/08/28(土)03:07:29 No.839912182
日本人の心もガンダリウム合金に変わっちまった
129 21/08/28(土)03:12:16 ID:ThL8L3kQ ThL8L3kQ No.839912769
>機械の方がムラなく手を抜かず嘘もつかず仕事してくれると思うんだけど… 日本人の心もマシンハートになっちまったな
130 21/08/28(土)03:24:41 No.839914288
日本人はプラスチック姉さんになってしまった…
131 21/08/28(土)03:32:18 No.839915141
日本人の心は進化しましたね
132 21/08/28(土)03:33:16 No.839915235
ペーパームーン
133 21/08/28(土)03:44:58 No.839916360
>日本人はプラスチック姉さんになってしまった… 世も末すぎる…
134 21/08/28(土)03:47:37 No.839916596
>機械の方がムラなく手を抜かず嘘もつかず仕事してくれると思うんだけど… 整備の神様来たな…
135 21/08/28(土)04:02:46 No.839917984
プラスチックも臭いは移らないか? あいや木桶の方がいいというわけじゃないが
136 21/08/28(土)04:12:56 No.839918761
軽くて手入れが簡単で生産力が高いことの何がいけないんだ…
137 21/08/28(土)04:13:32 No.839918813
木の箸とかめんどくせぇ エンプラの箸強い 揚げ物調理とかには弱いけど…
138 21/08/28(土)04:20:26 No.839919353
プラッチック
139 21/08/28(土)04:28:52 No.839919973
日本人の心も成形が楽で低コストでリサイクルが可能になっちまったのかな…
140 21/08/28(土)04:30:35 No.839920097
>プラスチックも臭いは移らないか? ぬ餌皿がプラッチックだけどめっちゃ匂い移る!
141 21/08/28(土)04:36:10 No.839920462
脱プラに向けて一周回ってスレ画のおじいちゃんみたいな人が注目されたりはしないんだよな今の世の中別に
142 21/08/28(土)04:36:39 No.839920495
日本人の心も基板に変わっちまったのかな
143 21/08/28(土)04:44:15 No.839920999
そもそも昔からプラスチックは使われてきてるけどな 柿渋なんてそのものだし
144 21/08/28(土)04:45:58 No.839921111
頭が凝り固まって老化してしまった人間の末路
145 21/08/28(土)04:48:00 No.839921250
>脱プラに向けて一周回ってスレ画のおじいちゃんみたいな人が注目されたりはしないんだよな今の世の中別に 今のプラ製品の役割を木材でできて木が足りるかはまた別だしな…
146 21/08/28(土)04:57:50 No.839921936
マイクロプラスチック対策に服の為の綿花を育てようって流れも来ないな… なんかキレるこくじんが出てくるのかな…
147 21/08/28(土)04:59:44 No.839922073
職人が作った桶を使えるなら使いたいけどそんなのプラ桶の100倍くらいするんじゃない?
148 21/08/28(土)05:00:20 No.839922107
便利だと思ったらどんどん変節するのが日本人の心だと思う 明治以降は特にそうだろう
149 21/08/28(土)05:04:18 No.839922344
>便利だと思ったらどんどん変節するのが日本人の心だと思う >明治以降は特にそうだろう 近くて便利のためなら人が死んでも受け入れるのが人間だ
150 21/08/28(土)05:05:18 No.839922424
マイクロプラスチックで問題になる頃にはもう手遅れだからいいんだ
151 21/08/28(土)05:14:58 No.839923035
仕事に手は抜かなくてもそもそも無駄な仕事だったってやつか
152 21/08/28(土)05:19:24 No.839923287
日本人の心もマイクロになっちまったのかな