21/08/27(金)20:46:28 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/27(金)20:46:28 No.839778782
「」は案外料理すると聞くので簡単ローストビーフのレシピ教えて欲しい レシピというか加熱方法?を
1 21/08/27(金)20:46:58 No.839778984
店でカット済みのを買う
2 21/08/27(金)20:48:33 No.839779660
スーパーの既製品はパサパサすぎてゴミ
3 21/08/27(金)20:49:13 No.839779945
料理はしないけど炊飯器にお湯入れて保温するといいと聞いたことがある
4 21/08/27(金)20:49:59 No.839780279
https://www.youtube.com/watch?v=eozHtEAqIq8 この通り作ったらめっちゃ美味かった
5 21/08/27(金)20:51:25 No.839780913
表面焼いてジップロックに入れて湯煎で30分くらいでできるね
6 21/08/27(金)20:51:25 No.839780920
https://note.com/imaimami/n/n98add1fffc40 この人のレシピは結構お手軽だった 安い肉でもなきゃ分量通りにニンニク入れないほうが良いけど
7 21/08/27(金)20:56:28 No.839783036
シーズニング刷り込んで室温に戻して表面2分ずつ中火で焼いてアルミホイルでしっかり包んだらバスタオル巻いて断熱して4時間放置 これが一番楽ちんで失敗はない
8 21/08/27(金)20:57:10 No.839783323
加熱時間長いと食中毒リスク高くなるから気をつけて!
9 21/08/27(金)20:59:15 No.839784245
boniqのサイトに載ってるレシピ通りやってる 低温調理器はboniqじゃなく安いのだけど
10 21/08/27(金)20:59:41 No.839784438
>加熱時間長いと食中毒リスク高くなるから気をつけて! 逆じゃないの!?
11 21/08/27(金)21:01:07 No.839785049
スーパーで売ってるSBのフォンドボーと赤ワインでソースを作ると高級な味になるぞ
12 21/08/27(金)21:02:33 No.839785663
>>加熱時間長いと食中毒リスク高くなるから気をつけて! >逆じゃないの!? 高温でならそうなんだけど最近はやりの低音調理器とかオーブンでじっくり低音作るようなローストビーフは60℃以下で長時間とかだからかなり菌が繁殖しやすいのよ バイキングで提供するローストビーフを表面温度55℃の8時間とかで作ってて数百人単位で食中毒出したホテルとかもある
13 21/08/27(金)21:03:35 No.839786115
NHKのレシピしか信じない
14 21/08/27(金)21:04:10 No.839786390
>>>加熱時間長いと食中毒リスク高くなるから気をつけて! >>逆じゃないの!? >高温でならそうなんだけど最近はやりの低音調理器とかオーブンでじっくり低音作るようなローストビーフは60℃以下で長時間とかだからかなり菌が繁殖しやすいのよ それはまず温度設定の問題であって 時間にだけ言及してリスクが高くなると言うのは誤解を招くだろう
15 <a href="mailto:s">21/08/27(金)21:04:16</a> [s] No.839786438
ローストビーフの素みたいなのと肩ロース350gを買ってきたんだけど 素のレシピの加熱して何分余熱でじっくり…ってのが夏場なのであまり信用できなそうなので シーズニングまぶす、常温に近づけてから表面じっくり焼いて空気出来る限り抜いて炊飯器保温30分から冷蔵庫で慣らすで行こうかと思いました 大丈夫かな?
16 21/08/27(金)21:04:17 No.839786444
焼き目を付けたらジップロックに調味料と一緒に入れて 75℃くらいのお湯の鍋に入れてIHの最低強度で40分くらい煮る 低温調理器なくてもなんとかなる
17 21/08/27(金)21:04:40 No.839786627
>高温でならそうなんだけど最近はやりの低音調理器とかオーブンでじっくり低音作るようなローストビーフは60℃以下で長時間とかだからかなり菌が繁殖しやすいのよ だから最初に表面を焼いて殺菌するのにね 生肉のままいきなり低温調理する危険なレシピが蔓延っている
18 21/08/27(金)21:04:52 No.839786719
>逆じゃないの!? 低温調理の場合はギリギリ攻めすぎて危険域になる事がある あと夏場は冷ますのが遅いと菌の繁殖しやすい温度が長時間になりやすいので注意 どう調理するんでも氷水入れたバケツを用意しておくといいぞ!
