ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/27(金)15:17:17 No.839674787
正直北斗の拳みたいな世界観になる前の方が面白かった
1 21/08/27(金)15:18:53 No.839675171
現代版必殺仕事人とも言える漫画なのに 大江戸ブラックエンジェルスとか始めたのは 頭がおかしくなりそうだった
2 21/08/27(金)15:24:02 No.839676472
そしてボクは外道マンになるですらそうだったんだけど結局の所何が描きたいのか分かんなくなるんだよな…
3 21/08/27(金)15:25:07 No.839676760
ガキの本性が邪悪でそのままラスボスになるのは画期的すぎる…
4 21/08/27(金)15:26:18 No.839677015
結局他のコラボとか松田スピンオフだと富士山爆発は無かったことになるのが何なのさってなる
5 21/08/27(金)15:47:37 No.839682214
死人が細けぇ事はいいんだよ言って主役張ってる時点で突っ込んでも
6 21/08/27(金)15:53:41 No.839683582
>結局他のコラボとか松田スピンオフだと富士山爆発は無かったことになるのが何なのさってなる そこらへんは本人たちも(…俺の知ってる世界とは違う…!?)ってなってるし… 尖閣諸島を取り合っての同窓会編で世界観(=世界線)が違うでだいたい片付けた
7 21/08/27(金)15:56:08 No.839684113
メインキャラが死んだあとすぐ下位互換が出て来て同じことやって死んだり空気化するあたりは 正しい昭和の週刊少年漫画って気はする
8 21/08/27(金)15:56:25 No.839684171
エスパーバトルはマジでクソつまんなかった…
9 21/08/27(金)15:58:11 No.839684592
この時代の教訓があって今の漫画すごい構成練るようになってるから…
10 21/08/27(金)15:58:40 No.839684704
今見ると超今風にも見える泣き方だな
11 21/08/27(金)16:00:27 No.839685106
バイクの人がドーベルマン刑事に似すぎてるのが当時から気になってた
12 21/08/27(金)16:02:30 No.839685564
我が心すでに空なり空なるが故に無のくだりでガキに勝つとこだけは好きだよ そこに至るまではちょっと擁護出来ない
13 21/08/27(金)16:04:33 No.839686013
>現代版必殺仕事人とも言える漫画なのに >大江戸ブラックエンジェルスとか始めたのは >頭がおかしくなりそうだった でも平松先生に乱で仕掛人とか描いてもらうんだったら雪藤とか松田さん出した方がパンチあるし…
14 21/08/27(金)16:07:35 No.839686683
誰か自転車の奴乗せてやれよ...
15 21/08/27(金)16:07:49 No.839686742
外道マンはライフワークにしようと描いてたけどマシリトにこの漫画このままだと無価値のゴミで終わるよって言われて実際そうなったのが…
16 21/08/27(金)16:11:44 No.839687591
>外道マンはライフワークにしようと描いてたけどマシリトにこの漫画このままだと無価値のゴミで終わるよって言われて実際そうなったのが… アレは担当が読者が読みたいのはそこじゃないんですよ!もっと言うと当時の裏話が読みたいのであって 外道マンがどうとかはいいんですよ!って言ってあげたらもっとどうにかなったのかな…とは思ってる
17 21/08/27(金)16:14:17 No.839688148
外道マンはブラックエンジェルス中盤以降描いてる時期の北斗の拳に対しての話が見たかったが妻話が長かった
18 21/08/27(金)16:16:28 No.839688583
漫画道やアオイホノオですらそうだけど当時の他の漫画家のエピソードや漫画業界や何や掘って貰わないと平松先生だけじゃね… 打ち切り決まったけど盛り返すぜで描き始めた内容が嫁とのアレコレなのは本当にズレてる
19 21/08/27(金)16:17:26 No.839688771
これ敵陣へ突撃してるんじゃなくて逃げてるシーンという
20 21/08/27(金)16:17:37 No.839688812
ブラックエンジェルスでダシ殻になってジャンプ追い出された後マーダーライセンス牙で復活とか 本人の希望通りライフワークにも成り得た素材だと思うんだけどねえ
21 21/08/27(金)16:18:20 No.839688963
>誰か自転車の奴乗せてやれよ... 自転車は武器だぞ?
22 21/08/27(金)16:20:21 No.839689349
しかもチャリンコが主人公だからな
23 21/08/27(金)16:21:06 No.839689508
>漫画道やアオイホノオですらそうだけど当時の他の漫画家のエピソードや漫画業界や何や掘って貰わないと平松先生だけじゃね… インタビューでドーベルマン刑事の映画の話題になって「いやもう好きにやってくださいとは言ったけど 好きにやりすぎだよ!」とか「とにかく絶対に原作通りにはしないぞ!という意気込みを感じた」とか トークも上手いんだけどな平松先生…
24 21/08/27(金)16:21:27 No.839689566
スポークが武器ってかっこいいよね
25 21/08/27(金)16:21:38 No.839689623
ブラックエンジェルズは当時のコミックスで全部持ってるけどホワイトエンジェルス以前の巻は今でも時々読み返す
26 21/08/27(金)16:22:20 No.839689781
安かった時に全巻買ったけど松田さん死んだ後に世紀末世界でジェネリック松田さん出てきたのは うn!?ってなった
27 21/08/27(金)16:22:51 No.839689904
主人公の彼女がしょっちゅうレイプされてたのは覚えてる
28 21/08/27(金)16:25:37 No.839690465
ドーベルマン刑事の頃の編集や師匠とのエピソードは好きだよ外道マン
29 21/08/27(金)16:27:29 No.839690869
>主人公の彼女がしょっちゅうレイプされてたのは覚えてる あれは自伝読むと嫁の非処女と流産めっちゃ効いてたからああいうの描いちゃうのかなってなった
30 21/08/27(金)16:32:23 No.839691845
>>主人公の彼女がしょっちゅうレイプされてたのは覚えてる >あれは自伝読むと嫁の非処女と流産めっちゃ効いてたからああいうの描いちゃうのかなってなった そこらへんは原作付のドーベルマン刑事の頃からあんな感じだからそんな違和感は無かったな なんなら1話からアレだし