ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/27(金)17:25:24 No.839704578
大体こんなようなこと言われてるけどやっぱやるべきかな?
1 21/08/27(金)17:26:20 No.839704843
…。
2 21/08/27(金)17:26:51 No.839704985
なお現実は
3 21/08/27(金)17:28:07 No.839705278
俺新卒以来ずっと裁量労働制か管理職扱いで残業代出たことないからつら味が分からない
4 21/08/27(金)17:28:11 No.839705295
増えたのは責任と残業代のつかない残業
5 21/08/27(金)17:28:12 No.839705304
多分年収のことも裁量のことも世間体のことも事実ではある 残りは大嘘
6 21/08/27(金)17:28:14 No.839705311
スレ「」は会社に評価されてるんだよ 将来の幹部候補ってやつよ!キャリアアップ!!
7 21/08/27(金)17:28:31 No.839705390
うちの管理職の人は土曜日も会社に来てること多いし基本20時過ぎ上がりになってる 年収は高いらしいけど
8 21/08/27(金)17:28:49 No.839705472
まあ俺は管理職になったけどなぜか現場出てるし残業増えたけどな
9 21/08/27(金)17:29:39 No.839705698
>まあ俺は管理職になったけどなぜか現場出てるし残業増えたけどな 残業減るなんて書いてあるかい?
10 21/08/27(金)17:30:08 No.839705832
総合的に給料は据え置きか微増程度でしかないのに 面倒な責任ありったけ丸投げされて何が起こっても自分のせいにされる
11 21/08/27(金)17:30:24 No.839705906
る d
12 21/08/27(金)17:31:39 No.839706243
うちは管理職なっても対して給料増えないし責任と仕事量に見合わない
13 21/08/27(金)17:32:59 No.839706605
皆ロクでもない会社に勤めすぎじゃない? うちは管理職になると明らかに今までより給料増えるよ 残業休出とか責任の増え方は給料より派手に増えるから皆逃げたがるけど
14 21/08/27(金)17:33:09 No.839706666
まあ年収は増えた 裁量はううーn まあそりゃヒラよかある やりがい…まあ人それぞれかな でも土日も問題あったら緊急会議やらなきゃいけないし 稼働時間は現場のころより増えたな
15 21/08/27(金)17:34:00 No.839706894
良スレ
16 21/08/27(金)17:34:16 No.839706965
>まあ年収は増えた >裁量はううーn まあそりゃヒラよかある >やりがい…まあ人それぞれかな >でも土日も問題あったら緊急会議やらなきゃいけないし >稼働時間は現場のころより増えたな 稼働時間減るなんて一言も言ってないし…
17 21/08/27(金)17:34:41 No.839707091
管理職ほど出張してナイカ?
18 21/08/27(金)17:35:02 No.839707189
10年後にその会社いるならやっていいと思うよ
19 21/08/27(金)17:35:23 No.839707290
現場に戻してくだち!
20 21/08/27(金)17:35:23 No.839707292
>10年後にその会社いるならやっていいと思うよ え!10年後もいてくれるの!?
21 21/08/27(金)17:36:26 No.839707586
責任負いたくねぇ~
22 21/08/27(金)17:37:35 No.839707874
>10年後にその会社いるならやっていいと思うよ え!?十年後もその会社あるの!?
23 21/08/27(金)17:37:39 No.839707893
>>10年後にその会社いるならやっていいと思うよ >え!10年後もいてくれるの!? 10年後も居たいならっつってんだろ!
24 21/08/27(金)17:37:46 No.839707925
仕事増えるのもいい 責任増えるのもいい 残業代出ないのだけがクソ
25 21/08/27(金)17:39:22 No.839708411
>皆ロクでもない会社に勤めすぎじゃない? うん >うちは管理職になると明らかに今までより給料増えるよ >残業休出とか責任の増え方は給料より派手に増えるから皆逃げたがるけど 「」も同じじゃねーか!