19 21/08/27(金)21:07:07 No.839787759
>高温でならそうなんだけど最近はやりの低音調理器とかオーブンでじっくり低音作るようなローストビーフは60℃以下で長時間とかだからかなり菌が繁殖しやすいのよ >バイキングで提供するローストビーフを表面温度55℃の8時間とかで作ってて数百人単位で食中毒出したホテルとかもある そもそも食品衛生法で表面を63度以上で加熱しろって定められてるよ! なのでちゃんとしたところでそんな事故はまず起きない
20 21/08/27(金)21:08:22 No.839788361
鶏肉関係の低温調理レシピは結構ギリギリ攻めてるのが多いよね
21 21/08/27(金)21:08:30 No.839788439
>そもそも食品衛生法で表面を63度以上で加熱しろって定められてるよ! そうだねえスピード違反しない車は一台も存在しないねえ ちゃんと法律に定められてるもんな
22 21/08/27(金)21:08:57 No.839788643
>ローストビーフの素みたいなのと肩ロース350gを買ってきたんだけど >素のレシピの加熱して何分余熱でじっくり…ってのが夏場なのであまり信用できなそうなので >シーズニングまぶす、常温に近づけてから表面じっくり焼いて空気出来る限り抜いて炊飯器保温30分から冷蔵庫で慣らすで行こうかと思いました >大丈夫かな? レシピ通りやった方がいいよ 家庭で食中毒起こしやすいのは40~50度が長時間続いた場合なので
23 21/08/27(金)21:10:00 No.839789091
ジップロックに入れて茹でる
24 21/08/27(金)21:10:57 No.839789542
ごめん途中で切れた 下手に保温しようとすると危険な温度帯が続いてかえって危なかったりする 真夏の弁当みたいな感じで腐る事がある
25 21/08/27(金)21:12:09 No.839790105
ブロック肉そのまま2~3分弱火で表面色変わる程度に茹でて ローストビーフだと思ってたけど本格的な作り方はなんか違うんだな…
26 21/08/27(金)21:12:59 No.839790465
本格的なのはオーブンだよ!
27 21/08/27(金)21:13:21 No.839790638
親父は表面焼き上げたら耐熱ジップに包んで 保温した鍋にぶち込んで茹でた 美味い
28 21/08/27(金)21:13:57 No.839790939
聞こえますか「」よ… 食材を入れたら放置しているだけで料理ができるうえに低音調理も出来るホットクックを買うのです…
29 21/08/27(金)21:14:03 No.839791000
普通に味付けしたらフライパンで弱火で一面5分くらいかけて焼くだけだった 近くのいい肉屋が撤退しちゃったから最近ローストビーフしてないな...
30 21/08/27(金)21:14:30 No.839791272
お湯で作る方がお手軽で主流になってるけどよく考えたらこれローストしてない!
