21/08/28(土)01:31:23 やまぴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/28(土)01:31:23 No.839893861
やまぴかにゃー!
1 21/08/28(土)01:35:12 No.839894869
西表をイリオモテと読ませる事に日本一貢献している猫
2 21/08/28(土)01:35:28 No.839894937
よく車にはねられる子達
3 21/08/28(土)01:36:57 No.839895320
最近も何匹かはねられてるよね...
4 21/08/28(土)01:40:05 No.839896091
そういえばあずまんが大王も親が轢かれたから子供連れてきたんだっけ…
5 21/08/28(土)01:40:14 No.839896127
一般人の家で(本当は駄目だけど)保護されて長生きしたのはイリオモテヤマネコだっけ って調べたらツシマヤマネコだった
6 21/08/28(土)02:02:12 No.839901063
もう一種ネコ科っぽい何かが居るっていう伝承が有るらしい
7 21/08/28(土)02:03:19 No.839901288
本題じゃないからしゃーないけどテッポウウオの絵がテキトー過ぎる…
8 21/08/28(土)02:12:15 No.839903155
だあるさとか言うけどだからよはその意味で使った時が無い
9 21/08/28(土)02:16:51 No.839904011
むしろなんでネコ科ってあんなに水嫌うんだろうな? 平気どころか好んで入る種もいるけど
10 21/08/28(土)02:16:57 No.839904021
ヤマピカリャーといえばSIREN
11 21/08/28(土)02:18:09 No.839904273
>むしろなんでネコ科ってあんなに水嫌うんだろうな? >平気どころか好んで入る種もいるけど 大体の生物は溺れたら死ぬから水は嫌い
12 21/08/28(土)02:18:26 No.839904320
>もう一種ネコ科っぽい何かが居るっていう伝承が有るらしい ヤマピカリャーはそっちじゃね?って説もあるよね
13 21/08/28(土)02:22:05 No.839905011
ジャガー以外にも泳ぎが得意なネコ科が居たんだな…
14 21/08/28(土)02:22:29 No.839905070
>>むしろなんでネコ科ってあんなに水嫌うんだろうな? >>平気どころか好んで入る種もいるけど >大体の生物は溺れたら死ぬから水は嫌い 猫ほど極端に嫌うのはそういない 狼とか積極的には入らなくても浅瀬なら平気でバシャバシャ走るし
15 21/08/28(土)02:23:14 No.839905184
>ジャガー以外にも泳ぎが得意なネコ科が居たんだな… 虎とかも泳ぐよ 多分ジャガーさんが一番水中得意だとは思うけど
16 21/08/28(土)02:23:57 No.839905306
>猫ほど極端に嫌うのはそういない そうでもない
17 21/08/28(土)02:25:33 No.839905582
逆張り荒らしってこんなとこにも出るんだな
18 21/08/28(土)02:30:57 No.839906430
そこらの人間より雑食だな
19 21/08/28(土)02:34:40 No.839907046
あずまんが大王で出ていた猫か
20 21/08/28(土)02:37:36 No.839907520
地殻変動で隔絶されて独自の進化を遂げたけどいつの間にか滅んだ種って知らないだけで多いんだろうな
21 21/08/28(土)02:42:08 No.839908276
ヤマキャットはえらいな
22 21/08/28(土)02:45:22 No.839908812
>むしろなんでネコ科ってあんなに水嫌うんだろうな? >平気どころか好んで入る種もいるけど イエネコの祖先のリビアヤマネコは乾燥した地域の生き物で日中はいいけど夜はめちゃくちゃ冷えて濡れてしまうと寒すぎて死んでしまうので濡れるのが嫌いとかなんとか ライオンとかも同じく ジャングルに住む虎は水浴び大好きだったりする
23 21/08/28(土)02:46:37 No.839909004
ライオンも水大丈夫 泳げるかと言うと違うけど
24 21/08/28(土)02:48:56 No.839909401
あっさり描いてるけど実際は泳がないと餌が足りないから泳げる奴以外みんな死んでいって 泳げる奴だけ残った訳だから中々壮絶な話だわ
25 21/08/28(土)02:51:34 No.839909826
>あっさり描いてるけど実際は泳がないと餌が足りないから泳げる奴以外みんな死んでいって >泳げる奴だけ残った訳だから中々壮絶な話だわ でも生物の進化ってそういうもんだよね…
26 21/08/28(土)02:52:09 No.839909924
割と長い名前だけど一度聞いたらスッと頭に入るイリオモテヤマネコ
27 21/08/28(土)02:52:43 No.839910003
トムキャット…
28 21/08/28(土)02:53:20 No.839910130
ライオンも小川渡にも恐る恐るだし サバンナ在住のはやっぱ家ぬぐらい水が嫌いだよ 海岸在住のライオンは結構平気みたいだけど
29 21/08/28(土)02:56:13 No.839910620
地殻変動ってそんな急に起こるものなのか 西表に来たヤマネコが水に入って狩りできるようになってから地殻変動で徐々に取り残された訳ではないのか
30 21/08/28(土)02:59:31 No.839911119
沖縄周辺の島々にそれなりにわたって取り残されてたけど 西表島以外では絶滅したってのが本当な気はする
31 21/08/28(土)03:00:03 No.839911205
家ぬが水嫌いなのは砂漠原産なのと体が小さいから濡れると体温持っていかれまくるせいだからな…
32 21/08/28(土)03:00:51 No.839911332
>地殻変動で隔絶されて独自の進化を遂げたけどいつの間にか滅んだ種って知らないだけで多いんだろうな ジャカルタだかの島面白いよ ゾウとかが小型化して鳥とかが大型化してた 小型の人類もいた
33 21/08/28(土)03:01:53 No.839911457
ピカニャー
34 21/08/28(土)03:03:20 No.839911627
イリオモテオオヤマネコってヒョウくらいでかいのがいるって話があるけど あんな小さい島で大型のネコ科が生息できるはずないって意見が一般的らしい
35 21/08/28(土)03:03:37 No.839911663
ガングロ?
36 21/08/28(土)03:04:47 No.839911819
イリオモテヤマネコってイエネコよりちょっと大きいぐらいじゃなかったか ヒョウぐらいまでデカくなったらもうそれは別の何かなのでは…?
37 21/08/28(土)03:05:52 No.839911973
>ジャカルタだかの島面白いよ 調べたら出てきたけどボルネオ島そんなとこだったのか あとここでよく貼られる野球中継見てるおっさんみたいな猿ここの動物だったのか… fu287514.jpg
38 21/08/28(土)03:07:44 No.839912211
>あとここでよく貼られる野球中継見てるおっさんみたいな猿ここの動物だったのか… おつまみ食いながら野球見てるおっさん!
39 21/08/28(土)03:11:11 No.839912650
ヤマネコはイエネコと交配して種が消えかける宿命…
40 21/08/28(土)03:11:13 No.839912656
豹の大きさってどれくらいかなってミル貝チェックしたら 体重20~90キロ 体長100~150センチ ってめっちゃ振れ幅デカかった 最小の豹サイズなら居そうだな