26 21/08/27(金)17:39:33 No.839708458
マネージャーの肩書きちゃんともらえるなら有利だと思うけど… なんかそれすらもしない会社あるのなんなの…
27 21/08/27(金)17:40:27 No.839708699
まあ年収は増えるんじゃないかな…
28 21/08/27(金)17:40:30 No.839708710
いつでも現場に戻れるだけは絶対嘘
29 21/08/27(金)17:41:13 No.839708905
>いつでも現場に戻れるだけは絶対嘘 そこが嘘なのとまるで今より楽な環境に移れるみたいなことを仄めかしてるのが不誠実
30 21/08/27(金)17:41:13 No.839708909
人の上に立つから責任だって増える
31 21/08/27(金)17:43:07 No.839709458
弊社の場合は一旦年収上げたあとに難癖つけて降格させようとして そのままの年収で転職したほうが後々有利だよ?って囁いて 転職活動させて間接的に首を切る手法がある
32 21/08/27(金)17:43:20 No.839709517
その肩書を履歴書に載せられるなら悪くないんじゃない?
33 21/08/27(金)17:43:24 No.839709537
金借りんのに社会的信用ってのはでかいからな
34 21/08/27(金)17:43:36 No.839709605
>弊社の場合は一旦年収上げたあとに難癖つけて降格させようとして >そのままの年収で転職したほうが後々有利だよ?って囁いて >転職活動させて間接的に首を切る手法がある コワ~
35 21/08/27(金)17:43:59 No.839709726
からあげのなんたらのコラまだ転載してくる奴いるんだな
36 21/08/27(金)17:43:59 No.839709727
何か知らないけどからあげ食べたくなってきた
37 21/08/27(金)17:44:11 No.839709783
>コワ~ いや結構良くない?
38 21/08/27(金)17:44:28 No.839709861
転職できるならね
39 21/08/27(金)17:45:01 No.839710019
実際有利なんですか?
40 21/08/27(金)17:45:25 No.839710137
転職先見つかるまで給料落とさず待ってくれるならね
41 21/08/27(金)17:45:35 No.839710190
退職金はどうなの?
42 21/08/27(金)17:46:22 No.839710404
どういう条件かわからないけどみんな転職はしていくから大丈夫なんだろう多分
43 21/08/27(金)17:46:54 No.839710540
よく考えたら偉くなるほど仕事時間増えるの?
44 21/08/27(金)17:48:03 No.839710858
役員までなれたらある意味楽よ
45 21/08/27(金)17:48:24 No.839710931
>どういう条件かわからないけどみんな転職はしていくから大丈夫なんだろう多分 もしかして本当にその人たちの将来を憂いて転職を勧めてくれた…?
46 21/08/27(金)17:48:26 No.839710936
会社によるけど転職するにしても役職者ってほうがいいよ 役職者より一般社員のが転職に有利!って普通に少ない
47 21/08/27(金)17:48:36 No.839710983
いずれこっちから体力的に現場無理だってなるまでちょっと待ってくれない?
48 21/08/27(金)17:48:47 No.839711037
年食ったら別に仕事以外に積極的にやることあるわけじゃないし 仕事時間増えてもその分実入りもよくなってるならまぁ
49 21/08/27(金)17:48:47 No.839711039
>役員までなれたらある意味楽よ そのための足場作りだよねこの責任だけ増える期間は
50 21/08/27(金)17:49:02 No.839711108
>何か知らないけどからあげ食べたくなってきた 黄色がそんな感じ
51 21/08/27(金)17:49:10 No.839711142
>会社によるけど転職するにしても役職者ってほうがいいよ >役職者より一般社員のが転職に有利!って普通に少ない まあ確かに当然の話だよな
52 21/08/27(金)17:49:52 No.839711321
転職するってなると当然役職に沿ってそれなりに配慮してもらえるからな 足かせになる場合もあるのかもしれんが
53 21/08/27(金)17:50:07 No.839711389
上司が「ちゃんとサポートするから!」と言ってたのに…
54 21/08/27(金)17:50:18 No.839711427
>皆ロクでもない会社に勤めすぎじゃない? >うちは管理職になると明らかに今までより給料増えるよ >残業休出とか責任の増え方は給料より派手に増えるから皆逃げたがるけど それも地味にロクでもない会社では
55 21/08/27(金)17:51:13 No.839711688
>それも地味にロクでもない会社では 地味じゃねえ!