31 21/08/27(金)21:15:18 No.839791649
>お湯で作る方がお手軽で主流になってるけどよく考えたらこれローストしてない! オーブンでソース書けながら焼くのもだるいしな イギリスとかではそもそもコンロで火が使えず メイン調理器具がオーブンだから簡単だろうけど
32 21/08/27(金)21:15:51 No.839791911
>お湯で作る方がお手軽で主流になってるけどよく考えたらこれローストしてない! 仕方ねえんだ 焼く方法だと肉休ませる時間長いから…
33 21/08/27(金)21:17:07 No.839792528
>高温でならそうなんだけど最近はやりの低音調理器とかオーブンでじっくり低音作るようなローストビーフは60℃以下で長時間とかだからかなり菌が繁殖しやすいのよ 今さらだけどオーブンで60度以下って無理じゃない? オーブンの低温って100度くらいじゃなかったっけ 結果的に中心が6~70度くらいになるやつ
34 21/08/27(金)21:18:19 No.839793072
350gだとオーブン焼くと失敗する 大きい塊向けの調理方
35 <a href="mailto:s">21/08/27(金)21:18:57</a> [s] No.839793320
>家庭で食中毒起こしやすいのは40~50度が長時間続いた場合なので お湯張った炊飯器で茹で鶏作った事もあるけど保温でも40-50℃よりも大分高い温度帯じゃないんです? 鶏だとちょっと放置しすぎると普通に全部火が入るけど? 正解は無いんだろうけど分からなくなってくるね…
36 21/08/27(金)21:19:32 No.839793586
良いレシピってのは簡易に出来て誰もが失敗しないものだと思う すなわち再現性が高いものだよ そういう意味ではここであげられているレシピってのはいいものだよ
37 21/08/27(金)21:19:57 No.839793782
表面焼いてお湯入れた炊飯器に入れてカットして終わりなのが一般的じゃな狩ろうか
38 21/08/27(金)21:19:57 No.839793783
食中毒怖いから加熱しすぎてパサパサになる鶏肉いいよね…
39 21/08/27(金)21:20:05 No.839793834
焼くのより薄く切る方が難しい
40 21/08/27(金)21:20:13 No.839793894
炊飯器は大体が72度だけど低いやつ(会社によって違う)ので65度前後だったはず 部位的に食中毒リスク低い肉に使う分には問題ない
41 21/08/27(金)21:21:45 No.839794629
>食中毒怖いから加熱しすぎてパサパサになる鶏肉いいよね… もっと下攻める人もいるけど65度以上75度未満くらいの温度設定ならギリギリしっとり感が保たれる 75度を超えるとパサつく
42 21/08/27(金)21:22:35 No.839794982
>焼くのより薄く切る方が難しい ハムなんかもそうだけど普通はああいうのスライサー使うから包丁でやるのは神業もいいとこよ
43 21/08/27(金)21:24:15 No.839795768
>焼くのより薄く切る方が難しい 研ごう!包丁!
44 21/08/27(金)21:25:09 No.839796197
昨日フライパンひとつで作るパターンのやつやってしくじった 工程2つぐらい飛ばしてた 失敗作は切って煮て別のものにして誤魔化した
45 21/08/27(金)21:25:38 No.839796414
>敗作は切って煮て別のものにして誤魔化した やはり煮物は全てを解決する…
46 21/08/27(金)21:26:00 No.839796599
厚労省が出してるのが芯温63度30分相当の加熱だからちゃんと計算すれば問題ない 40度台で加熱とかは論外だけど
47 21/08/27(金)21:27:15 No.839797214
鳥もも肉さんは多少火を通し過ぎてもパサつかないから大好き
48 21/08/27(金)21:27:19 No.839797237
>お湯張った炊飯器で茹で鶏作った事もあるけど保温でも40-50℃よりも大分高い温度帯じゃないんです? >鶏だとちょっと放置しすぎると普通に全部火が入るけど? >正解は無いんだろうけど分からなくなってくるね… 前試したけど炊飯器のサイズと水の量による部分が大きかったよ 5合炊きに500gの肉入れると時間によって50〜65度くらいまでブレた 1升炊きに肉500gなら60度以上で安定してたけど70度超えるタイミングもあってローストビーフには温度高すぎになる事もあった 温度計片手に見守って実験してみるのがいいと思うよ!
49 <a href="mailto:鶏むね肉さん">21/08/27(金)21:29:40</a> [鶏むね肉さん] No.839798386
>鳥もも肉さんは多少火を通し過ぎてもパサつかないから大好き あの…
50 21/08/27(金)21:30:16 No.839798668
>そもそも食品衛生法で表面を63度以上で加熱しろって定められてるよ! 特定加熱食肉製品の基準見ても別に表面焼けって書いてなくない?