56 21/08/27(金)17:51:20 No.839711719
人がやりたがらないことやらないとお金もらえる道理がないから仕方ない もらえるだけいい
57 21/08/27(金)17:51:40 No.839711812
役職定年で上が空いたって同期が長職になったけど会議だの審査だの辛そうだぜ
58 21/08/27(金)17:52:27 No.839712043
末端とトップの労働時間を比べると 時給では対して差がなかったりする
59 21/08/27(金)17:52:29 No.839712056
責任なしで金だけ欲しい!
60 21/08/27(金)17:52:47 No.839712140
役員になりたいけど中間管理職はしたくない
61 21/08/27(金)17:53:03 No.839712228
からあげのるつぼかあ
62 21/08/27(金)17:53:08 No.839712256
ボーナスとか役職手当とか ないと困るがあっても欺瞞!って感じがする
63 21/08/27(金)17:53:14 No.839712282
>責任なしで金だけ欲しい! そんなうまい話はない
64 21/08/27(金)17:53:29 No.839712369
>それも地味にロクでもない会社では いやむしろそこ増やさずにどうやって回していけるのってなることあるからな 金増える対価としては特別良くはないけど人の嫌がることやるから人より金貰えるわけで
65 21/08/27(金)17:53:53 No.839712493
スレ画とは逆だけど 管理苦手とか技術屋ずっとやりたい職人気質人のために うちは技術職にも給料あがる上級職つくったみたい そして案の定管理職たりないから「」くんやらない?っていわれた
66 21/08/27(金)17:54:09 No.839712579
うちの役員昇進とか飛び越えて外部から入れたりしてるんですけど
67 21/08/27(金)17:54:24 No.839712656
弊社の管理職は本当にキツそうでしかない
68 21/08/27(金)17:54:51 No.839712783
俺みたいなの管理する管理職本当に可哀想だなと思いながら働いてる
69 21/08/27(金)17:55:13 No.839712882
ぶっちゃけうちは現場出てた方が歩合で金貰えるんで
70 21/08/27(金)17:55:36 No.839713028
俺が管理するのは親父や親戚だぜ! 一族経営は本当にやっかいだぜ!
71 21/08/27(金)17:55:51 No.839713113
管理職の仕事なんてデキる部下に丸投げで楽ちんちん
72 21/08/27(金)17:55:55 No.839713140
弊社の役員は大半がTからの天下り…
73 21/08/27(金)17:56:04 No.839713196
>うちの役員昇進とか飛び越えて外部から入れたりしてるんですけど 普通銀行から役員入れたりしない?
74 21/08/27(金)17:56:09 No.839713218
会議資料作ってプレゼンするだけの人生は嫌じゃ
75 21/08/27(金)17:56:12 No.839713228
現場とか技術職にちゃんと金が行く会社すごいな
76 21/08/27(金)17:56:55 No.839713443
大きい取引先から定年退職者世話してくれって言われて役員待遇で入ってくるのとかザラだよね
77 21/08/27(金)17:56:56 No.839713449
現場に戻ったら大抵すぐ辞める 降格された人に居場所はない
78 21/08/27(金)17:56:59 No.839713464
>役員までなれたらある意味楽よ 安くこき使いたい名目管理職を作りたいだけだから役員になんて絶対にあげてくれないよ
79 21/08/27(金)17:57:34 No.839713655
課長とか部長になるのとは別よね役員昇進
80 21/08/27(金)17:57:34 No.839713656
嫁子供がいて家を買って残業代で稼ぐことに価値があるならいいけど 独身のやつは自分の余った時間を金で売っても意味ないよね…… ソープとかギャンブルが趣味ならともかく
81 21/08/27(金)17:57:39 No.839713691
>管理職の仕事なんてデキる部下に丸投げで楽ちんちん これチェックしてください「」さん! 「」明日管理職会議昼休憩の時間からだから出てね 「」くん君のチームから変な提出物出てきて大事になってるけど事情説明してくれる?
82 21/08/27(金)17:57:51 No.839713745
管理職の転職って管理職になるの? うちじゃ見たことないけど社内人脈もなくてやっていけるものなんだろうか
83 21/08/27(金)17:57:55 No.839713774
管理職から学ぶことはたくさんあるけどなりたいと思ったことは一回もない 孫請けだからだろうけど
84 21/08/27(金)17:58:13 No.839713874
>うちの役員昇進とか飛び越えて外部から入れたりしてるんですけど そんな多いな会社ではないが役員の半分はメインバンクか大口顧客からだ
85 21/08/27(金)17:58:34 No.839713973
一昔前は管理職までなった人が転職なんてそうそうなかっただろうけど 今はそうでもないからなぁ
86 21/08/27(金)17:58:50 No.839714039
割り切るしかない 管理職の仕事は何かあった時に首を切られるのが仕事
87 21/08/27(金)17:58:58 No.839714087
うちも元銀行の役員多くてそんなもんなのかなぁと思ってたけどそんなもんだったのか
88 21/08/27(金)17:59:01 No.839714102
手当で2万円しか増えなかったんですけど
89 21/08/27(金)17:59:03 No.839714117
自分の部署の管理職が暇そうで楽そうに見えるならいいけど 管理職に絶対的な忌避感示してる人って大抵は自分のところの上司が土日出勤して一番遅くまで残ってめちゃ忙しいのを知ってるからな…
90 21/08/27(金)17:59:50 No.839714351
>手当で2万円しか増えなかったんですけど 年収24万増えたと思えばまあまあじゃん?
91 21/08/27(金)17:59:51 No.839714353
>>役員までなれたらある意味楽よ >安くこき使いたい名目管理職を作りたいだけだから役員になんて絶対にあげてくれないよ 役員の方がさらに安く使えるぞ
92 21/08/27(金)17:59:55 No.839714372
担当課長って名目で管理職モドキの事をやらされたことはあるよ ある日有無を言わさず役職名が付いたんだけど責任だけドバーッっと増えて 給料はほんの少し上がって(確か数千円)残業代無しになった 半年頑張ったけど会社辞めた
93 21/08/27(金)18:00:03 No.839714414
でも管理職とか役員がちゃんと忙しそうにしてるならそれはそれでいい会社だと思う
94 21/08/27(金)18:00:22 No.839714513
管理職になったけどプレイングマネージャーで仕事増えて辛いだけだった
95 21/08/27(金)18:00:33 No.839714573
>うちも元銀行の役員多くてそんなもんなのかなぁと思ってたけどそんなもんだったのか お金の流れ重要だからね まあお飾り役員もいるんだろうけどコンサル兼ふっといパイプはいないと資金まわすのたいへん
96 21/08/27(金)18:00:36 No.839714588
管理職って俺のケツ拭いたり俺のフォローしたり俺の代わりに謝ったり俺のケツ拭ったりほんと大変だと思う 死にたい
97 21/08/27(金)18:00:59 No.839714703
>でも管理職とか役員がちゃんと忙しそうにしてるならそれはそれでいい会社だと思う それはヒラから見たらいい感じだけど平常時から忙しいのはダメだよ…
98 21/08/27(金)18:01:01 No.839714710
嫁子供を養って家を買って「嫌になっても逃げ出せない時代の男」だから出来たことであって 過半数以上が転職経験ありの超少子化時代の未婚男性にやらせることではないよね…
99 21/08/27(金)18:01:03 No.839714721
>これチェックしてください「」さん! なんの資料だか内容がわからん… >「」明日管理職会議昼休憩の時間からだから出てね 出席しても何を議論してるか理解できない… >「」くん君のチームから変な提出物出てきて大事になってるけど事情説明してくれる? ◯◯から?誰ですかソレ?え?ウチの課にいる人なの?知らなかった…
100 21/08/27(金)18:01:33 No.839714870
管理職楽しいけどな
101 21/08/27(金)18:01:46 No.839714931
転職活動のとき管理職に興味ある?って聞いてくるとこ多くて なれるもんならみんななりたいもんじゃないの?って思うけど こういう背景もあるんだろうな
102 21/08/27(金)18:02:10 No.839715058
金はいらねぇひたすら暇な仕事してぇ
103 21/08/27(金)18:02:34 No.839715177
住宅展示場のサンドイッチマンでもやればいいんじゃないのか
104 21/08/27(金)18:02:42 No.839715214
管理職より係長クラスのほうがやばい
105 21/08/27(金)18:02:46 No.839715241
>管理職楽しいけどな 現場職と同じで人によって向き不向きはあると思う
106 21/08/27(金)18:04:09 No.839715659
「どうせ家に帰ってもやることないから」な人にやらせるのはいいと思うけど 今の時代は「残業代いらないから定時に帰りたい」がほとんどだからな
107 21/08/27(金)18:04:16 No.839715698