51 21/08/27(金)21:30:53 No.839798967
>>鳥もも肉さんは多少火を通し過ぎてもパサつかないから大好き >あの… お前なんてハムにしてやる
52 21/08/27(金)21:31:48 No.839799440
仕込みの段階で肉塊を叩いて叩いて叩いておくと柔らかくなるぞ
53 21/08/27(金)21:31:52 No.839799474
通販で売ってる電ノコみたいな包丁だと薄く切れるみたいだよ
54 21/08/27(金)21:31:53 No.839799480
牛だから胃腸を鍛えるのが一番早い
55 21/08/27(金)21:32:06 No.839799566
鍋で低温調理とか温度計あると便利だけど手軽じゃなくなるんだよな… 買おう低温調理器安いのだと6000円くらいで買えるし
56 21/08/27(金)21:32:57 No.839799963
>そうだねえスピード違反しない車は一台も存在しないねえ >ちゃんと法律に定められてるもんな なにいってんの…
57 21/08/27(金)21:33:18 No.839800124
ローストビーフで一番の難関は薄切りだよね… 最初分厚くカット!したら噛みきれねぇ!ってなった
58 21/08/27(金)21:34:09 No.839800534
>ローストビーフで一番の難関は薄切りだよね… >最初分厚くカット!したら噛みきれねぇ!ってなった 誰もがやる最初の失敗だな ケチケチせず分厚くいくと後悔する
59 21/08/27(金)21:34:55 No.839800854
>通販で売ってる電ノコみたいな包丁だと薄く切れるみたいだよ パン切り用の薄い包丁じゃだめかな
60 21/08/27(金)21:35:17 No.839801008
>特定加熱食肉製品の基準見ても別に表面焼けって書いてなくない? 明確に表面加熱とは書いてないけど「その中心部の温度を63°で30分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法以外の方法による加熱殺菌を行った食肉製品をいう。」って部分を指して言ってる感じはする
61 21/08/27(金)21:36:02 No.839801304
>高温でならそうなんだけど最近はやりの低音調理器とかオーブンでじっくり低音作るようなローストビーフは60℃以下で長時間とかだからかなり菌が繁殖しやすいのよ >バイキングで提供するローストビーフを表面温度55℃の8時間とかで作ってて数百人単位で食中毒出したホテルとかもある なんか色々と間違ってるな…
62 21/08/27(金)21:36:27 No.839801449
なんかヨーグルトメーカーの話したら怒られそうな空気になってるな
63 21/08/27(金)21:37:17 No.839801798
>明確に表面加熱とは書いてないけど「その中心部の温度を63°で30分間加熱する方法又はこれと同等以上の効力を有する方法以外の方法による加熱殺菌を行った食肉製品をいう。」って部分を指して言ってる感じはする 55度まで乗ってる同等以上の効力の表がその下にあるでしょ
64 21/08/27(金)21:37:34 No.839801918
内部が55℃以上なら菌は繁殖しないよ 表面温度55℃は内部温度~50℃だろうから別問題だろうけど…
65 21/08/27(金)21:39:55 No.839802968
>特定加熱食肉製品の基準見ても別に表面焼けって書いてなくない? ごめん変な省略してしまった 塊肉の場合は芯温が63度以上になるような加熱が必要 塊でない場合は全体にきちんと火を通すのが原則 なので中心から加温する技術がない限り肉の表面は必ず63度以上になっていないといけない
66 21/08/27(金)21:40:55 No.839803430
>なので中心から加温する技術がない限り肉の表面は必ず63度以上になっていないといけない そんなことどこにも書いてないけど…
67 21/08/27(金)21:43:04 No.839804429
中心部温度加熱時間 55℃5h 56℃3h45min 57℃2h49min 58℃2h7min 59℃1h35min 60℃1h12min 61℃54min 62℃41min 63℃30min
68 21/08/27(金)21:44:23 No.839805054
調べてみたら電動パン切り包丁とかでローストビーフ切るやつあるんだな今
69 21/08/27(金)21:44:44 No.839805193
これと同等以上の効力を有する方法って部分を同等以上の応力だから実質63℃以上になっていると解釈してるんじゃないの
70 21/08/27(金)21:44:54 No.839805271
これの79ページぐらいからのローストビーフがひどい https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-510/documents/hpr1syokutyudokukoukai.pdf#page=83 低音で2時間とメーカー設定いじったのが悪いんだろうけど
71 21/08/27(金)21:45:44 No.839805660
>店でカット済みのを買う ぽんぽん痛くしないためにもこれが正解だよね…ソースで頑張る