やることやってれば管理職でも定時定時だけど 繁忙部署かどうかはもう運でしかない
108 21/08/27(金)18:04:18 No.839715706
出来るやつに丸投げしてるとそいついなくなった時地獄
109 21/08/27(金)18:04:26 No.839715755
施工管理楽しくてしょうがないって言う人もいるからな
110 21/08/27(金)18:04:44 No.839715850
そりゃさすがにマネジメント不足の責任はとれよ…
111 21/08/27(金)18:04:50 No.839715874
管理職になって数年経つけど転職とかで潰しが効かなそうで怖い
112 21/08/27(金)18:04:51 No.839715880
>俺が管理するのは親父や親戚だぜ! >一族経営は本当にやっかいだぜ! 同族経営の毒だな 無能でも首切れない重しみたいなもん 弟に投げて自分は他で就職したよ たまににいちゃんたすけてぇって悲鳴あげてる
113 21/08/27(金)18:05:05 No.839715946
>管理職楽しいけどな 向いてて仕事楽しいのはマジで幸せな事だから大切にしろ
114 21/08/27(金)18:05:12 No.839715975
>現場職と同じで人によって向き不向きはあると思う ない仕事とかあるのか?
115 21/08/27(金)18:05:20 No.839716009
>施工管理楽しくてしょうがないって言う人もいるからな 前職のベテランとかみんなそうだったわ 家帰りたくない出張経費で遊びたいでみんな遠方現場から年単位で帰ってこない
116 21/08/27(金)18:05:32 No.839716070
中間管理職に裁量なんて無いよ 自由に使える予算すらもらえないこともザラだよ
117 21/08/27(金)18:05:48 No.839716162
>住宅展示場のサンドイッチマンでもやればいいんじゃないのか ああいう仕事ってあれはあれで辛そう
118 21/08/27(金)18:06:10 No.839716271
良スレ
119 21/08/27(金)18:06:18 No.839716313
>施工管理楽しくてしょうがないって言う人もいるからな やりがいあると激務でも楽しい!って人もいるからな
120 21/08/27(金)18:06:19 No.839716317
じゃあ適度に暇って言わないと
121 21/08/27(金)18:06:32 No.839716383
サブリーダーくらいのポジションで責任は取らず部下に仕事を振るだけの立ち位置でいたい…
122 21/08/27(金)18:06:53 No.839716499
課長の俺の上司が本社からの課長2人なのだが 俺がいる意味があるのだろうか…
123 21/08/27(金)18:06:58 No.839716523
うちの管理職は楽そうにみえるけどな 業務で燃えてもなんとかしてねで終わりだし
124 21/08/27(金)18:07:07 No.839716558
担当課長とかいう地獄みたいな管理職がいるな 部下は派遣だけ
125 21/08/27(金)18:07:08 No.839716562
職場が30過ぎるか5年経てば自動的に管理職になる
126 21/08/27(金)18:07:18 No.839716612
だいたい今は管理職もプレイングマネージャーとかで普通に現場の頭数入ってるからな…
127 21/08/27(金)18:07:39 No.839716715
責任取らなきゃいけないんだけど真面目な奴にやらせてると潰れちゃうので責任感なんてないやつの方が続く
128 21/08/27(金)18:07:46 No.839716749
残業しまくってた先輩が管理職になったけど帰る時間はほぼ変わらないのに年収が200万円減ったって愚痴ってた
129 21/08/27(金)18:07:55 No.839716787
>課長の俺の上司が本社からの課長2人なのだが >俺がいる意味があるのだろうか… いいよね社内と社外で肩書同じでも内容が違うのよくない
130 21/08/27(金)18:08:29 No.839716953
だいたい残業代払いたくねえで肩書上げるパターンも多いからな…
131 21/08/27(金)18:09:47 No.839717364
年収300万くらいだけど管理職になると年収400万に乗るらしい…
132 21/08/27(金)18:10:17 No.839717536
残業代がでないことに言及すると 君わかってないなあ!!!!! 今のその…給与体系だと残業代がアレだと実質給料が下がってしまって…!! みたいにまくしたてられる
133 21/08/27(金)18:10:27 No.839717598
知らない奴が過去にやったクソ仕事の責任負わされて火消しやってるの可哀想すぎる 絶対なりたくねぇ
134 21/08/27(金)18:10:45 No.839717699
むしろサービスだろうが残業いくらでもしていいならやりますよ 残業時間削りまくって間に合うわけねーのに責任取れってどんな罰ゲームすか
135 21/08/27(金)18:11:03 No.839717798
非正規みたいに首にはならんだろう
136 21/08/27(金)18:11:55 No.839718094
>年収300万くらいだけど管理職になると年収400万に乗るらしい… なるしかないな!
137 21/08/27(金)18:12:01 No.839718126
残業していいんならするけどそんなに仕事もないのに残ったってしょうがないじゃん
138 21/08/27(金)18:14:20 No.839718908
仕事は山程あるけど残業は許されない 仕事が残ってるから残業したいって言うとダメだされる でも仕事が片付かないからって説得しようとすると残業以外で片付けろって言われる 事務所の鍵は渡されてる …これってそういうことなのかなあ
139 21/08/27(金)18:14:28 No.839718944
育成対象の若手がどれだけ使い物になるかが管理職で楽できるか分かれ道 メンタルケア本当重要
140 21/08/27(金)18:15:09 No.839719169
選択の余地ないなってなったら辞めるか無視するかですよ
141 21/08/27(金)18:16:36 No.839719629
>…これってそういうことなのかなあ まあ勘繰っちゃうよな
142 21/08/27(金)18:17:38 No.839719956
管理職の方が体力的にきついっていうのが罠 それ以外は一応嘘はない
143 21/08/27(金)18:19:12 No.839720459
あの…現場の仕事も前と同じぐらいやっているような気がするんですけど…
144 21/08/27(金)18:20:01 No.839720723
人使おうとすると人多いって言われるからね なら動ける自分が動くしかないよね
145 21/08/27(金)18:20:10 No.839720769
からあげでスレ立てる奴は
146 21/08/27(金)18:21:21 No.839721153
人増やされると予算的な負担だけ上がってめんどくさいんでやめてくれませんかね…になることもある
147 21/08/27(金)18:21:41 No.839721257
責任が重くて精神的に潰れそうだから断ったな…
148 21/08/27(金)18:22:16 No.839721417
>責任取らなきゃいけないんだけど真面目な奴にやらせてると潰れちゃうので責任感なんてないやつの方が続く 自責で潰れるような責任感なんて糞の役にもたたんからな 役に立つのは利益のために責任取る選択してくれるやつ
149 21/08/27(金)18:23:02 No.839721673
労組強い日系大手だとこうなりがち マネージャーの残業時間が月100時間とかになってる
150 21/08/27(金)18:23:38 No.839721836
他の会社は知らんけど勤めていくうちに弊社の経営層アホなのでは?って思うケースが多すぎて笑えない…
151 21/08/27(金)18:24:15 No.839722013
だったらなっちまえばいいんだよお前が経営陣に
152 21/08/27(金)18:24:55 No.839722224
他人とか末端がどうなってるのかなんて人間にはわからねーんだ できることは会社が潰れるプレッシャーと戦うことだけ
153 21/08/27(金)18:27:40 No.839723100
今年から課長なったけどマジでやる事が何も無い 暇すぎるから上がってきた数字の検算とかやって1日潰してるわ
154 21/08/27(金)18:28:38 No.839723416
ただ営業やってるとやっぱりある程度役職無いと相手の対応も軽くなるのは事実だなと思う 俺一人で営業行った時と部長連れていった時で扱い違うもん
155 21/08/27(金)18:29:18 No.839723629
うちも謝るときについてきてくれる専用の役付きおじさんいる